したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【一般科目なら】法学部期末試験単位必取スレ【経営・現中も】

313名無し募集中:2005/01/26(水) 00:37:11
誰か玉置氏の「確率」について教えてください。

314名無的愛大生:2005/01/26(水) 00:41:35
ポーカーの問題、ベイズの定理、ボアソン分布、負の二項定理など
よくわからないのが男女のカップルの問題、なんだろう?

315名無的愛大生:2005/01/26(水) 01:04:58
>>312
今日専門科目4教科 (´・д・`)

316名無的愛大生:2005/01/26(水) 01:18:54
統治機構は皆どれだけ書いた?てか平和主義と財政立憲主義しかやってないんだけど

317名無的愛大生:2005/01/26(水) 01:27:54
>>316
その2つでいいと思う。量はA4サイズ裏表1枚書いたよ。

318名無的愛大生:2005/01/26(水) 01:44:16
>>317
そんなに書いたのか・・。俺は2つ合わせてルーズリーフ一枚だよ・・。
何についてまとめました?なんかどれを書いたらいいかわからなくて。

319名無的愛大生:2005/01/26(水) 02:28:30
>>311
ちがうよ。賃雀権の物権化だとしても、第三者に対抗できないよ。
177条の第三者は背信的悪意以外なら登記さえそなえれば取得できる。
不法占拠者はその第三者にあたるか?→あたらない。
だから賃借人は登記なしに代位して妨害排除できる。


つうか、そんな簡単な判例のことだったのかよ・・・。

320名無的愛大生:2005/01/26(水) 02:29:51
>>311
そうやって書いたら間違いなく落ちるよ。マジで・・・。
不法占拠者は登記がないと対抗できない第三者にあたらないからだよ。

授業出てた?

321名無的愛大生:2005/01/26(水) 02:35:35
平和主義は主に教科書のライン中心。あと新聞の文民統制逸脱とか入れつつまとめた。
財政は、教科書の重要なとこだけ書いて、主にプリント。政府の無駄と会計検査院、
特例国債とかの辺りまとめたよ。今日は徹夜だ( ´Д`)

322名無的愛大生:2005/01/26(水) 02:39:14
>>321
大変だな。ガンバレ。俺は昨日で終わった。
結構ひまです。

323名無的愛大生:2005/01/26(水) 02:56:14
建物の登記=有効に物権を取得した第三者だと考えたんですけど。
授業あまり聞いてませんでした。問い2は教科書に書いてあることを
そのまま書きます。ありがと〜。

324名無的愛大生:2005/01/26(水) 02:57:24
>>321
すまん、平和主義のとこ主にどこにライン引いてある?
俺全然ライン引いてないのだけど。

325名無的愛大生:2005/01/26(水) 03:14:34
>>323
どういうのが試験にでるの?もしよかったら相談にのるけど。

326名無的愛大生:2005/01/26(水) 03:23:32
p134の1〜5、13〜p135の1、p141の最高裁の判断 
あとは9条一項二項についての解釈の相違、
戦力、自衛権あたり。後>>246が一番重要!

327名無的愛大生:2005/01/26(水) 03:29:40
>>326
マジでありがとう。なんとか量を増やしてみます。

328名無的愛大生:2005/01/26(水) 03:55:03
>>325
妨害と救済のあたりらしいですけど、どんな事例が出るかは分かりません。
ありがと

329名無的愛大生:2005/01/26(水) 19:38:09
ドイツ語どこが出るの?
教えてください!

330名無的愛大生:2005/01/26(水) 20:53:55
>>253 そのまま出たとこ、該当箇所ほとんど出てました。ありがとう。
今回のテストは問題数が8問くらい増えてました。
あと用語を理解した上での回答を求められたり、難易度もほんの少し
上がってました。

331名無的愛大生:2005/01/26(水) 21:39:43
>>330
そうなんだ。よかったです。

332名無的愛大生:2005/01/26(水) 21:57:16
民法総論て正規の授業中に二回ぐらいレポート提出あったよね?
あれってどれぐらいテストに加味されんのか知ってる人いる?

