[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【一般科目なら】法学部期末試験単位必取スレ【経営・現中も】
413
:
名無的愛大生
:2006/01/15(日) 15:20:24
>>395
>契約各論
○×問題。持ち込みは、何でもOK。
かなり難しいらしい。
かなり厳しく成績をつけるって話。
414
:
名無的愛大生
:2006/01/15(日) 16:40:54
応用簿記論の試験範囲と形式おしえてください。
415
:
名無的愛大生
:2006/01/15(日) 17:05:36
契約各論は授業中にやった小テスト全部受けて、
テストもちょっとできれば大丈夫でしょ
416
:
名無的愛大生
:2006/01/15(日) 17:18:43
手形小切手法はどこがでるとおもいますか??
417
:
名無的愛大生
:2006/01/15(日) 17:53:56
言語と人間 どんな問題がでると思いますか??
418
:
名無的愛大生
:2006/01/15(日) 19:17:38
名古屋校舎のテスト日程表って車道校舎でももらえるんでしょうか?
419
:
卒業生
:2006/01/15(日) 23:16:36
線形代数ですが…昔のカリキュラムしか知らないからわからないです。ごめんなさい。
2進数とか補数とかの話かな、、それとも無限になる数列とかメビウスの輪とかかな…
420
:
名無的愛大生
:2006/01/16(月) 11:52:37
>>414
配られたプリント全部が試験範囲です。
プリントの復習問題ができれば点数取れると言ってました。
421
:
名無的愛大生
:2006/01/16(月) 12:47:28
オペレーティングシステム論の試験の形式教えてください
422
:
名無的愛大生
:2006/01/16(月) 18:33:33
>>421
はっきり言って、プリントと全く同じです
423
:
名無的愛大生
:2006/01/16(月) 18:42:20
>>416
講義の前半から1問、後半から1問出題される。んでどっちか選択して1問
解答すれば良いよ。
たぶん講義でとりあげた判例が出るんじゃない?
いくつか学説書いて自分が一番良いと考える意見(長谷川の説)書けば通ると思うよ。
424
:
名無的愛大生
:2006/01/16(月) 22:01:58
行政法はどういう問題がでるのですか?
425
:
名無的愛大生
:2006/01/16(月) 23:36:37
>>423
どんな判例か教えてくれませんか??
426
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 00:53:33
>>422
ありがとうございます。
427
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 04:37:06
相続遺言って計算問題だけやっとけばとれんですかね?
木村さんは計算問題って言ってたけど、
ほか語句の説明やら小テストみたいな問題もやっといた方がいいですかね?
428
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 09:12:01
民事訴訟法は何が問題とされるかわかる人いますか?
429
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 12:13:32
アジア地誌と外国史の教室いつ入れ替わったんだよ!!!
最初から最後までおかしいと思いつつも、外国史受けちまったじゃねえかよ!!
アジア地誌のレポートのテーマの3つの地域ってどこですか?
悪あがきでレポートくらい書かせてください・・・。
430
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 12:31:28
>>427
語句説明は出ないでしょ。
計算問題7割、最後の小テストのような記述式問題が3割だったはず。
431
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 13:01:34
>>430
そうなの!?
じゃ一応裁判の内容やら判例の見解はおさえた方がよさそうですね!
ありがとうございます!
432
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 13:13:07
行政法の持ち込みは今回も何でもありなんですかね?
433
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 14:35:11
憲法基本的人権で北方ジャーナル事件って習いましたっけ?判例説明ってどの案件が出そうですか?誰か分かる方いたらお願いします。
434
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 17:00:45
統治機構は何がでると思いますか??靖国とかかな??
435
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 19:42:17
>>425
プリントのに書いてある中でどの判例が出るかは分からないよ。
出題箇所絞りにくいし、難しいからホントやばい!!!
この講義取ったの後悔。
436
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 22:29:56
北方ジャーナルはでなくない?
もっと重要なのあると思うけどな
437
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 22:32:18
>>428
民訴の授業範囲ってどこからどこまで?
438
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 22:54:07
436さんありがとうございます。授業中に○したやつって2こぐらいですよね?
439
:
名無的愛大生
:2006/01/17(火) 23:48:36
車道の経済法はどこがでるか分かる人いませんか??
440
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 00:07:03
みなさんは行政学のテストをどのような事を書く予定ですか?
日本の行政の全体像って曖昧な気がしてうまく書けません。
441
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 00:25:23
>>437
わからない
授業には2,3回しか出てないから・・・
ちなみにそん時は訴訟の審理のうちの審理の過程や証明をやってた
442
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 01:11:07
440さん 自分も今書いてるんですが何を書けば良いのか絞れません。授業の内容やプリントに則して書こうとしているのですが無理です。どれぐらいの量を書こうと考えていますか?
443
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 01:12:51
車道の経済法は範囲の教科書を重点的にやればいける
444
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 01:54:38
440・442さん
自分の思ってる全体像でいいと思いますか?
