[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Access to SS
1
:
名無しさん
:2007/01/28(日) 20:47:06
2006-11-07 14:37:44 925473310 61-26-222-6.rev.home.ne.jp 61.26.222.6
2006-11-10 16:55:40 0 wbcc4s08.ezweb.ne.jp 222.7.56.55
2006-11-22 23:39:10 925473310 61-26-222-6.rev.home.ne.jp 61.26.222.6
2006-11-22 23:39:45 925473310 61-26-222-6.rev.home.ne.jp 61.26.222.6
いずれもリファラ不明
61-26-222-6.rev.home.ne.jpはhimajin氏と思われ
1432
:
.
:2017/03/13(月) 21:20:05
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/
546 名前:774RR (ペラペラ SDb2-Lpco [1.77.249.124])[sage] 投稿日:2017/03/13(月) 17:53:35.40 ID:OoRY5+o6D
261です。Ysp言ってきたので報告。
全く問題なく、こんなものです。とのこと。ネイキッドに比べるとギャップは拾うかもね。と。
とりあえず走ってみたらと言われて走ったら原因判明。
タンクバッグでした…
鍵とかチェーンとか諸々入れて4、5キロあったけど、まさかそれが影響してるとは思わなかった。
たかが数キロでも乗り味変わるんだね。
タンクバッグ過積載、ダメ絶対。
1433
:
.
:2017/03/14(火) 13:46:59
ドラレコ
575 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 00:46:36.01 ID:9D0T2zBn [2/2]
>>574
相手が急ブレーキでもなけりゃ証拠が残らないから突っ込んだ方が悪者にされると思うんですけど
PapaGoとか台湾製のドラレコなら安くていいゾ〜コレ
自分で取り付ければ一万以内では付けられるゾ
嫁の車に取り付けてて、嫁がぶつけられたときには、動画提出したら9:1だっか8:2だったかくらいまで持っていけたゾ
1434
:
.
:2017/03/18(土) 22:47:59
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/18(土) 22:42:57.73 ID:WKWPhLbY
一瞬リアブレーキ掛けてリアを沈めてから
フロントブレーキ掛けると、フロントロックしにくくなり車体も安定する。
でもサーキットじゃこんな走りかたしないか。
1435
:
.
:2017/03/21(火) 00:41:05
161 名前:774RR (アウアウカー Sa57-CJUg)[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 14:52:01.07 ID:CqoAIHxCa [1/2]
>>150
知り合いがミラーに引っ掛けといてコンビニで買い物、時間にして四、五分
アライのRX7無くなったよ
ミラーシールドも付けてて総額6万超えが煙のように消えたって
近くにホムセンあったから激安2980ジェット買って無事帰宅ってね
まあ当たり前だけどロック必須じゃない?
1436
:
.
:2017/03/21(火) 22:05:01
966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/21(火) 17:29:09.87 ID:9NH3cBqG [1/3]
がっつり突っ込んだくせに、軽微な事故だからと支払わない
糞損保ジャパン。医者も刑事裁判も自賠責も普通に認めてる
のに、独自理論を展開する基地害
1437
:
.
:2017/03/23(木) 14:51:52
自動車保険どうしてる? Part64©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1482360528/
990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 09:01:43.35 ID:bZ8yqIfq
>>989
通販で割とまともな対応するのはソニー損保
保険料は高いけど
ただ通販でネックとなるのは保険金の支払いをする示談担当と話をしないといけないこと
その担当と相手損保担当との力関係によって負ける事って結構ある
示談担当やっててもメンタル弱いのはいるからね
間に代理店とか営業挟んでると発破かけられて再交渉するけど直で契約者だとそっちの方が丸め込みやすいから妥協する
そこ考えて補償は車両含めてフルで入るべきだな
あと通販の事務ってのは電話だけの対応に特化してるから能力は高いよ
更新時の連絡は通販はたいしてやらないから失効も起こりやすいけどそこはそのぶん保険料安いんだから契約者側の自助努力の問題
991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 10:55:33.97 ID:YW5eMpJu
>>990
弁護士特約入ればいいだけじゃん
992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 13:23:33.67 ID:xNi8ajKp
>>990
勉強になるな。
俺も三井住友だけど工務店の弱小代理店だから営業もそこまで激押ししてこないだろうし保障は厚くしてある。
1438
:
.
:2017/03/24(金) 01:54:39
402 名前:774RR (アウアウエー Saa2-mjvO)[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 21:43:35.47 ID:Aw5VM8x4a
安心なのは近くのお店だわな
ドリームならキャンペーンやら保証やらで色々と条件が良いんだけど
距離がネックだから決めかねてしまう
半年おきの定期点検に行くだけなら40km離れててもどうにかなりそうだとはいえ、
ちょっとした不調が気になった時にすぐ行って見てもらいやすいのは近くの店だよね
地図で測ったら40kmじゃなくて30kmかな…どちらにしても遠い
1439
:
.
:2017/03/26(日) 22:05:58
432 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 05:38:16.68 ID:46VnUkD6 [1/2]
車検の無い排気量のバイクはどうやって
保険会社は年間走行距離
調べるんですか?
433 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 06:33:24.56 ID:tYOVqL09
>>432
申告
事故ったときに申告と大きく乖離してたら支払い拒否とまではいかんだろうが減額ばかりある
434 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 11:39:44.19 ID:46VnUkD6 [2/2]
やっぱり自己申告なんですね
通勤、買い物で年間走行距離5千キロ前後
だから、5千キロまでの契約か
5千から1万キロまでの契約で迷ってます
435 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 13:46:13.23 ID:CnvJGQRZ
>>434
契約後に変更できるから、まずは5千で契約すると良い。
436 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 16:06:58.06 ID:Jk8B8gSO
>>434
超えそうになったら連絡すればいい
437 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 21:49:54.24 ID:162c5tRY
>>434
契約せずに慎重に乗るって方法もあるよ
1441
:
.
:2017/03/27(月) 14:44:45
7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 07:35:55.72 ID:TDsEMcN3
代理店型で10等級が弁護士特約つけたらだいぶ高くなる?
8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/27(月) 01:56:42.10 ID:qiRabAvN
>>7
電話して1分以内にその回答ができない代理店なら価格以前に
他社と変えた方が良い、代理店のメリットはそう言った相談や疑問に
真摯に徹底してケアしてくれることに意味があって気楽に電話もできない
代理店に今後のメリットはない。
事故したらもっと様々な疑問がでてや契約上の相談や価格シミュレーションしないとならないんだよ?
1442
:
.
:2017/03/28(火) 17:23:37
982 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 16:24:18.25 ID:5I2N5bHL [4/4]
>>979
俺は老後もバイクを所有していたい。
体力的に無理ならトライクとかサイドカーでも。
貯蓄ゼロ収入ゼロでも生活保護ダメだろ?