333名無的愛大生:2005/01/26(水) 22:00:15
>>332
5点

334名無的愛大生:2005/01/26(水) 22:06:30
参考に。
基本的人権

問1  以下の事例は目的効果基準にてらし、合憲か違憲か。理由をつけて答えよ。(2行)
問2  以下の事例はそれぞれ、内容規制か内容中立規制かどちらか。
    理由をつけて答えよ(1行)
問3  次の語句について説明せよ。(2〜4行)
    ①検閲②知る権利③厳格基準④名誉毀損⑤思想・良心の自由
問4  次の事件について説明せよ。(2〜4行)
①チャタレイ事件②北方ジャーナル事件③剣道実技拒否事件④薬事法事件

問1は計5問。問2も同様。
訂正あったらよろ。
はっきり言って全然時間が足りないよ・・・。

335名無的愛大生:2005/01/26(水) 22:07:24
あと、誰かドイツ語お願い・・。

336名無的愛大生:2005/01/26(水) 22:32:21
憲法基本的人権Ⅱ

1.以下の文字の日本語訳と意味をかけ
 ①content-based regulation
 ②厳格基準について
 ③content-neutral regulation
 ④知る権利

2.以下の事件の事実内容と裁判についてかけ
 ①愛媛玉串料事件
 ②北方ジャーナルの事件
 ③薬局の距離制限の事件

3.「宗教とビジネス(?)」の講義中に流したビデオについて、その内容をかけ

337名無的愛大生:2005/01/26(水) 22:34:42
>>334
去年・一昨年は結構あたってたらしい。
まあ、でもメジャー論点なので授業にでてれば何とかなったはず。

338名無的愛大生:2005/01/27(木) 13:27:09
ところで、テストも終盤なわけだが一年生はコース変更をお忘れなく。
行政か企業か激しく悩むところ。う〜ん。

339名無的愛大生:2005/01/27(木) 13:39:43
コース変更ってどこでするんですか?

340名無的愛大生:2005/01/27(木) 14:09:36
三月の成績発表の時に履修登録用紙と一緒にマークするんじゃないか?

341名無的愛大生:2005/01/27(木) 15:33:00
ところでさァ、04年度の春学期のテストの出題をのせたスレがあったはず
なんだけど、捨てられちゃったカナ?

賢いやりかたは今、まだ記憶が新しいうちに今回のテスト問題を
書きこして寄せ集めるってのが来年にいきていいよね。
まあ、俺はもう卒業だけど。

342名無的愛大生:2005/01/27(木) 22:02:01
1年のフラ語教えてください。

343名無的愛大生:2005/01/27(木) 22:12:02
>>342
今さら?
やる気あるの?

344名無的愛大生:2005/01/27(木) 22:12:54
あと、ここでどのようにフラ語をおしえろ!
っちゅーねんw

345名無的愛大生:2005/01/28(金) 01:48:15
>>344
出るところを教えてってことじゃないの?

346名無的愛大生:2005/01/28(金) 02:00:39
>>344
教科書の問題から似たようなのが出るはずだからガンバレ。
性数一致させるところは忘れずに。

347名無的愛大生:2005/01/28(金) 11:09:19
語学の授業は先生によって微妙にテスト内容が変わったりするから教えろって言われても難しいものがあるよね。
先生がわかれば、どんな傾向の問題を出すのかくらいは教えれるかもしれないけど。

348名無的愛大生:2005/07/05(火) 15:33:04
一般科目の情報はこっちだよ。

349名無的愛大生:2005/07/06(水) 20:32:24
>>341
だから、過去ログで「あした」という語で検索を掛けなさいって。
去年の過去問が書いてあるから。

350名無的愛大生:2005/07/06(水) 20:32:41
age

351名無的愛大生:2005/07/06(水) 20:37:48
現代中国の世相キボンヌ!!

352名無的愛大生:2005/07/07(木) 01:38:16
手相方総論の情報キボン

353名無的愛大生:2005/07/08(金) 14:26:44
手形小切手法ノ情報求ム

354名無的愛大生:2005/07/09(土) 18:13:50
>>352 353
シラバスに最終時限に話すって書いてあるよ。

355名無的愛大生:2005/07/11(月) 13:01:50
科学と社会は何がでるか知っている人いますか?

