したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ワシもつぶやいてみる

144ぱかせ:2002/08/24(土) 11:57
淋しくつぶやき続ける、、、

http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/858464/91cc8fL-0-1.html
新聞の見出しには「お父さん やっぱり臭い!?」って書いてあった。

145naribanana:2002/08/27(火) 07:51

記事が出てこない・・・

146ぱかせ:2002/08/27(火) 12:56
がーん
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/858683/8bdf90e918a8aad-0-1.html
これでどうだろう、、、

147名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/27(火) 18:13
>>144
が〜ん
でも、このニオイが好きって言ってくれる人もいるんです。
特に肩のニオイがいいらしいんだよね。

148ぱかせ:2002/08/27(火) 19:30
>>147
だれ、だれ、だれよ、好きって言ってくれる、人具体的に。
肉親ですか?
ワシ的には母親が自分の子供のにおいを、、、というくだりが今の時点では
理解できない。
二人いる息子、二人とも汗の匂いも口臭(よだれの匂い)も違う。
でも、どっちも大好きだ〜〜〜。

149名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/27(火) 22:21
>>148                                                                                      
すいません。私は嘘をついていました。
みえをはってしまいました。

150ぱかせ:2002/08/31(土) 00:00
おととしの春、菌糸ビンに入った幼虫を2匹購入。
去年9月、成虫に。
運良く、オス・メスのつがいだった。
無事越冬、室内で暖かいこともあり3月ぐらいからたまに顔をだしていた。
7月、オスは夕方になるとメスを追いかけまわすも、つれないメス。
8月、ようやくオスの願いは遂げられる。
産卵木を入れて数日後、産卵の形跡発見、別の容器に移す。
容器の外より幼虫3匹の存在を確認。
本日、幼虫用菌糸ビンを購入。
第二齢とおぼしき幼虫2匹をビンに移す。
残りの1匹を確認後、マットを入念に探したところ予定外にもう1匹発見。
都合4匹に。
さらに、今年5月に購入したオオクワガタ幼虫のビンに手を伸ばす。
既に成虫になって2ヶ月、いまだ蛹室から出てこないので本日ほじりだす。
つがいの容器に移す。
いじめられないことを祈りつつ、オスにそっと語りかける。
「早死にしない程度によろしくね」

オオクワガタ、ラヴ〜。

151naribanana:2002/08/31(土) 10:37
エクジソンとか出ているのかな。

152名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/31(土) 20:12
サッカー選手かと思った。(エジウソン)

153ぱかせ:2002/08/31(土) 20:14
今年の6月ごろ、我が家の玄関の一隅で濃度が高かったかもね

154ぱかせ:2002/09/03(火) 13:21
うちの御主人様のご母堂はたいへんに愉快な人である。
肉親、または配偶者様に言わせると、「毎日だと腹たつんや」、だが。

今朝宅配便がご母堂から届く。
サツマイモ(多分、鳴門金時)、スダチ、米、、、
米、米、米??????
新潟出の嫁のところによくも徳島の米などを!、などと思ってはいけない。
たとえ親戚から南魚沼産のコシヒカリが毎年届こうとも。
それよりも、体裁屋のご母堂様がこのように配給のような詰め合わせセットを送るにはわけがあるに違いない。





発見。
スダチのビニール袋の中に近鉄デパートの包装紙。
そのなかに現金が。
私の誕生日が近いからであろう。
スダチを冷蔵庫から出してすぐに荷づめしたからか、包装紙と紙幣は水分でよれよれになっている。
ご母堂さま、ラヴ〜。

前回2号の誕生日には桐箱入り素麺の中に現金を忍ばせてくださった。
「お代官様、浪速屋から黄金色の素麺にございます」と言いつつ御主人様に見せた8月8日。



銀行振込にしてくださいなんて、言えやしないよ。
次はどんな手段で忍ばせてくださるのだろうか。
11月が楽しみじゃ。

155bianco:2002/09/04(水) 11:35
>>154
ええ話や。
ちょとええひとスレに移動しなさい。

156naribanana:2002/09/06(金) 06:24
>>154
最高!

157ぱかせ:2002/09/28(土) 10:31
あ〜〜〜〜、手を滑らせたばかりに、、、

今我が家にはアゲハチョウのサナギがみっつある。
ひとつはミカンの枝で蛹化したので、その枝をカップにさしてテレビの上。
あとのふたつは、学研科学と学習の幼児版、プチカという雑誌の付録プラケースの中。
このふたつはプラケースの壁にぶら下がって蛹化してしまったのだ。
しかもこともあろうか、先に蛹化したアゲハチョウにぶら下がるかたちでモンキアゲハが蛹化した。

この二段構えですら既にどちらかが死ぬかたちなのに、昨晩ケースの周りを片付けている際に手を滑らせてケースを15センチほどの高さから床に落としてしまった。

プラケースの壁に糸を張ってぶら下がっていた二体のサナギ。
接着部分の全部がはがれてケースの底に落ちるということは免れた。
かろうじて下の一部分を残し上下逆転してダラーリと垂れ下がっていた。

