[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
愛大の法科大学院について語ろう!!
180
:
管理人★
:2003/11/30(日) 11:25
公正取引委員会が景品取引法違反の恐れがあると指摘する意図はそれなりに
理解できるけど、法科大学院の開校に対してそれを指摘するのであれば、
大学の新設や学部増設時にかかわるパンフの方が、その類に触れる可能性は
高いように個人的に感じます。
それにしても景品取引法を持ち出してくること自体、違和感を凄く感じます。
>>179
愛大?ソースは?
181
:
名無的愛大生
:2003/12/01(月) 22:41
他の大学の人が愛大の法科大学院をかなりの人数が受験するとの情報が
ツレから入りました。名大からもかなりの流入が見込まれるらしいです。
182
:
名無的愛大生
:2003/12/02(火) 07:53
愛学が不認可だったんでその分も流れるな。
今日の新聞に立命の法科募集出ていた。地元考えない人は
こちらも行くのでは・・・・・
183
:
名無的愛大生
:2003/12/02(火) 10:43
俺は愛大生:他大生=1:9くらいになりそうだと思う。
184
:
栗鈴
:2003/12/02(火) 12:16
1対9ということは、40人の内4人ですか・・・。
もしそうなら愛大生、大健闘ですね。
ところで、南山も授業料を120万円くらいに下げるらしいですね。
大学にとっては大変でしょうが、学生にとってはありがたいことですね。
185
:
名無的愛大生
:2003/12/02(火) 20:30
南山が飛び抜けて高かった。
とうぜんだろうー
186
:
白 </b><font color=#FF0000>(Whitex22)</font><b>
:2003/12/03(水) 10:22
4人が大健闘か・・・。
それが愛大生から何人受験するかによって変わってくるなw
いずれにしても社会人、他大学生との間での厳しい試験になりそうだけど。
187
:
名無的愛大生
:2003/12/04(木) 20:10
南山大学の授業料が大幅減額。
南山 入学金30万 授業料100万 設備費20万
愛大 入学金25万 授業料100万 設備費30万
188
:
管理人★
:2003/12/05(金) 12:07
学費値下げですかw
南山も愛大も学費的な差が無くなって来ましたね。
双方共、良質な受験者が集まることだと思います。
愛大は学外から進学してくる人が多いのは間違いないでしょうね。
189
:
栗鈴
:2003/12/05(金) 18:22
>>187
ということは、
愛知県で学費(授業料と施設費)が一番高いのは、愛大のローということですね。
愛大は昔から学費が安いのが有名だったのに、何かちょっとびっくりですね。
190
:
名無的愛大生
:2003/12/06(土) 01:39
>>189
確かにそうなりますな。
全国的に見たら安いほうだと思うけど・・・
191
:
名無的愛大生
:2003/12/06(土) 18:12
∧_∧|
,( ゚∀゚)⌒ ̄ ̄\<親に受けたい!と言ったら金無いけどと言われちゃったよ・・・
⊂二丶 ノ ノ___||
⊂二二二ノ
192
:
栗鈴
:2003/12/11(木) 12:07
>>191
奨学金をもらえばいいのでは。
愛大のローは色々と奨学金制度が充実しているし、
弁護士になれば貸与の奨学金でも返せるし、
自分の責任で奨学金をもらって、自分の責任で返済すればいいのでは。
可児のような弁護士過疎地で3年働けば、返済不要の奨学金制度も有るようだし。
要は、弁護士になれる自信があるかないかでしょ?
193
:
名無的愛大生
:2003/12/11(木) 22:05
法科って、司法浪人でホント受かりそうな人しか行けれないくらい難しいと言うイメージがあるのですが。
また、大学卒業したばっかのやつが法科にいけるのも、司法浪人に対して失礼じゃないかと思う。
194
:
名無的愛大生
:2003/12/11(木) 23:34
司法浪人の方ですか?
195
:
名無的愛大生
:2003/12/12(金) 08:35
司法浪人は価値がある。
196
:
栗鈴
:2003/12/12(金) 14:42
>>193
既習者はそうだろうけど、未習者については、法的素養は全くいらないはず。
適性試験、小論文、面接の点数が良くて、
大学の成績が良ければ、法科大学院にいけるはず。
適性なんて全然勉強してなくて90点近くとっている奴が結構いるみたいだし。
でも、新司法試験に受かるかどうかは別。
法科大学院の真価が問われるのはここですね。
197
:
名無的愛大生
:2003/12/12(金) 15:26
うぉーーーーーーっ!!