984 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 16:42:46.75 ID:vpIuwZVc
>>982
125ccまでなら平気ではある
1443
:
.
:2017/03/28(火) 20:28:54
404 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/24(金) 23:24:06.90 ID:lKV0UKRm
損保ジャパンの担当者がクズすぎる
お客様センターに苦情入れるしか無いのだろうか
411 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/25(土) 13:10:57.30 ID:N0xHu+X6 [1/2]
>>408
こっち被害者でバイク全損で見積もりだしてもらったら
市場よりすごい低い査定で文句言ったらこれ以上は無理の一点張り
算出資料をよこせって言ったら間違った古い車体で算出されてた
あと諸経費も必要だから含めてくれって言ったらこれも無理って言うから
一般的には認められてますし裁判の判例にもありますよって言ったら
じゃあ裁判でもなんでもやってくださいって言いやがった
ミスはするし喧嘩腰でクソすぎる
保険会社との話し合いってそういうもんなの?
416 名前:774RR[] 投稿日:2017/03/25(土) 20:01:01.86 ID:58ShUs6a
>>415
とことんやる気力と時間があるのならやったほうがいい。
弁特あるなら相手には黙って弁護士入れるのもよい。
加害者に直接請求してもいい。
保険会社が1番ダメージ食うのは何にもしないで時効半年前までダラダラ交渉すること。
担当は上からクッソ怒られる。
特に高額案件じゃないならサッサと終わらせろってプレッシャーかけられる。
担当への1番の嫌がらせはこれかな。
弁護士入れたら担当から法律の方へ案件が移るだけだし。
後遺障害の予定がないとか通院もあまりしないっていう感じならっていう前提で牛歩戦術はジワジワ効く。
相手が確認訴訟を起こしたらその時に弁護士を入れればいい。
後遺障害とか色々高額になる可能性があるのならさっさと弁護士だけどな。
1444
:
.
:2017/03/28(火) 20:29:33
>>1443
422 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 12:31:49.24 ID:SvgCJuth
>>403
初めての事故がヤクザジャパンだった。
最悪だよな、あいつら。
最初は親切そうな担当付けといて、すぐにヤクザ系に知らん間に替わってる。
俺はとっとと弁護士入れたけどな。
弁護士からも担当のヤクザが酷いと愚痴こぼされた。
1445
:
.
:2017/03/28(火) 20:29:52
>>1443-1444
損保ジャパンは糞
1446
:
.
:2017/03/28(火) 21:46:46
754 名前:774RR (アウアウウー Sa3f-gLcn)[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 10:38:35.02 ID:gaOVcajBa
俺もショウエイ頭で被りたくてもアライはNG 40代前半だけど、俺より上の世代はアライが合うって人が多いから 頭蓋骨の型取りが団塊の世代くらいまでで古いのか、その世代の人をターゲットにしてるのかも。
1447
:
.
:2017/03/28(火) 21:53:05
827 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 20:53:16.25 ID:2xTOxuHq [3/4]
北陸のバイクやって
チェーンやタイヤを持ち込んで取り付けとかしてくれる?
828 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 21:08:17.88 ID:hXV5LE8/
>>827
5年位前までバロンはタイヤ持ち込み可で重宝してたんだけど
最近は店で買わないと組み換えしてくれなくなった
あそこは作業の質こそピンキリであれど(キリを引いたこともある)
チェーン店故に時間あたりの工賃が明確だったのが良かったのになあ
829 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 21:10:48.28 ID:2xTOxuHq [4/4]
バロンはたいていそうだよ
1448
:
.
:2017/03/28(火) 23:26:49
589 名前:774RR (ワッチョイ aab0-xnBe)[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 22:14:49.37 ID:dQEDsEGX0 [2/2]
>>580
何の為のニーグリップだよ…
591 名前:774RR (ワッチョイ 1b82-FAJs)[] 投稿日:2017/03/28(火) 22:56:07.02 ID:4mhjyZE/0
>>589
バイクの傾きを探知するため。
低速走行中はハンドル操作でバランスをとるんだけどバイクの傾きに気が付かないとバランスが取れない。
だからニーグリップしてバイクと一体になる。
1449
:
.
:2017/03/29(水) 22:53:00
759 名前:774RR (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.152.74.197])[] 投稿日:2017/03/28(火) 22:15:02.10 ID:oJ3/qerrp [4/5]
>>758
警察によると防犯カメラだけでは検挙出来ないって言われた...よく分からないけど
多分泣き寝入りになるって言われたよ、警察には
たまたま同じマンションの住人が鉢合わせたらしいけど、自分のバイクを整備してるって言って逃げたらしい
その後その住人が警察に通報してくれたらしい
その住人は犯人の顔も見てるらしく協力しますと言われた
正直同じマンションの住人でも顔も知らなかったし、そこまでしてくれて嬉しかったけどね
760 名前:774RR (ワッチョイ 6fc6-7HKf [58.91.238.54])[] 投稿日:2017/03/28(火) 22:39:20.09 ID:8UGIbc5L0 [3/3]
あいつら警察24時の時とスピード違反の時だけ頑張るよなw
761 名前:774RR (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.152.74.197])[] 投稿日:2017/03/28(火) 23:07:12.97 ID:oJ3/qerrp [5/5]
現場検証でも1時間半程かかったよ
一応指紋検証等もやってくれて割と親身になってくれた警察の人だったからすごく良かったと思う
悲しいけどしばらくは純正マフラーで大人しく乗るかな
1450
:
.
:2017/03/29(水) 22:54:03
>>1449
763 名前:774RR (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.152.74.197])[] 投稿日:2017/03/29(水) 00:18:29.13 ID:vGVu7HW6p
>>762
今まで盗難とかはあんまり経験した事なかったから本当にショックだった
調べたらマフラーの防犯用のネジとかもあるみたいだし、自分の防犯に対する警戒心が低すぎたんだと反省もしてる
まあけどシート切られたり、バイク自体には他には特に何もされてなかったみたいなので、それだけが救いかも...
犯行現場に鉢合わせた同じマンションの住人によると、犯行は1人だけでしかもフルフェイスとかじゃなくてキャップをかぶってマスクしてただけで目元とか普通に見えてたからしく、もし会ったら絶対わかるって言ってた
1人のみでの犯行なので多分、元々マフラー狙いで車両ごと盗むつもりじゃなかったんだろうと思うんだけど、やっぱし悔しいな
フルエキ付けて半年経たずに無くなった。
悔しすぎて長文になってすまん...
1451
:
.
