[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ワシもつぶやいてみる
244
:
ぱかせ
:2003/01/14(火) 13:35
>243さま
昨年11月、ボーズ1号の誕生日前に
「お誕生日には何が食べたい」
とたずねたら、
「ハンバーグ!!」
との返事がありました。
餃子を頻繁に作るので「ひき肉系」はそれでよしとしてました。
やっぱり子供の好物、基本はハンバーグですよね。
砂肝、やげん、とん足、みみがー、マグロの目玉・カマ、ぶりのあら・・・
そんなものが毎晩食卓に並ぶ我が家。
何の英才教育をしているんだか。
245
:
ぱかせ
:2003/01/14(火) 13:48
先日、ボーズ1号のランドセルを見ようとI百貨店へ参りました。
店内に入り、エスカレーターに乗っていると壁に「沖縄物産展」を告げるポスターが。
豆腐ようでも買おうかと、ぱかせ家は物産展へ直行。
会場をいろいろ見て回わっていると、懐かしい香りが漂ってきました。
その香りは「むーちー」売り場から漂っていました。
「むーちー」を包む葉っぱが蒸されて発する香りです。
あの葉っぱ、なんと言う名前だったかなぁ・・・
去年の正月までは、沖縄出身のだんなさんがいるご近所のお宅から
「むーちー」をいただいておりました。
沖縄のおばあの手作り「むーちー」です。
香りに誘われて「むーちー」売り場につきました。
沖縄から来たと思われる販売員さんに「むーちー」を包む葉っぱの名前を尋ねました。
「ゲットーです」と販売員さん、
妙にどっきりした私、瞬時脳内で文字変換がなされました。
「月桃」であります。
http://www.gettou.co.jp/
ご参考までに。
この百貨店では以前、家庭用品売り場でも「どきっ」とさせられた経験があります。
その商品名「カルマくん」!
まな板でございます、軽いまな板だそうでございます。
やれやれ。
246
:
ぱかせ
:2003/01/14(火) 13:54
本当にどうでもよいことなのでございますが、
K祥寺Ⅰ百貨店の沖縄物産展で「むーちー」を蒸らしていたT城さん、
あのかたは「おなべ」だな。
日常に潜む(いや、あの人たちは別に潜伏しているわけではないのですが)
おなべ発見に喜びを見出す、元おなべ評論家、ぱかせ。
247
:
ぱかせ
:2003/01/17(金) 10:09
寒い、朝6時半から暖房しているのに室温がまだ足りない。
我が家の掃除は鳥かごから始まる。
平素ミニオイルヒーターで保温しているケージにいる鳥。
掃除の際にケージ内の温度と室温の差が激しいのは鳥の体に悪いのじゃ。
室温がある程度高くなってから鳥かご掃除をして、それから人間の部屋掃除。
夏はいいよなぁ、鳥飼いには。
朝ごはんの前にケージの掃除して部屋掃除、さわやかな朝食。
ただ夏は、鳥より先にボーズ2号が朝5時ぐらいから起きて困るのだがね。
あ〜、掃除の時間になってもご開帳してもらえない鳥が、
砂掻きをはじめたよ、掃除の催促だよ。
ケージの鉄線くちばしでくわえて、きき足でケージの底をかりかりと
ひつっこくかくだよ。
しょうがない、エアコンをパワフルモードにしてやるか。
しばし、待て。
四季の変化がはっきりしている日本でインコ類を飼うのはお金がかかるだよ。
ネットの書き込みで、どうしてもほしいからローンで中・大型インコを買う、とか見ると
「およしなさいよ」、勝新太郎@座等市と言いたい。
ペレット、保温(夏もエアコンをかけてやる)、健康診断、不慮の怪我の際の通院など考えたら蓄えは必要なんだよ。
ネットの普及で今まで自分とまったく縁のなかった世界を垣間見ることができるようになった。
たまたま見かけた鳥のサイトがおしゃれで、鳥仲間同士の会話がたのしそうだからと、生まれてこの方、セキセイインコや文鳥すら飼ったことのないような人たちがいきなり中・大型インコを飼ったりする。
表面は楽しそうでも、いろいろあるのよぉ〜〜〜、
どこの世界もおんなじなのよぉ〜〜〜。
しかも、フインチはともかくインコ類にはいまとても恐ろしい病気がはやっているのよぉ。
3,40万円払って手に入れた鳥がすぐに死んでしまうことが多いのよぉ。
某大手のペットショップが・・・
おぉっと、これ以上書くと毒の塗られたやじりがワシのオカメインコノような首すじに突き刺さる。
刺客をむけられてしまう。
さて、ぼちぼち掃除を始めるか。
248
:
nanashibanana
:2003/01/17(金) 10:27
 ̄
,,-'''" ̄~`''‐、
/ノ( i\
/--⌒-‐、(●) i/
/ヽ、 i /
/ ヽ, `'-‐/
/ lヽ i
/ i "'''-.,,_ i
/ ノ "‐-i
/ ノ i
/‐---_,,..-‐'''"~フ i
. / ヽ,ヾ、  ̄~フ" ノ
/ `‐‐`'''ソ ノ
,i ,,.-‐'" ,,‐"
/ ,,-" 、 ,,-i;'
. / ,-' \,-''" |
/ / ,,.-‐'"~\__,,,,,.i__,,,, _,,,..--──==--
. / // _,,..-─‐"─'' ̄ ̄ ) ) ) ),),)─...-──''' ̄,.--─‐''"" ̄
. // /-‐''"_,,...─‐‐'''''" ̄ ̄""''─、_,,,..-‐'''""~~ ̄
,-‐'"~,..‐'"/
‐'"~,,-/"~ ./
_,‐'" / / /
/ / /
/ / / ./
../ / ./ /
く_/ ./ /
249
:
ぱかせ
:2003/01/18(土) 17:00
すごいです、すごいでございます〜!
鳥仲間に見せたいです。
でもここ、味噌汁は私の秘密の楽園、内緒です。
フインチですね。
くちばしが曲がったらインコ・オウムでございます。
次回はぜひくちばしの曲がったやつをお願いいたします。
ありがとうございました!
250
:
ぱかせ
:2003/01/19(日) 08:50
今月三日、職安通りのとある韓国料理屋に足を入れたとたん、ボーズ2号が
「くっせぇ」と言ってしまったことを書いたのですが、
今朝その店のにおいの原因が判明しました。
「尿素」でございました。
今朝7時より、ぱかせ家の定番番組、「所さんの目がテン」を見ておりました。
本日は「エイ」がテーマでした。
その際、ある本で「エイは世界で二番目にくさい料理」として紹介されているとつながりました。
そのくさい料理は韓国の結婚式では欠かせないとも言っていました。
そして、日本でも食べられますと紹介されたのが、我が家が3日に行った韓国料理屋だったのです。
はじめに店内が映され、似たような店はいくらでもあると思っていましたが、
店構えが映され確信、「開城家」でありました。
あぁ、くさ〜〜〜いの食べてみたぁい。
251
:
ぱかせ
:2003/01/19(日) 14:47
メニューには載っていないのか、エイ。
http://www.yakinikutengoku.com/shinjyuku/kesonga/
そうそう、世界で二番目にくさい料理、ではなくて「くさい食べ物」、です。
252
:
ぱかせ
:2003/01/23(木) 13:44
ボーズ二号めっ、言うに事欠いて
「お母さんに怒られてつかれたぁ」だとぉ。
昨日のことである、いつもよりやや遅れること夕方6時、
ワシの「お風呂はいってきてちょうだい」という言葉が引き金だった。
幼児にとって日中の疲れがピークのこの時間帯、
「お風呂」と聞くと二号はいきなりへたる。
昨日はへたり度がかなり高かったが、おとといも風邪気味で
風呂をパスしたので昨日は風呂に入らせたかった。
あまりにくさい芝居を長々と打つので
「そんなに風呂がいやなら歯磨きして寝なさいっ」
とこわ〜〜〜い顔で脅した。
二号が泣くこと約40分。
その間、1号も私も無視し続けた。
ふん、二号が反抗期のとき一日11時間起きているうち
7割がた泣き続けていたのだから、40分ぐらいなんともないわ。
それで、泣いても誰もかまってくれないと悟った二号が
鼻をかみながら言ったせりふが「怒られて疲れた」である。
「怒られておなかも痛くなった」とも言いおった。
あれだけ全力で泣き続けたら腹筋も痛くなろう!!
