[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Access to SS
1401
:
.
:2017/02/24(金) 18:49:37
アマリング
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/
255 名前:774RR (アウアウカー Saeb-moPN [182.251.253.7])[sage] 投稿日:2017/02/24(金) 17:02:30.86 ID:HgbbrGGsa
バンク角30度〜40度で簡単に端まで使えるやん。
256 名前:774RR (ブーイモ MMaa-6e/v [49.239.64.223])[sage] 投稿日:2017/02/24(金) 17:22:52.65 ID:uoewTsaXM
8の時練習すりゃ消えるわ
1402
:
.
:2017/02/27(月) 22:04:12
327 名前:774RR (ワッチョイ 1fe5-Jmjv)[] 投稿日:2017/02/27(月) 02:44:33.81 ID:eL6ihfHm0
【所持免許】 普通二輪予定(早ければ今週)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】特に上限なし
【用途】週5通勤片道約10km、月何回かを目安に九州をうろうろ
【年齢】 24
【毎月バイクに使える金額】 2-3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 156 45
【候補のバイク】ドラッグスター400 他250〜399cc希望
【その他】最初はドラッグスターを買うつもりでいましたが、教習待ちでネットを見てる間に他のも気になってきました。
股下をメジャーで計ったら72くらいでした。教習車のcb400sfの場合、ブーツ抜きで両足の母指球辺りが着く程度です
かなり大雑把ですが2月現在新車で買えるオススメがあれば教えてください。
個人的には同じヤマハのyzf-r3が気になってるのですがシート高が・・・
330 名前:774RR (ワッチョイ a3f1-drmU)[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 11:43:34.03 ID:BDsVNPv90
>>327
教習卒業できそうって事は、
CB400SFは問題なく操縦できるって事なわけで、
足つきはいい方のバイクだけど、400以下では重量級のCB400でそれなら、
大抵の400以下は問題なくいけるはずです。
教習でも、もう滅多にコケないでしょう?
要は慣れと練習次第なだけで、シート高は高くても、軽くて細いバイクは、案外苦労しないと思います。
探せばレンタルや試乗車もあるはずで、
足つきにこだわり過ぎるあまり、選択肢を自分から狭めなくてもいいんじゃないかと。
1403
:
.
:2017/02/28(火) 21:19:57
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/
302 名前:774RR (ワッチョイ 0b9c-moPN [220.212.6.223])[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 22:53:44.63 ID:imfVfqUQ0 [3/3]
R6用のスロットルコーンに変えたけどいいねこれ!
見た目はちょいハイスロくらいだと思ったけど実際乗るとけっこう違う
304 名前:774RR (ワッチョイ 6be5-VMf8 [60.41.245.106])[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 01:04:15.94 ID:QMr9a4AI0 [1/2]
>>302
俺は純正コーンな遊び調整が限界で、それでも遊び量が酷かったから
遊び量改善とハイスロ化を込めて変えたクチだけど実はかなり効果ある
ハイスロにするとスロットル重くなると聞いてたけどそこまで感じないし、全開までは明らかに短縮
見た目同じのグリップ付きで無加工ポン付けで1600円くらい
1404
:
.
:2017/02/28(火) 21:48:01
991 名前:774RR[] 投稿日:2017/02/28(火) 20:48:43.97 ID:dR12Y6cD
まあウインカー出さずにやったらそれだけで捕まるね。
すり抜けって違反はないからそれで捕まることはないが
危険だと思ったら、蛇行運転とか理由を付けて捕まえると元白バイ乗りが言ってたな。
追い越しはNG、追い抜きOKって話もある。二車線の真ん中走るときは右車線の左側を走ると良いとか。
路側帯はNGとか。
1405
:
.
:2017/02/28(火) 23:16:49
336 名前:774RR (アウアウカー Saeb-XL1N [182.251.241.2])[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 23:09:36.68 ID:g0a/4bmCa
クラッチレバーはしっかり4本の指で握りこむこと。
操作は中指・薬指・小指を意識して操作すること。
レバー後端を操作すればテコの原理で少ない力でも
操作出来るから疲れにくくもなるし微調整も出来る。
カッコつけて2本指でレバー操作するとレバー根元で操作することになり
疲れるし、脇もしまっちゃって上体を動かしにくくなるよ。
繋ぐときはスーッと繋ぎ、2速以上のときにも半クラを
キープするぐらいの意識で繋ぐこと。
上手い人は握り込まなくていいというけど
慣れないうちはしっかり握りこむこと。
慣れたらやりやすいように試行錯誤すればいい。
1406
:
.
:2017/03/01(水) 13:33:51
>>1403
338 名前:774RR (ワッチョイ 0b9c-ST55 [220.212.6.223])[sage] 投稿日:2017/03/01(水) 00:41:13.63 ID:YJseMBtl0 [1/2]
>>304
確かに遊びが消えるのはでかいね
捻った瞬間回転数上がるようになった
1400円ちょいで楽に代えられるしみんなやったほうがいいよ
1407
:
.
:2017/03/01(水) 20:49:08
>>1406
347 名前:774RR (オッペケ Sr23-3FoG [126.229.88.114])[sage] 投稿日:2017/03/01(水) 12:50:18.74 ID:9CPrWHfpr [1/2]
>>338
純正部品ってYSPで取り寄せ?
352 名前:774RR (スフッ Sdaa-VMf8 [49.104.46.115])[sage] 投稿日:2017/03/01(水) 16:33:40.15 ID:xab7VMwGd
>>347
用品店でも純正部品取り寄せ出来るとこはある。
品番 2C0-26240-00 ¥1400
R25と同じグリップがそのままついてるから
バーエンド外す→スイッチボックス開口→純正スロットルと差し替え
の未加工で終わる。
差し替える時にワイヤ巻き取り部とコーン内側にシリコンスプレー少しかければスロットルの回りがスムーズになる
1408
:
.
:2017/03/02(木) 00:31:30
>>1407
368 名前:774RR (ワッチョイ 0b9c-ST55 [220.212.6.223])[sage] 投稿日:2017/03/01(水) 22:52:19.07 ID:YJseMBtl0 [3/3]
>>347
俺はネットで買ったよー
1409
:
.
:2017/03/02(木) 12:22:01
51 名前:774RR (スップ Sd3f-wc60)[sage] 投稿日:2017/03/02(木) 08:40:06.22 ID:dO38z+EGd
俺も教習所卒業時に貰った提携レンタルバイク屋の無料レンタルチケット使ってCB1100乗って来たよ
3000回転で100キロ出てしまうんだな振動もあまり無いし高速が楽過ぎる
普段は250フルカウル車に乗ってるから空気抵抗に関してはカウルの効果は大きいんだなと思ったが
52 名前:774RR (スプッッ Sd3f-zAgh)[] 投稿日:2017/03/02(木) 08:47:33.68 ID:Ht7V8BAAd [2/3]
>>51
すげー流石1300俺のは5000回転は回さないと100キロは出ないな
それでも余裕はあるけどね
あとカウルはあった方が圧倒的に楽やね
1410
:
.
