したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

豊橋 過疎化

1:2012/02/19(日) 15:29:29
国コミュ落ちて愛知大学文学部に受かったものですが、
正直乗り気ではありません。
豊橋は人がいなくなって過疎化してしまいそうだし
サークルも豊橋だけ置いてかれる気がします。
楽しい大学生活というよりは地味な大学生活・・・・
希望をください。

2名無的愛大生:2012/02/19(日) 16:43:06
私は、豊橋校舎に原付を置いていました。原付で豊橋中あちこち行きました。とても楽しい学生生活でした。
家と大学の往復では多分つまらないと思います。豊橋も結構すみやすいところです。好きになってください。
渥美半島でデートでもしたらいいと思います。

3名無的愛大生:2012/02/19(日) 16:54:11
>>1
豊橋校舎の学生数が少なくなることによって、たとえば豊橋鉄道への影響が大きいなど、
ある程度、学生数の復元が求められているので、
食農系学部などの新学部や、文学部の再改組なども予定されているらしいから、数年辛抱すればまちにぎやかになるよ。
うーん、その前に卒業か?

4名無的愛大生:2012/02/19(日) 18:11:41
ぼっちは人少ない方が落ち着くだろ!いい加減にしろ!!

5名無的愛大生:2012/02/19(日) 18:18:39
これから後期入試があるから、そちらにチャレンジしてみれば?

6:2012/02/19(日) 20:23:29
そうですね。文学部=ぼっち・・・・
名古屋の人にも豊橋のことを忘れないでいて欲しいですね。
後期もやってみます。
現在あるサークルはメンバーがばらばらになってしまうとおもうのですが、そこらへんはどうなんですか?

7名無的愛大生:2012/02/19(日) 21:48:41
>>6
>>4は自分がぼっちだから、他人もそうに違いないと思い込んでるだけ。
気にしないでいいよ。

8名無的愛大生:2012/02/19(日) 21:59:58
個々のサークルがどうなるかは、でたとこ勝負というか、予測がつかんのよ。

9:2012/02/19(日) 23:39:24
そうですよね。
今あるサークルさんはきっと分裂とか大変でしょうに・・・
四月までには楽しいサークル活動ができることを願います。
今の文学部や豊橋の雰囲気はどうなんでしょうか・・・?
文学部や地域政策だけになると、地味な感じがしてしまいますが。
私の偏見ですいません。

10名無的愛大生:2012/02/20(月) 08:38:01
あくまで推測にすぎないけど、
近いうちに短大を改組して新しい学部にするってのはあり得ると思うよ。

11名無的愛大生:2012/02/20(月) 12:04:52
豊橋校舎も立派な愛大ですよ。年間何度かは、笹島にもきてください。

12名無的愛大生:2012/02/20(月) 22:27:31
落ちた自分が悪いのに乗り気じゃないとかwwwwww

13名無的愛大生:2012/02/23(木) 12:56:19
3年次編入制度があるから、豊橋校舎所属でも豊橋校舎に2年我慢すればいい。

14名無的愛大生:2012/02/24(金) 23:17:33
わかる!その気持ち!

15:2012/02/25(土) 20:44:39
おひさしぶりです。
愛知大学から愛知大学以外に編入する人ってどれくらいいるんですか?

16名無的愛大生:2012/02/25(土) 21:00:19
そんなこと知ってる人なかなかいないと思うけど・・・教学課に聞いてみたらどうですか?

17名無的愛大生:2012/02/26(日) 00:15:47
愛知大学を退学する人はいるけどな。

18名無的愛大生:2012/02/26(日) 07:56:17
その後>>17の姿を見た者はいない。

19名無的愛大生:2012/03/04(日) 00:26:05
大丈夫だよ、のび太くん。
豊橋校舎は新たな繁栄をみせるのだよ。
しずかちゃんもジャイ子も言っているよ。

20名無的愛大生:2012/03/04(日) 07:52:10
豊橋校舎と笹島校舎の交流があればいいですね。資格関連や、夏期特別講習など。大昔は車道と豊橋両方に同じ学部があったので、交流していたが。

21名無的愛大生:2012/03/06(火) 13:08:49
新名古屋校舎開校で車道校舎に本部移転
学部や学生数も大幅減少・愛知大学豊橋校舎
http://www.higashiaichi.co.jp/newspaper/befor_today/120111t/12011101.html