全体像っていわれても授業でやったことって○○論とか
こまかいことだから日本の行政がどうかとかわからない・・
445
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 01:59:40
438さん とりあえず4つに絞りました。
明らかにでそうにないのもあるけど、
はっきり言ってよくわかりません笑
438さんは2つに絞ったんですか?
446
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 02:05:05
かろうじて授業中にジュリストにチェック入れた奴は2つなんすよ。授業でやった案件って7つはありますよね?
447
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 02:08:37
とりあえず行政学は自分の意見を書きまっくたんですが、これって持ち込み可ですか?
448
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 02:32:37
民事訴訟法と刑法総論に関して何か情報ないでしょうか?
449
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 02:44:15
どちらかは今年めちゃ簡単らしい。
450
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 12:17:33
>>443
できれば範囲教えてもらえませんか??
持込ってノートとプリントだけですよね!?
451
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 12:53:36
全部おkですよ
452
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 14:18:43
地方自治論=ノートokですよね。
どなたか国際政治史と担保物件法の情報ください。
453
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 16:53:15
>>452
国際政治史はホームページ見りゃ問題載ってる
担保物件法はとりあえず
>>364
を参照しる
454
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 17:41:58
経済法の範囲ってどこか分かりませんか??
455
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 18:31:21
>>448
豊田の刑法総論ならホームページの○×問題と論述共犯から一問。
行政法は教科書持込可だっけ?
456
:
名無的愛大生
:2006/01/18(水) 19:01:31
月曜2限の消費者保護法って持ち込みなんでもOKだよね?
てか、どうやって勉強したらいいのかわかんない。ひたすら暗記かなぁ・・・?
457
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 00:08:24
誰か現コミュの語句説明何が出るか教えてください!!
458
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 02:26:02
刑法総論の論述って、共犯以外に何が出ると思う?
459
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 02:34:42
刑法総論は専田先生ですね。
460
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 10:27:32
豊田さんだろ。
461
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 12:15:17
446さん
そうですねーそのぐらいですよ
462
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 13:03:00
共犯が3つでるなら、間接正犯と共同正犯やれば大丈夫だろ。
463
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 14:33:25
民事訴訟法って六法持込ありだっけ?
464
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 14:36:43
車道の刑法は豊田さんじゃないんじゃない?
465
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 15:02:10
行政法は教科書持込ありなのですのよね?
どなたか教えてください…
466
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 15:32:30
458です。
豊田先生の刑法です。
>>462
やっぱり共犯からしかでないかな?
個人的には錯誤のところから出てほしい。
467
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 15:59:10
豊田先生が共犯がらみで3つだすといってたからどうしようもないだろ
468
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 15:59:35
1年の人で民法やばい人っていない?
469
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 17:03:24
豊田先生の刑事政策の方はどうかな?
470
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 17:05:27
民事訴訟法の持込物件分かる人いませんか?
471
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 17:09:15
>>468
久須本さんか?
3年生以上は落とさないっていってたから、3年になるまで待とう。
だけど、必修だから・・・落とすと辛いぞ。
472
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 17:33:06
前期落としますた・・・。
473
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 17:41:59
この人は単位取り厳しいっていう教授はいますか・
474
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 17:42:28
すいません ・→?
475
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 19:16:34
473
木村。
476
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 19:30:48
確立Ⅰ…サッパリだぜ。・゚・(ノд`)・゚・。
477
:
名無的愛大生
:2006/01/19(木) 20:54:57
>>469
>>469
刑事政策は
語句説明3問中2問選択。
論述1問、少年非行の推移の資料プリントを検証し、まとめればOK。
資料は犯罪白書にも載ってる。
478
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 00:49:41
車道の経済法のテスト範囲分かる人いませんか??
479
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 00:56:13
>429
アジアは中国、タイ、マレーシア、台湾、ミャンマー、フィリピンの中ですよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~takahashinet/
ここいけば授業のノートダウンロードできます。
480
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 13:31:15
民事訴訟法の出題範囲と持ち込み物件教えてくださいorz
481
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 15:01:27
去年は東アジア近代史の試験ってどんな感じだったんでしょうか?
小さな事でも良いので教えて頂けたら嬉しいです。。
482
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 16:56:18
私も東アジア近代史のテストどんな感じか教えてほしいです。
記述って・・ どんなことがでるのかさっぱりです。
授業でてないから板書もしてないし
483
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 16:57:55
統治って、
【1】大きい問題 1問
【2】中くらい問題 AまたはBを選んで回答
って本当ですか??
484
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 19:44:37
>>483
本当。準備して覚えるの大変だから早くやっておいたほうがいいよ。
水曜日はテスト重なってキツイし。
>>481
東アジア近代史は論述だけど授業内容を一通り理解しておけば書ける。
手形小切手法のテスト勉強に何時間かければいいんだよ!