そんな元気が残っているなら、さっさと風呂入ってきたらよかろう。
結局、いつもよりも1時間遅く、9時まで起きていたぞ二号。
今夜またぐずぐず言ったら、ほり出すぞ(放りだすぞ)、覚えとけ!
253
:
ぱかせ
:2003/01/23(木) 14:00
そういえば先日、百貨店で陳列された雛人形に向かって
二号は手を合わせて拝んでいた。
何勘違いをしとるのだ。
さてさて、一号に対して二号が頻繁に登場するのは行動がわかりやすいからであ〜る。
一号はとてもやさしく、シャイなので行動や心の動きを表現するのが難しいのだ。
254
:
ぱかせ
:2003/01/27(月) 14:33
石や植木じゃないんだぞっ(怒・涙)
「とても綺麗な鶴ですお庭にいかがですか特別価格200,000円」
http://ww8.tiki.ne.jp/~nzoo/
255
:
ぱかせ
:2003/01/27(月) 20:04
ショウロ、お前は「ロシナンテ」じゃないよね!!
同上
256
:
ぱかせ
:2003/01/28(火) 10:14
そういえば、一昔ほど前、はまった記憶がある。
夜11時半の放送のときだけど。
http://www.t-cnet.or.jp/~narita/oniisamahe2.html
・・・シリーズ構成のキャストは書いてあるのに、シナリオライターが書かれていないって、どうちて・・・
257
:
ぱかせ
:2003/01/28(火) 10:20
インフルエンザ発覚から約46時間。
軟禁状態も飽きてきた。
幼稚園バスの運転手さんや先生はワシが家出したとでも思ってくれているだろうか。
いや、幼稚園の持ち物はかなり細かく支持されているので、父親にはとうてい準備できない。
家出などしたら、園児の忘れ物でわかることだな。
いや、これは父親の能力とかの話ではない。
むしろ、幼稚園に忘れ物をひとつもせずに行かせられる父親がいたら、その人は他のほうで抜かりがあるはずじゃ。
偏見かな。
258
:
ぱかせ
:2003/01/30(木) 11:32
ボーズ1号、年少のときは純粋にチョコレートがほしいだけだった。
幼稚園では2月14日に園内でのチョコレート受け渡しを禁止している。
毎年1月末に配布される幼稚園便り2月号に明記されている。
もらえない子がかわいそうということかららしい。
うちのボーズたちはバス通園のため、日頃よほど親しく付き合いのある女の子からしかチョコをもらう可能性はない。
1号は最近、バス通園をやめたいとかぼやいている。
心配するな、1号よ、バスに乗ろうが乗るまいが結果は同じじゃ。
それから、クリスマスはつきあってプレゼントやケーキを用意してやるが、2月14日はワシにとって亡き父の誕生日の1日前、ぐらいの感覚しかないから、そのつもりでいてくれ。
259
:
ぱかせ
:2003/01/30(木) 13:05
伝言板に書こうと思ったがなぜか使えなかったのでここに。
さきほど、年度末でもあるしボーズたちのお便り関係の整理をした。
合気道通信もファイルを新しいものにしようと本棚からとりだす。
合気道通信、15号分、厚さ5ミリぐらいになる。
読み直しをしようとコーヒー片手に通信を手に取った。
’01年12月号、「勇往邁進」。
1年と少し前、この文を初めて読んだとき「この人の稽古着にはスポンサーのロゴワッペンが縫い付けてあるのかな?今度探してみよう」など冗談交じりに思ったものだった。
フフフ・・・
260
:
ぱかせ
:2003/01/30(木) 13:12
そして半年後。
「多分『駄文』」を読むときのワシの脳内スクリーンには
満開の桜の下、薫玉の準備をする白いパンツ姿(パンティではない)のあなたが写っていました。
261
:
ぱかせ
:2003/01/30(木) 13:16
おまけ
今日は写真販売だったのでプレイルームこと道場に久しぶりに上がらせていただきました。
写真を選ぶ際、コソーリ1号の稽古時間を見ました。
68時間。
1号は骨折やムチウチにもなったけど、とりあえずこつこつ通っていることを実感。
きっと何かに結びついていくと信じるなり。
262
:
nanashibanana
:2003/03/15(土) 15:36
>>249
僕はコピペしか出来ないです。
てへへ。
>>253
お雛様おもしろかったです。
>>254
どこか逃げていきそう。
263
:
ぱかせ
:2003/03/18(火) 15:23
あと48時間、って聞いてから5時間ほど経過。
264
:
ぱかせ
:2003/03/19(水) 06:32
土曜日が1号の卒園式、昨日が2号の終保式。
今日から本腰入れて春休み。
なのに、そろって朝6時前に起きてしまう我が家って・・・
265
:
ぱかせ
:2003/04/04(金) 10:23
友人のひとり息子がこの春から幼稚園に通う。
入園式は今週末。
第一子の入園式前、親のテンションはあがりっぱなし。
たいがいの家庭でそうなのではなかろうか。
だというのに今週の頭、友人のダンナさんが嘔吐下痢症にかかり、
とうとう昨日息子にうつった、との連絡が入る。
体つきは大きいがまだ3歳になったばかりの息子、
おそらく入園式は参加できないとのこと。
ぱかせ家で、かわいそうだねー、とかダンナくんイケてないね、
とか言っていた穏やかな午前7時。
2時間後自体は一変。
2号のトイレ(#2)、危ないのだ。
色がやばい。
こ、これは、ロタ・ウイルスかもしれない。
嘔吐下痢症よりもずっと恐ろしい下痢に襲われるのがロタ。
1号の入学式は来週の月曜日。
266
:
ぱかせ
:2003/04/04(金) 10:46
あー、ちなみに↑の友人はワシに「○○博士」ってあだ名をつけた中の一人。
ワシは小さな頃、いろんな場面で違う人から「○○博士」と呼ばれてきた。
一つのことに凝りだすと四六時中そのことを考えていたせい。
考えるだけではなく、実験したりね。
ま、世の中で「博士」というあだ名がつけられる経緯は
ジージ・バーバが孫につけたのでない限り、
ほとんどが揶揄と思われる。
ほいで、ワシはあだ名でなら博士号をいくつもっているかわからない、
というキャラである。
ワシのすぐ上の兄も、大学時代「○○博士」とささやかれていたらしい。
大学生にもなって「博士」とあだ名をつけられる兄って・・・
ワシの父やその兄弟、または祖父などは本物の博士号をもっていて、
「男たるもの博士号の一つや二つもたずして外を歩けない」
と平気で言うような人種。
「医師(doctor)かつ博士号(doctor)で本物のdoctor」と
親戚が集まると毎回、みんな嬉しそうに言っていた。
こどものワシとしては「イカデビル」の「死神博士」のほうが
ずっとかっこいいと思っていたけどね。
我が家の寝室のテレビの上に、二つのフィギアがおいてある。
「イカデビル」と「死神博士」だ。
兄もワシも仮面ライダーとは離れたところで天本英世氏が大好きだった。
267
:
ぱかせ
:2003/04/07(月) 20:09
成虫(おとな)オオクワガタが無事三匹そろって越冬した。
三匹のうち、つがいの二匹は幼虫から含めたら三回冬を越した。
かわいい、ほんとうにかわいいやつらだ。
こいつらは冬の間、あたかも同じ布団にくるまって
お互いを暖めあうかのようにいつも一緒にいた。
そのつがいのF2、幼虫3匹もどうやら越冬できたようだ。
今年の夏か来年、サイズは関係ないから無事成虫になって欲しい。
おとなクワガタのダニ取りをしていて危うく
1号の入学式に遅刻するところだった。
今日はモンシロチョウがとんでいたし、いよいよ待望の
虫生活。
啓蟄、マンセー!