:2017/03/29(水) 22:54:23
>>1450
770 名前:774RR (ワッチョイ ea99-DqXi [221.43.246.13])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 04:32:27.75 ID:aAaEgp860
カメラだけで検挙できないのか
マフラー狙って盗んでるってことは犯人が自分のバイクに付けたいか転売か
771 名前:774RR (スフッ Sd4a-FosG [49.104.11.74])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 04:48:50.24 ID:dlE8rWfBd
わいせつ事案と強盗系の犯人検挙には総力を挙げるのに、乗り物系の窃盗にはほんとやる気出さないよね。
何か盗られそうになったときは、犯人に軽く接触するなりしてけがすると警察は本気だしてくれるんだけどな
1452
:
.
:2017/03/29(水) 22:56:00
>>1451
775 名前:774RR (ワッチョイ 4399-xccb [126.124.236.189])[] 投稿日:2017/03/29(水) 12:58:41.83 ID:R9ZuxthH0 [2/2]
>>770
警察によると防犯カメラだけでの検挙は難しいらしい。犯人が似てるだけで自分じゃないって言い張ればそこまでらしい...物的証拠や指紋検証にて犯人が特定出来ないと無理みたいです。残念ですが防犯カメラの映像は補助的なものだと警察に言われた
犯人は多分、自分のバイクに取り付けるか、友人・知人に安く売ったりするんじゃないかな?
犯行後すぐに転売すると足がつく可能性が高くなるかも知れないから、犯人も馬鹿じゃないからその辺りは十分理解してると思う
それにしても一人でマフラー盗むって凄いなって思う。それもフルエキだし。スリップオンなら時間的に割と短時間で出来そうだから分からなくもないけど、フルエキは外すだけでも結構大変だと思う。
俺も取り付けの時は友人と2人でやったけど1時間半ぐらい掛かった気がする。まあ不慣れだったっていう事もあると思うけど。
776 名前:774RR (スップ Sdea-DqXi [1.72.5.54])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 15:12:06.97 ID:q4w46g9cd
つまり慣れてる人だろうな
転売目的なら今回が初犯じゃない可能性もある
1453
:
.
:2017/03/30(木) 22:17:51
>>1452
777 名前:774RR (ワッチョイ 1be2-aw5l [124.147.65.223])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 23:02:09.62 ID:YyNqMadM0
>>775
転売や換金目的じゃなくて同じバイクに乗っているパーツ泥だよ、金目なら本体なりもっと違うもの盗むよ
しかも近所で今まで何度も下見して目星つけていた筈だ
ビビらせてすまないが、そういう奴は再度窃盗狙ってる筈だし盗めないとなると倒して傷つけたりするかも
778 名前:774RR (ワッチョイ 731a-785A [60.41.238.99])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 00:40:11.91 ID:GjKIkAi30 [1/2]
犯人に対する見解とかどうでもいいから、何にしても早く捕まってほしいな
部品や車両窃盗して乗ってるやつは「バイク乗り」じゃなくただの社会のゴミだわ
オーバーならサイレンサに管理番号あるから、保証書とかあればそれで追えないかな
779 名前:774RR (アウアウカー Sad7-4D+K [182.250.251.231 [上級国民]])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 03:58:29.85 ID:MAss83+ka
盗難防止にはまずはカバー
しかしマンションに駐輪してるバイクってほとんどカバーしていないよな
(パーツも含め)盗んで下さいと言わんばかりだわ
780 名前:774RR (ササクッテロロ Sp17-qgKA [126.255.131.82])[] 投稿日:2017/03/30(木) 06:02:18.61 ID:lQ94YdoSp
>>777
一応前輪にはディスクロックとチェーンロック×2本(地球ロック)、後輪にはチェーンロック×1本をカバーの穴に通して保管しておいたんだけど、マフラーに関しては何の防犯対策もしてなかった...
>>778
サイレンサーに管理番号あったの知らなかった
保証書あるから一度見てみる
それで追えれば良いんだけど
781 名前:774RR (スップ Sddf-l7HK [1.72.3.112])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 07:08:18.05 ID:EduY3Piad
サイレンサーに管理番号があるんだ?
車体番号と一緒に陸運局へ届け出が必要になれば泥棒が減りそうだね。
俺もサイレンサーに自分のイニシャルでも掘っておくか………
1454
:
.
:2017/03/30(木) 22:18:23
>>1453
782 名前:774RR (ワッチョイ 9399-qgKA [126.124.236.189])[] 投稿日:2017/03/30(木) 15:59:35.82 ID:JAvITITX0
780です
保証書見たけど管理番号らしきものは記載されてなかった。
OVERに電話で問い合わせたところ、残念ながら管理番号識別番号等の印字等はありませんとの事だった。
784 名前:774RR (ワッチョイ 435f-agmj [202.219.251.232])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 21:26:12.65 ID:gA1AZRp20
ヨシムラだけどサイレンサーにシリアル番号付いてて登録できるようになってるな
1455
:
.
:2017/03/31(金) 00:01:33
484 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 23:08:15.68 ID:+6E4OEkF
>>472
ロードサービスの見かけ上の優劣と掛け金は比例しない
チューリッヒは内容としてトップクラスだけど掛け金は安め
国内損保は掛け金高めだが有料オプション含めて必ずしもサービス内容は高くない
掛け金だけなら単純に国内損保>通販
1456
:
.
:2017/03/31(金) 14:36:34
485 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 00:37:10.39 ID:kPeLE8Sx
>>479
交通事故の場合よっぽど悪質でない限りまず破産で免債される
1457
:
.
:2017/03/31(金) 14:38:27
490 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 10:36:32.36 ID:39oLo0jM
支払いなんて月5000円でも何とかなるからな
昔無保険で事故ってん百万の負債背負ったけど金ねーから無視してたら裁判所呼ばれて月5000円払う約束で結審したぞ
結局2年払ってバックレたけどw
1458
:
.
:2017/03/31(金) 21:14:36
高校生の時の担任がバイクのチェーン清掃で親指が無くなったのを、チェーン清掃するたびに思い出す。
1459
:
.
:2017/03/31(金) 21:21:56
715 名前:774RR (ワッチョイ d3dc-agmj)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 19:19:22.38 ID:tCaOGvpq0
雨の日は乗らん
チェーンメンテが面倒だから
718 名前:774RR (ワッチョイ 13fc-jsM4)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:04:42.23 ID:RBMqY7zB0
>>715
今日3時間ぐらい雨の中乗ったけど
チェーンメンテって何すんの??
719 名前:774RR (ワッチョイ 13ce-agmj)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:17:46.41 ID:nAIT16+R0 [2/2]
注油でしょ
出来ればクリーナーで汚れ落としてから
注油したほうが良い
雨の中バイクを走らせてなんにもメンテしないと
アッという間に色んな所が錆びるよ
1460
:
.