:2017/03/04(土) 14:45:20
171 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/04(土) 12:34:14.23 ID:RKAZwcau [5/5]
弁特の重複ってなんだ?
弁護士特約は1社契約しておけば他の全社の契約に使えるぞ?
車3台、3社の損保、バイク4台2社の損保で5社7契約していても弁護士特約は
どこあの1社1契約に有ればいい、人身傷害の車両外保障(歩いてるとき)も1社1契約有ればいい。
1411
:
.
:2017/03/05(日) 01:56:20
179 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/04(土) 16:55:43.01 ID:BFmJu6NO
ちなみに実際に通勤で使ってても月に15日以上?乗らなければレジャーでOKだぞ
俺は車とバイクどっちも通勤で使ってるけど保険はレジャーにしてる
180 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/04(土) 17:25:18.58 ID:7xUcC7BH [1/2]
>>179
ていうかそれどっちでも値段変わんないけどね
1412
:
.
:2017/03/05(日) 01:59:02
946 名前:774RR (ワッチョイ ef37-ZhnQ)[sage] 投稿日:2017/03/02(木) 13:32:48.50 ID:oRXZGmai0
サンダーとかアセチレンバーナー使う奴は高級腕時計をしている。
理由:
高級腕時計のガラスはサファイアクリスタルを使っている。
このため飛び散る火の粉が時計のガラス面に当たっても変色や曇、破損が出ない。
普通の時計だと温度差でガラスが割れたりするのでサンダーとかアセチレンバーナー使う工員は分不相応に見える高級時計をしていることが多い。
見慣れない小汚い奴で高級腕時計をしている奴が居たら要注意。
サンダーとかアセチレンバーナー使う工員は他にも化繊を着ないなどの特徴もある。
マメな。
1413
:
.
:2017/03/05(日) 02:00:18
950 名前:774RR (ワッチョイ 3b8a-T5mY)[sage] 投稿日:2017/03/02(木) 17:28:57.00 ID:J2+mMaU00
借りてるガレージが改装で一週間強制移動。代わりは24時間営業の地下駐車場の月極エリア。地球ロック出来ないし凄い不安。
951 名前:774RR (ワッチョイ ebe7-BJNc)[sage] 投稿日:2017/03/02(木) 18:01:26.99 ID:a49jjdj30 [2/2]
>>950
シーズン前点検がてらバイク屋にでも預けたらいいじん
952 名前:774RR (スプッッ Sdef-Jovp)[sage] 投稿日:2017/03/02(木) 18:45:24.93 ID:ObAT5QyPd [2/2]
>>950
オイル交換で預けろ。
953 名前:774RR (スップ Sd3f-tCEH)[sage] 投稿日:2017/03/02(木) 22:02:53.14 ID:NGc9Oar2d
>>952
俺も海外旅行行くときオイル交換でディーラーに預けてるw
もう3台付き合ってるのと、理由を心得ていてチャーン清掃とバッテリーの充電もついでにタダでやってくれてるよ
1414
:
.
:2017/03/05(日) 02:01:20
972 名前:774RR (スップ Sd3f-p8JQ)[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 23:21:40.73 ID:7NdVIwgDd
>>968
HDR-8より16mmチェーンのほうが重くて幅も太いぞ
通す場所や長さによるが、基本的にチェーンはバイクに当ててしまいやすくて扱いにくい
1415
:
.
:2017/03/05(日) 02:02:52
285 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/02(木) 22:00:02.47 ID:Hr0JsXFc
ホムセン箱に穴開ける道具って何が良いの?
289 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 09:38:52.12 ID:5DzKj9gz
>>285
小さい穴ならハンダゴテとヤスリ、
でかい穴ならハンダゴテとドリル
かなりでかい穴ならハンダゴテとホールソー
安物ハンダゴテで場所決めとくと安物ドリルでも穴位置がずれなくてよろし。
尼とかにある安物でも良いのでステップドリルあると作業が楽。
1416
:
.
:2017/03/05(日) 13:28:22
201 名前:774RR (ワッチョイ 3be5-9OG8)[] 投稿日:2017/03/05(日) 07:36:29.31 ID:XT24J+YZ0 [1/2]
今日、入所なんだけどちょっと聞いていい?
車だと、信号が赤になって停止する時4速から
ブレーキで減速して止まる寸前で1速(またはN)
に落とせますよね。
バイクは、一気にギア落とせるのでしょうか?
203 名前:774RR (ワッチョイ 1f1c-wJyW)[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 07:52:04.14 ID:NbAwZld60
>>201
スピード落としていく過程でギアも順に下げていくのが正しい
204 名前:774RR (アウアウカー Sa6f-+da5)[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 07:53:33.30 ID:zx/I7fwAa
>>201
落としづらいです
完全に止まってから一気に下げようと思ったらそれなりのコツが必要となります
指導員の指示に従い適切なギア選びを身に付けてください
205 名前:774RR (ワッチョイ 3b98-prdN)[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 08:52:42.30 ID:eWYR3P3H0
>>201
速度に合わせたギアが正解かな
エンブレも程よく掛かりやすいし
ただし、停止寸前でクラッチ握りながら左足を下に何回も蹴ってローまで入れることもしばしば
うちの教習車は停車前の減速中に一気に落とす感じの指示があったりした
ぶっちゃけ4→3→2→(N)→1だから四、五回カチャカチャするだけだし難易度はさほど難しく無い
ただ、低速なので左足に気を取られてふらつかないようにニーグリップは常にしとけばなお良し
1417
:
.
:2017/03/05(日) 13:29:29
218 名前:774RR (ワッチョイ bb82-Pu5U)[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 12:58:09.86 ID:DkNAsAcg0 [3/3]
平均以下な成人男性のオレは5時間目終わっても未だにクランクで曲がりきれずコケたわ
219 名前:774RR (ワッチョイ 1f47-zAgh)[] 投稿日:2017/03/05(日) 13:25:29.33 ID:hLA87zQ30 [2/2]
>>218
ニーグリップしっかりしてハンドルで曲がる感じ
1418
:
.
:2017/03/06(月) 21:16:11
158 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 12:21:56.67 ID:3szahtqT
スクーターで通勤中、雨の日に不意に見えた空いてる横道を進みたくなって強めにブレーキ掛けたらスッ転んだ
フロントをつよく
1419
:
.