268
:
ぱかせ
:2003/04/13(日) 10:35
おだぎりさんとやら、
自分のウマだからどんな名前をつけようとかまいませんが、
「カミサンコワイ」
つーのは。
その名前を絶叫連呼するアナウンサー、仕事に徹してますた。
このままこの名前をシリーズ化するのか。
269
:
naribanana
:2003/04/13(日) 11:26
昆虫ハンター参上
我が家の風呂に「じじばば」が出るシーズンになった
我は奴らがいたら風呂掃除用スプレーで射的する
一発でしとめてもがく姿がイイ!
しかしゴキブリには通用しないという諸刃の剣
270
:
ぱかせ
:2003/04/15(火) 11:53
「じじばば」ってなんですか?
とてもかわいらしい虫、のようでもあり
そうでないようでもあり。
ちなみに「御主人様」はハサミムシのことを
「ち○ぽはさみ」って言う、しかも大声で。
大阪のあるエリアだけの文化なのか。
また、ボーズ2号はいまだに「げじげじ」を
「じげじげ」だと思い込んでいる。
271
:
naribanana
:2003/04/17(木) 12:40
う〜ん。
うちの父にはそう教わった。
小さい時に、友人に「じじばば」のことを言っても誰も知らなく、
父は昭和9年なもんだから、友人達のヤングなパパは知る由もない
老人の古臭い言葉だ、って自分の中で恥かしくてそれ以来封印してきた謎の昆虫。
今 色々ググっても出てこなかった。
アメンボのような姿で、風呂のタイルにズーとへばり付いている。
ほとんど動かない。
何のために生きているのか不思議。
272
:
ぱかせ
:2003/04/17(木) 13:44
ずばり、その虫は「ガガンボ」でありましょう。
「蚊が姥(うば)」がなまって「ガガンボ」になったという
説もあるそうです。
ワシが思うに
「かがうば」→「かがばば」→「かかばば」→「じじばば」
無理があるかなぁ。
273
:
ぱかせ
:2003/04/20(日) 08:44
ぎょう虫検査のシート、1号と2号のものを間違えた。
しかも、1号の1日目のところに再度2号をツーケをあててしまった。
「起きてすぐ」とか注意書きがあるから、
朝5時に連れだってトイレへむかう二人をあわててとりおさえて
パンツ脱がしたからな。
ま、どうでもいいよ。
虫ぐらいいてもいいし。
274
:
naribanana@勤務中
:2003/04/21(月) 15:35
うげ〜。
「ガガンボ」っちゅうもんかと思いググってみた。
イメージ検索もしてみた。
うぅ、キモい・・・
昆虫全般ダメというわけでは無いと思う
(昔風呂でジジババ退治、手でやってたし、昆虫採集などしていたし)
が、いつのまにか好意的な心持ちで接することが無くなった。
人間の内臓とか手術シーンとかグロ画像とかは全く平気なのに
こういう虫の写真とか説明文とか、なんか吐き気を催してしまうざんす。
多分、「ジジババ」ってコレ。
こんなのが風呂にいるんだからタマランチ。
害虫は絶滅してくれ〜
275
:
ぱかせ
:2003/04/26(土) 13:12
お向かいに住む新年少の女の子、ものすごく活発で自信満々キャラ。
日本語がまだかなり通じないないが、内気な1号や園の先輩である
2号を振り回し、すでに女王様気取り。
その彼女が唯一怖いもの、それが虫、だそうだ。
また、先日2歳ちょいの女の子と2号が草むらで遊んでいた際、
その女の子が突然号泣し始めた。
直後2号が何かをつまんでワシのもとへ駆け寄ってきた。
その指にはセミの抜け殻が・・・
多くの女の子はやっぱり虫がすごく怖いものなんだな、って
いまさらながら感じた。
276
:
ぱかせ
:2003/05/02(金) 15:44
先月
家族全人 「スピリット」試写会で銀座へ
2号の「ウンコもらした」発言に一同かたまる(気のせいだった)
1号 テレビマガジントランスフォーマーぬりえコンテスト
最優秀賞に輝く(ごほうびのおもちゃはまだ来ない)
親戚が泊まりに来る
家族全員 花見
1号 入学式
1号 原宿の英語教室に通い始める
2号 自力で自転車の補助なしを練習し、わずか3日で乗りこなす
取れたその日、通称「骨折公園」にて迷子に
1号 「ご主人様」と神宮へ阪神・ヤクルト観戦
最寄り駅で改札を抜けたとたん心細くなり泣き出し
駅前でワシに30分間叱咤激励(おどし)を受ける
ワシ ウンコ袋シスターズ迎える
1号 合気道初めての昇級審査
前夜緊張のあまり頻尿に、その後3日ほど回復せず
「ご主人様」 発熱 ただの風邪に4日も寝込む。
つぶやく時間が取れないので、覚書仕様。
277
:
ぱかせ
:2003/05/03(土) 21:22
多摩動物園に行ってきた。
昆虫館、楽しかった。
あそこだけでも一日いられる。
ああいうところで仕事したい。
毎日幼虫の世話をして、さなぎ見つけて引越しさせて。
でも、現実的な問題はともかくとして
一番好きなことは仕事にしないほうがいいらしい。
278
:
ぱかせ
:2003/05/03(土) 21:23
多摩動物園に行ってきた。
昆虫館、楽しかった。
あそこだけでも一日いられる。
ああいうところで仕事したい。
毎日幼虫の世話をして、さなぎ見つけて引越しさせて。
でも、現実的な問題はともかくとして
一番好きなことは仕事にしないほうがいいらしい。
279
:
ぱかせ
:2003/05/03(土) 21:24
↑
あらら
280
:
ぱかせ
:2003/05/05(月) 16:11
どうやら、1号が「りんご病」になったもよう。
ちょうど2週間前の発熱といいここ数日のハナ水、
合点がいくかな。
にしても、耳まで真っ赤なあの顔、どうしよう。
今週金曜日は遠足。
紅斑は長い場合消えるまでに3週間かかるらしい。
ちなみに1号、幼稚園の卒園記念アルバムの集合写真
「ムチウチ」で首にわっかつけて映っているんだよね。
いや、それ以前に・・・
年少のとき、入園して初のイベント6月の遠足を発熱で休む。
7月末、星祭、8度5分の熱があったが機嫌がいいので出席させる。
10月、運動会、朝8度超える熱ながらこの頃になると
「またかよ、行事のたびに熱だすのう」という気分で
参加させる。
年が明けて2月、初めての発表会の数日前から気管支炎に。
登園前と後、小児科で気管支拡張剤を吸引。
何とか無事に発表会を終える。
こういキャラなのだ、1号は。
281
:
ぱかせ
:2003/05/06(火) 13:03
パンプキンパン
牛乳
ポークシチュー
ナタデココポンチ
1号の給食生活が始まった。
282
:
ぱかせ
:2003/05/06(火) 13:09
おかか海苔ご飯
えび団子とほうれん草の甘辛煮
ウズラのゆで卵
プチトマト
イチゴ
サンフルーツ
2号の弁当も再開。
283
:
ぱかせ
:2003/05/06(火) 14:13
こいのぼり
シャボンの湯浴みに
ねぎらわれ
284
:
naribanana
:2003/05/08(木) 18:50
なんともアングラなスレッド・・・
285
:
ぱかせ
:2003/05/11(日) 18:31
サブ・カルチャ、とは言えんわな・・・
286
:
ぱかせ
:2003/05/13(火) 11:34
昨年9月28日、
ワシが掃除中に手を滑らせたためにプラケースを落とし、
内壁から糸が剥がれてしまったモンキアゲハのサナギ。
あれから約半年・・・
今朝それはそれはりっぱな成虫になっていました。
いや、さすがモンキアゲハ、クロアゲハとは比較にならないほどでかい。
ケースの中で狭そうに羽ばたいていました。
発見したのが朝の6時半前、そのとき既に羽を大きく広げていました。
そうです、恐らく昨日からサナギを脱いで羽を乾かしていたのでしょう。
まったく気がつかなかったっす。
危うく餓死させるところでした。
つーか、こんなに長いこと成虫にならないので、
ぼちぼちサナギをカッターで切って中を見ようかと考えてました。
ワシが子供のころよく父がいろんな生き物の中身を見せてくれました。
それがものすごく楽しく、気持ち悪いとか感じるどころか
「中身」の世界の不思議や美しさにドキドキしていたのです。
あぁ、切らないでよかった。
6時半、まだ寒い空気の中、我が家の4人に見守られて
弱々しく羽ばたいて去っていきました。
気温が上がるのをまってから放してあげたらよかったかな。
運良く、カラスにも食われず子供にもつかまらず、
つがって子孫を残せますようにーーー。
287
:
naribanana
:2003/05/13(火) 13:27
わー。
生き物のドラマを垣間見たー!