:2017/03/31(金) 21:26:41
>>1459
720 名前:774RR (ワッチョイ c3f1-xFd5)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:25:18.49 ID:0njfTj2d0 [2/2]
>>718
えーと、まずは下回り泥だらけなら洗う
その後ワックス
そしてチェーンクリーナーでチェーンの汚れ落とす
その後、チェーンルブで注油
そして、チェーンの張りをみて、
伸びすぎてたりしたら、調整する
張りすぎも良くないからね
結構手間だよ
お金持ちならバイク屋任せでも良いと思う
1461
:
.
:2017/03/31(金) 23:29:24
>>1460
724 名前:774RR (スプッッ Sddf-eB2i)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:34:11.01 ID:burcSVF6d [2/2]
チェークリーナー使うとシールチェーン対応のでも封入されてるグリスが少しずつ流れちゃう。
727 名前:774RR (ワッチョイ 13ce-agmj)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:53:14.99 ID:nAIT16+R0 [3/4]
チェーンクリーナー使えば問題ないよ
パーツクリーナー使っちゃうとシールが痛むけど
チェーンクリーナーならチェーンを
交換する頃までは持つでしょ
728 名前:774RR (ワッチョイ 231a-GEEH)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:53:50.54 ID:sxHaWpZ40 [2/2]
シールチェーンに駄目なのはパーツクリーナー
729 名前:774RR (ワッチョイ cf46-QmV0)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:55:49.36 ID:egCZifJ50
グリスが流れちゃうから摩耗して伸びて交換になる
なので交換するまで持つってのは当たり前w
1462
:
.
:2017/04/01(土) 15:27:43
238 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/01(土) 11:17:35.20 ID:6xCBxYGH
10代の頃にバイク雑誌の投稿欄でも、
「横着してエンジン掛けたままチェーン清掃して指を切断しました」
ってのを何回か読んだ記憶が有るな
自分で900ニンジャのチェーン清掃した時に、
絶対にエンジンは掛けなかったな
239 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/01(土) 11:24:47.57 ID:jrkd/Dle
俺の同級生はブロス650でそれやった。
240 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/01(土) 11:33:17.83 ID:1/1QPq6M
手でタイヤ回すのそんな面倒かしら・・(´・ω・`)
241 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/01(土) 11:49:32.80 ID:R2HH1ltT
>>240
手で回しても巻き込めば簡単に切断するみたい
タイヤは必ず上から下に回し、チェーンは下側だけ清掃してる
1463
:
.
:2017/04/03(月) 14:55:53
859 名前:774RR (スップ Sddf-eB2i)[sage] 投稿日:2017/04/03(月) 08:29:59.60 ID:rtUWzsJld
原付は軽いから強引な運転で変な癖がつくんだよな。
861 名前:774RR (ワッチョイ 7f86-agmj)[sage] 投稿日:2017/04/03(月) 09:05:23.49 ID:HrkFgVSn0
>>859
あるわー
俺カブで新聞配達2,3年やってたけど変な癖くっそついててヤバイ
配達は止まると同時にスタンド出すから右足先に着いちゃうし
右足先に着くから止まるとき前ブレーキしか使わないし
カブはギアがローターリー式でリターン式が全然しっくりこないし
アクセル回し過ぎるし、クラッチのリズムもつかめないし
ダメなところだらけでヤバイ、マジヤバイ
1464
:
.
:2017/04/09(日) 23:33:24
186 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2016/07/08(金) 03:11:14.46 ID:XvGnCzlD
バイクのロードサービスは任意保険付帯のが鉄板すぎるほどに鉄板
赤貧男爵のようにショップ独自で展開してる保険も有るけど
どうしてもクレカでってなら、ジャックス提携の各所二輪協会のクレカがナンバーワン
次にオリコのライダーズアシスト、3位以下がクレカの会費追加でのやつ
序列ではこうだけど、それぞれに特徴があるから使い方次第では順位が大逆転する
てかそもそも任意保険の付帯ので充分すぎるほど充分で、敢えてクレカに拘る必要は何処にもない
強いて言えば原付きぐらいだろう
1465
:
.
:2017/04/09(日) 23:51:31
235 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 23:43:38.05 ID:vXRUu2KE [3/3]
自動車保険のロードサービスは有料オプションで、これは外してます。
過去20年間、一度もロードサービスのお世話になったことはなく、
お守り代わりに、実質無料のこのカードを持ち歩いてるのです。
メインカードを紛失、あるいはJCBオンリーの店、ぐらいしか使う機会のない予備カードなのに、
高額Sのまま常時携帯するのでは、紛失時のリスクばかりでアホらしい。
だからS10で良いのです。
1466
:
.
:2017/04/10(月) 00:47:36
230 名前:774RR (ワッチョイ ef82-lIlP)[] 投稿日:2017/04/09(日) 23:41:14.90 ID:9XD0RO0L0 [4/4]
一本橋はニーグリップして体重移動じゃなくてハンドル操作で乗り切るのが正しいの。
バイクは重量があるからジャイロ効果がない低速で体重移動したくらいで立て直せない。
白バイ乗りが見本を見せてる動画があるのでこっちを参考にする
https://www.youtube.com/watch?v=2m36G7KmLDw
1467
:
.
:2017/04/15(土) 23:30:47
全国距離回数無制限のロードサービス保険がヤバい話
https://youtu.be/Ak2WHUFedAE?t=2m49s
ロードサービスプラン | ZuttoRideClub(ずっとライド クラブ)|バイク盗難保険・ロードサービス
https://zuttoride.jp/service/road/
1468
:
.
:2017/04/16(日) 15:24:44
【YAMAHA】YZF-R25 Part59 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492250459/
8 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 19:10:11.86 ID:bY+LZzyF
1おつかれさまです
初期タイヤで12000kmまで走ったからタイヤ買い換えようと思うんですけどオススメありますか?
山道ツーリングとか雨でも街中走れるやつがいいです
11 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 23:50:10.10 ID:SWG/f+0K [2/2]
>>8
ブリヂストンのS20EVO使ってもらって感想聞きたいw
あと純正タイヤで12000km走るとスリップサインでる?
13 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/16(日) 10:48:13.58 ID:ye81rMWO
>>11
調べたけど高いっすね…w
12000kmでリヤタイヤのほうが見えてますね
あとタイヤの形が台形になってきて倒し込めなくなってる状態です
1469
:
.
:2017/04/17(月) 00:46:33
637 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 00:31:12.88 ID:r3lNBeAV
1万キロ未満ならアクサ安いね
人身も1億まであんまり変わらないし。
1万キロ越えたら三井が安い
チューリッヒは人身が搭乗中しかないね
1470
:
.
:2017/04/17(月) 23:29:24
830 名前:774RR (ワッチョイ 6b6c-KFtn)[] 投稿日:2017/04/17(月) 23:05:39.51 ID:Wj0j+EC30
>>825
峠行けば倒さないと曲がれないから嫌でも倒す。
最初スピード出さないで慣れてきたらだんだん倒せばよい。
免許取得後峠に行ってみると腕が上がるよ。
1471
:
.