356名無的愛大生:2005/11/24(木) 11:44:38
そろそろ心配しようか。

357名無的愛大生:2005/12/06(火) 15:52:50
レポート面倒だな・・・
試験情報を言う授業が出ましたね。

358名無的愛大生:2005/12/13(火) 22:21:29
コンピュータ制御Bめんどくせぇ
日程がきつすぎる

359名無的愛大生:2005/12/14(水) 20:32:17
補講がかぶる件について

360名無的愛大生:2005/12/19(月) 08:26:59
今日って休み?

361名無的愛大生:2005/12/21(水) 10:54:37
相川さんのメルマガって、誰か入ってる?

362名無的愛大生:2005/12/22(木) 23:32:54
試験が心配です。

363名無的愛大生:2005/12/23(金) 11:45:05
最後の授業が雪で行けない・・・

364名無的愛大生:2005/12/25(日) 10:06:26
相川先生の論述問題のヒントです。この論点に絞れば勉強しやすいかな。

【問題1】
 ① A(所有者)からカルティエの時計を借りていたBは、Cにこれを売却してしまった。しかし、C(悪意)は、  この時計をBに預けたままDに売却し、Bにその旨を通知した。この場合、Aは、Bに時計の返還請求がで  きるか。
 ② 上記①の事案で、A(所有者)からカルティエの時計を借りていたBは、Cにその保管を依頼し、その後、  これをDに売却し、BがCにその旨を通知した。この場合、Aは、Cに時計の返還請求ができるか?
   
  ①    賃貸借 ②     賃貸借
    B       A   B       A
売 時計 時計 寄 時計 時計
   買  託
C C時計
売 売
買 買
    D D




【問題2】 2005年5月10日、Yは、Xから本件土地を5、000万円で購入する口約束をし、手付金10万円を支払った。同年5月20日、Yは、Xと正式に土地の売買契約を締結し、内金として1、500万円を支払うのと引き替えに、土地の引渡しを受けた。契約では、7月1日に、残代金の支払いと引き替えに、XからYへの所有権移転登記を経由することになっていた。以上の法律関係を前提に、次の ①、② について答えなさい。 
① この土地の所有権がXからYに移転するのはいつか。その理由を詳しく説明しなさい。
 ② 6月30日に、この土地をZが購入し、XからZへの所有権移転の登記がなされた場合、この土地の所有   者は誰になるのか。講義で習った範囲で論じなさい。

             
    ①        
             
             
Xの土地
         売買契約  
いつからYの
土地なのか?
 XY
          引渡し
        


             
    ②        
             
             
Xの土地
        売買契約  
Yの土地
か?  
 XY
 
          引渡し 
売       

                    買       
契       
約           
       
          
         
          
         
Zの土地
か?      
   
    
登記  Z    
                                    以 上





【問題3】 A(開業医)は、B(医療機器販売会社)から、総額1億円相当の医療機器を(信用)売買契約を締結し、買い受けた。その際、Aは、自己の複数の医療保険基金に対する、将来発生する診療報酬債権を10年間分、Bに債権譲渡する旨約し、民法467条所定の「通知」を当該基金に対してなした。この契約は、物権法が定めるある原則に違反し、無効と考えられないか?ある原則とは何か、また本設問のような契約の効力はどのように考えるべきか、詳しく論じなさい。

                       (信用)売買契約
                (開業医)AB(医療機器販売会社)
通知  診療報酬債権
                  保険 
                  診療 債権譲渡
契約

(医療保険基金)C

365名無的愛大生:2005/12/27(火) 14:59:46
思うんだけど、出席必須以外の授業って、テキスト買って
シラバス見ながら独学でやっててもCぐらいなら割と取れるもんじゃない?
4限の授業とか面倒でサボっちゃうこと多いけど、割とそれでいけてる。

366名無的愛大生:2005/12/28(水) 12:22:06
授業のプリントも欲しいよ

367名無的愛大生:2005/12/28(水) 13:03:05
>>365
君は何のために大学の授業料払ってるんだい?
大学生の意味ないじゃん

368名無的愛大生:2005/12/28(水) 14:36:43
>>367
何より一番大きいのは時間があることかな。
行政書士とったから来年は公務員受けるけど、
こういうのも仕事しながらじゃ厳しいだろうし。
興味のある授業はちゃんと出てるよ。

369名無的愛大生:2005/12/28(水) 15:03:33
契約総論ってどんなのがでますか??持ち込みありですか??教えて下さい。

370名無的愛大生:2005/12/28(水) 15:32:09
契約「各」論だろ

371名無的愛大生:2005/12/29(木) 00:55:08
木村なら楽勝だろ

372名無的愛大生:2005/12/29(木) 11:09:20
契約総論、落としましたけど、何か?