:2017/03/08(水) 21:45:03
『週刊バイクTV』#660「交通教育センターレインボー埼玉 ライディングスクールその2 ”アシスタント 平嶋夏海”」【チバテレ公式】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7XsLdVcgEvQ
つまさきは内股ぎみ
1420
:
.
:2017/03/08(水) 21:47:16
>>1419
バイクはハンドルを切った方向と逆に傾く
1421
:
.
:2017/03/08(水) 21:48:52
>>1420
ハンドルを右に切った状態で後ろから押すとサイドスタンドが動いてしまう。
左に切った状態で後ろから押してもサイドスタンドは動かない。
だから停車時は左に切る。
1422
:
.
:2017/03/08(水) 21:50:59
>>1419
シートに右膝を乗せてから滑らせるように跨がる。
1423
:
.
:2017/03/08(水) 21:52:12
>>1419
ハンドルを右に切ってからサイドスタンドを払う。
1424
:
.
:2017/03/08(水) 22:13:31
『週刊バイクTV』#661「交通教育センターレインボー埼玉 ライディングスクールその3 ”アシスタント平嶋夏海”」【チバテレ公式】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=abyKCoBMsow&t=14s
1425
:
.
:2017/03/08(水) 22:13:51
>>1424
降りる前にハンドルを右に切る
1426
:
.
:2017/03/11(土) 22:54:06
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/
503 名前:774RR (アウアウカー Sa7f-K8Mp [182.251.253.1])[sage] 投稿日:2017/03/11(土) 15:26:54.16 ID:9wbd/Ci+a
お前らヒザスリ出来る?
504 名前:774RR (アウアウカー Sa7f-w2yV [182.250.251.228 [上級国民]])[sage] 投稿日:2017/03/11(土) 15:28:32.26 ID:/XPAXxOfa
ノーマルステップだと膝擦る前にステップ擦るんだよな
自分の走り方が悪いんだろうけど
505 名前:774RR (ワッチョイ beab-07RE [183.77.236.27])[sage] 投稿日:2017/03/11(土) 15:35:07.23 ID:+eOG/2FN0 [3/3]
このバイクノーマルステップで膝スリは無理かと
あとノーマルの場合マフラーもすぐ擦る
1427
:
.
:2017/03/12(日) 21:30:12
【万が】バイク保険どれがいい?【十九】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485996775/
315 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 12:04:36.10 ID:ttIbXNFl [2/2]
ありがとう。
バイク屋の任意保険は自分の条件だと
3万6千円ぐらいになるんです
ネットなら1万後半ぐらい
バイク屋から帰る時に無保険になるのかな
普通二輪免許取って10年経つけど
遠心クラッチ車しか乗った事無いので
不安です
316 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 12:17:32.69 ID:yNF3lJj1
>>315
バイク屋さんから納車前に車両情報を教えてもらって、事前に
任意に入っておけばいいよ、契約開始の時刻に注意ね
1428
:
.
:2017/03/12(日) 21:37:58
【バイク初心者】2回目の立ちゴケしてやった【YZF-R25】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=axnda-L-qG0
ガソリン満タンにすると重心が高くなって立ちごけに耐えられない
1429
:
.
:2017/03/12(日) 21:41:04
>>1428
前回
【バイク初心者】フルバンク停車してみた【YZF-R25】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HRNvYsCSDk8
ガソリン満タンだと重くて立ちごけに耐えられない。
スライダーがあればカウルは傷つかない
1430
:
.
:2017/03/12(日) 22:27:02
317 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 21:53:35.11 ID:enA7zm12
>>260
三大損保の支払いセンターに知り合いがいるけど、通販系は担当者が3ヶ月くらい失念していることがあると言っていたな。理由は知らんが。
支払い拠点も地方にはないし事故解決まで時間かけたくなければデカいとこのほうがええんかな。
1431
:
.
:2017/03/13(月) 13:49:37
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/
536 名前:774RR (ワッチョイ be4e-krjd [119.25.136.213])[sage] 投稿日:2017/03/13(月) 01:07:49.35 ID:sgeU9jnH0
周りが140キロぐらいで高速巡航する人ばかりなんだけど
このバイクで140キロ巡航したときの振動とか音とか燃費はどうなんですか?
543 名前:774RR (アウアウカー Sa7f-K8Mp [182.251.253.3])[sage] 投稿日:2017/03/13(月) 09:42:00.45 ID:JkqP9HVga
>>536
さすがに140はキツイ。つか無理。
振動はそれなりなんだけど、特に苦しそうな大きなエンジン騒音が精神的にもクル。
エンジン寿命にもかなり影響が出そう。
安定感も辛い。
ガマンできるのは、せいぜい高速一区間かなぁ。
R3でギリギリ?できれば400ccが欲しいところ。
544 名前:774RR (オイコラミネオ MM0e-En5m [61.205.92.254])[sage] 投稿日:2017/03/13(月) 11:53:28.58 ID:hfEftxMOM
R3で6速9000くらいだよ140出すと
ちょっと辛いんじゃないかね
545 名前:774RR (スップ Sdb2-Y7Ee [1.75.5.1])[] 投稿日:2017/03/13(月) 12:23:12.93 ID:3yEaQrlMd
>>536
昨日160出したよ
正直長時間はツライよ
1432
:
.
:2017/03/13(月) 21:20:05
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/
546 名前:774RR (ペラペラ SDb2-Lpco [1.77.249.124])[sage] 投稿日:2017/03/13(月) 17:53:35.40 ID:OoRY5+o6D
261です。Ysp言ってきたので報告。
全く問題なく、こんなものです。とのこと。ネイキッドに比べるとギャップは拾うかもね。と。
とりあえず走ってみたらと言われて走ったら原因判明。
タンクバッグでした…
鍵とかチェーンとか諸々入れて4、5キロあったけど、まさかそれが影響してるとは思わなかった。
たかが数キロでも乗り味変わるんだね。
タンクバッグ過積載、ダメ絶対。
1433
:
.
:2017/03/14(火) 13:46:59
ドラレコ
575 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 00:46:36.01 ID:9D0T2zBn [2/2]
>>574
相手が急ブレーキでもなけりゃ証拠が残らないから突っ込んだ方が悪者にされると思うんですけど
PapaGoとか台湾製のドラレコなら安くていいゾ〜コレ
自分で取り付ければ一万以内では付けられるゾ
嫁の車に取り付けてて、嫁がぶつけられたときには、動画提出したら9:1だっか8:2だったかくらいまで持っていけたゾ
1434
:
.