:2017/04/21(金) 23:56:22
81 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/21(金) 22:10:16.80 ID:xW4FD/Fj [2/3]
バイク屋で質問したら「2輪でABSかかるような状況ならほぼスッ転びますけどね」って言われたわw
ABS付きでほぼ決めかけてたけど無しで明日契約してくるわ
1472
:
.
:2017/04/30(日) 00:01:56
ニーグリップが苦手ならなるべくかかとがステップに引っ掛かり安い靴が良いですよ
1473
:
.
:2017/04/30(日) 02:32:56
乗ってるのが大型だから一度バランスを崩すと立て直せないからそのまま倒すしかない
1474
:
.
:2017/04/30(日) 02:33:39
立ちごけ
23: 2015/08/24(月) 17:31:31.87 ID:kqa6A26k
いちいち数えてないが50回は軽く越してる。100回越したかも。立ちごけまで入れたら
150とか200とか行っちゃいそう。
ほとんどは低ミュー(不意の水とか砂とかオイルとか)、オーバーバンク、握りごけ。
車やチャリの異常な挙動を読めずにってのが10回位。
1475
:
.
:2017/04/30(日) 02:35:11
極低速
一度倒れ出すと逆らえん
1476
:
.
:2017/04/30(日) 02:35:25
積んでる荷物の重さを忘れて重くておっとっと、ってことがあった
荷物もそうだけど、バイクが重いってことが原因じゃないかと思う
1477
:
.
:2017/04/30(日) 02:35:46
35: 2015/08/28(金) 21:38:20.56 ID:jOGLsMJl
事故の9割以上はスピードを抑えてれば防げたものばかり
スピードを抑えれば悪路にタイヤを取られることもない、急ブレーキや砂や落ち葉で滑ることもない、
空き缶踏んでもコケることはない、段差でジャンプすることもない
おまいらスピード出し過ぎなんだよボケ
1478
:
.
:2017/04/30(日) 02:36:01
38: 2015/08/30(日) 09:11:13.32 ID:JyjTohbf
>>35
かなりスピード抑えててもコケる時はコケるぜ
濡れた枯れ葉の塊みたいなの踏んで一瞬で転倒したよ
あまりにも一瞬すぎてどんな操作してたかも思い出せない
路面見たけどほんとに枯れ葉が原因かもよくわからんかった
スピード無いから擦り傷で済んだけどね
バイクも軽傷だった
1479
:
.
:2017/04/30(日) 02:36:37
54: 2015/10/13(火) 00:51:57.52 ID:xI3J7B1J
たまにゃ動かさなと義務感だけで出撃するとヒヤリが多い。
乗りたいときだけ乗るべし
1480
:
.
:2017/04/30(日) 02:36:53
56: 2015/10/18(日) 03:59:07.37 ID:BHTUjx7s
一回だけな
冬場の夜中に5時間くらい走ってて
体冷えすぎて立ちゴケしたは
あれ以来冬場にはバイク乗ってない
1481
:
.
:2017/04/30(日) 02:37:05
>>1480
65: 2015/11/22(日) 23:57:49.96 ID:U0cUKaee
>>56
これは去年なったことある。冬場、下半身が完全に冷えきると脚出しても力入らず、そのまま倒れる。今年は太ももに、ホカロンの予定です。
1482
:
.
:2017/04/30(日) 02:37:29
停車時砂利に車輪を取られたりシートバッグに回し蹴りしたりハンドルを柱にひっかけたり等
1483
:
.
:2017/04/30(日) 02:38:33
173: 2017/04/01(土) 19:16:31.92 ID:CO5kgOvJ
原因の大半はスピードを控えれば防げたものばかりだな
1484
:
.
:2017/04/30(日) 02:38:55
30年で一回だけ
急な上り坂でのUターン時に立ちごけ
上り坂なめてたわ
1485
:
.
:2017/04/30(日) 02:39:32
バイクはたしかに転けていろいろ覚えるものだけど、どうせなら安全なところで安全な装備でケガをしないように転けて下さい
どこかのコース借り切ってやる講習会とかああいうところでガンガン転けたら良いのではないかと
公道ではやり過ぎなくらいの安全運転でよろしくお願いしたい
1486
:
.
:2017/04/30(日) 02:39:49
ライディングスクールの急制動セクションで、よりによって先生役の白バイ隊員の前で転倒を喫してしまった俺はその後猛練習し、次のスクールでは誉められた
やっぱりブレーキは後ろから、後ろメインで止まる時だけ前を使う
1487
:
.
:2017/04/30(日) 02:40:24
全部足ついたとき下が砂。
以来、道路の端は走らんようになりました
1488
:
.
:2017/04/30(日) 02:40:39
クローズドでは定常円旋回でフルロックしてるとき、何度も。
1489
:
.
:2017/04/30(日) 02:41:09
カーブ手前で路面の一部が凹んでてハンドルをとられたよう
現場検証の警察官がよく転倒事故があるカーブだと言っていた
1490
:
.
:2017/04/30(日) 02:41:21
20年公道は無転倒を継続中
サーキットでは5回くらい転けててそのうち1回は4箇所骨折して死にそうになった
1491
:
.
:2017/04/30(日) 02:41:32
10回以上は転けた
全て林道でのスリップダウン
立ちゴケは無い
1492
:
.
:2017/04/30(日) 02:42:11
>>1474-1490
オートバイで何回こけたか、そして原因を教えて : 乗り物速報 バイク・車のまとめ
http://norisoku.com/archives/50992114.html
1493
:
.
:2017/04/30(日) 02:43:00
20: 2017/04/25(火) 21:59:18.181 ID:hICGagokx
大型乗ってたけど少なくとも街乗りレベルなら大型より250の方がいい部分も結構あると思う
1494
:
.
:2017/04/30(日) 02:43:12
24: 2017/04/25(火) 22:00:28.533 ID:hL87TA470
都内なら250ガベストだと思うがな
北海道とか行きたいなら大型もいいだろうが
1495
:
.
:2017/04/30(日) 02:43:48
30: 2017/04/25(火) 22:19:23.057 ID:V4md/s21M
大きくても取り回しは慣れてしまうし、
トルクもある方が楽なので大型のみでも事足りるけど
小さいのは小さいのでまた楽しい
1496
:
.
:2017/04/30(日) 02:44:09
6. 774RR 2017年04月27日 21:23
排気量なんか気にするなよ
15台のツーリングで俺だけ250だったけど全然ついていけるぞ。
1497
:
.
