したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【緊急】2004年春学期試験対策法学部

320名無的愛大生:2005/01/25(火) 20:18:45
>>315
去年は「授業中に毎年1つしか書かない学生が多いんですが、必ず
四要件書いてください。」といったところが1問でたよ。
田中の国際取引。

>>314
すげーな。ネタじゃないよね?今日のやつどうだった?

321RIKI:2005/01/25(火) 21:14:23
>>318
04年卒です。

行政指導は非権力的事実行為だから法的拘束力はありません。

行政庁が行政計画を変更・中止することは違法で無いけど、私人と信頼関係が生じていたら損害賠償をしなければならなくなります。

322名無的愛大生:2005/01/25(火) 21:50:33
行政法総論なにやればいいかおしえてください。

323名無的愛大生:2005/01/25(火) 21:52:49
>>322
単位はもう取ったので、授業の範囲をおしえてください。
山アテ程度ならします。武田さん?

324名無的愛大生:2005/01/25(火) 21:54:04
明日の車道の手形小切手法について詳しく教えてください。

325名無的愛大生:2005/01/25(火) 21:57:13
>>322
武田です!行政裁量、行政指導、行政行為の特質から
語句説明と事例が1つずつでるみたいです。
あと特許、許可も範囲みたいです。

326名無的愛大生:2005/01/25(火) 22:33:30
行政裁量は絶対にでる。で、自由裁量に裁判所の審査が及ぶか?
・・・・な場合だけである。等が絶対でるね。それを特許の事例とかで。
行政行為は取消・撤回かな?違いとか。結構重要だよ。
成立当初からの瑕疵か後からか。遡及するか将来効か。
間違っても特許らへんの分類はでないとおもう。
行政指導は可能性は低いかと。行政裁量、取消撤回等が優先だろうね。
行政裁量で自由裁量とキソク裁量は専門家か一般人かの基準まちがっても
あたえるから自由、奪うからキソクではない。等からめれば点がのびるでしょう。
間違いなく一問は行政裁量だね。あと取消・撤回で〜〜〜途中で都合がわるくなり〜〜
この場合どうなるか?って形式で取消と撤回の説明ですかね。

すまんが、行政裁量、指導、行為の特質から語句説明っていうのは
もうでると決まってるの?事例は行政裁量の自由裁量とキソク裁量
の例がいくつかあったよね?そのうちひとつがだされるんじゃないのかな?
この場合はなにができるかとか。

327名無的愛大生:2005/01/25(火) 22:35:45
行政法総論で行政裁量行為のところが論述(猫山市の事例)で出るんだったら
学説(要件説、効果説、機能説)も重要じゃない?
あと、覊束裁量と便宜裁量とか。
猫山市の事例は判例ベースだから、伊方原原子力発電所事件 
又は大田区ごみ焼却場設置事件、個人タクシー事件?
マクリーン事件は出なさそう。なんとなく。

行政指導が論述(猫山市の事例)で出るんだったら
多分、武蔵野市の給水拒否事件か建築確認の留保を争った判例?

328327:2005/01/25(火) 22:36:54
>>326
言ってることかぶってた。
時間差で書き込みしてるの分からなかった。
ごめん。

329名無的愛大生:2005/01/25(火) 22:37:57
伊方原原子力発電所事件は無理でしょ・・・。
下2行もあったな。たぶんそれでそうだね。

330326:2005/01/25(火) 22:38:29
>>327
家々。

331326:2005/01/25(火) 22:40:24
伊方原原子力発電所事件は出ないと思う。というかそれより
出される可能性が高いやつっていくらでもありそうだし。給水とか。
伊方〜は「裁判所は専門家じゃないから手続が適性か?だけでいい」ってやつ。

332名無的愛大生:2005/01/25(火) 22:43:35
ちなみに、最後の講義で言ってたことは…

・行政行為の問題は必ず1問出題
・1問目は説明問題、2問目は事例問題(猫山市事件)
出題範囲は>>325さんの書いていただいた通りだと思います。
その他(行政行為の瑕疵など)は出題無しになっています。

333326:2005/01/25(火) 22:47:45
>>332
行政行為を取消た後、利益をうけていた人への対応はどうなるか?
→要は遡及するのか?ってきいてる

不可変更力、不可争力らへんの語句説明、

公定力がらみの事例。

334326:2005/01/25(火) 22:49:54
大同工業大学の こいつ〜すぎを参照。

335326:2005/01/25(火) 22:54:40
瑕疵がでないんだってね、スマソ。取消と撤回はでないね。

336名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:01:54
>>326>>327
ありがとうございました。

337327:2005/01/25(火) 23:07:03
>>all
馴れ合いじゃないですが、頑張りましょう。

>>326
有力な情報ありがとうございました。

338326:2005/01/25(火) 23:09:54
>>327
がんばってください。>>334のやつ見ました?
結構いいでしょ?