:2017/03/18(土) 22:47:59
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/18(土) 22:42:57.73 ID:WKWPhLbY
一瞬リアブレーキ掛けてリアを沈めてから
フロントブレーキ掛けると、フロントロックしにくくなり車体も安定する。
でもサーキットじゃこんな走りかたしないか。
1435
:
.
:2017/03/21(火) 00:41:05
161 名前:774RR (アウアウカー Sa57-CJUg)[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 14:52:01.07 ID:CqoAIHxCa [1/2]
>>150
知り合いがミラーに引っ掛けといてコンビニで買い物、時間にして四、五分
アライのRX7無くなったよ
ミラーシールドも付けてて総額6万超えが煙のように消えたって
近くにホムセンあったから激安2980ジェット買って無事帰宅ってね
まあ当たり前だけどロック必須じゃない?
1436
:
.
:2017/03/21(火) 22:05:01
966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/21(火) 17:29:09.87 ID:9NH3cBqG [1/3]
がっつり突っ込んだくせに、軽微な事故だからと支払わない
糞損保ジャパン。医者も刑事裁判も自賠責も普通に認めてる
のに、独自理論を展開する基地害
1437
:
.
:2017/03/23(木) 14:51:52
自動車保険どうしてる? Part64©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1482360528/
990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 09:01:43.35 ID:bZ8yqIfq
>>989
通販で割とまともな対応するのはソニー損保
保険料は高いけど
ただ通販でネックとなるのは保険金の支払いをする示談担当と話をしないといけないこと
その担当と相手損保担当との力関係によって負ける事って結構ある
示談担当やっててもメンタル弱いのはいるからね
間に代理店とか営業挟んでると発破かけられて再交渉するけど直で契約者だとそっちの方が丸め込みやすいから妥協する
そこ考えて補償は車両含めてフルで入るべきだな
あと通販の事務ってのは電話だけの対応に特化してるから能力は高いよ
更新時の連絡は通販はたいしてやらないから失効も起こりやすいけどそこはそのぶん保険料安いんだから契約者側の自助努力の問題
991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 10:55:33.97 ID:YW5eMpJu
>>990
弁護士特約入ればいいだけじゃん
992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 13:23:33.67 ID:xNi8ajKp
>>990
勉強になるな。
俺も三井住友だけど工務店の弱小代理店だから営業もそこまで激押ししてこないだろうし保障は厚くしてある。
1438
:
.
:2017/03/24(金) 01:54:39
402 名前:774RR (アウアウエー Saa2-mjvO)[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 21:43:35.47 ID:Aw5VM8x4a
安心なのは近くのお店だわな
ドリームならキャンペーンやら保証やらで色々と条件が良いんだけど
距離がネックだから決めかねてしまう
半年おきの定期点検に行くだけなら40km離れててもどうにかなりそうだとはいえ、
ちょっとした不調が気になった時にすぐ行って見てもらいやすいのは近くの店だよね
地図で測ったら40kmじゃなくて30kmかな…どちらにしても遠い
1439
:
.
:2017/03/26(日) 22:05:58
432 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 05:38:16.68 ID:46VnUkD6 [1/2]
車検の無い排気量のバイクはどうやって
保険会社は年間走行距離
調べるんですか?
433 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 06:33:24.56 ID:tYOVqL09
>>432
申告
事故ったときに申告と大きく乖離してたら支払い拒否とまではいかんだろうが減額ばかりある
434 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 11:39:44.19 ID:46VnUkD6 [2/2]
やっぱり自己申告なんですね
通勤、買い物で年間走行距離5千キロ前後
だから、5千キロまでの契約か
5千から1万キロまでの契約で迷ってます
435 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 13:46:13.23 ID:CnvJGQRZ
>>434
契約後に変更できるから、まずは5千で契約すると良い。
436 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 16:06:58.06 ID:Jk8B8gSO
>>434
超えそうになったら連絡すればいい
437 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 21:49:54.24 ID:162c5tRY
>>434
契約せずに慎重に乗るって方法もあるよ
1441
:
.
:2017/03/27(月) 14:44:45
7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 07:35:55.72 ID:TDsEMcN3
代理店型で10等級が弁護士特約つけたらだいぶ高くなる?
8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/03/27(月) 01:56:42.10 ID:qiRabAvN
>>7
電話して1分以内にその回答ができない代理店なら価格以前に
他社と変えた方が良い、代理店のメリットはそう言った相談や疑問に
真摯に徹底してケアしてくれることに意味があって気楽に電話もできない
代理店に今後のメリットはない。
事故したらもっと様々な疑問がでてや契約上の相談や価格シミュレーションしないとならないんだよ?
1442
:
.
:2017/03/28(火) 17:23:37
982 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 16:24:18.25 ID:5I2N5bHL [4/4]
>>979
俺は老後もバイクを所有していたい。
体力的に無理ならトライクとかサイドカーでも。
貯蓄ゼロ収入ゼロでも生活保護ダメだろ?
984 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 16:42:46.75 ID:vpIuwZVc
>>982
125ccまでなら平気ではある
1443
:
.
:2017/03/28(火) 20:28:54
404 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/24(金) 23:24:06.90 ID:lKV0UKRm
損保ジャパンの担当者がクズすぎる
お客様センターに苦情入れるしか無いのだろうか
411 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/25(土) 13:10:57.30 ID:N0xHu+X6 [1/2]
>>408
こっち被害者でバイク全損で見積もりだしてもらったら
市場よりすごい低い査定で文句言ったらこれ以上は無理の一点張り
算出資料をよこせって言ったら間違った古い車体で算出されてた
あと諸経費も必要だから含めてくれって言ったらこれも無理って言うから
一般的には認められてますし裁判の判例にもありますよって言ったら
じゃあ裁判でもなんでもやってくださいって言いやがった
ミスはするし喧嘩腰でクソすぎる
保険会社との話し合いってそういうもんなの?
416 名前:774RR[] 投稿日:2017/03/25(土) 20:01:01.86 ID:58ShUs6a
>>415
とことんやる気力と時間があるのならやったほうがいい。
弁特あるなら相手には黙って弁護士入れるのもよい。
加害者に直接請求してもいい。
保険会社が1番ダメージ食うのは何にもしないで時効半年前までダラダラ交渉すること。
担当は上からクッソ怒られる。
特に高額案件じゃないならサッサと終わらせろってプレッシャーかけられる。
担当への1番の嫌がらせはこれかな。
弁護士入れたら担当から法律の方へ案件が移るだけだし。
後遺障害の予定がないとか通院もあまりしないっていう感じならっていう前提で牛歩戦術はジワジワ効く。
相手が確認訴訟を起こしたらその時に弁護士を入れればいい。
後遺障害とか色々高額になる可能性があるのならさっさと弁護士だけどな。
1444
:
.
