したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【議論】武士道

61メモ:2006/04/16(日) 18:52:18
授業情報
開講年度 2006年度
科目名 武道論

学期曜日時限
担当教員 志々田 文明
開講箇所 人間科学部 配当年次 1年以上
科目区分 T-IX 身体と表現 単位数 2
使用教室 01:100−S101 キャンパス 所沢
備考
科目キー 1900004945

シラバス情報
最終更新日時:2006/03/09 20:06

講義概要  武道はスポーツとどこがどのように異なるのか。日本文化としての武道とは何か。異文化の人々と接する機会が日常化した今日、こうした問題の理解が基礎的教養として求められています。この授業では、武士が台頭し鎌倉幕府を創立する頃の武士の行動様式を規制する気質(エートス)について学習します。次に、今日の武道教育(剣道、柔道、弓道、合気道など)の中心を貫く二つの精神性?芸道的精神性と武士道的精神性?を思想史的に考えます。芸道的精神性については、宮本武蔵の『五輪書』の技法論・心法論、人生論などを題材に考え、武士道的精神性については、葉隠的武士道論と儒教的士道論の系譜を概観します。最後に福沢諭吉の武士論と強い主体形成の問題、日本人として強くなるとはどういうことなのか、という問題を考えます。

シラバス  以下の内容を順不同で講義します。 ・日本文化としての武道とは何か:武道とスポーツの異同 ・武士のエートス ・武道における二つの精神性 ・芸道的精神性 ・武士道論 ・士道論 ・福沢諭吉の武士論 ・近代の武道論:嘉納治五郎と柔道論 ・山岡鉄舟と剣道論 ・弓道論:阿波研造と稲垣源四郎 ・富木謙治の武道論 ・国際化と武道の変容

教科書  特になし
参考文献  富木謙治『武道論』、相良亮『武士の思想』、福沢諭吉『文明論之概略』、オイゲン・ヘリゲル『日本の弓術』。
評価方法  試験、リポート、授業への取り組み態度により総合的に評価します。
備考  志々田研究室ホームページ:http://www.f.waseda.jp/shishida/index.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板