モンキアゲハ、9/28の日記というかつぶやきを見ると、2つくっついて
サナギがあったようでつが、もう1羽はどうなってしまったのでしょう。
あと、「中身」を見るの、我も好き。好奇心が勝る。というか好奇心。
ここで一句
半年も 何やってたのだ サナギくん
我の羽化はまだまだの様子
288
:
ぱかせ
:2003/05/14(水) 13:56
引きこもり カッター恐くて 目を覚まし
詠み人 モンキアゲハ
モンキアゲハがぶら下がっていたほうのサナギは
まだ変化がありません。
あぁ、開けたい、中が見たい・・・
って念じたらでてくるかな。
モンキアゲハの抜け殻がぶら下がったままざんす。
289
:
ぱかせ
:2003/05/15(木) 09:55
一般的に「若い」ときから
他人に対しても自分に対しても年齢に頓着がなく
自分がだれより何歳若いと優越感に浸ることも
また年上だからと悲観することもなかったワシ。
そのせいか、ここ数年は自分が何歳なのか即答できないことが多い。
先日TVで渡辺いっけいとかいう役者さんの年齢が紹介された際
「ふーん、この人ワシより年下なのかぁ」と思って数分後、
いや違う、年上であったと気がつく状態。
そんなワシ、先ほど自分が市川雷蔵よりも年上になっていることに
気づいてビクーリ。
なぜ市川雷蔵なのか、自分でもわからないんですけどね。
290
:
naribanana@勤務中
:2003/05/16(金) 15:12
>>288
短歌笑った
市川雷蔵って誰だろう
我も年に関しては全く頓着が無い方だと思うけど、
たとえば、自分の彼氏が自分と別れた後に自分より年下の女と付き合ってたりしたら
ちょっと腹が立つかな、と思ってしまう。
が、もう自分の年を考えるとそういうこともあり得るのだよね。
「自分」という単語がたくさんでスマソ
291
:
ぱかせ
:2003/05/17(土) 11:58
>>290
せんきゅー
そ、それよりも、といささか動揺してます。
知り合いが、昨日の全国長者番付で一桁にはいっていたザンス。
いままでも、こういうことは何度かあったが
さすがに過去最高順位。
友人からの電話で知りました。
昨日は「もしかして・・・」と思っていたけど。
思い起こせば13年前、その人の長男の嫁に、と言われたんだ
その人と、その人の奥さんと三男坊に。
もったいないことしたかも、とか思わないけど
友人からの電話の際
「巨大な温室、コンピュータ制御のエアコン・照明、
色とりどりのインコたちと別室の陸カメたち」
という映像が脳裏をよぎったのは確か。
さー、「ゴチになります電話」かけるかな、三男坊に。
292
:
naribanana
:2003/05/17(土) 12:48
わースゴイ!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/1t2003051617.html
5・8・9のいづれかと見た。
昨日、仕事しながらこれみてて、5と8については説明を受けた。
その映像が我の乏しい想像力から推定できないことが悲しい。
陸カメってなんスか?ガラパゴス諸島にいるヤツ?う〜ん意味不明!
エイプリルフールのメールが現実になったりして。なーんて。
万が一コンパやるとかなったら誘って!
293
:
ぱかせ
:2003/05/17(土) 15:23
ふふふ、詳細はDMでね。
それにしても人生はおもしろい。
男の価値ををその勤務先の株価で評価する友人K子(離婚暦あり)は
先月「良い夫婦」の日とやらに某商社員とコソーリ入籍。
ミスター番付の三男坊は13年前の出会いから数年間、
ずっとK子が好きだった。
現在三男坊も既に結婚して子供もいるけど、
この番付が入籍前に発表されていたら
連絡を入れていたかな〜〜〜、とか思ったりする。
K子、番付三男坊、六本木の不動産屋のおやじ、
その他の色濃いキャラとの出会いをいつか「つぶやき」たいなり。
294
:
ぱかせ
:2003/05/19(月) 20:12
@買い物中
「活もカニ」という札を目にした。
?????
「活毛カニ」だった。
295
:
naribanana
:2003/05/20(火) 12:58
生きくらげ
296
:
ぱかせ
:2003/05/22(木) 06:50
昨日正午近く、ベランダで日光浴させている鳥のケージに
室内からふと目をやったら・・・
(目が点、フリーズするワシ)
うちの鳥がケージの上にいた!!
