[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1063
:
とはずがたり
:2003/09/25(木) 12:40
どうせなら大臣秘書官なども親族採用禁止にしろやあ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030925k0000e010046000c.html
公設秘書:
3親等以内の親族の採用禁止 見直し策を答申
綿貫民輔衆院議長の私的諮問機関「国会議員の秘書に関する調査会」(座長・衛藤瀋吉東大名誉教授)は25日午前、公設秘書制度の見直し策を議長に答申した。3親等以内の親族の公設秘書への採用禁止と、70歳定年制導入などが柱。毎日新聞の昨年の調査では、国会議員の約4人に1人が親族を秘書に採用している実態が明らかになっており、給与流用などの温床になりかねないとの指摘も出ていた。ただ、焦点となっていた一定額を国会議員に支給し秘書の人数や給与を議員が裁量で決められる「プール制」の導入については、国会議員や秘書側の反対が強く見送られた。
同調査会は辻元清美前衆院議員らの一連の秘書給与流用問題を受け、今年2月から見直し案を検討。親族雇用の是非などを協議してきた。
答申は、現在定年制のない特別職の国家公務員である公設秘書に定年制を導入することを提案、腐敗防止や人材採用の流動性確保を図る。
秘書給与問題をめぐっては、辻元氏が勤務実態のない政策秘書を国会に届けて給与を国からだまし取ったとして今年7月逮捕、起訴されたのをはじめ、今年4月にも坂井隆憲衆院議員が同様に給与をだまし取ったとして起訴されている。
【高山祐】
[毎日新聞9月25日] ( 2003-09-25-12:33 )
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板