:2017/04/30(日) 02:44:21
8. 774RR 2017年04月27日 21:42
限定解除してすぐに750〜1100と乗り継いで25年が経過した今、乗ってるのは125ccのみ
必要十分な馬力があればそれでおkという結論に達してしまったんだわ。
排気量の差?人は人、俺は俺。自分でたどり着いた価値観なんだから他人の価値観の比較とか意味なし。
1498
:
.
:2017/04/30(日) 02:44:40
11. 774RR 2017年04月27日 22:21
1200と250と125乗ってるけど250が総合的に一番乗りやすい
1200はやっぱり取り回しめどいし乗るのに毎回覚悟がいる
月1・2回しか乗らないけど俺にとって必要なロマンだから手放す気はない
125は純粋に便利な下駄
1499
:
.
:2017/04/30(日) 02:45:17
15. 774RR 2017年04月27日 22:32
>>4
大型乗ると、小排気量を見下したりしなくなるぞ。
自分は車検めんどくて250に乗り換えたが劣等感なんて無い。
ただ!パワーが無いのは事実だ。シフトチェンジ多くなるし、ゆったり走りたくても後続車の接近が速すぎてエンジンの回転数を上げざるを得ない場面が多々ありすぎる
1500
:
.
:2017/04/30(日) 02:45:28
16. 774RR 2017年04月27日 22:39
750とか1300とかも乗ったけど、
なんだかんだ扱いやすさの点では250が一番だと思ったわ
1501
:
.
:2017/04/30(日) 02:45:41
18. 774RR 2017年04月27日 22:54
バイクに関しては「大は小を兼ねない」
ちなみに俺は三ヶ月だけ大型に乗ったけどモタードに戻った笑
1502
:
.
:2017/04/30(日) 02:46:00
250ありゃソコソコ走れる
1503
:
.
:2017/04/30(日) 02:46:17
125ccは通勤、リッターは趣味、車は家族サービスと使い分けしてるよ
1504
:
.
:2017/04/30(日) 02:46:42
私の周りには250と大型の二台持ちばかりだよ
利用回数は250の方が多い
1505
:
.
:2017/04/30(日) 02:46:53
俺も大型と一緒に250も乗ってるよ。
車検無いし維持費が安い。高速道路も首都高とかならあまり問題無いから手放せないんだよ。
1506
:
.
:2017/04/30(日) 02:47:21
>>1493-1505
250ccのバイク買ったけど劣等感しかねえwwwwwwwwwwwwwww : 乗り物速報 バイク・車のまとめ
http://norisoku.com/archives/51161019.html
1507
:
.
:2017/05/02(火) 00:59:30
923 名前:774RR (ワッチョイ 0f90-V92/)[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 23:25:34.78 ID:HTn2JEcJ0 [1/2]
今日、大型二輪教習で4年ぶりにバイク乗ったが、バイクを運転するための全ての感覚がなくなっていて絶望した
クランクでは何度も足つき、スラロームは超スロー、一本橋で何度も脱輪する
断続クラッチもできなくなっていたし、狙ったラインに前輪が乗らなかった
普通二輪取って3年で1万km公道を走ったあの頃はできていたはずなのに…
乗り越し祭りかな、これ
924 名前:774RR (ワッチョイ 5fa8-Ahd3)[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 23:35:59.18 ID:YXCwc8Ok0 [3/3]
俺も教習所で、「昔の感覚で乗っててコロコロ転ぶ」って話を大型受講者のオッサンからよく聞いたよ
これは単純に「年取ったから身体がついていかない」じゃなくて、感覚的に出来ていたことでも、
ブランクがあると、本人が思っているほど機能を引き出せない、って問題だと思う
要は、「調子に乗るな」って話だと思うので、時間をかけて取り戻すだけのこと
ちゃんと乗り続けてたオッサンは問題なかったから、あまり悩まずRPGの二周目プレイみたいに
勘をつかむまではじっくりやればいいと思う
1508
:
.
:2017/05/02(火) 21:28:28
60 名前:774RR (ワッチョイ 0f5c-gVHJ)[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 14:21:40.67 ID:nQ7oC+PC0
基本的に傾斜が付いているところは上向きの方に頭を向けて停めるね。
そうしないと出れなくなることもあるもんね。
1509
:
.
:2017/05/02(火) 21:28:52
62 名前:774RR (ワッチョイ 5b87-VhBr)[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 14:44:07.92 ID:9/MVAbwU0 [3/3]
重量あるリッターバイクだと迂闊に止めるとマジで傾斜で出れなくなるよな
隼乗ってた時、必死になって取り回しした思い出が
63 名前:774RR (ワッチョイ 5fd9-VhBr)[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 14:59:27.97 ID:7vM67CAs0
リッター買って初めてツーリング行ったときうっかりどんつき傾斜に止めちゃって
10分くらい頑張ったけど無理だからスピンターンで脱出したことある
1510
:
.
:2017/05/02(火) 23:59:06
235 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 23:21:55.39 ID:JTnXxFuI
GUでコンバースオールスターのパクリもん買って履いてたけど布部分か爪先のゴム部分でシフトアップするから革のブーツみたいには痛まなかった
バイク用の靴なんて買わなくてもオールスターでも全然乗れる
236 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 23:30:41.56 ID:Xpa3i2Rl [4/5]
>>235
あんなペラペラ靴で転倒して足がエンジンの下敷きになったまま滑るかもと考えると恐ろしくてバイクに乗れないな。
237 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 23:32:59.53 ID:VeoKBxHe
>>230
紐靴は足を着こうとしたときに紐がステップに引っかかってバイクごと倒れて解放骨折したやつ知ってるから個人的にはオススメ出来ない
238 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 23:46:10.14 ID:Xpa3i2Rl [5/5]
>>237
立ちゴケで解放骨折とかあるんやね。
やっぱりタイチにするわ。ありがとう
1511
:
.
:2017/05/03(水) 20:09:42
64 名前:774RR (スププ Sd7f-2QT8)[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 19:53:31.73 ID:MF3i3HIFd
今日、MT-07納車され、少し乗ってみたけど、
エンストしまくりで、教習車のNCとは全然違うんだなぁ。
これでも、大型ストレートで卒業、教習所中はエンストなんてほとんどしなかったのに。
公道デビューって、みんな怖くなかった?
65 名前:774RR (ワッチョイ 3b25-VhBr)[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 19:57:26.46 ID:LI+k4qb50 [3/3]
中型卒時に250MT買ったけど
バイク屋から乗って帰るのがめっちゃ怖かったよ
とりあえず右折と坂道発進
信号待ち後のスタートでよくエンストしたし
スピードも4速40キロぐらいしか出さなかった
66 名前:774RR (ワッチョイ 5fbb-XZJj)[] 投稿日:2017/05/03(水) 20:01:21.46 ID:vzG8+6X10 [2/2]
>>64
大丈夫、みんな怖い
公道デビューもだけど、新しいバイクはいつも怖いw
1512
:
.
