したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

気になるニュース

1nanashibanana:2006/04/17(月) 00:32:55
たててみました。
需要はあるかな

2nanashibanana:2006/04/19(水) 11:00:45
32年の丹精が…盆栽壊された71歳1100万円賠償訴え

小学生がけったサッカーボールが盆栽を傷つけたとして、
盆栽リース業者が男の子と両親を相手取り、およそ1100万円の
損害賠償を求める訴えを起こしました。

 訴えを起こしたのは、岡山市の盆栽リース会社です。
この会社を経営する71歳の男性は、自宅の庭で盆栽を育てています。
訴状によると、去年3月、当時8歳の小学生の男の子がけった
サッカーボールがケヤキの盆栽に当たり、枝2本などが折れました。
男性は、この盆栽を32年も育てていて、近くインターネットのオークションに
開始価格1000万円で出品する予定でした。去年11月、簡易裁判所に調停を
申し立てましたが、成立せず、男の子と両親に対し、およそ1100万円の賠償を
求める訴えを起こしました。原告の男性は、日頃から、道路でサッカーを
しないよう注意していたということです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060418/20060418-00000030-ann-soci.html

3コピペ:2006/04/19(水) 11:02:36

2000万円の盆栽
http://image.www.rakuten.co.jp/kaneyoshi-en/img10551924241.jpeg

1200万円の盆栽
http://image.rakuten.co.jp/seikouen/cabinet/img14031249.jpg

400万円の盆栽
http://image.www.rakuten.co.jp/kaneyoshi-en/img10551924545.jpeg


爺さんの1100万円の盆栽
http://www.uploda.org/uporg367463.jpg
http://ca.c.yimg.jp/news/1145342965/img.news.yahoo.co.jp/images/20060418/ann/20060418-00000030-ann-soci-thumb-000.jpg

4nanashibanana:2007/07/11(水) 21:58:50
 2003年にサッポロビールキャンペーンガール、
2004年・2005年にユニチカマスコットガールを務め、
他にグラビア等で活躍したタレントの村上恵梨さんが
8日に死去していた事が所属事務所のホームページ上で発表された。

 以下、所属事務所「セントラルジャパン」ホームページより


※弊社タレント故 村上恵梨はかねて病気療養中のところ
平成19年7月8日(日)午前2時に永眠致しました。(享年26)
ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。

ttp://central-j.com/index1.html
※FLASHによるテロップ表示


村上恵梨
ttp://central-j.com/02_models/04cm_2/068_01.html
村上恵梨 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%81%B5%E6%A2%A8
2005 UNITIKA Mascot girl
ttp://www.unitika.co.jp/amuse/eri/

5nanashibanana:2007/08/03(金) 14:00:12
京都府京田辺市の木津川河川敷で、絶滅種に指定されている貴重な植物の一種
「レンリソウ」を業者がただの草と思い込み刈り取ってしまっていたことがわかりました。

絶滅種に指定されているレンリソウは今年5月、京田辺市の木津川河川敷で、近畿
では43年ぶりに見つかり、河川敷を管理する国土交通省の淀川河川事務所は、
レンリソウが群生する1,200平方メートルを大切に保存していくことを決めました。

ところが先月19日、河川敷の草刈を行った際、委託業者がただの草と思い込み、
レンリソウをすべて刈り取った上、燃やしてしまったということです。

レンリソウのことが業者にまったく伝わっていなかったのが原因で、河川事務所は
「今後このようなことがないよう指導を徹底したい」と話しています。

ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE070803025000036865.shtml

6nanashibanana:2007/08/03(金) 14:00:33
109 :名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 10:53:28 ID:GzlQlXY40
>>1だけだと情報が不十分だな、意味合いがかなり違ってくる
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070803p401.htm

>同事務所は河川敷の除草の際、群生地を避けて作業するよう業者に指示したが、
>業者が作業員への指示を怠ったため、すべて刈り取って焼却処分したという。

役所側は先に立て札とかしておくべきだったな
まぁ作業員によっては、立て札とかあっても上に確認とらずに作業始めちゃう奴とかいるだろうけど

7nanashibanana:2007/08/03(金) 14:02:04
★効果は…不良少年グループ撃退でクラシック音楽流す

・米ワシントン州のバス乗り場で、不良少年グループを撃退するため、スピーカーから
 バッハやブラームスなどのクラシック音楽を流している。

 他の公共施設の関係者も、治安の改善に効果があるなら導入してみたいと関心を
 示しているという。

 ただ、ある若者は、不良少年たちはクラシックが好きではないが、聞こえない場所に
 移動するだけだ、と根本的な効果に疑問を投げ掛けている。

 ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007080223.html

8ソ連の戦後攻撃は卑怯 元海軍兵前田義一さん(81) 私と戦争-上-:2007/08/15(水) 20:04:34
ソ連の戦後攻撃は卑怯 元海軍兵前田義一さん(81) 私と戦争-上-  

―戦争体験は。

昭和16年に高等小学校を出てすぐ、兵隊に志願した。横須賀の海軍通信学校に入り、通信の教育を
受けて18年4月、戦艦「日向(ひゅうが)」に配属された。乗員約1500人、通信兵だけで約70人いた。
そして19年10月、フィリピン沖の海戦に参画した。この戦闘が一番印象に残っている。