339名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:12:50
授業出てないから判らんのだが、
猫山市のってどういう事件なの?

340名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:14:36
>>339
テストうけるの?武田さんのなかではA市とかけばいいところを
猫山市と表現する。

341名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:20:27
>>340
もう少し詳しく教えてください。
よく分からない。。。

342名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:22:11
>>340
成程。とりあえず行政裁量と行政行為の特質あたりを
やっとけばいいでFA?

343名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:24:18
>>341
べつに深い意味は無い。猫山市の事例があるとかそういうわけではなく、
ふつうの教授が「A市では〜」と表現するところを「猫山市」と
表現するだけの事。本当に深い意味は無い。

それよりテストは大丈夫?

344名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:25:46
>>320
受かってた俺が一番有り得ないと思ったよ・・・
さすがに秋は同じようにいかねえだろうと思って履修しなかったけど。
単位足りない分野のを優先させたから

345名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:26:34
http://www006.upp.so-net.ne.jp/u-page_NOTE/kougi.html

↑をみな。どうしても単位欲しいやつは徹夜してガンバル。

346名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:27:52
>>341
実際に猫山市って場所があるかとおもいますたw
今から行政裁量勉強します。

347名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:28:16
猫だ〜いすき!

348名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:28:19
>>344
今回の秋は持ち込み可能だったよ。一番楽だった。
友達が租税法律主義しかないだろ、って絞ってくれたところが
的中したおかげでできた。

349名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:29:22
>>346
>>345参考にがんばればなんとかなる。ところで授業って一回もでてないの?

350名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:29:54
>>345
ここって、>>327の原発の事件とかごみ焼却場とかないんだけど!

351名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:32:10
>>344
先生がテスト開始前に意味深に
「6割書いたら=60点じゃないの?」って言ってたよね。なのに6割かかないで
2行ですましたってのもチャレンジャーだけど、単位取れてたのもよかったね。

なんか春学期単位落としたから秋はやめたと言ってる女がいたけど
先生の発言をきいて落としたやつっているんかいな?っておもうのだが・・・。

352名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:34:12
>>350
  鄯)〈東京地裁八王子支判59,2,24〉
    建築指導に従わない建築物に対し、長が給水拒否をした。
   *水道法15条1項:正当事由がない限り給水拒否はできない。
     →指導に従わないことは、給水拒否の正当事由に当たるかどうか?
     判決→正当事由には当たらない。長は罰金10万円になった

すまんが授業って出てた?

353名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:36:29
>>352
すまんが授業出てない・・・
これは行政指導の奴だね!サンクス

354名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:38:53
>>353
ぶっちゃけきびしいかもしれんが、とりあえず印刷しる。
裁量は絶対出るし、給水のところはぜったいあやしい。ノートって手元に
そろってる?持ち込み可能?

≫345をやればCくらいは取れると思う。

355名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:42:41
>>58
マジさんくす。そのまんまでたわ。すごい遅い返事だが・。

356名無的愛大生:2005/01/25(火) 23:59:47
今日エレベーターで功刀にやられた。
一緒にエレベーター待ちしていたのだが、
ちょっとヨソミしてたら勝手に一人で上にいかれてたよ。
待っていてくれてもいいのにさ。あの人相当ネクラだな。なんとなく
そんな気がする。前々からそうおもってた。

357名無的愛大生:2005/01/26(水) 03:23:04
あ〜勉強すすまねー

358名無的愛大生:2005/01/26(水) 03:24:59
俺も必修捨てた勢い…

359名無的愛大生:2005/01/26(水) 03:36:23
漏れも…

360名無的愛大生:2005/01/26(水) 14:03:28
武田の行政法、一問目は行政訴訟法の30条と31条。
二問目は手続法の33条と34条ほぼ丸写しに近い感じで
埋めてきたorz

361名無的愛大生:2005/01/26(水) 15:32:21
あ〜終わった

362名無的愛大生:2005/01/26(水) 20:13:32
>>360
問題なんだったの?その記載から察すると
裁量と給水(行政指導がらみ)がでたでしょ?

363名無的愛大生:2005/01/26(水) 22:40:44
【武田氏の行政法総論ⅡK 問題】
1問目:裁量行為の取消訴訟について説明せよ。
2問目:猫山市のAさんが(飲食関係の?)営業許可申請をしたが、
    県職員は「今年は熊が多く出没しているので営業は控えて
    いただけないだろうか」という趣旨の行政指導をした。
    Aさんは営業許可の基準は全て満たしているが、県職員は
    この行政指導を根拠に許可の留保ができるか?