法科大学冬の陣だぁぁぁぁぁっ!!!!!
198
:
名無的愛大生
:2003/12/13(土) 03:42
法科入ったわいいが、うかるんかいな?愛大の法科入りたい奴って、愛大かそれ以下のレベルの大学くらいだから競争率は高くないと思う。東大のやつがわざわざ来るとおもえんし。問題は法律家になれるかだな。
なれんかったら、公務員にもいけんし、まして民間は・・・。ホームレスかな。
199
:
管理人★
:2003/12/14(日) 00:51
>>198
それ以下の大学・・・・
は基本的にはないと思いますよ。
それ相応の知識があれば合格できると思うけど、
基本路線は国立法学部卒と卒業予定者、それに愛知大学法学部関係者だと思われます。
200
:
管理人★
:2003/12/14(日) 00:54
>>196
法的知識は最低限は必要だと思いますよ。
論文試験では当然、法関係の事柄が出題タイトルとして出そうな気がするし、
面接・口頭試問では最低限+αの法的内容は質問されるはず。
201
:
名無的愛大生
:2003/12/19(金) 23:51
なんだかなぁ・・・
このスレの勢いだと現役愛大生は最高でも南山ローぐらいしか行けないような雰囲気ですね
愛大生がもっと高い位置のローに入学するのは原始的に無理なんでしょうかね?
正直本気でもう少し上のロー目指したいんですけど。
202
:
栗鈴
:2003/12/20(土) 02:23
>>201
どこのローも全く実績がないから、まだ、上も下もないでしょ。
大学の偏差値をローの評価とすると偉い目にあうよ。
愛大ローに入って、日本で一番いいローになるようがんばったらどうよ。
でも、愛大ローに入るだけでも、むっちゃんこ難しいと思うけど。
203
:
名無的愛大生
:2003/12/20(土) 03:17
でも模試では偏差値が高い大学のロー志望者の偏差値が高いわけで
必然的に大学の名前=ローの実績になりそうじゃない?
204
:
名無的愛大生
:2003/12/20(土) 03:30
久須本先生ってきれいだな!
205
:
栗鈴
:2003/12/20(土) 12:08
>>203
あなたの視点が間違っているとは言わない。
でも、「自分の将来にとって一番有益な法科大学院」をもっと真剣に捜した方が良いよ。
例えば、名城、中京、南山のロースクールの先生に、
「お宅のローを除いてもっとも良い法科大学院はどこですか。」って聞いてみそ。
必ずしも名大の名前が返ってくるとは限らないと思うよ。
私は、青い鳥は近くにいるように思うけど・・・。
206
:
栗鈴
:2003/12/20(土) 12:12
>>203
ちなみにあなたの中で名古屋のローの序列はどうなっているのか、
教えて下さい。
その序列が司法試験界一般の考えと合致しているかどうか、
司法試験の予備校(辰己・セミナー)で確認してみそ。
結構、あなたの思う序列と違っていると思う。
207
:
名無的愛大生
:2003/12/20(土) 12:26
名大>南山>愛大>名城>中京 かな?
208
:
名無的愛大生
:2003/12/21(日) 16:16
高校生です☆学祭いったらありえんくらいナンパされたけど
いい人だとは思うけど微妙にさえない。大学名的にも。
アシになってくれてありがとう。
名城はかっこいい人は本当すごいし!!
中京は遊びなれてるお兄さんってかんじ
てことでうちら的に愛大より全然上。
大学生のお姉さん達はどう思うかしらないけどー
ってことでさよなら
209
:
栗鈴
:2003/12/21(日) 23:18
私は、名大>>南山=愛大=中京>名城です。
ロースクールの内容からすると、
愛大=中京>名城=名大=南山かな。
210
:
名無的愛大生
:2003/12/21(日) 23:56
>>209
ホントに愛大>名大と思ってるんですか?根拠とか教えてもらうと幸いです。
ちょっと中京名城>名大 てのが信じられません・・・w
まだ1年だけど今年度の単位が30単位強になりそうなんですが入れますかね?