気分よさそうに羽繕いして、翼をワシワシ上げ下げさせて
あたかも人間が肩こりをほぐすような動き、
見ようによっては準備運動。
ちなみにうちの鳥はクリッピングをしていない。
飛翔に必要な風切り羽を切っていないのだ。
午前中、鳥が入ったままケージを玄関の外へ移動、
洗車用ホースで放水(鳥・ケージの丸洗い)。
その際、ケージ内につるしていた木製のおもちゃを外に出すために
扉にかけているふたつの鍵をはずしていたのを思い出した。
そのまま施錠せずにいたのだ・・・
(intermission 朝の勤行、ウソ、朝食その他)
297
:
ぱかせ
:2003/05/26(月) 13:33
ベランダに置いたケージのうえで嬉しそうに翼を広げる鳥、
顔面蒼白、何とかしてケージに帰らせたいワシ。
うちの鳥の固体としてではなく、この種類最大の特徴、それは「臆病」。
きわめて地味なその色は「臆病」の裏返し。
自然界で目立たぬよう、捕食者の目につかぬよう、モノトーン。
絵を志すひとへ「濃淡の練習に最適です」とお貸ししたくなるほど、
白から黒のグラデーションのみの鳥。
この臆病鳥はほんのわずかな刺激で驚いて飛び立ってしまう。
トラックがコンテナを軋ませて家の前を通過しなくとも、
家の前を通る見知らぬ人間が携帯電話でちょっと声のトーンを高くしたら
それだけで驚いてしまうであろう。
一刻の猶予もないのだ。
んが、上機嫌な鳥ときたら私をからかうかのように手に乗らない。
ゆっくりとワシの手に近づき、クチバシで軽く小突き、
もったいぶって片足を手の甲にのせ、もう一方の足も更に
超スローで乗せたと思うと素早く手から降りてケージの上に
もどってしまう。
揚句に「おうちにかえろうね〜」とか言いだす始末。
ケージの外にいてはいけない状況とわかったうえで、ワシの手に乗っては
降りるを繰り返した。
だが、乗ってから降りるまでの動作が速すぎてケージまで運べないのである。
To make the matter worse、ワシの背後4メートルほどのところにある
電話が鳴った。
仕事場の「ご主人様」が受けたのだが、ワシあてだったので、
すぐに室内の呼び出し音がなった。
298
:
ぱかせ
:2003/05/26(月) 13:33
(だ、誰やこんな時にぃ、向かいのアパートのおばちゃんが
嫌がらせに電話してきてんちゃうかぁ、鳥がケージの外出てんの見てからに)
などと、下品な妄想を膨らませる暇などなかった。
電話の呼び出し音に怯えるワシをあざ笑うかのように
電話の音をまねする鳥、ああ、腹立たしい。
室内に戻って電話にでるか、そのまま放置しておくか迷った。
しかし、でないわけにはいかなかった。
ワシが電話に出なければ「ご主人様」がワシを探しにやってくる。
「ご主人様」をどうやら嫌っているらしいこの鳥が、ドスドスと足音を
たてて接近する「ご主人様」を怖がって飛び立つ危険性が高いのだ。
「どこにもいかないでね、お願いだからね」と語りかけ、
目は鳥に向けたままソロリソロリと電話にむかった。
その姿は最高に格好悪かったに違いない。
なにしろ鳥を刺激しないように音を立てず、なるべく体も
動かさないように移動したのだ。
さしづめ、「痔ろうをわずらっている人が患部を刺激しないよう
そーっとあるく姿」のようだったのではないか。
電話は友人からだった。
状況を説明してすぐに電話を切った。
299
:
ぱかせ
:2003/05/26(月) 13:35
再び鳥のもとへソロリソロリした足取りでベランダにむかう。
しかしワシにはわかっていた、なすすべなどないことを。
無理に捕まえようとしたら飛び立って行ってしまう。
ヤツが自分でもどるより他に方法がないことを。
絶望の淵をソロリソロリと歩きながら、こんな時にもワシの
妄想はあらぬところにかけめぐった。
シティボーイズの斉木しげるが「ひょろり兵平」を演ずる姿が現れたのだ。
ここでこだわりたいのは、あくまで「シティボーイズ」であること。
夜中のパチンコ番組での「斉木名人」であったり、テレビチャンピオンで
司会をしている斉木しげるではない。
次の瞬間、ワシが「ひょろり兵平」を演じる斉木しげるになってしまった。
妄想に入り込んだワシは斉木になった自分の姿にぷっと吹き出す始末。
そんな状況ではないのである!
約9年間一緒に暮らしてきた代替不能の、いや、恥ずかしい表現だが
「地球上にたった一羽しかいない」この鳥が飛んで逃げてしまうまで
秒読みなのっだ。
300
:
ぱかせ
:2003/05/26(月) 13:36
瞬時、我に返ってベランダに近づいた。
ケージの上に目をやると、そこには何もいなかった。
アドレナリンの大量放出によって心拍数が一挙に自己最高値を記録したであろう
次の瞬間、ワシは腹話術師のように唇を動かさずにつぶやいた。
「帰ってるし・・・」
わざと唇を動かさなかったのではない、空気が漏れるようにことばが
口元からぬけていったのだ。
私がなみだ目で電話に出ているとき、ケージに自ら戻った鳥はご丁寧に
扉のロック部分をきっちりとかけていた。
単にケージにもどって止まり木にのぼったのではない。
ケージにからだを入れてから扉の方に向きなおし、クチバシでとびらを
かっちり閉めたのだ。
ケージ丸洗いのあとで鍵をかけ忘れた間抜けなワシをからかったようにしか
思えないやつの行動に「してやられた」と思った。
もしコンラート・ローレンツ様がこの世に生きていて、このできごとを
手紙やメールで送って、もしも、もしも目を通していただけたら
どのようなコメントをなさっただろうか。
「ズバリ、あなたはからかわれたのでしょう!」
と言っていただけただろうか?
コンラート・ローレンツ様でなくともワシと同じ鳥と長く暮らしている
ひとにならわかってもらえることなのだが、ワシは完全にこの鳥に
もてあそばれたのである。
次回、「WATARIDORI」
番外編 「6メートル道路を渡ったウズラ」、乞う御期待!
って、誰に?
つーか、鳥を逃がしてばっかり、と「ご主人様」から嘲り笑われて
ワシの家庭内での地位危うし!
301
:
ぱかせ
:2003/05/29(木) 12:00
日本も公共の場でたんを吐いたら罰金刑にしてくれ。
あと、歩きタバコも罰金刑。
混雑している場所での日傘も危険行為として罰金刑。
それで酒の税率をさげろ〜〜〜。
つぶやくと言うよりも愚痴だな。
302
:
naribanana
:2003/05/30(金) 10:33
ポーくんの笑った!
大将だ!
時々分からない言葉(シティボーイズとか)があったけど メイクミラクルざんすね。
303
:
ぱかせ
:2003/06/04(水) 20:46
>302
いやほんと、今、鳥と同じ空間にいられることに感謝しております。
304
:
ぱかせ
:2003/06/04(水) 21:14
http://yotaro37.hp.infoseek.co.jp/boshuu.htm
インコ絡みの人間関係でうっとうしい思いをしているので、
ウズラーとしてのネットデビューを躊躇しながらも・・・
気になる。
それとは別に、今までのスキルをウズラに応用すると
10年ぐらいは生きそうなので、正直悩んでいる。
1年で昇天するも長寿記録を樹立するもワシの匙加減次第。
ワシとしては当たり前の飼い方をしているのだが
日に日になついて、ワシの姿を見かけるたびに
知性のかけらも感じさせない瞳ながらも駆け寄ってくる
ウンコ袋姉妹達。
まるであの金融会社のCM犬みたいやんか。
305
:
naribanana
:2003/06/06(金) 19:09
生き物ってスゴイ
空を飛ぶ術を自分の体の一部を変化させることで全く異なる種でも飛ぶことができている
(相似器官)
・コウモリ→哺乳類
・鳥→鳥類
・昆虫→甲殻類(だっけ)
関係ないかもしれないけど
・綿毛→植物
・細菌→菌類
・電波→基地害
306
:
naribanana
:2003/06/06(金) 19:14
ウズラー、イイ!
人間関係は永久中立で知らぬ、存ぜぬ、関係持たぬでGO!GO!GO!
問題が起こるのは問題に関心がある人の同じ穴のムジナ
ウズラちゃんの写真、かわゆかったざんす。
実は元飼育部副部長だった也。
307
:
ぱかせ
:2003/06/07(土) 09:39
そね、そね、実ざる岩ざる着飾る、よね。
ありがとう。
これから、2号の保育三冠です。
>電波→基地害
最高!
308
:
naribanana
:2003/06/08(日) 10:57
それ(実ざる岩ざる着飾る)が自分のことでも通用するといいんだけど!
はぁ
参観日ってやはり父の日?が近いから行われるのだろうか?
309
:
ぱかせ
:2003/06/08(日) 19:30
>308
父の日直前であったり、その前後であったり。
父の日を意識している感、はあります。
今は、父の日がらみでなくても、子供の行事に
アホのように両親、ジジ、ババが押し寄せます。
大人が多すぎて、子供が見られません。
かくいう我が家も大阪から運動会のためにジジが
来ておりましたが・・・
中国の一人っ子政策による親ばかぶりは
合計特殊出生率が一に近づきつつある日本でも
大差がないような感じです。
310
:
ぱかせ
:2003/06/10(火) 13:00
先ほどケーブルで時代劇チャンネルを通りかかったら・・・
「マツケン・サンバ」なるものを目撃。
舞台の上でスーツ姿のマツケンこと松平健が
お客さんであろうおばさんとサンバとは思えないステップを
踏んでいた。
異様な光景ながらも、ナンシー関さんの「信仰の現場」よろしく
のぞきにいきたくなってしまった。
それにしても、「マツ・ケン」ってオザケンじゃあるまいしな。
311
:
ぱかせ
:2003/06/10(火) 13:21
あることがきっかけで、今まであまり興味のなかった
海外の「うちのインコと同じ種類」お勉強サイトを
のぞくことに。
勉強したくても英語がわからないひとのお手伝いをしようと
英文和訳をしているわけだが・・・
このままでは「怪しいインコ」教に洗脳されそうだ。
312
:
ぱかせ
:2003/06/16(月) 09:41
うお〜、大変じゃ〜。
アイリーン・ペパーバーグ教授の来日が決まったらしい。
来年の愛鳥週間とのこと。
英語の勉強、初めてまじめにする気になった。
って、どうやったらいいのだ?