こんな感じの問題だったと思います。
うろ覚えなので間違ってたら申し訳ない。

私が書いたのは…
1問目:行政行為の司法審査(主に審査原則と審査基準)について
2問目:行政指導の限界のひとつである任意性による限界の問題として
    論述しました。(行手法§32①を根拠に)
    判例(マンション建築確認の留保を争った事例)をベースに。
    この判例は、相手が行政指導を拒否しているか否か。
    また、特段の事情がある/なしで留保の可/不可を示した。
    これとあわせて行政指導の特徴、目的を踏まえて論述しました。

「単位取れたらラッキー」という程度にしかやってないので
お咎めは無しの方向でお願いします…。

364名無的愛大生:2005/01/26(水) 23:00:50
>>363
昨日ココのスレで予想したとおりだったね。
2問目は給水の応用だね。行政指導は法的効力はないけど、
目的を達成させるために留保はできる。でも、Aがあきらかに
拒絶しているのにそれ以上無理じいさせたら違法。等をふくらまして
かけばいいでしょう。まちがっても、ただ単に法的拘束力がないから
絶対にできないんじゃなくて、この例だったら、「熊が多く出没する
ので熊狩りのために近隣の住民を避難させる必要がある。なので、それまで
熊狩りの対象地区となるAの店にはそれまで待ってもらった方が行政庁は
熊狩りがやりやすい等」のために留保できる。(ただし、あきらかにAが
拒絶しない時)って自分で具体例をつけるといいかもね。

365名無的愛大生:2005/01/26(水) 23:08:52
>>350
昨日俺が>>352にのせたのが形をかえてマンマでたでしょ?
あと行政裁量は>>326、行政指導の給水は>>352
なにより>>354は見事的中させた。
我ながら恐いぐらいの的中だわ・・・。

366RIKI:2005/02/03(木) 22:26:10
>>355
役に立てただけでうれしい Deathよ。

367327=363:2005/03/29(火) 17:59:27
行政法総論ⅡKでS取れました。

368名無的愛大生:2005/07/06(水) 11:16:03
この日程は・・・1週間大変だな。

369名無的愛大生:2005/07/07(木) 00:18:09
間違いなくてこぎがやばい

370名無的愛大生:2005/07/10(日) 23:07:42
市場経済と社会ってどんな問題出るか教えてください。

371名無的愛大生:2005/07/11(月) 11:43:24
民事訴訟法、国際経済論の出題範囲教えてください。

教えて頂けたら、刑事政策、行政救済法、地方自治論、刑事訴訟法
手形小切手法、のいずれかに関する情報差し上げます。

372名無的愛大生:2005/07/11(月) 12:43:37
今日の行政学の補講出た人申し訳ないんですが
最後先生がいったテスト情報後ろの奴らがうるさくて肝心な部分が聞き取れなかったので
教えてもらえませんか?

373名無的愛大生:2005/07/11(月) 15:39:02
民訴は2章までじゃないかな

374名無的愛大生:2005/07/11(月) 16:04:29
>>372
ヒント:行政学は2(テスト範囲で言われた順)が難しいらしいよ。

375名無的愛大生:2005/07/11(月) 17:34:18
誰か〜中国政治論について教えてください!

376名無的愛大生:2005/07/11(月) 17:36:15
>>374
2のT.Jロウイの政策類型論は確かに難しいですね。
2が難しい先生が言ったということはテストに出るのはズバリ2ですかね〜?????

377名無的愛大生:2005/07/11(月) 19:45:10
難しいから2がでないんじゃないの?

378名無的愛大生:2005/07/12(火) 00:53:21
経済法って何か情報言いましたか?

379名無的愛大生:2005/07/12(火) 01:10:02
>>378
テスト問題言ったよ

380名無的愛大生:2005/07/12(火) 01:28:09
>>379
すみませんが、教えていただけませんか?

381名無的愛大生:2005/07/12(火) 01:32:34
>>380
長くて書ききれない。

経済法を取ってる友達がいるならその友達から、問題プリントをコピーさせていただくのが
一番良いと思われる

382名無的愛大生:2005/07/12(火) 04:04:28
豊橋校舎、金融論ってどこから何点分出すとか言ってませんでしたか?

383名無的愛大生:2005/07/12(火) 08:28:36
民事訴訟法の情報ありませんか?

384地方自治論 火3限:2005/07/12(火) 16:37:38
地方自治論のノート、半分くらいしか書いていないのでコピーさせて下さい。
三好、車道校舎どちらでも行きます。時間指定、場所共にお任せします。
5000円くらいでお願いします。返事あり次第捨てアド載せます。

385名無的愛大生:2005/07/12(火) 19:27:23
5000円で単位が取れると思っとんのか?ヴォケが( ゚Д゚) .