:2017/05/03(水) 20:09:52
67 名前:774RR (ワッチョイ 6bee-Gblv)[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 20:01:33.60 ID:TWckNlLA0 [3/3]
>>61
車検とかの維持費を考えたら250ccになるんだよね…(´;ω;`)
68 名前:774RR (ワッチョイ 3ba7-Ahd3)[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 20:08:31.66 ID:LwQ4x5VY0 [2/2]
持ち込み車検にしたら
たいして維持費も変わらんよ
1513
:
.
:2017/05/03(水) 22:51:55
246 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/03(水) 13:41:19.14 ID:rYA9KuKU
安全装備揃えてから乗れよ。
こっちがいくら運転技術上げようと、老害、キチガイ、プリウスは突っ込んでくるし、時には道の真ん中で急停車もするし、ノーウインカー右左折も当たり前にやってくるからな。
カスタム(チューニング)よりも、まず安全装備な。
1514
:
.
:2017/05/04(木) 18:43:41
120 名前:774RR (ワッチョイ e734-W+y+)[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 18:11:24.72 ID:MwW2TM6d0
雨の日のバイクは後始末が面倒すぎる
これ豆な
1515
:
.
:2017/05/05(金) 00:46:02
【YAMAHA】YZF-R25 Part59 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492250459/
282 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 19:00:53.42 ID:wsRu1ooP
>>280
メットホルダーは必須!キタコとキジマあとどっかあったはず
アグラスは高いだけだから止めとけ
それとバイカーズのサイドスタンドボード
振動軽減にバーエンドをホンダ用の六ミリボルトの物に交換
あとはパーツというかスロットルコーンをYZFーR6の純正品に交換してやるとポン付けでちょっとだけハイスロになるから運転楽になる
283 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 23:04:10.88 ID:N8bkLzCm
>>280
必須は地元の神社の御守り
初バイクならグローブもおすすめ
用品店に有る奴なら付けてる方が涼しかったり操作性上がったりマジカルな性能
あとヘルメットスピーカー
胸ポケットのスマホに繋げばオペレーターに案内されてるゲーム気分になる
音楽で信号待ちのストレス90%減(当社比)
285 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 00:05:04.88 ID:2Tp3rnv4
>>280
ちょっとお高めのグローブとブーツとジャケット
初バイクなら、この辺揃えると下手にバイク弄るより快適
1516
:
.
:2017/05/05(金) 01:15:15
340 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/04(木) 17:43:02.02 ID:A52nlCZX
小さい車体のバイクは車間に詰められたり、割り込まれたりしやすいのかな。
343 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 19:03:05.75 ID:ymbaKlS8
>>340
それはあるよ
GL1500と250で交互に通勤してるが周囲の車の反応が明らかに違う
1517
:
.
:2017/05/05(金) 12:51:44
606 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/02(火) 00:55:52.65 ID:Z6obP/V/
まあノリダーでさえヤマハからスクーターもらった当日に川崎で事故死だから
誰でも死ぬ可能性ある。冬山登山と同じくらい死ぬらしいな
車間距離と交差点ではアクセルオフで、カーブではリアブレーキに足乗せておけ
607 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 01:16:07.93 ID:C1n8U10E [1/2]
慢心は事故に直結するよね。俺も他人事では無いので気をつけなければいけないのだが
会社の先輩でバイク歴10年の人がいて、俺が免許取りたての頃プロテクターについて質問したら
「そんなの付けるの最初だけだよ」
「フルフェイスとかダサいから半ヘルにしなよ」
「どうせプロテクター付けてようが死ぬときは死ぬよ」
「俺10年乗ってるからプロテクターなんて要らないよ」
「夏は暑いから半袖だよ」
とか言うのでアテにならんと思い「はいそうですか」と聞き流してたのだがその先輩事故って腕ポッキリ折っちゃってそれ以来バイク禁止にされちゃったらしい
それ以降バイクの話題になるとあからさまに機嫌悪くなる先輩なのであった
1518
:
.
:2017/05/05(金) 13:12:04
168 名前:774RR (ササクッテロロ Spf7-pKhs)[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 08:17:06.02 ID:qDLPUyk8p
>>162
125だけど常に坂道発進のような感じ
1519
:
.
:2017/05/06(土) 00:35:57
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part67 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485427926/
734 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 00:50:53.43 ID:jEeTJDx4
>>730
http://i.imgur.com/1w4nqNb.gif
純正オプション暗いから純正ランプ用穴に高輝度LED入れてる
48000mcdの高輝度LEDを左右で計4発、なかなか明るくていい
常時点灯で、STOP時は5倍の輝度になるようにしてる
>>731
夜は視認性いいと思うよ、大きく見えるので細いバイクでも煽られることが無くなる利点がある
1520
:
.
:2017/05/11(木) 22:57:24
343 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/08(月) 12:18:24.79 ID:TP7OLNHT
すみません。
プロテクターのことで質問です。直接体に着けるタイプか、ウェア。どちらを購入したがいいですか?
走行時や着心地、動きや使い勝手、経験者のかたアドバイスお願いします。
344 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 12:23:34.04 ID:nR4nGK9E
>>343
装着タイプはいちいち付けるのがめんどくさい
ウェアは脱いだ時にかさばる
好きな方をどうぞ
346 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 13:46:15.29 ID:cOcy7VAw
>>343
春夏は直付け、秋冬はウェアにしてる
冬はウェア以外死んでしまう
347 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 13:51:23.50 ID:WSC9Hapz
夏の直付けなんか糞暑そう
俺は夏も冬もウェアだな
349 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 23:15:42.31 ID:gP0YUQI5
夏はTシャツにメッシュジャケットが快適かな
風全通しで涼しいよ
361 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 22:01:12.45 ID:avCH0Q4S
>>343
ウェアに限るよ
直付けは面倒になって、結局、付けなくなる
1521
:
.
:2017/05/13(土) 00:40:38
【YAMAHA】YZF-R25 Part59 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492250459/
365 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 23:21:48.15 ID:1+EfKh0v
中古見回ってるときにステップバックプレートつけてるのあったから
前にまたがった経験あるけど、タンク付近に膝が来てしっかり収まる感じになるよ
それが走りにどのくらい影響してくるかはわからん
バンクセンサーはスパナで簡単にとれて、外すだけでタイヤ端までは使えるようになるよ
1522
:
.
:2017/05/13(土) 00:40:49
366 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 23:30:18.06 ID:xEYE/Rpf
新車で買って、乗りだし60万円くらい?
367 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 23:43:57.97 ID:qd36e2TD [2/2]
3年の自賠責とYSPのロードサービスとETC付けて、もうちょい安いぐらいだった
1523
:
.