313
:
naribanana
:2003/06/18(水) 19:37
●地球規模の人口問題、このまま増え続けると食べ物が無くなってどうすんだ、っていう将来予測がある一方で、
日本などでは少子化が危ぶまれているという矛盾性
これって過疎化、ドーナツ化減少に似ているかも
と突然思いついた
314
:
ぱかせ
:2003/06/20(金) 09:34
そうですなー、
人口が増えて居住空間の確保と食料のために森林伐採され、
中国人とインド人も車に乗り始め、
地球は温暖化の一途。
日本は少子高齢化が進み、
経済力があるうちはまだ介護などは外国人労働力に
頼れるけれど、先行き暗し。
教育と医療分野でのレベル低下も必須。
で、ドーナツ化現象ですが、
「いいことあるぞ」のドーナツ屋さんは大騒動、
ワシはダンキンがなつかしい。
315
:
ぱかせ
:2003/06/20(金) 09:55
6月あたま、妊娠9ヶ月に入ったばかりの友人とのメール。
ワシ「元気? 保育園の手続きとか準備しているの?」
妊婦「そろそろ産休をとろうと思っていたら(会社が)忙しくなってきた。
役所に行く暇がない。
天気悪いとおなかが張る。
冷えているってことかな。
足はカッケのようにむくんでいます」
ワシ「子宮口、開いちゃうかもよ。
1号のとき(おなかの張りは)こんなもんかとたかをくくっていたら
7ヶ月の検診の際5分おきの微弱陣痛きていて
即入院を言渡された。
張りにはご注意あそばせ。
冷えも疲労もあなどれないよー」
妊婦「ひー、即入院って検診のときに言われたの?」
ワシ「そう、でもイヌ・トリの世話があるからとは言えなかったけど
と、とりあえず、1週間猶予をくれろと嘆願」
妊婦「その後退院したんだよね?
自然に閉じたの?
今日から9ヶ月だから今生まれちゃったても生きていけるけど」
ワシ「うんにゃ、入院はしなかったよ。
産婦人科の友人(bianco)に相談したら
一度あいたものは閉じない、って言われたよ(笑)。
それから3ヶ月、寝たきり妊婦生活」
その後、ワシも忙しかったのでそのまま時間が経過。
昨日、その友人からメールが。
「肉割れも ○○○○(経産婦以外は使用禁止の言葉)もなきうちに
へそに向かって 私鉄一本
胎盤早期剥離で救急車に乗って緊急帝王切開。
母子ともに無事」
友人は退院、赤ちゃんはあと2ヶ月入院だそうな。
ワシとのメールのやり取りのあとで大変なことがおきたそうな。
ま、元気らしいので安心したけど、妊婦に冷えと疲労は厳禁ざんす!
316
:
naribanana
:2003/06/21(土) 23:33
↑
激しく参考になりました。
まだ我の友人の中では、妊娠して子供を産む過程の人がいない。
●●●●も意味が全然わかんない。
我もいつか妊娠するのかな?
今ピル飲んで無いからその可能性はあるか・・・ って違うか。
兎にも角にも、目出度いです。おめでとうございます。
母子共に無事で何よりです。
ちなみにその人ってwhite bearさん?
317
:
ぱかせ
:2003/06/22(日) 19:45
うんだす、white bearさんだす。
覚えていてくれてありがとうざんす。
naribananaさんの周囲で妊産婦がいないのとは違う状況ですが
最近ワシが高齢ということで妊娠・出産する友人もいないので
white bearさんに関してはちょっとうろたえました。
「老婆心」を遠慮なく発揮していたらよかったと
反省することしきり。
naribananaさんが妊婦になったら、うるさいほど
あれこれ手ほどきをしたいです。
318
:
naribanana
:2003/06/22(日) 23:04
↑
是非その時はよろしく頼んます!
今から楽しみになってきた。
どんなことをご教授されるのだろう。
よくよく考えてみたんだけど、「私鉄一本」の脈略ってなんスか!
「ヘソに向かって」って???
ひょっとしてこれは妊婦さん社会の専門用語、ジャーゴンなのだろうか!
ベイビーの名前はついたざんすか?
知的な名前きぼんぬ。
white bearさんに4649.
319
:
ぱかせ
:2003/06/23(月) 08:24
「私鉄一本」は専門用語ではないですな。
TO切開なさったのでその縫い痕だと思うザンス。
JRの白黒線路痕を残すのは難しいでしょう。
と上記3行入力中にオオクワガタ・メスの死確認。
幼虫とサナギで1年半、成虫で1年8ヶ月同居したメス。
我が家に来る前、最低半年は朽木やショップの菌糸びんにいた
とすると、ハムスターの平均寿命の2倍は生きたことになるか。
かなしー。
オオクワガタは一度つがいになると他のオス・メスと
交わらないと本で読んだとき、「うそや〜ん」とか鼻で笑ったけど
事実だった。
去年の夏、我が家でかえったメスを同じケースで飼ったけど、
つがいはずっと一緒に同じ餌場でゼリーを食べ、冬は同じ朽木の
下で寄り添っていた。
オスは若いメスに反応しなかった。
若いメスはずっと一匹で別の餌場でゼリーを食べ、違う朽木の
下で冬を過ごしていた。
さて、今夕からのオスの動向に注目だ。
ちなみにオシドリはあい方が死んだらすぐ次を見つけて
仲睦まじく「おしどり夫婦」になるらしい。
320
:
ぱかせ
:2003/06/24(火) 12:54
あの「大野和三郎町長(47)」、
女性助役を公募するって公約していたのか・・・
それにしても、応募した女性、よほど仕事に困っていたのか?
怖いもの見たさなのか?
321
:
ぱかせ
:2003/06/25(水) 11:01
ひぃ〜、すごい雨だよ。
大雨・雷・洪水注意報が出ている。
ケーブルテレビも見れなくなった。
322
:
naribanana@勤務中
:2003/06/25(水) 11:39
>>319
感動秘話をありがとう!