わかんねーよ!通説の否定ばかり講義でするなよ!
あーほんとイライラするわ。
485
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 21:10:53
東アジアは孫文が中華民国成立していく過程を論じたよ。語句が書いてありそれを使って論じた気がします。
486
:
名無的愛大生
:2006/01/20(金) 22:22:51
比較法学の○×問題の答え教えてちょ!!
487
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 02:40:14
地方自治論の情報ありませんか?
488
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 10:09:02
>>485
>>484
有難うございます!!参考にさせていただきます。
489
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 15:30:56
>467
刑法で共犯から出す3つの問題ってもしかして全部回答しんとかんのですか??
春は3つの中から1つ選んで答えましたよね??
490
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 16:25:07
>>486
第1回 ××○×○○××○○
第2回 ×○○×××××○○
第3回 ××○○××○×○×
×の理由は自分で考えてちょ!!
491
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 17:45:43
井澤の宇宙ってなにやればいい??
492
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 18:23:59
>>489
春と同様選択。
493
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 18:36:31
>>487
自筆ノートのみ持ち込み可。プリントは不可。
試験は前期同様論述。キーワードを入れて論じる。
494
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 18:40:47
消費者保護法って何やればいい?マジヤバい
495
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 18:59:08
>>493
予想キーワード
インクリメンタリズム・パートナーシップ・アカウンタビリティ
他にあったら↓によろしく
民訴、とりあえずテキスト読み終わったがどこも微妙。
講義でやったテキスト以上のことってなにか知ってる人いる?
496
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 19:26:58
>>495
おまえそれキーワードというか分かってて当然の用語だぞ。
問題によって入れるキーワードは変わるから予想不可。
講義の内容、必要性や問題点を理解する方が重要。
497
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 21:34:56
>490 どうもありがちょ。
498
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 21:36:29
会社法の新株予約権の事例ってんなんですか?P40がなくて・・・。
499
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 21:47:40
民訴は私的に弁論主義とか終局判決が怪しい気がするのだが。
みんなの意見を聞かせてくれ。
500
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 22:36:16
>>477 感謝。
民訴は持ち込み不可か六法のみだぞ。あさってですなあ、ヤバ目だわさ。
民訴その二つは出そうだな。
釈明もやっときたい。職権進行主義と口頭弁論は出しずらそうなので出ないということで。
経済法出るキーワードおせーて。
501
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 22:39:57
宇宙は持ち込み可だろ?
授業で出たキーワードが載ってる専門の本3冊くらい持って行けばA。
授業出てないか。。。
502
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 22:40:11
>>492
春と同様ですね。ありがとございます!
503
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 22:55:53
法哲学って何が出るんだー?あの眠い授業にゃここの住人は誰も出てないか。
あきらめるかの
504
:
名無的愛大生
:2006/01/21(土) 23:44:51
そういや民訴は講義中に『事例にする』とかなんとか言ってなかったか?
いったいどうやって事例にすんだろ、まるで意味不明だ。
505
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 00:46:25
手形小切手法のテストは講義の前半から1問、後半から1問出題されて
どちらか選択して1問解答すればいいの?
4問中2問解答なんてことはないよね?
506
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 01:22:59
>>500
しゃーねープチ神降臨してやるよ
経済法K キーワード
流通取引ガイドライン
下請法
郵政民営化
知的財産権と独禁法
地域統合(EU)
キーワードてこういうことか?
俺のヤマは
流通取引ガイドライン◎
知的財産権と独禁法〇
郵政民営化 大穴
だと思う。援護射撃頼む。
507
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 01:51:04
いやー、まぶしい、神々しい。
もらってばっかりじゃ悪いんでなんかしたいよ、おまいらに。愛大いいやついるじゃねぇか。
民訴、事例ならテキスト97の貸金請求の訴えにおいての消費貸借契約の成立の有無って事例で
弁論主義の知識を問うて来ると見た。
まぁ、まったくの予想だからスルーで結構。
508
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 10:14:14
>>501
はい、あんま出てないです。
キーワードもおしえて〜ください〜
509
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 12:29:10
憲法基本的人権って判例を押さえておけばOKですか?
510
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 13:33:08
民事訴訟法明日だ〜、なんか情報ありませんか〜?
六法に頼るしかないかな…。
511
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 14:12:16
>>479
神サンクス!!
こんないいサイトまで教えてくださって・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
ただこのカキコに気づいたのは日曜の午後。
果たして間に合うのだろうか・・・。
やるっきゃねえか!!!!!!!!!!!!!!!!俺はやるぞ!!
・・・中国、タイ、マレーシア、台湾、ミャンマー、フィリピンの中から3つを選んで共通点などを述べればいいのかな?
512
:
名無的愛大生
:2006/01/22(日) 14:17:34
馬鹿にしてる奴等ばっかだった一昨年に比べると、ずいぶん神々しい連中が増えたな。
おまえら、GJ!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板