 ―大きな海戦だったと聞くが。

日本側はこの海戦全体で約4000―5000人が亡くなった。私の所属していた第4航空戦隊は、戦艦
「日向」「伊勢」の2隻、航空母艦4隻、巡洋艦3隻、駆逐艦6隻の隊編成だったが、10月25日、敵の機銃
掃射や魚雷で航空母艦は4隻ともやられ、計7隻が沈没した。

私は「日向」で艦長の伝令をしていた。電報が入ると各艦へ伝達する役目だった。高い所から指揮している
艦長のそばで見ると、沈没した航空母艦に乗っていた兵が大海を泳いで助けを待っている。ところが敵の
飛行機から機銃掃射があり、救助艇そのものがやられて、うまく救助できない。敵が去るのを待ってボート
を出し、救助に向かう。
その間、(兵は)木片につかまって浮いているが、体力のない者は、そのうちに自滅し沈んでいく。そういう悲
惨な状況が一日続いた。
戦闘は朝8時に始まり、終わったのは夜6時。日向は無傷で生き残ったため、負傷兵を助け上げた。甲板
から通路に負傷兵や亡くなった兵が横たわり、血だらけ。悲惨な状況を目の前にした。

 ―海戦後は。

日向は飛行機の格納庫を仕切って燃料庫にし、シンガポールから内地へ燃料を運んだ。普通の輸送船では
すぐに敵にやられるから、戦艦を使った。豊後水道は敵機が行き来して通れないため、関門海峡から山口県
岩国の燃料庫へ運んだ。

9ソ連の戦後攻撃は卑怯 元海軍兵前田義一さん(81) 私と戦争-上-:2007/08/15(水) 20:06:40
この任務の後、昭和20年春、小型の軍艦「海防艦」に乗り換え、北海道小樽基地へ。そこから千島列島やカム
チャツカ(ソ連)へ行った。日本に食料がなく、ここが魚の宝庫だったため、漁船の護衛に行った。艦内では通信
の指揮をとっていた。

同年4―8月ごろは、千島列島は米艦船がウヨウヨしていた。だから北回りで、利尻島・礼文島から回ってカム
チャツカへ行った。その時はソ連は参戦していなかったから、日本はこの地域のことをソ連寄りでやっていた。

しかし、ソ連は終戦1週間前、「このままだと御利益が何もないから」と、参戦した。(千島列島の)択捉島などに
ソ連軍が攻めてきて、大激戦になった。

ソ連はこの領土の保有を戦前から狙っており、終戦後も、武装解除中の8月18―21の4日間、最北端の占守島
にいた守備隊に突如攻撃を仕掛けてきて、一大決戦となった。私はこの戦闘には参加していないが、通信学校の
同期生が死闘を演じた。私も北千島守備隊の撤収作戦にかかわった一員として、無念だ。

日本が8月14日に、降伏を勧告するポツダム宣言の受諾を米英中ソ4カ国政府へ通知したのに、ソ連はそれを
黙殺し、戦争が終わったと安心していた日本側を攻撃してきた。

 ―卑怯ですね。

卑怯な国だ。ソ連は領土がほしいもんやで、わずか1週間戦争に加わって、いまだに返さない。千島列島23島の
うち国後・択捉・歯舞・色丹の4島(北方領土)は日本に返還するという話だったが、日本の外交が弱く、まだロシア
のものになっている。

ソ連くらい憎らしい国はおらん。アメリカ以上に薄情な国。自分は戦争せずに暴利ばかりむさぼって。ソ連は雪国で
開放感がないから、戦時中から千島列島に住み着いて離れない。いったん住み着いたら、自分とこの土地やと、返
そうとしない。もっと日本が強硬に外交交渉すればいいが。色丹島から国後島は魚の宝庫だから、いったん取ったら、
返さない。ロシアは日本側が魚を取りに行ったら、漁船を拿捕(だほ)して、賠償金を支払えと言ってくる。日本政府の
弱いところだ。

10ソ連の戦後攻撃は卑怯 元海軍兵前田義一さん(81) 私と戦争-上-:2007/08/15(水) 20:07:48
 ―終戦の報はどう聞いた。

8月15日、船で聞いた。やれやれ、というような気持ち。戦後も、同年12月に召集がかかり、海防艦に乗って中国・
朝鮮へ日本人の引き揚げに行った。朝鮮の港へ行くと、日本が負けたとたんに朝鮮人は威張って偉そうになり、
うかうか一人で上陸できなかった。負けると勝つとでえらい違いだ。
 
 ―海軍は厳しいことで知られるが。軍生活は。

そら厳しい。入って3日目、先輩から野球の木製バットで尻を殴られた。ビンタも。バットは海軍のしつけで、日常
茶飯事。「それで人間ができる。そういう人間でないと戦場で逃げてばかりおって自分の仕事ができない」という
ことで、一言では言えないくらい、やられた。

誰かがミスすると連帯責任。それでバットで何発も殴られたことがある。戦艦に乗ったときも、「鬼の日向か、蛇
(じゃ)の伊勢か」と言われたくらい(姉妹艦の日向・伊勢とも)制裁が厳しかった。

ソース
伊勢新聞 ttp://www.isenp.co.jp/news/20070814/news01.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板