できれば「おしどり夫婦」ではなくて「オオクワガタ夫婦」になりたい
あ、やっぱ相手がクワガタで我はオシドリね。
>>320
東京近辺だったら応募したのに
>>321
傘をささずに自転車通勤してたけど途中で諦めて電車で北。
今頃ギー子ちゃんはきっとズブズブの濡れ濡れ
323
:
ぱかせ
:2003/06/25(水) 15:35
>>322
オシドリ人生、いいですよね。
そう、naribananaさんがあの恥知らずな傲慢町長を
「ぎゃふん」なり「ひーひー」言わせたってほしかったざんす。
324
:
ぱかせ
:2003/06/25(水) 15:40
雨が上がって日がさしたので1号の傘を干そうとしたところ
「穴」発見。
雨が降っているときはいいザンス。
ぬれないようにさすから。
晴れていないときに傘をもったら、もうたいへん。
健全なる男子たるもの、振り回すものザンス。
わかっているけど、まだ使って5回ぐらいの名入り傘。
このぶんだと、折りたたみを持たらその日のうちに
壊して帰宅、だ〜。
325
:
ぱかせ
:2003/06/26(木) 08:59
http://webpages.charter.net/catnip3/Lookout.html
うちの鳥種限定のアメリカ鳥MLに入ったら、
毎日、日本時間の午前9時から昼過ぎあたりまで鬼のように
メールがくる。
いまの話題は「鳥に人の心がわかるのか?」、
「鳥に信頼されるということ」、それからpoop/dropping。
それにしても、土日子供の相手で一通も読めなかったら
130通ぐらいにまでたまってしまった。
数日かけて70通ほど読んだ。
開けてみて、「Thanks」と名前だけだとほっとする。
326
:
ぱかせ
:2003/06/30(月) 12:50
5月の覚書もしていない間にもう6月も終わり。
特にこれといったことのなかった6月。
大阪のおじいちゃん 滞在
2号 幼稚園のお誕生日会で「終わりの言葉」を言うお役目をいただく。
2号 保育参観。造形が大好きで得意なのに、大勢の見知らぬ大人に囲まれ
緊張したのか自分らしさを発揮できなかったもよう。
ワシ 某大手ペットショップ主催、オーストラリアの獣医兼ペレット会社
社長のセミナーを受けに行く。
オオクワガタ・メス 他界
アゲハ 5匹羽化
ほんと、何もなかったにゃあ。
うげげ、木曜日は授業参観と保護者会。
幼稚園と比較にならないほど時間が長い、拘束プレー小学校。
327
:
ぱかせ
:2003/07/04(金) 11:22
2号(8月で5歳)が昨日、近所のピアノ教室に入りました。
某大手楽器屋の幼児クラスです。
きっかけはきわめて消極的なものです。
兄の1号が朝7時50分に登校、そのあと丸々1時間2号は暇ヒマ星人。
「ご主人様」が時間があるときは相手をしてもらいますが、
毎日というわけにはまいりません。
「ほいなら、ピアノでもならわせようか・・・」
この「でも」、いけませんなぁ。
「空手でも習おうか」とか「お花のお稽古でも」。
この2文字がでるあたりで、本人または親のやる気の程度がわかります。
ワシは朝、家事に忙しい。
1号が出かけた後、2号にはピアノの練習「でも」していて
もらおうか・・・
するわけございません、4歳の子供が自分からなんて。
もちろん例外もいるようですが、何しろワシの息子です。
さらに、入れておいてこんなこと言うのもなんですが、
その教室のレッスン内容が、まぁ「立て板に水」というか
「ジェットコースター」。
音楽に親しむ、などとうたっておりますが、あれでは
「音に追われて」いるようでございます。
気ぜわしく次から次へと違うことをやります。
う〜む。
最近我が家のボーズたちの流行は Tim Burton の The nightmare
before Christmas であります。
何度も何度も見ているので、画像を見なくとももはや誰が
何をしているのか音楽を聞いているだけでわかります。
レゴで遊んでいるときなど音だけ流しておりますと、
でたらめ英語で歌います。
そして、お気に入りの音楽になるや立ち上がり、体を揺らし、
踊ったり叫んだり、二人で手をつないでジャックとサリーに
扮したりしております。
彼らの感情と音やリズムが一緒になって踊ったり歌ったりせずには
いられなくなるのです。
音楽ってそういうものだと感じております。
でもね、2号がどーーーーーしても入りたいって言ったのです。
1号が続けている合気道にクラスメイトで仲良しのA君が
入ったというのに「オレは入らないから、いや、わからない」
という態度だというのに。
その理由は・・・
まず、A君と同じぐらい仲良しのN君がいること。
そして、この3月に他の幼稚園に行くためにやめてしまった
大好きなMちゃんがいたからーーーーーっ!
体験レッスンで教室に入ってN君と軽くじゃれあった後
Mちゃんを発見したときの2号の表情、忘れられません。
レッスン内容に多大な疑問を抱えつつも、2号の気持ち優先
ということで入った教室、とりあえず卒園までは続けろよー、
と脅す、いや願う母であります。
(ふー、久しぶりに長かった)
328
:
ぱかせ
:2003/07/05(土) 12:26
アンチモスキートのエッセンシャルオイルで虫除けスプレーを作ろうと
薬局にて精製水と無水エタノールを購入。
薬剤師が手にした茶色いエタノールのびんが目に入った際、思わず
「懐かしい・・・」と言葉がもれた。
子供のころ我が家のあちこちにこのビンが見受けられたのだ。
(幼稚園行事参加準備のため中断、続きはまた)
329
:
ぱかせ
:2003/07/06(日) 23:33
虫除けスプレーを作ろうとは思えど、メスシリンダーなど
ちゃんとした計量器機を持ち合わせているわけがなく
テーブルの上にエタノールをこぼしたワシ。
すぐさま、こぼれた揮発性の液体をティッシュで拭いた時、
無色透明の液体に触れたワシの指先が幼い頃の記憶を
呼び覚ました。
これはーーーーー、私が父親に叱られた際に頭にのっけたれた
「おしおき」の感触!
家の中でびぃーびぃー泣いていると、白衣の父が大きなピンセットの
先に脱脂綿を挟んで大またで歩きながらワシのところにやってきた。
ほいで、当時2歳ぐらいだったワシの頭頂部を覆うのに十分な
サイズの脱脂綿にある液体を漬けて、ワシの頭上にのせた。
その液体が無水エタノールだったのだぁ。
当時のワシは頭上の非日常的な感触に驚愕してただ怯えて絶叫した。
我が家のおしおきカクテル、第三子ぱかせちゃんスペシャル、
それは無水エタノールだったのだぁ。
ワシが小学校に上がるとき、両親が別居して母と兄2号と暮らすことになった。
毎週末には、父のところへ行った。
ワシはずーーーっと父が怖かった。
父に会う週末が怖かった。
というのに、親戚も当時の従業員もみな口を揃えていうのが
「お父さんはぱかせちゃんのことがかわいくてしかたなかったんですよ」
なのだ。
そんなこと、いまだに信じられへん。
大好きな人がいるならば、素直に愛情表現したらよいと思う。
ほいで、自家製虫除けスプレー、効果のほどはまだわからない。
エタノール、あと480ccぐらい残っているのに・・・
他に使い途がないのに、どほしたらいいのやら。
330
:
ぱかせ
:2003/07/10(木) 11:18
う、やだな、こんなん。
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/sakurap/fuframe.htm
そういう時代だ、とか言っても割り切れないな。
わしは子供のころ毎週土曜日午後、あるお稽古が終わると
まずKFCへ行ってアップルパイとコーラを注文、
食べ終わるや近所のデパート屋上にあるペットショップに
足を運んだ。
毎週2時間以上、ずーーーーーっと店内の生き物を眺めていた。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、東京のひとならへたるような雪も
ものかは、ペットショップへ通った。
ごくたまにセキセイインコの餌を飼うくらいで、生体を買うことは
なかった。
ケージをたたいたり、こっそり何か与えたりしない害のない
子供だったのでお店の人も「何も買わない週末の常連」と
思っていただろう。
当時は今みたいに多種多様なエキゾチック・アニマルというものは
いなかった。
それでも飽きずにずーーーーーっと店内をくまなく見てまわった。
生き物を見ているのがすきなのもあがそれ以上に、ペットショップの
雰囲気、匂い、音が好きだったのだ。
水槽のポンプの音、水が水面に落ちてあたる音、鳥の声、イヌの甘えた鳴き声、
ハムスターがケージを揺らす音、ウサギの糞の匂い、ドッグフードやガムの
かすかにもれる匂い、新しいペットを迎え嬉しそうにお金を支払う人たち、
何か飼いたいとぐずって叱られる子供、困った顔の親、
デパートなんて高いところで動物を買うなんてと、嫌味を言いながら
通り過ぎる老人、黙々と仕事をこなすワイシャツにネクタイを締めた
店員。
春には小鳥のヒナが入荷され、その成長の早さに驚いた。
夏にはカブトムシ、甘酸っぱい独特のにおいがある。
秋近くにはスズムシ、飼いたかったが砂の消毒が当時小学生の
ワシにはとてつもない障壁だった。
冬のペットショップは来客も少なく静だった。
ワシと店員と、なんだかペットショップというコタツで温まる
家族のような錯覚すらあった。
音も匂いもぬくもりも痛さにも触れずに生き物を手に入れようとする
ことには、ひどく抵抗がある。
命あるものを迎えるなら10回や20回店に足を運んで、
あとは本を読んだり経験者に話を聞いてさんざん悩んでから飼え、
といいたい。
ま、動物商としてはそんな客、ごめんだろうけどね。
(あ、もちろん、里親探しは例外! ボーズたちが大きくなったら、
飼い主の病気や老化で変えなくなった老インコ・オウムを
引き取るつもり、インターネットで情報を得て。
「ご主人様」にはまだ話していないけどね)
331
:
ぱかせ
:2003/07/22(火) 05:25
慎吾ちゃん、すっきりとやせて、嬉しい。
332
:
ぱかせ
:2003/07/23(水) 06:07
ボーズたちよ、頼むからあと1時間寝ていてくれ・・・
333
:
ぱかせ
:2003/08/01(金) 07:19
運転免許更新の案内がきた。
免許をとってから1メートルたりとも車を動かしたことがない。
334
:
ぱかせ
:2003/08/07(木) 14:41
下田に行ってきたザンス。
友人宅うらの山に入ってハチに二箇所さされたザンス。
夕方、栗の木に虫が来ていないかと急斜面を登っていって
下りる際にチクン、チクン。
30年前にもハチに刺されたけど、そのときも確か
自宅の庭でセミ取りをしていて、蜂の巣を突いてしまい
狙われた記憶があるザンス。
スズメバチじゃなくてよかった。
335
:
ぱかせ
:2003/08/18(月) 13:10
葉加瀬太郎さんが「探偵!ナイトスクープ」に「顧問」として
でている!!
