[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1184
:
とはずがたり
:2003/10/08(水) 23:32
みほたん頑張れ。
http://mytown.asahi.com/tokushima/news02.asp?kiji=3600
予想される顔ぶれ 2区
徳島2区では前回、民主新顔が自民現職に対して健闘したが及ばず、共産新顔とともに自民現職に敗れた。今回も立候補予定者は前回と同じ構図。区割り変更で松茂町が加わる一方、美馬郡5町村が徳島3区に編入された影響がどう出るかも注目される。
自民現職の山口俊一氏(53)は県議を経て90年の総選挙で初当選、今回連続5選を狙う。土、日曜日を中心に国政報告会や集会を開いており、解散後に支持者らへのあいさつ回りを本格化させるという。
郵政民営化に反対だが、総務副大臣に就任したことで、「小泉総理の思いと利用者の思い、党内のいろんな意見が何とか一致するような道を探っていきたい」と話す。
区割りの変更については、「これまでで一番厳しい選挙になる」と気を引き締める。陣営は「副大臣就任で波に乗りたい」としており、高速道路網の整備や情報化への投資で県内経済の活性化を訴える。
民主新顔で党県第2区総支部長の高井美穂氏(31)は前回に続いて2度目の挑戦。この3年間、こまめに選挙区を回り、各種団体の会合に出席して知名度アップに努めた。区割りの変更を、「議席獲得に向け、大きなチャンス」と陣営。
01年10月に結婚し、翌年7月に長女を出産した。子育てをしながらの活動で、高井氏は「子どもの医療の問題など若い母親の視点で政策を訴えていきたい」と話す。
前回、現職に約1万7千票差まで迫った。今、大田正前知事もいっしょにあいさつ回りをしており、2区内のほぼ全市町村に後援会ができた。12日に北島町鯛浜で事務所開きをする予定だ。
共産党県国民運動部長で新顔の藤田均氏(43)は、98年参院選、00年衆院選、01年参院選に続いて4度目の国政選挙挑戦。前回の衆院選では9千票あまりを獲得した。
最近あった上板、市場、板野の各町議選で共産党候補の応援に駆けつけたほか、9月中旬に比例区の立候補予定者や県議らとキャラバン隊を組んで2区をくまなく回って街頭演説し、ミニ集会もした。
有権者から生活や雇用不安の声をたくさん聞いた。「2年ほど前と比べて、保守系の人でも小泉政権を評価しない人が増えた」と話す。若者の雇用対策の充実や生活関連型の公共事業の実施を訴えていくという。
(10/8)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板