:2017/03/28(火) 20:29:33
>>1443
422 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/26(日) 12:31:49.24 ID:SvgCJuth
>>403
初めての事故がヤクザジャパンだった。
最悪だよな、あいつら。
最初は親切そうな担当付けといて、すぐにヤクザ系に知らん間に替わってる。
俺はとっとと弁護士入れたけどな。
弁護士からも担当のヤクザが酷いと愚痴こぼされた。
1445
:
.
:2017/03/28(火) 20:29:52
>>1443-1444
損保ジャパンは糞
1446
:
.
:2017/03/28(火) 21:46:46
754 名前:774RR (アウアウウー Sa3f-gLcn)[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 10:38:35.02 ID:gaOVcajBa
俺もショウエイ頭で被りたくてもアライはNG 40代前半だけど、俺より上の世代はアライが合うって人が多いから 頭蓋骨の型取りが団塊の世代くらいまでで古いのか、その世代の人をターゲットにしてるのかも。
1447
:
.
:2017/03/28(火) 21:53:05
827 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 20:53:16.25 ID:2xTOxuHq [3/4]
北陸のバイクやって
チェーンやタイヤを持ち込んで取り付けとかしてくれる?
828 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 21:08:17.88 ID:hXV5LE8/
>>827
5年位前までバロンはタイヤ持ち込み可で重宝してたんだけど
最近は店で買わないと組み換えしてくれなくなった
あそこは作業の質こそピンキリであれど(キリを引いたこともある)
チェーン店故に時間あたりの工賃が明確だったのが良かったのになあ
829 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 21:10:48.28 ID:2xTOxuHq [4/4]
バロンはたいていそうだよ
1448
:
.
:2017/03/28(火) 23:26:49
589 名前:774RR (ワッチョイ aab0-xnBe)[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 22:14:49.37 ID:dQEDsEGX0 [2/2]
>>580
何の為のニーグリップだよ…
591 名前:774RR (ワッチョイ 1b82-FAJs)[] 投稿日:2017/03/28(火) 22:56:07.02 ID:4mhjyZE/0
>>589
バイクの傾きを探知するため。
低速走行中はハンドル操作でバランスをとるんだけどバイクの傾きに気が付かないとバランスが取れない。
だからニーグリップしてバイクと一体になる。
1449
:
.
:2017/03/29(水) 22:53:00
759 名前:774RR (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.152.74.197])[] 投稿日:2017/03/28(火) 22:15:02.10 ID:oJ3/qerrp [4/5]
>>758
警察によると防犯カメラだけでは検挙出来ないって言われた...よく分からないけど
多分泣き寝入りになるって言われたよ、警察には
たまたま同じマンションの住人が鉢合わせたらしいけど、自分のバイクを整備してるって言って逃げたらしい
その後その住人が警察に通報してくれたらしい
その住人は犯人の顔も見てるらしく協力しますと言われた
正直同じマンションの住人でも顔も知らなかったし、そこまでしてくれて嬉しかったけどね
760 名前:774RR (ワッチョイ 6fc6-7HKf [58.91.238.54])[] 投稿日:2017/03/28(火) 22:39:20.09 ID:8UGIbc5L0 [3/3]
あいつら警察24時の時とスピード違反の時だけ頑張るよなw
761 名前:774RR (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.152.74.197])[] 投稿日:2017/03/28(火) 23:07:12.97 ID:oJ3/qerrp [5/5]
現場検証でも1時間半程かかったよ
一応指紋検証等もやってくれて割と親身になってくれた警察の人だったからすごく良かったと思う
悲しいけどしばらくは純正マフラーで大人しく乗るかな
1450
:
.
:2017/03/29(水) 22:54:03
>>1449
763 名前:774RR (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.152.74.197])[] 投稿日:2017/03/29(水) 00:18:29.13 ID:vGVu7HW6p
>>762
今まで盗難とかはあんまり経験した事なかったから本当にショックだった
調べたらマフラーの防犯用のネジとかもあるみたいだし、自分の防犯に対する警戒心が低すぎたんだと反省もしてる
まあけどシート切られたり、バイク自体には他には特に何もされてなかったみたいなので、それだけが救いかも...
犯行現場に鉢合わせた同じマンションの住人によると、犯行は1人だけでしかもフルフェイスとかじゃなくてキャップをかぶってマスクしてただけで目元とか普通に見えてたからしく、もし会ったら絶対わかるって言ってた
1人のみでの犯行なので多分、元々マフラー狙いで車両ごと盗むつもりじゃなかったんだろうと思うんだけど、やっぱし悔しいな
フルエキ付けて半年経たずに無くなった。
悔しすぎて長文になってすまん...
1451
:
.
:2017/03/29(水) 22:54:23
>>1450
770 名前:774RR (ワッチョイ ea99-DqXi [221.43.246.13])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 04:32:27.75 ID:aAaEgp860
カメラだけで検挙できないのか
マフラー狙って盗んでるってことは犯人が自分のバイクに付けたいか転売か
771 名前:774RR (スフッ Sd4a-FosG [49.104.11.74])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 04:48:50.24 ID:dlE8rWfBd
わいせつ事案と強盗系の犯人検挙には総力を挙げるのに、乗り物系の窃盗にはほんとやる気出さないよね。
何か盗られそうになったときは、犯人に軽く接触するなりしてけがすると警察は本気だしてくれるんだけどな
1452
:
.
:2017/03/29(水) 22:56:00
>>1451
775 名前:774RR (ワッチョイ 4399-xccb [126.124.236.189])[] 投稿日:2017/03/29(水) 12:58:41.83 ID:R9ZuxthH0 [2/2]
>>770
警察によると防犯カメラだけでの検挙は難しいらしい。犯人が似てるだけで自分じゃないって言い張ればそこまでらしい...物的証拠や指紋検証にて犯人が特定出来ないと無理みたいです。残念ですが防犯カメラの映像は補助的なものだと警察に言われた
犯人は多分、自分のバイクに取り付けるか、友人・知人に安く売ったりするんじゃないかな?
犯行後すぐに転売すると足がつく可能性が高くなるかも知れないから、犯人も馬鹿じゃないからその辺りは十分理解してると思う
それにしても一人でマフラー盗むって凄いなって思う。それもフルエキだし。スリップオンなら時間的に割と短時間で出来そうだから分からなくもないけど、フルエキは外すだけでも結構大変だと思う。
俺も取り付けの時は友人と2人でやったけど1時間半ぐらい掛かった気がする。まあ不慣れだったっていう事もあると思うけど。
776 名前:774RR (スップ Sdea-DqXi [1.72.5.54])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 15:12:06.97 ID:q4w46g9cd
つまり慣れてる人だろうな
転売目的なら今回が初犯じゃない可能性もある
1453
:
.