211
:
名無的愛大生
:2003/12/22(月) 00:10
序列を出す場合は明確な根拠も出してくれるとわかりやすい。
212
:
名無的愛大生
:2003/12/22(月) 00:24
受験生の生の声を聞いた方が分かりやすいかと
【名古屋】司法試験@名古屋Part2【だぎゃ〜】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064029656/l50
213
:
名無的愛大生
:2003/12/22(月) 00:30
<DNCによる分類:私立>
第1グループ 慶應 上智 中央 同志社 早稲田
既修 72-77 未修 70-75
第2グループ 青山 学習院 関西 関西学院 成蹊 南山 法政 明治 立命館 立教 大宮
既修 67-72 未修 65-70
第3グループ 愛知 愛知学院 神戸学院 甲南 西南学院 専修 中京 東京法科 日本 福岡 名城 龍谷
既修 62-67 未修 60-65
第4グループ その他
既修 57-62 未修 55-60
214
:
名無的愛大生
:2003/12/22(月) 00:37
213はデータが古すぎたようだw
愛知≧名城=中京
215
:
名無的愛大生
:2003/12/22(月) 01:10
おいおい大丈夫か?
>>213-214
愛学まで載ってるぜ。
>>212
のスレ見ると日弁連試験の平均が中部私大で中京が1番だったな。
中京>愛大>南山 と。これはどう言う意味なのか誰か解説キボン。
むしろ日弁連試験というものを教えてくれ。
216
:
名無的愛大生
:2003/12/22(月) 01:19
>>212
はネタでしょう。
中京法学部はいまだかつて司法試験合格者0だし。
あと、
>>213
の愛知学院は法科大学院申請却下でアホの塔のみが残る有様だとか。
217
:
名無的愛大生
:2003/12/22(月) 11:04
>>215-216
データが古すぎたって214に書いたじゃん。
2chだからネタもあるだろうけど、そのへんは見抜いてね。
日弁連 適性試験 成績診断 成績表
http://www.lec-jp.com/lawschool/detafile/nichibenren/score/index.shtml
南山は学費が下げたから愛大が勝つのは難しいだろうね。
最終的には3年後の合格者の数でローの良し悪しを判断するんだけど、
来年1月下旬の各法科大学院の出願者数からみれば、ある程度人気を計れると思う。
218
:
栗鈴
:2003/12/22(月) 11:44
>>210
209は、あくまでも説明会等に参加した私の感想。
現時点で始まってもいないローの評価を客観的にすることはできません。
でも、新司法試験の合格に向けて各ローが具体的にどのように準備をしているか
一度、調査してみたらどうですか?
新司法試験合格に向けてどこも手をうっているようですが、
一番具体的にやっているのは愛大や中京だといわれている。
こんなこと予備校では常識になっていますよ。
愛大は、名古屋のセミナーやレックで教えていた弁護士を「全員」集めて、
徹底的に補講を実施する予定だっていうこと知ってる?
219
:
管理人★
:2003/12/23(火) 20:20
全く同感ですね(^-^)
まだ講義・演習が始まっていないので客観的な評価はどこもできないですね。
但し、推測的な評価はできると思いますよ。
司法試験合格こそが法科大学院の役割。
司法試験合格の為に具体的に何を学習するのか?
これはシラバスを見れば大方の推測はできますからねw
220
:
管理人★
:2003/12/30(火) 18:31
さ、来年はいよいよ勝負の年です。
221
:
氏名黙秘
:2004/01/04(日) 22:41
司法試験予備校発表によるロースクールの難易度
適性試験通過ポイント(出典:早稲田セミナーWニュース2月号p4参照)
主要・関係大学のみ抜粋
80〜
東大(未)・一橋(既・未)
早稲田・中央(未)
75〜79
東大(既)・大阪・京都・神戸・大阪市立(既)・名大・千葉・北大・東北・九州・横国・東京都立
慶応(未)・中央(既)・上智(未)・同志社(既)
70〜74
大阪市立(未)・広島・熊本
慶応(既)・同志社(未)・上智(既)・明治・青学(未)・学習院(未)・
法政(未)・立教・立命(未)・成蹊・愛知
65〜69
金沢・新潟・岡山・鹿児島
法政(既)・関西・関学・青学(既)・学習院(既)・立命(既)・専修(未)・
日大・中京・南山・名城(未)
60〜64
琉球・四国・山陰
明学・大阪学・京産・専修(既)・名城(既)・駒沢・東海・獨協・國学院・明学・創価
222
:
栗鈴