 愛知大学は新名古屋校舎の4月開校に伴い、豊橋校舎にある本部を今夏以降、名古屋市東区の車道校舎に移転することを決めた。卒業式も豊橋での開催を取りやめ、名古屋に一本化する方針。学部の移転で全学生約9500人のうち、豊橋校舎の学生数は5割から3割ほどに減少することはすでに決定しており、愛知大学の中心拠点が豊橋から名古屋へ事実上移行することになる。
(竹下貴信)

 愛知大学の本部は、創立した1946(昭和21)年から豊橋校舎に置かれており、これまでは豊橋が愛知大学の拠点として運営してきた。
 新キャンパスの開校に伴い、名古屋市の車道校舎と合わせた学生数の7割が名古屋地区の校舎に在籍することになり、本部を車道校舎に移転することになった。これにより豊橋校舎の事務部門は、学生課など学生に直接関わるものが中心となる予定で、大学の戦略を決める部門は車道校舎へ移転する。豊橋校舎の事務職員は78人から半減する予定で、学長が豊橋校舎に勤務する日も減る。
 卒業式については、これまで名古屋、豊橋の2カ所で実施しているが、来春から、入学式のように全学合同にして名古屋市内での開催を検討している。
 学生数も大きく減る。豊橋校舎には現在、経済学部、国際コミュニケーション学部、地域政策学部、文学部、短期大学部の5部があるが、うち経済学部と国際コミュニケーション学部が新名古屋校舎に移転する。豊橋校舎は昨年4月、地域政策学部を設立したが、豊橋校舎の学生数は現在の5000人から、4月以降は2500人(地域政策学部が4年次までそろう2年後は3000人)に減少する見込み。教員数も単純に学部所属の人数で計算すると152人から89人に減る。
 一方、豊橋校舎内の綜合郷土研究所などの研究所は残り、サークル活動についても移転をしない予定となっている。
 同大は激しい大学間競争の中、名古屋校舎を、郊外のみよし市から名古屋駅から徒歩10分の名古屋市中村区へ移転。これに伴い、豊橋校舎の2学部も名古屋へ移転する。
 同大企画・広報課では「学生数が減ることで、東三河地域への影響はあると思いますが、引き続き地域貢献に力を注ぎたい。産学官交流は今後、地域政策学部が中心的な役割を果たしていく」と話す。

22名無的愛大生:2012/03/07(水) 09:50:19
それでも地域政策が4年まで揃えば、2学部と短大で3000人を越える。
技科大が2200人、創造大&短大で1100人
まだこの地域では小さくない規模。

人口38万人の豊橋で3000人の大学
人口226万人の名古屋で7000人の大学
地域での存在感は豊橋キャンパスのほうが大きい。

23名無的愛大生:2012/03/07(水) 12:36:45
豊川市と連携・協力に関する協定を締結


 本学では豊川市と相互の人的・知的交流、地域資源の活用を図り、多様な分野で協力していくため協定を締結することで合意し、3月6日(火)豊川市役所にて調印式が挙行されました。

 調印式には、豊川市から山脇実市長、竹本幸夫副市長、天野雅博企画部長ほか計5名、本学からは佐藤元彦学長・理事長、近藤智彦豊橋事務部長ほか計5名が出席しました。

 山脇市長からは「愛知大学と豊川市が良き理解者・良きパートナーとして、学生の地域貢献実践力を養いながら、ともに地域課題を解決していきたい」、佐藤学長・理事長からは「協定締結と同時に教員だけでなく学生も巻き込んだ形で豊川市と実践的な連携事業を進めていきたい」と抱負が述べられました。

 今後、地域連携協議会の開催や豊川市役所への学生インターンシップの受け入れ等様々な事業を行っていく予定です。

 今回の協定締結により、本学と協定を締結した地方自治体数は7となります。

24名無的愛大生:2012/03/07(水) 12:41:42
それがどうした?

25名無的愛大生:2012/03/07(水) 14:31:22
何年後かに豊橋撤退があったりしてな。

26名無的愛大生:2012/03/07(水) 14:46:41
>>25
情報源は?

27名無的愛大生:2012/03/07(水) 18:47:32
彼の脳内情報だろ
我慢できなくて書いてしまったらしいよ

28名無的愛大生:2012/03/09(金) 00:19:31
最近協定締結やたら多いよな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板