:2017/03/30(木) 22:17:51
>>1452
777 名前:774RR (ワッチョイ 1be2-aw5l [124.147.65.223])[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 23:02:09.62 ID:YyNqMadM0
>>775
転売や換金目的じゃなくて同じバイクに乗っているパーツ泥だよ、金目なら本体なりもっと違うもの盗むよ
しかも近所で今まで何度も下見して目星つけていた筈だ
ビビらせてすまないが、そういう奴は再度窃盗狙ってる筈だし盗めないとなると倒して傷つけたりするかも
778 名前:774RR (ワッチョイ 731a-785A [60.41.238.99])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 00:40:11.91 ID:GjKIkAi30 [1/2]
犯人に対する見解とかどうでもいいから、何にしても早く捕まってほしいな
部品や車両窃盗して乗ってるやつは「バイク乗り」じゃなくただの社会のゴミだわ
オーバーならサイレンサに管理番号あるから、保証書とかあればそれで追えないかな
779 名前:774RR (アウアウカー Sad7-4D+K [182.250.251.231 [上級国民]])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 03:58:29.85 ID:MAss83+ka
盗難防止にはまずはカバー
しかしマンションに駐輪してるバイクってほとんどカバーしていないよな
(パーツも含め)盗んで下さいと言わんばかりだわ
780 名前:774RR (ササクッテロロ Sp17-qgKA [126.255.131.82])[] 投稿日:2017/03/30(木) 06:02:18.61 ID:lQ94YdoSp
>>777
一応前輪にはディスクロックとチェーンロック×2本(地球ロック)、後輪にはチェーンロック×1本をカバーの穴に通して保管しておいたんだけど、マフラーに関しては何の防犯対策もしてなかった...
>>778
サイレンサーに管理番号あったの知らなかった
保証書あるから一度見てみる
それで追えれば良いんだけど
781 名前:774RR (スップ Sddf-l7HK [1.72.3.112])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 07:08:18.05 ID:EduY3Piad
サイレンサーに管理番号があるんだ?
車体番号と一緒に陸運局へ届け出が必要になれば泥棒が減りそうだね。
俺もサイレンサーに自分のイニシャルでも掘っておくか………
1454
:
.
:2017/03/30(木) 22:18:23
>>1453
782 名前:774RR (ワッチョイ 9399-qgKA [126.124.236.189])[] 投稿日:2017/03/30(木) 15:59:35.82 ID:JAvITITX0
780です
保証書見たけど管理番号らしきものは記載されてなかった。
OVERに電話で問い合わせたところ、残念ながら管理番号識別番号等の印字等はありませんとの事だった。
784 名前:774RR (ワッチョイ 435f-agmj [202.219.251.232])[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 21:26:12.65 ID:gA1AZRp20
ヨシムラだけどサイレンサーにシリアル番号付いてて登録できるようになってるな
1455
:
.
:2017/03/31(金) 00:01:33
484 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 23:08:15.68 ID:+6E4OEkF
>>472
ロードサービスの見かけ上の優劣と掛け金は比例しない
チューリッヒは内容としてトップクラスだけど掛け金は安め
国内損保は掛け金高めだが有料オプション含めて必ずしもサービス内容は高くない
掛け金だけなら単純に国内損保>通販
1456
:
.
:2017/03/31(金) 14:36:34
485 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 00:37:10.39 ID:kPeLE8Sx
>>479
交通事故の場合よっぽど悪質でない限りまず破産で免債される
1457
:
.
:2017/03/31(金) 14:38:27
490 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 10:36:32.36 ID:39oLo0jM
支払いなんて月5000円でも何とかなるからな
昔無保険で事故ってん百万の負債背負ったけど金ねーから無視してたら裁判所呼ばれて月5000円払う約束で結審したぞ
結局2年払ってバックレたけどw
1458
:
.
:2017/03/31(金) 21:14:36
高校生の時の担任がバイクのチェーン清掃で親指が無くなったのを、チェーン清掃するたびに思い出す。
1459
:
.
:2017/03/31(金) 21:21:56
715 名前:774RR (ワッチョイ d3dc-agmj)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 19:19:22.38 ID:tCaOGvpq0
雨の日は乗らん
チェーンメンテが面倒だから
718 名前:774RR (ワッチョイ 13fc-jsM4)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:04:42.23 ID:RBMqY7zB0
>>715
今日3時間ぐらい雨の中乗ったけど
チェーンメンテって何すんの??
719 名前:774RR (ワッチョイ 13ce-agmj)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:17:46.41 ID:nAIT16+R0 [2/2]
注油でしょ
出来ればクリーナーで汚れ落としてから
注油したほうが良い
雨の中バイクを走らせてなんにもメンテしないと
アッという間に色んな所が錆びるよ
1460
:
.
:2017/03/31(金) 21:26:41
>>1459
720 名前:774RR (ワッチョイ c3f1-xFd5)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:25:18.49 ID:0njfTj2d0 [2/2]
>>718
えーと、まずは下回り泥だらけなら洗う
その後ワックス
そしてチェーンクリーナーでチェーンの汚れ落とす
その後、チェーンルブで注油
そして、チェーンの張りをみて、
伸びすぎてたりしたら、調整する
張りすぎも良くないからね
結構手間だよ
お金持ちならバイク屋任せでも良いと思う
1461
:
.
:2017/03/31(金) 23:29:24
>>1460
724 名前:774RR (スプッッ Sddf-eB2i)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:34:11.01 ID:burcSVF6d [2/2]
チェークリーナー使うとシールチェーン対応のでも封入されてるグリスが少しずつ流れちゃう。
727 名前:774RR (ワッチョイ 13ce-agmj)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:53:14.99 ID:nAIT16+R0 [3/4]
チェーンクリーナー使えば問題ないよ
パーツクリーナー使っちゃうとシールが痛むけど
チェーンクリーナーならチェーンを
交換する頃までは持つでしょ
728 名前:774RR (ワッチョイ 231a-GEEH)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:53:50.54 ID:sxHaWpZ40 [2/2]
シールチェーンに駄目なのはパーツクリーナー
729 名前:774RR (ワッチョイ cf46-QmV0)[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:55:49.36 ID:egCZifJ50
グリスが流れちゃうから摩耗して伸びて交換になる
なので交換するまで持つってのは当たり前w
1462
:
.