:2004/01/04(日) 23:21
司法試験予備校発表の順位だと
名大>愛大>中京=南山>名城だね。
愛大ローは、慶応ローと肩を並べていますね。
やっぱ、愛大ローは、愛大生一般が思っているほど、簡単に入学できるローじゃない。
223
:
20歳豊橋さん </b><font color=#FF0000>(I04qE27w)</font><b>
:2004/01/05(月) 11:40
元々法学部の知名度は高いわけだし、
合格者を出しているからってのもあるんじゃないのかなぁ。
詳しくは知らないけど。
224
:
名無的愛大生
:2004/01/05(月) 19:00
管理人さんの言うとおりローの目的は新司法試験の合格なんだから
ロー自体の難易度なんてどうでもいいんじゃないの?愛大のローは
設置委員長がはっきりと「愛大生は相手にしていない」って言って
たよ。名大のおこぼれを頂戴するんだってさ。
225
:
部外者
:2004/01/06(火) 15:28
設置委員長が、「愛大生は相手にしていない」なんて、言うとは思えない。
「愛大生だからといって入試で有利に扱うことはできない。」と言ったんだと思う。
愛大のローは、できたら愛大生をとりたいと思っていると思う。
愛大生が必死で努力して、他の大学の学生を押しのけて、愛大のローに入ってくれ、
そのうえ法曹になってくれたら、設置委員長はすごく喜ぶんじゃないか。
部外者として言わせてもらえば、
南山生も愛大生も、優秀なくせに上に行こうといった必死な努力をせず、
そこそこのところで満足している。
チャレンジをしようとせず、
そこそこのところでひねている奴が多い。
だから、委員長のはっぱをかけた言葉が、
「愛大生は相手にしていない」というような発言に聞こえたんじゃないか。
愛大生は、社会で期待されているんだから、もっと持てる能力を十分発揮してくれよ。
226
:
名無的愛大生
:2004/01/09(金) 17:20
はっぱをかけてるのか、それとも本当に期待していないのか・・・
227
:
名無的愛大生
:2004/01/10(土) 00:23
半々でしょw
228
:
名無的愛大生
:2004/01/11(日) 01:22
んー愛大の法学部の人って見てるとたたかれ強いって人多い気がするなぁ。
だからこそ期待できそうに思えます。
実力はそこそこでも+αがありそうで。
229
:
除籍
:除籍
除籍
230
:
管理人★
:2004/01/12(月) 12:16
周囲の期待度はかなり高いと思いますよ。
現在自分が在籍している研究室でも、愛大法科大学院の事は日々話がでてきます。
設置委員長の発言は期待を込めてのことだと思いますよ。
>>225
法学部卒→他大の院に進学した人。
法学部卒→愛知大院に進学した人。
何れも自分が知る限りの人は皆何らかの形で頑張っている人が多いです。
人それぞれ努力の形には違いがあるかもしれませんが、頑張っている事
は確かだと思います。
231
:
部外者
:2004/01/12(月) 14:11
>>230
理解していただいていると思いますが念のため。
がんばっていないということではありません。
もっと、がんばることができる能力があるから、もっともっとがんばって欲しいと思っているだけです。
232
:
名無的愛大生
:2004/01/12(月) 20:47
法科大学院卒→法務博士
法学研究科卒→法学博士
法科大学院はいいけど法学研究科は今後どんな道を辿るのであろう…
233
:
哲学の杜 </b><font color=#FF0000>(DYtrkPbM)</font><b>
:2004/01/12(月) 21:03
それは気付かなかった。
法学系大学院2種類か。
今年とか法学研究科は院試の競争率もしかして低いとか?
文学部の小生には関係ない世界だが。
234
:
氏名黙秘
:2004/01/13(火) 01:50
予備校でまことしやかに言われていること
法務博士,博士になっても法務レス。
今年は,これで「おーいお茶」の川柳で金賞をねらうぞ!!
235
:
除籍賢★
:除籍
除籍
236
:
管理人★
:2004/01/17(土) 17:47
法学研究科は確かに衰退する危険性はあるような気がします。
自分自身が在籍しているので、この点についてはよく考えさせられます。
人気としては新設の法科大学院に集まるでしょうね・・・・。
但し、法律を「法務」として捉えるか「法律学」として捉えるかで系統的な区別
ができたと思えば衰退は無いかな?とも思ったりします。
237
:
名無的愛大生
:2004/01/17(土) 19:03
愛大法学研究科修士は募集停止ですしね。
あと南山も?