373名無的愛大生:2005/12/29(木) 11:53:43
木村の授業は取りやすいから受けときなさいって、
久須本さんが薦めてくれたよ。

374名無的愛大生:2005/12/29(木) 13:56:16
テストってどんなの??持ち込みあるの?1年の時落として、木村の契約初めて受けるから知りたいんだけど。

375名無的愛大生:2005/12/29(木) 15:30:11
久須本さんは?

376名無的愛大生:2005/12/29(木) 15:37:06
374
授業に出ていないのか?

377名無的愛大生:2005/12/29(木) 18:46:43
木村は、久須本さんから単位が甘すぎると言われたらしい。
100人は落とす約束をさせられたらしいぞ。

378名無的愛大生:2005/12/29(木) 20:03:23
>>374
何年生?
経済法もきいてるから、3年か4年?
のぞみちゃんはとらなかったのかな。

379名無的愛大生:2005/12/30(金) 17:37:13
3年生。たまたま休んだ時に言ったぽいんだよね。

380名無的愛大生:2005/12/31(土) 12:53:39
木村最高!

381名無的愛大生:2006/01/10(火) 18:08:31
テスト勉強してますか?

382名無的愛大生:2006/01/10(火) 19:38:59
はい

383名無的愛大生:2006/01/11(水) 17:14:29
生命科学のテストってどうですか??

384しょうこ:2006/01/11(水) 20:30:05
金曜日の3限目のコンピュータ科学の基礎 理解できた方っていますか?テストとかどんなかんじなんでしょうか?単位とったコトある人教えてください。

385名無的愛大生:2006/01/11(水) 21:18:42
去年受けたけどテストはかなり難しかった。オートマトンの問題がででた気がする。出席重視だからなんとかなると思うけど。

386しょうこ:2006/01/11(水) 21:25:44
ホントですか?多分本番1問も解けません。感想文を書く所があるって聞いたんでそこだけ埋めようかと思っているんですけど、出席はパーフェクトなんですけど落ちそうです

387名無的愛大生:2006/01/11(水) 21:38:17
去年は問題がけっこう多くて簡単な問題もあったし、有限オートマトンのあたりがなんとなくできてる人はよかったけど、白紙の友人は落ちたよ。とりあえずなにか書けばいいかと思いますよ。

388名無的愛大生:2006/01/11(水) 23:52:48
まだ河田先生っているのかな?
オレ卒業生だけど、あの人の授業が一番好きで履修できるだけ履修してた。
オートマトンの話は今でもよく覚えてます。

389名無的愛大生:2006/01/12(木) 00:39:37
国民所得と暮らしを去年受けたヒトとかいますか?
どんな感じか教えてほしいです。
先生は何もテストについて言ってくれませんでした。。

390しょうこ:2006/01/12(木) 01:33:56
オートマンってなんですか?宜しければ教えてください。超文系の私はピンチです。

391名無的愛大生:2006/01/12(木) 02:19:33
ルーズリーフ盗まれた俺はどうすれば…orz
ノートじゃないだけに一冊で全教科無くなるって地獄…orz

392名無的愛大生:2006/01/12(木) 16:12:34
河田の授業はどれでも単位とりやすいよ!

393名無的愛大生:2006/01/13(金) 00:34:24
統治は何がでると思う?

394しょうこ:2006/01/13(金) 03:56:26
月曜日の一時間目の行政学と火曜日の二時間目の消費者保護法の範囲分かる人いませんかぁ?

395ポン:2006/01/13(金) 04:30:45
契約各論ってテストどんなのがでるか分かりますか??
持込ってありですか??