:2017/05/13(土) 00:45:12
378 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 12:35:32.71 ID:nfQr+/2M [2/3]
スライダー付けようと思ってたけどよく滑るから逆に公道じゃ危ないらしいね
サイドカウルだけなら高くないしいらないか
379 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 13:29:26.45 ID:HGZ3moLN
エンジンに傷つくと致命的だから
なんかしらのパーツは付けたほうがいいよ
380 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 13:35:33.71 ID:kRMne8l4
相当派手に転けでもしなきゃ簡単に割れそうにはなさそうだけどねー
381 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/12(金) 14:22:14.06 ID:sL1fpj6J
スライダー付けるくらいなら
2次カバーつけた方が有効だな
382 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 15:02:24.64 ID:A70F0UL8 [1/3]
立ちゴケならスライダーで守れるけどこんな軽いバイクで立ちゴケはまずしない
383 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 17:35:13.09 ID:Of/DIwEB
>>381
同意
384 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 17:59:38.17 ID:smVyZmFp
>>382
そう思ってた時期も私にもありました…
足元抜かんでて踏ん張れなくて倒してしまった
385 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 18:36:32.70 ID:/LRndLU6
>>382
こけてすいません。まぁスライダーのお陰でカウルは無傷ですんだ。
1524
:
.
:2017/05/13(土) 00:49:15
407 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 00:23:06.43 ID:Ug8YGynJ
>>395
yspの保険で良いと思うよ
他に安い所は色々有るけど、同等の特約付けたらyspがちょっと高い程度
その分yspと保険屋がちゃんと連携してくれるからね
取り敢えず1年入ってもっと良い所有ったら移ればいいんじゃね?
1525
:
.
:2017/05/14(日) 03:08:07
433 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/14(日) 02:01:37.43 ID:eshJMOs2 [2/2]
>>432
いやまだ見積もっただけで色が死ぬほど迷ってる。来週中には契約してきます。
情報サンクス。
なんかオプション2万分プレゼントの施策適用されるから決めといてねって父さんに電話帳みたいな分厚いオプションカタログ渡されたけど何選べばいいのかさっぱり。
取り敢えず泊りがけのツーリングとかまだ行く予定無いから、スライダー、メットロック、スマホ用DC電源あたり付けときゃ当面は不便無いだろうか。
434 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/14(日) 02:22:05.69 ID:WIg6NA+M
>>433
あとは高速よく乗るならETC欲しいね
1526
:
.
:2017/05/20(土) 14:24:20
マンホールはマジでバイクの敵だよ
カーブのちょうど通りたい所に限ってマンホールがありやがるんだ
1527
:
.
:2017/05/26(金) 13:34:17
952 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/25(木) 22:06:06.98 ID:r19kozHt [1/3]
免許取得予定に付き、前々から気になってた R25 の見積もり取ってきた
ABS 付で諸経費込み 649100 円
こんな物かな?
953 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/25(木) 22:24:28.80 ID:ipCsXCd/
バイク選びはショップ選びからです
良くわからなかったり不安なら
素直にYSPでお買い求めください
ABSなんか普通は要りません
雨の日にも飛ばすぜ俺は!!
って命知らずなら必要かもしれません
1528
:
.
:2017/05/26(金) 13:35:02
954 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/25(木) 22:28:44.44 ID:r19kozHt [2/3]
ありがとう
ABS 無しの新車は今しか買えないので、無しで行こうと思う
後、イモビライザーって取り付け費込み税抜きで29300 円なんだけど、それだけの価値はある?
その分頑丈なチェーン買った方が良いかな?
955 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/25(木) 22:54:05.37 ID:wKXZKs1j
>>951
なんとなく、初めてのバイク、みたいな感じがするので・・・
別にR25に限った話ではないが、バイクは意外にカネかかる
オプションパーツにしろウェアにしろかなり割高だし、さらにアレもコレも必要、みたいになる
ある程度そろえると、あまりかからなくなるんだけどね
>>954
よく駐車場でピーピー鳴ってるクルマいるけど、誰か泥棒!って見てるかな?
ああ、ウルセーな、ぐらいだろ
何種類かのロック併用して、面倒くさそうだなって思わせれば勝ち
プロにはどう対策しても勝てない
ウェアは夏用・その他シーズン用って最低2セットはそろえたほうが良い
あとはシートバッグはつけとかないと何もできないし、緊急用の雨具ぐらいはいれておいたほうがいい
あと、初回点検は点検自体は無料だけど、オイル代は実費で4〜5千円取られる
バイク自体は良くも悪くも中庸なバイクなので、特に気を使うようなことはないと思うよ
慣らしをしっかりやろうね。新車の特権だ
1529
:
.
:2017/05/26(金) 13:35:54
957 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/25(木) 23:07:11.01 ID:r19kozHt [3/3]
http://i.imgur.com/F3NjZ40.jpg
ETC とイモビの工賃だけで 38500 円
なんか高い気はしてたけど、やっぱり高いのかな
YSP なんだけど
958 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/25(木) 23:11:34.65 ID:PeuwfOKo [2/2]
多分くそ高い、にりんかんで取り寄せ取り付け見積りもらってみた方がいい
959 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/25(木) 23:48:15.38 ID:vlvYE2Ba
>>957
YSPならそんなもんだよ
イモビは分からないけどETCの部分で用品店とかだと工賃が半額以下になって、1万円ちょい安くなるよ
1530
:
.
:2017/05/26(金) 13:36:40
>>1529
960 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/26(金) 00:24:43.85 ID:CoP6gl/V [1/2]
レバーレート1万とか1万2千円とか、そんな世界だし→YSP
別体式だし、まあ、こんなもんだろって感じの値段
スライダーとエンジンガードおすすめ
走行中コケた時にどうこうよりも、立ちゴケしても被害が少ないのがいい
工賃込5,6万ぐらい?
あとは、ツーリング行くならスマホ充電できた方がいい
ネットに取り付け体験記が出てるので自分でもできるけど、自信がないならお願いしよう
自前でやれば3,4千円、頼めば工賃込1万円ぐらいかな?
もちろん用品店ならもっと安い
1531
:
.
:2017/05/26(金) 13:37:30
>>1530
965 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/26(金) 06:37:48.19 ID:mOCJfhbL
>>957
近所のYSPは工賃は1時間8000円って明示されてるよ
ETC、USB電源、グリップヒーター、ヘルメットロックの組付けで1.5時間分だった
時間当たりの工賃を聞いてみたら?
966 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/26(金) 07:17:35.43 ID:yUQp8Jw3
マイショップは昔ながらの街のバイク屋さんだけど
工賃は一律パーツの10%だよ
そこしかしらないからなんとも思わなかったけど
良心的なんだなぁ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板