238
:
名無的愛大生
:2004/01/18(日) 11:18
>>236
同感です。
うまく系統的な分類すればもっと法学が発展する気がしますなぁ。
239
:
管理人★
:2004/01/21(水) 15:17
系統的に重複するから募集を停止するでは意味がないような気がします。
学問的に分類すれば法務と法律学は明らかに異なるはずなのに・・・。
現実的視点から見れば「法務=実務弁護士」の方が実用性があって
「法律学=学術弁護士」の方が実務性が無いのはよくわかる話だけど・・・。
240
:
栗鈴
:2004/01/26(月) 12:56
>>238
系統的な分類はできてるんだろうけど、
法務・法学の両方の大学院を開校するだけの、人的、金銭的余裕がないだけなのでは・・・。
今は法科大学院の方が社会的需要が高く、
大学としてもメリットが大きいから(というかローをやらないデメリットが大きいから)、
法学ではなく法務の方に重点が移行しているのではないでしょうか?
法務と法学は車の両輪なんですけどね・・・。今は、法務の車輪が大きくなっている。
きっと、くるっと回って同じとこにまた戻ってきて、その時また法学の重要性が叫ばれると思うよ。
241
:
名無的愛大生
:2004/01/26(月) 20:44
中京は法務研究科と既存の法学研究科の二本立てで行くようです。
今日は中京ローの合格発表日だったけれど、受験された方はいませんか?
愛大ロー入試ももうすぐですね。
242
:
名無的愛大生
:2004/01/26(月) 20:46
愛知大学みたいなレベルの大学は実務に特化した教育をした方がいいと思われる。
243
:
管理人★
:2004/01/27(火) 00:23
法系大学院の二本立ては良いことだと思います。
法務と法律学、双方の観点から法律に関して勉学する方向性があることには、
先述の通り大賛成。
244
:
管理人★
:2004/02/09(月) 15:34
法学研究科修了確定したので一応書込み。
245
:
名無的愛大生
:2004/02/09(月) 19:06
>>244
ということは博士号取得ということですか?
そう言うことではない?
246
:
管理人★
:2004/02/10(火) 19:58
Dr.取得内示ということです。
先が決まっていたのでどちらでもよかったんですが、とりあえずこれで安心。
247
:
愛大OB
:2004/02/10(火) 22:41
愛大ローの評価はこれからですね。車道の新校舎は結構立派だよ!これで、法学部
のレベルがもっと上がるといいな。OBとして期待してます。
248
:
愛大OB
:2004/02/12(木) 21:02
愛大ローの発表がありました。錚々たる大学出身者ばかりが合格したそうです。
愛大生頑張れ!!!
249
:
名無的愛大生
:2004/02/12(木) 23:06
質はよさそうだね
250
:
名無的愛大生
:2004/02/13(金) 02:13
錚々たる大学出身者ばかりが合格したそうです。
→愛大は入っていないということでつね。
251
:
名無的愛大生
:2004/02/17(火) 01:21
しっかり入ってるね。
ま、どっちも頑張ればそれでよーし。
252
:
管理人★
:2004/02/17(火) 18:49
肝心なのは法科大学院が機能し始めてからかな。
講義演習内容については大変に関心があります。
253
:
名無的愛大生
:2004/02/21(土) 13:19
age
254
:
名無的愛大生
:2004/02/21(土) 14:35
愛大生全滅って本当ですか?一人も合格してないそうじゃないですか?
255
:
名無的愛大生
:2004/02/21(土) 20:31
aho
256
:
名無的愛大生
:2004/02/21(土) 21:14
neta
257
:
名無的愛大生
:2004/02/24(火) 08:28
>>254
本当だそうです。現役名大生も結構落ちているようです。
258
:
名無的愛大生
:2004/02/25(水) 02:37
名前: 呉柏憲 投稿日: 2004/02/20(金) 14:21
質問書
私の論文の最終審査が2月17日に行われました。その件に関してどうしても納得いかない事がありますので、回答をお願いいたします。
私はこの3年間、国家賠償法と民法の不法行為法の関係について研究してまいりました。当然博士論文もその内容で書きました。しかし、審査をしてくださった先生方の中には不法行為法の専門家はいらっしゃいませんでした。
審査前に私の担当教授である武田先生が、東海地区では権威のある不法行為の専門家であり、予備審査にも加わっていただいた松浦以津子先生(南山大学法学部教授)を審査委員に委嘱するように提案してくださいましたが、加藤克佳、三好正弘 両教授の強い反対により聞き入れてもらえませんでした。博士の審査を行うのにその分野の専門の先生が審査員にいないという事はどういうことなのでしょうか?