:2017/04/01(土) 15:27:43
238 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/01(土) 11:17:35.20 ID:6xCBxYGH
10代の頃にバイク雑誌の投稿欄でも、
「横着してエンジン掛けたままチェーン清掃して指を切断しました」
ってのを何回か読んだ記憶が有るな
自分で900ニンジャのチェーン清掃した時に、
絶対にエンジンは掛けなかったな
239 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/01(土) 11:24:47.57 ID:jrkd/Dle
俺の同級生はブロス650でそれやった。
240 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/01(土) 11:33:17.83 ID:1/1QPq6M
手でタイヤ回すのそんな面倒かしら・・(´・ω・`)
241 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/01(土) 11:49:32.80 ID:R2HH1ltT
>>240
手で回しても巻き込めば簡単に切断するみたい
タイヤは必ず上から下に回し、チェーンは下側だけ清掃してる
1463
:
.
:2017/04/03(月) 14:55:53
859 名前:774RR (スップ Sddf-eB2i)[sage] 投稿日:2017/04/03(月) 08:29:59.60 ID:rtUWzsJld
原付は軽いから強引な運転で変な癖がつくんだよな。
861 名前:774RR (ワッチョイ 7f86-agmj)[sage] 投稿日:2017/04/03(月) 09:05:23.49 ID:HrkFgVSn0
>>859
あるわー
俺カブで新聞配達2,3年やってたけど変な癖くっそついててヤバイ
配達は止まると同時にスタンド出すから右足先に着いちゃうし
右足先に着くから止まるとき前ブレーキしか使わないし
カブはギアがローターリー式でリターン式が全然しっくりこないし
アクセル回し過ぎるし、クラッチのリズムもつかめないし
ダメなところだらけでヤバイ、マジヤバイ
1464
:
.
:2017/04/09(日) 23:33:24
186 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2016/07/08(金) 03:11:14.46 ID:XvGnCzlD
バイクのロードサービスは任意保険付帯のが鉄板すぎるほどに鉄板
赤貧男爵のようにショップ独自で展開してる保険も有るけど
どうしてもクレカでってなら、ジャックス提携の各所二輪協会のクレカがナンバーワン
次にオリコのライダーズアシスト、3位以下がクレカの会費追加でのやつ
序列ではこうだけど、それぞれに特徴があるから使い方次第では順位が大逆転する
てかそもそも任意保険の付帯ので充分すぎるほど充分で、敢えてクレカに拘る必要は何処にもない
強いて言えば原付きぐらいだろう
1465
:
.
:2017/04/09(日) 23:51:31
235 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 23:43:38.05 ID:vXRUu2KE [3/3]
自動車保険のロードサービスは有料オプションで、これは外してます。
過去20年間、一度もロードサービスのお世話になったことはなく、
お守り代わりに、実質無料のこのカードを持ち歩いてるのです。
メインカードを紛失、あるいはJCBオンリーの店、ぐらいしか使う機会のない予備カードなのに、
高額Sのまま常時携帯するのでは、紛失時のリスクばかりでアホらしい。
だからS10で良いのです。
1466
:
.
:2017/04/10(月) 00:47:36
230 名前:774RR (ワッチョイ ef82-lIlP)[] 投稿日:2017/04/09(日) 23:41:14.90 ID:9XD0RO0L0 [4/4]
一本橋はニーグリップして体重移動じゃなくてハンドル操作で乗り切るのが正しいの。
バイクは重量があるからジャイロ効果がない低速で体重移動したくらいで立て直せない。
白バイ乗りが見本を見せてる動画があるのでこっちを参考にする
https://www.youtube.com/watch?v=2m36G7KmLDw
1467
:
.
:2017/04/15(土) 23:30:47
全国距離回数無制限のロードサービス保険がヤバい話
https://youtu.be/Ak2WHUFedAE?t=2m49s
ロードサービスプラン | ZuttoRideClub(ずっとライド クラブ)|バイク盗難保険・ロードサービス
https://zuttoride.jp/service/road/
1468
:
.
:2017/04/16(日) 15:24:44
【YAMAHA】YZF-R25 Part59 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492250459/
8 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 19:10:11.86 ID:bY+LZzyF
1おつかれさまです
初期タイヤで12000kmまで走ったからタイヤ買い換えようと思うんですけどオススメありますか?
山道ツーリングとか雨でも街中走れるやつがいいです
11 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 23:50:10.10 ID:SWG/f+0K [2/2]
>>8
ブリヂストンのS20EVO使ってもらって感想聞きたいw
あと純正タイヤで12000km走るとスリップサインでる?
13 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/16(日) 10:48:13.58 ID:ye81rMWO
>>11
調べたけど高いっすね…w
12000kmでリヤタイヤのほうが見えてますね
あとタイヤの形が台形になってきて倒し込めなくなってる状態です
1469
:
.
:2017/04/17(月) 00:46:33
637 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 00:31:12.88 ID:r3lNBeAV
1万キロ未満ならアクサ安いね
人身も1億まであんまり変わらないし。
1万キロ越えたら三井が安い
チューリッヒは人身が搭乗中しかないね
1470
:
.
:2017/04/17(月) 23:29:24
830 名前:774RR (ワッチョイ 6b6c-KFtn)[] 投稿日:2017/04/17(月) 23:05:39.51 ID:Wj0j+EC30
>>825
峠行けば倒さないと曲がれないから嫌でも倒す。
最初スピード出さないで慣れてきたらだんだん倒せばよい。
免許取得後峠に行ってみると腕が上がるよ。
1471
:
.
:2017/04/21(金) 23:56:22
81 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/21(金) 22:10:16.80 ID:xW4FD/Fj [2/3]
バイク屋で質問したら「2輪でABSかかるような状況ならほぼスッ転びますけどね」って言われたわw
ABS付きでほぼ決めかけてたけど無しで明日契約してくるわ
1472
:
.
:2017/04/30(日) 00:01:56
ニーグリップが苦手ならなるべくかかとがステップに引っ掛かり安い靴が良いですよ
1473
:
.
:2017/04/30(日) 02:32:56
乗ってるのが大型だから一度バランスを崩すと立て直せないからそのまま倒すしかない
1474
:
.
:2017/04/30(日) 02:33:39
立ちごけ
23: 2015/08/24(月) 17:31:31.87 ID:kqa6A26k
いちいち数えてないが50回は軽く越してる。100回越したかも。立ちごけまで入れたら
150とか200とか行っちゃいそう。
ほとんどは低ミュー(不意の水とか砂とかオイルとか)、オーバーバンク、握りごけ。
車やチャリの異常な挙動を読めずにってのが10回位。
1475
:
.
:2017/04/30(日) 02:35:11
極低速
一度倒れ出すと逆らえん
1476
:
.