ギタ・タローさんと同格?
単にタローつながり?
微妙・・・
336
:
ぱかせ
:2003/08/18(月) 13:28
去年我が家で産まれたクワガタの幼虫、
今朝菌糸ビンの中で羽化、成虫になっているのを発見。
メスだった。
つか、菌糸ビンの上にかぶせてあった和紙に数日前から
穴が開いていて、それがビンの上から内部に向かって開けた
ような感じだったので、ワシは密かに1号を疑っていた。
1号がほじくっていたのかと思っていたのだ。
1号、ごめんなさい。
5月に死んだメスの子が立派に成虫として羽化、嬉しい〜〜〜。
F2だ〜〜〜。
婿をとらねば、立派な婿を。
いや、嫁に出すのもやぶさかではない。
でも、鳥仲間で小2の息子がいる友人に「オオクワガタあげる」
と言ったら、
「ぱかせさんがものすごく大事に育ててきたん知ってて、
簡単にはもらえへんし(笑)」
と断られたことある。
ワシの怨念がこもっている感じがするんかな?
さてさて、他の幼虫の羽化が楽しみなり。
このままでは我が家はオオクワガタの飼育ケースと菌糸ビン
だらけになってしまう。
337
:
ぱかせ
:2003/08/21(木) 12:56
アイヴィーとかポトスまで枯らすワシ、
台所の片隅でサツマイモがりっぱに目をだしていた。
ボーズに「イモイモ・ジャングル」と喜ばれてしまった。
338
:
ぱかせ
:2003/08/21(木) 20:18
芽、だし。
339
:
ぱかせ
:2003/08/25(月) 20:33
夕餉の後、いつも通りボーズたちは「ご主人様」と寝室、
ワシは皿洗い。
月曜日だからボーズたちは1chを見ている。
この時間、我が家のしゃべる鳥のフリー・トーク時間。
鳥語、人間語、機械音など織り交ぜてのご機嫌時間。
延々と続くおしゃべりの中、
「二号、おいで、おしゃべりかんちょー、
ん、ん、ん、どしたの?
good boy,good boy,
ゴホン(咳払い)、あれ?、しつれー」
って、何を元にこのようなことを言うに至ったのじゃ?
340
:
ぱかせ
:2003/08/29(金) 19:46
邦題、「妹の恋人」。
なんとかならんかったんかーーーっっっ!
341
:
ぱかせ
:2003/08/30(土) 22:23
地元児童館主催、ペットボトル・ロケット作りに参りました。
楽しかったです。
拘束時間も長かったです、さすが公務員さん、
昼休みをしっかりととりはるので間延びしました。
夕方4時近くになって隣接の小学校のグランドがあいたので
飛ばしに行きました。
あーーー、気持ちよかったです、ピューーーッと飛んで。
ペットボトルですら飛んだら嬉しいし、ワクワクします。
テ○○○ンみたいなやつだったら、一回は飛ばしてみたくなるのか、
お金もかかっているだろうからな。
将軍様にとったらペットボトル並みかも。
342
:
ぱかせ
:2003/09/02(火) 10:23
がーーーん、小学校の宿題が少なくて安心していたら、
英語教室の宿題があった。
8月31日、子供が寝たあとで新学期の準備をしている際に
気がついた。
ビデオ教材の一部、36文を振りつきで覚える。
そして、来週の「音読発表会」にて披露。
ボーズ1号の頭の中にはおそらくビデオ1本分96文が
入っているはず。
発音は聞いたままなので"Do you おんせん icecream?"
とか言っている。
おんせん=want some
ワシは直さない。
いまは単語よりも英語の音の特徴、流れを入れる時期だから。
ふぅ〜、振りつきなんて恥ずかしくてきっと、
絶対にやらないとおもう。
”This is for you."
"Wow,really?"
このWowのさい両手をパーにしてあげ、びっくりした表情をする。
平素表情が乏しく、気が小さいせいか声も小さな1号、
こんな芸当無理。
無理強いして英語嫌いになるのが最悪なので、2号とワシが
大はしゃぎで練習をすることにした。
2号はのりのり。
こんな1号だが、意外と将来役者とかになったりしてな。
勘弁してくれよ、役者だけは。
お父さん(「ご主人様」)の野球チームに掃いて捨てるほどいる。
「ああいう大人になってはいけません」、の集合体。
役者がいけないのではない、ああいう役者連中はいかんのだ。
あ、こんな妄想的心配よりも1号が下校したら練習だ。
幸い水道工事で家の前がうるさい。
ワシの大声もかき消されるので今日も張り切って
昼下がりの「dansinglish」するザンス。
343
:
ぱかせ
:2003/09/03(水) 11:14
英語教室で1学期の最後の授業の際にいただいたReport Card。
1号がもらった各項目の評価は○、「もう一息」、空欄の三段階。
もう一息は「積極的にレッスンに参加できる」。
空欄だったもの、「歌・チャンツ、発音・リズムよく音読ができる」、
「ジェスチャーなどを使い、工夫してコミュニケーションがとれる」、
「自分から発言や質問ができる」、「大きな声で発表できる」。
も、もしかしてこの評価には「◎」も存在するのか?
とふと思った。
成績云々はともかく、性格の問題だなぁーーー。
1号のおじいちゃんは口下手、父親はむっつり系、
コミュニケーションのしかたは継承されてしまうからなぁ。
ブラジルでも連れて行ったら人生観変わるかなぁ。
いや、親が変わりそうで危険。
ふぁぁ、学校よりも英語が心配。
いっそ母子ホームステイを考えるが、3泊4日のワシ不在で
「ご主人様」はショウジョウバエの育成に大成功。
ハエがブンブンと飛ぶゴミ箱のそばに大量のゴマが
落ちていると思ったらショウジョウバエのサナギだったのだ。
というわけでホームステイなぞいったら「黄金伝説」に
出演する事態になりかねない。
やっぱ、一階の納戸を片付けてホストファミリーが最短か。
でも毎晩酒を飲む家庭はホストファミリーになれるのか?
あぁ、こんな妄想よりも今日は英語教室、
1号の下校後、もうひと踊り、dansinglish 。
原宿・竹下口のマクドナルドは改装工事を終えたのだろうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板