386地方自治論 火3限:2005/07/12(火) 23:06:55
値はいくらでもいいです。誰かお願いします。

387名無的愛大生:2005/07/13(水) 00:03:51
1億ならいいぜ

388名無的愛大生:2005/07/13(水) 22:07:16
どなたか手形小切手の情報を・・・・
今日の講義でもテストのことちっとも言わなかった・・・・
ただでさえわけわかんねー講義なのにテストどこでるかもわからんなんてどーしよーもねーよw

389地方自治論 火3限:2005/07/14(木) 18:23:35
>>388 あいつの授業ホント分からない。
2問中一問選択だから
1、手形行為の特性、手形理論の基本(契約説、創造説)、手形行為の代理
2、裏書の効力、善意取得、手形抗弁
この辺がたぶん出るよね。
授業でやったこと中心に1or2どっちか勉強すればいいと思うよ。
誰か>>384お願いします。

390名無的愛大生:2005/07/14(木) 18:44:42
>>389
コピーさせてやるから、かわりに俺のち○こしゃぶれよ

391名無的愛大生:2005/07/14(木) 18:47:27
男だったらどうすんだ

392名無的愛大生:2005/07/14(木) 18:55:13
男でもいいからさっさとしゃぶれってんだよ!!

393名無的愛大生:2005/07/14(木) 20:53:25
刑事政策ってどこが出そう?

394名無的愛大生:2005/07/15(金) 00:33:37
国際法総論って何が出るんですか??

395名無的愛大生:2005/07/15(金) 02:12:38
統治機構って1がベアテシロタにからめた個人の尊厳か憲法9条でFA?

396名無的愛大生:2005/07/15(金) 09:50:05
どなたか中国政治論なにがでるかご存知ですか?

397名無的愛大生:2005/07/15(金) 12:08:28
>>395
「個人の尊厳」や「男女平等」が何で「統治機構」?

398名無的愛大生:2005/07/16(土) 00:41:23
去年の法制史何が出たか教えてください。

399名無的愛大生:2005/07/16(土) 00:59:13
>>397
なんかそういう話を聞いた
だってあの人ほとんどシロタと慰安婦の話しかしてないじゃん

400名無的愛大生:2005/07/16(土) 10:28:15
慰安婦でるよね?

401名無的愛大生:2005/07/16(土) 11:18:52
民事訴訟が確実にやばい!

402名無的愛大生:2005/07/16(土) 11:24:18
刑法各論〜!!

403名無的愛大生:2005/07/16(土) 11:33:42
国際経営論を去年受けた方、テストはどんな風に問題が出ましたか?

404名無的愛大生:2005/07/16(土) 12:08:44
>401
確かに、民事訴訟はヤバイ・・・。
あの先生の書いた黒板ってよくわからないし、教科書に書いてないことまで言ってる・・・。

405名無的愛大生:2005/07/16(土) 12:59:18
刑事政策って持ち込み不可だよね?

406名無的愛大生:2005/07/16(土) 13:19:32
民事訴訟法は六法持ち込みありだっけ?

407名無的愛大生:2005/07/16(土) 14:20:27
民法のテストの論述ってどこがでるかいってました??

408名無的愛大生:2005/07/17(日) 08:36:46
民法の○×問題のプリントって全部で何枚かわかる??

409401:2005/07/17(日) 11:08:55
>>405
不可。

>>406
あり。よからぬことを考えたくなる。
論述って事例形式なのか?

410名無的愛大生:2005/07/17(日) 12:21:57
六法って書き込みアウトとはいっても、書き込みたくなるよなぁ。

411名無的愛大生:2005/07/17(日) 12:23:43
不安なのは刑事政策。あの先生よく分からない。
授業がっていうより、人間性がw

412名無的愛大生:2005/07/17(日) 15:50:50
>>411 豊田は絶対2ちゃんねらー
刑事政策のテスト経済的諸条件と犯罪、一つに賭けた。他は教科書読む程度。
何箇所くらい用意してる?

413名無的愛大生:2005/07/17(日) 15:57:09
>>412
刑事政策はレジュメで全体的にやってる。
地方自治論のノートまとめもあるし、あんまり時間が取れん。。

414名無的愛大生:2005/07/17(日) 21:15:03
民事訴訟法のポイントをどなたかご教授おねがいします

415名無的愛大生:2005/07/17(日) 22:46:43
>>407
確か意思表示の瑕疵だったような気がする
>>408
三枚のはず

416名無的愛大生:2005/07/18(月) 14:08:40
刑事政策は何をやる?

417名無的愛大生:2005/07/18(月) 16:47:26
>>416
死刑についての是非
少年犯罪の低年齢化への対処

418名無的愛大生:2005/07/18(月) 21:36:48
↑そんな箇所出題されないよ。

419名無的愛大生:2005/07/18(月) 22:00:31
>>411
人気者だよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板