396名無的愛大生:2006/01/13(金) 05:12:11
アジア地誌のレポート試験で「授業で扱ったアジア諸国3つの国、地域について述べよ」と
ありますが、3つの国、地域とはどこでしょうか?


頼む!!教えてエロイ人!!

397名無的愛大生:2006/01/13(金) 05:34:12
金曜三限の河田さん、出席はなんちゃって、らしいな。
確かに全部出席してFの友達も、全サボリでAの友達もいるから本当かもしれない。

オートマトンはぐぐればすぐに出てきたから、脊椎反射で聞いてないで検索しろ。
消費者保護法→一昨年はヤクザに無理やりモノを買わされたときにどんな対処法があるか、って感じだった。
その他の科目は知らん、頑張れ。

まったくついでだけど、相続遺言は計算問題。
寄与、遺贈、生前贈与、排除や欠格なんかで取り分が変わったりするけど、テキストの計算問題を全部覚えておけば確実にAだよ。

398名無的愛大生:2006/01/13(金) 07:58:03
国民所得とくらしって昔で言う経済Ⅰとかかな??
まだ浅尾先生がやってるとしたらちょっと危ないかも…
当時大学1年のときにテスト受けまして、いいこと書いたつもりでも評価はCだった。

周りの人は結構Fだったです。先生が代わってるなら何とも言えません。

399名無的愛大生:2006/01/13(金) 12:00:22
功刀のテストってどうですか?
誰か受けたことある人、教えてください。

400名無的愛大生:2006/01/13(金) 12:56:53
>>397さん相続遺言小テスト一回休んでしまったんですが、取り返しつきます
か?

401名無的愛大生:2006/01/13(金) 13:14:59
>>400
何とかなる。

402名無的愛大生:2006/01/13(金) 23:37:57
>>399
期中で出されるレポートを出してればテストを軽く見てもC以上で通ると思われる。

授業に出ててプリントノートがあればまず落ちることは無いです。
フル出席ならきっとAかS取れますよ。

403名無的愛大生:2006/01/13(金) 23:46:51
>>401さん、 >>402さんどうもありがとうございました。

404名無的愛大生:2006/01/14(土) 00:19:33
すまん、オレ402は卒業生なのだが…
まだ功刀が同じような授業を続けていればの話です。
あの人がプリントノート持込可を続けていればいいのですけど…

405名無的愛大生:2006/01/14(土) 07:16:35
>>404
去年はそうだったんすけどね…今年の車道の方ではレポが不定期に変わってました。
問題についても不明な点多し。おそらく持ち込み可だろうとは思うけど…

406名無的愛大生:2006/01/14(土) 12:40:56
398さん
ありがとうございました!!
まだその浅尾ってヒトです。。
どんな感じの問題でしたか?
覚えていたらよかったら教えてくださぃ。

407名無的愛大生:2006/01/14(土) 15:04:54
>>406
俺去年受けたけど、「売値−原価≠利益」であることの説明だったと思う。
俺は適当に書いたらAだったけど、隣のヤツはテスト開始と同時に爆睡して、白紙で出してた。
他にも捨ててるヤツ多かったけど、普通にやれば取れると思うよ!

408398:2006/01/14(土) 16:31:54
卒業生のクセにカキコしてます。

昔とカリキュラムが変わってるせいでオレのアドバイスは参考にならないっすね。
407さんの言うテスト問題なら授業内容も変わってるんだろうなぁ。

因みにオレが受けたときは、「貨幣がもたらす功罪について述べよ」だったかな?
貨幣というのは国家の強制力があり…云々って書いて提出したらCだった。

うはwwwwもう5年前のことだから参考にならなくてごめんwwwww

みんなテストがんばって!!

409名無的愛大生:2006/01/14(土) 17:38:35
>>404
プリントはだめだけど、ノートは持ち込み可でした

410名無的愛大生:2006/01/14(土) 22:50:07
金曜2限「線形代数」に関する情報をお願いします。河田先生です・・・。

411名無的愛大生:2006/01/14(土) 23:27:54
407さん 408さん
参考になりました!!!!
経済のことについてはよくわからないけど
頑張ります。 ありがとうございました☆

412名無的愛大生:2006/01/15(日) 00:24:49
誰か現代日本政治論の試験範囲教えてください!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板