:2017/04/30(日) 02:35:25
積んでる荷物の重さを忘れて重くておっとっと、ってことがあった
荷物もそうだけど、バイクが重いってことが原因じゃないかと思う
1477
:
.
:2017/04/30(日) 02:35:46
35: 2015/08/28(金) 21:38:20.56 ID:jOGLsMJl
事故の9割以上はスピードを抑えてれば防げたものばかり
スピードを抑えれば悪路にタイヤを取られることもない、急ブレーキや砂や落ち葉で滑ることもない、
空き缶踏んでもコケることはない、段差でジャンプすることもない
おまいらスピード出し過ぎなんだよボケ
1478
:
.
:2017/04/30(日) 02:36:01
38: 2015/08/30(日) 09:11:13.32 ID:JyjTohbf
>>35
かなりスピード抑えててもコケる時はコケるぜ
濡れた枯れ葉の塊みたいなの踏んで一瞬で転倒したよ
あまりにも一瞬すぎてどんな操作してたかも思い出せない
路面見たけどほんとに枯れ葉が原因かもよくわからんかった
スピード無いから擦り傷で済んだけどね
バイクも軽傷だった
1479
:
.
:2017/04/30(日) 02:36:37
54: 2015/10/13(火) 00:51:57.52 ID:xI3J7B1J
たまにゃ動かさなと義務感だけで出撃するとヒヤリが多い。
乗りたいときだけ乗るべし
1480
:
.
:2017/04/30(日) 02:36:53
56: 2015/10/18(日) 03:59:07.37 ID:BHTUjx7s
一回だけな
冬場の夜中に5時間くらい走ってて
体冷えすぎて立ちゴケしたは
あれ以来冬場にはバイク乗ってない
1481
:
.
:2017/04/30(日) 02:37:05
>>1480
65: 2015/11/22(日) 23:57:49.96 ID:U0cUKaee
>>56
これは去年なったことある。冬場、下半身が完全に冷えきると脚出しても力入らず、そのまま倒れる。今年は太ももに、ホカロンの予定です。
1482
:
.
:2017/04/30(日) 02:37:29
停車時砂利に車輪を取られたりシートバッグに回し蹴りしたりハンドルを柱にひっかけたり等
1483
:
.
:2017/04/30(日) 02:38:33
173: 2017/04/01(土) 19:16:31.92 ID:CO5kgOvJ
原因の大半はスピードを控えれば防げたものばかりだな
1484
:
.
:2017/04/30(日) 02:38:55
30年で一回だけ
急な上り坂でのUターン時に立ちごけ
上り坂なめてたわ
1485
:
.
:2017/04/30(日) 02:39:32
バイクはたしかに転けていろいろ覚えるものだけど、どうせなら安全なところで安全な装備でケガをしないように転けて下さい
どこかのコース借り切ってやる講習会とかああいうところでガンガン転けたら良いのではないかと
公道ではやり過ぎなくらいの安全運転でよろしくお願いしたい
1486
:
.
:2017/04/30(日) 02:39:49
ライディングスクールの急制動セクションで、よりによって先生役の白バイ隊員の前で転倒を喫してしまった俺はその後猛練習し、次のスクールでは誉められた
やっぱりブレーキは後ろから、後ろメインで止まる時だけ前を使う
1487
:
.
:2017/04/30(日) 02:40:24
全部足ついたとき下が砂。
以来、道路の端は走らんようになりました
1488
:
.
:2017/04/30(日) 02:40:39
クローズドでは定常円旋回でフルロックしてるとき、何度も。
1489
:
.
:2017/04/30(日) 02:41:09
カーブ手前で路面の一部が凹んでてハンドルをとられたよう
現場検証の警察官がよく転倒事故があるカーブだと言っていた
1490
:
.
:2017/04/30(日) 02:41:21
20年公道は無転倒を継続中
サーキットでは5回くらい転けててそのうち1回は4箇所骨折して死にそうになった
1491
:
.
:2017/04/30(日) 02:41:32
10回以上は転けた
全て林道でのスリップダウン
立ちゴケは無い
1492
:
.
:2017/04/30(日) 02:42:11
>>1474-1490
オートバイで何回こけたか、そして原因を教えて : 乗り物速報 バイク・車のまとめ
http://norisoku.com/archives/50992114.html
1493
:
.
:2017/04/30(日) 02:43:00
20: 2017/04/25(火) 21:59:18.181 ID:hICGagokx
大型乗ってたけど少なくとも街乗りレベルなら大型より250の方がいい部分も結構あると思う
1494
:
.
:2017/04/30(日) 02:43:12
24: 2017/04/25(火) 22:00:28.533 ID:hL87TA470
都内なら250ガベストだと思うがな
北海道とか行きたいなら大型もいいだろうが
1495
:
.
:2017/04/30(日) 02:43:48
30: 2017/04/25(火) 22:19:23.057 ID:V4md/s21M
大きくても取り回しは慣れてしまうし、
トルクもある方が楽なので大型のみでも事足りるけど
小さいのは小さいのでまた楽しい
1496
:
.
:2017/04/30(日) 02:44:09
6. 774RR 2017年04月27日 21:23
排気量なんか気にするなよ
15台のツーリングで俺だけ250だったけど全然ついていけるぞ。
1497
:
.
:2017/04/30(日) 02:44:21
8. 774RR 2017年04月27日 21:42
限定解除してすぐに750〜1100と乗り継いで25年が経過した今、乗ってるのは125ccのみ
必要十分な馬力があればそれでおkという結論に達してしまったんだわ。
排気量の差?人は人、俺は俺。自分でたどり着いた価値観なんだから他人の価値観の比較とか意味なし。
1498
:
.
:2017/04/30(日) 02:44:40
11. 774RR 2017年04月27日 22:21
1200と250と125乗ってるけど250が総合的に一番乗りやすい
1200はやっぱり取り回しめどいし乗るのに毎回覚悟がいる
月1・2回しか乗らないけど俺にとって必要なロマンだから手放す気はない
125は純粋に便利な下駄
1499
:
.
:2017/04/30(日) 02:45:17
15. 774RR 2017年04月27日 22:32
>>4
大型乗ると、小排気量を見下したりしなくなるぞ。
自分は車検めんどくて250に乗り換えたが劣等感なんて無い。
ただ!パワーが無いのは事実だ。シフトチェンジ多くなるし、ゆったり走りたくても後続車の接近が速すぎてエンジンの回転数を上げざるを得ない場面が多々ありすぎる
1500
:
.
:2017/04/30(日) 02:45:28
16. 774RR 2017年04月27日 22:39
750とか1300とかも乗ったけど、
なんだかんだ扱いやすさの点では250が一番だと思ったわ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板