専門の先生に審査して頂き、「まだまだ勉強不足だ」と言われれば、真摯に受け止め、至らない部分を研究し、学位取得のため努めていこうと思います。しかしこのままでは納得がいかないのです。
この審査は、“純粋に研究内容を審査する”以外の他の要素が含まれているようにしか私には思えません。
なぜ、専門家の審査員を入れて公正な審査をしてもらえないのか説明してください。そうでなければ、学費も納め勉学に励んできた私の3年間という時間は何だったのでしょうか?
また今後博士を目指している後輩たちのためにも、大学側は明確な回答をするべきではないでしょうか?
誠意ある回答を宜しくお願いいたします。
以上
259
:
名無的愛大生
:2004/02/25(水) 08:01
これが公正なんだよ。
思想が偏った論文でも書いたんじゃないのか?
260
:
名無的愛大生
:2004/02/26(木) 14:47
>>259
>思想が偏った論文でも書いたんじゃないのか?
って具体的にどんな思想よ?キミのほうが偏って
そうだね。愛知大学にはこんなのしかいないのか?
それとも、法科大学院の入学者かな?
261
:
名無し
:2004/03/03(水) 18:12
>>259
だったら、審査員の先生の意向に沿うような論文を
書かなければいけないんですか?無意味な発言ですね・・
262
:
名無的愛大生
:2004/03/03(水) 19:14
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2198/1042912873/l100
この話はこっちに合流して。↑
263
:
名無的愛大生
:2004/03/04(木) 02:22
>>262
別に良いじゃない。愛大のローに入ってくる人たちにもこの議論を
みてもらおうよ。何か問題ある?
264
:
名無的愛大生
:2004/03/04(木) 11:21
問題はないけど
>>258
のコピペ文に対して二重討議する必要ないだろ。
その文自体、最終結論について言っているだけで過程についての経緯が示されていない。
ま、そんな表示方法では落ちると思う。原因は別のところにあると思われる。
265
:
名無的愛大生
:2004/03/04(木) 16:57
>>264
ちゃんと本文読んだ?読んでいるならばそんな答えにならないと思うんだけど。
266
:
名無的愛大生
:2004/03/11(木) 01:57
さあ、そろそろスタートですな。
267
:
名無的愛大生
:2004/03/16(火) 22:53
age
268
:
名無的愛大生
:2004/03/18(木) 02:06
適性の対策って、どうしたらいいのでしょうか?予備校の講座も何だか
ずれてるし、世間では勉強しても点数は良くならないって言われてるし。
最近よく分からなくなってきました。法曹の適性って生れ持ったものな
のでしょうか?試験日が近づくにつれ憂鬱になってきます。
269
:
名無的愛大生
:2004/03/26(金) 19:18
春あげ。
270
:
名無的愛大生
:2004/03/27(土) 02:45
/ /
/ / パカ
/ ∩∧ ∧ 270get!
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
271
:
管理人★
:2004/03/29(月) 01:57
適正は生まれ持ったものだけでは無いと思います。
確かに感性的なものもあるかと思いますが、
法曹の適正は、その人の「社会的な適正」が重要なポイント。
社会的な適正は人間的な成長が無ければその適性能力は生まれない
のでは無いかと考えたりします。
学生在籍期間中に司法試験に合格する人などは、ある意味、
社会的適性能力に早熟性があるからこそ合格するとも言われていたりしますね。
適正の対策は難しいかと思いますが頑張ってください。
272
:
名無的愛大生
:2004/03/29(月) 08:15
>>271
適性と適正の区別くらいできないのに偉そうなこと書くな。
273
:
名無的愛大生
:2004/03/29(月) 12:04
>>272
あんた変換ミス厨か?
一休?
274
:
名無的愛大生
:2004/03/30(火) 01:15
>>273
内容がいい文章だと余計に誤字は目立つよ。
275
:
管理人★
:2004/04/01(木) 12:54
誤字大変失礼しました。
自分で読み直して誤字が目立つので申し訳ない限りです。
法科大学院も今日が実質的なスタートですね。
276
:
名無的愛大生
:2004/04/01(木) 14:55
あの教授陣でどこまでうまく調和が図れるか
277
:
名無的愛大生
:2004/04/01(木) 17:25
調和が図られるというよりも、あの教授陣に何が教えられるのかが
ということが問題ですねー。
278
:
名無的愛大生
:2004/04/01(木) 21:17
かなり偏っているよな、教師陣。
279
:
名無的愛大生
:2004/04/03(土) 19:39
/ /
/ / パカ
/ ∩∧ ∧ 279get
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板