私はセロハンテープを手に、修復作業にとりかかった。
けっこう青ざめながら。
サナギに触れないように糸をつまみ、バランスをとりながらプラケースのかべにテープで貼ろうとこころみた。
そのとき、モンキアゲハが乾いたサナギとは思えないほどの力で体を2度3度、よじらせたのだ!
サナギを触っていけないのは大原則。
せっかく珍しいキモンアゲハだったのに(既に過去形)、、、

とりあえず、テープで元の状態に近づけることはできた。
ケースを落とす前のサナギが、時計の短針でいうと「1時半と2時半」ぐらいの角度でケースの壁にぶらさがっていたとしたら、「2時半と3時半」ぐらいまで垂れ下がってしまったが。

はー、子供のころから変わらない。
虫が好き、というよりも好奇心が愛情よりも強いために結局は何らかの形で殺してしまうのだ。
でも、やめられない。

別のプラケースにはアゲハの終齢幼虫がまだ3匹いる。

158名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/29(日) 08:50
>>157
すごいことしてますね。
我が家にはクワガタが三匹いるけどほったらかしです。

159naribanana:2002/10/02(水) 10:56
相変わらず凄いな〜。

サナギって、いつ羽化するの?
越冬するためにサナギのままでいるの?

我は、サナギであると勘違いしている。
今の自分の状態からアラタ体に脱皮できると信じている部分がある。
まるで自分は大物であるように思ってしまっている。

な〜んてね
さっきからサナギがウナギに見えてどうもいかんざき

160ぱかせ:2002/10/04(金) 13:31
あー、ウナギ、おいしいウナギが食べたいなりねぇー。

サナギは暖かければ8〜14日で羽化します。
春から晩秋まで3〜5世代発生して10月の終わりごろサナギで越冬。

でもサナギはアゲヒメバチやヤドリバエに寄生されて食べられちまうこと多し。
ずぼらな人間にケースごと落とされて帯糸剥がされちゃったりさ。

さて、naribananaさんの羽化が楽しみ。

161naribanana:2002/10/04(金) 21:02
この良スレ、下げておくのがもったいない。

そういえば、ミノムシって最近見かけなくなったような気がするんだけど。
絶滅してしまったのかな?

我は羽化してゴキブリかも

162ぱかせ:2002/10/05(土) 15:07
ものすごーくくだらないことをつぶやこうとしたら、「良スレ」と評されていてビクーリ。
でも、あまりにくだらなくって、つぶやかずにはいられない。

昨日、1号が登園のため家を出る定時3分ほど前のこと。
「おかーさーん、今ね、くしゃみしたら出ちゃったみたい、うんち」と1号。
速攻、トイレで残りを放出させ、着替えさせ、整腸剤をのませて園バス乗り場へ。
帰宅して1号のパンツを洗っていたら、トイレから2号の声。
「おかーさーん、パンツびちょびちょー」、極めて明るい声の2号。

今日の昼食前、息子二人は外で楽しそうに遊んでいた。
んが、突然1号の笑い声が鳴き声に変わる。
どこぞに頭をぶつけ、たんこぶをつくる。
部屋に戻って頭を冷やしていたら、子供部屋から2号の声。
「オレの鼻クソがあかいよー、おかーさーん!」、ってそりゃあーた、鼻クソじゃなかろう。
かけつけたら、鼻血ブーだった。

ほんと仲良し兄弟やねー。

163ぱかせ:2002/10/06(日) 19:56
泣き面に蜂。
何たる不覚。
詳細は後日、、、

164ぱかせ:2002/10/08(火) 16:56
naribananaさんは既にご存知のように、日曜に1号が左腕を骨折いたしやした。

昨日改めて近所の整形外科に行ったら、先生がレントゲンを見て
「あー、わんぱくなんでしょうねー、おこさん。
このぐらいの年齢の男の子に多い骨折です。
高いところから勢いよく落ちたり飛び降りた時、その衝撃に
骨が耐えられず折れるんです」とおっしゃいました。

私は現場を目撃していなかったので、雲梯からなさけな〜く
落ちたのかと思っていましたが、本人とお医者さんの話では
着地して手をついたときに折ったということがわかりました。

は〜、ウンコたれやタンコブですんでいたらよかったのに。
今週末は幼稚園の運動会。
1号は入場行進しか参加できまい、、、

しかし物事は考えよう、気の持ちよう、明るい面を見つめよう。
頭打ったわけじゃなし、この程度でよかった〜。

165naribanana:2002/10/15(火) 08:29
良スレ甚だしい。
先生、あげていいですか?

運動会、1号君はどうでした?
ションボリしてたかな。

        ‐=≡   ∧ ∧  トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
     ‐=≡____( ´Д`)
   ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
  ‐=≡  / /  /    /\ \//
 ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
   ‐=≡    /    /
    ‐=≡   |  _|_
     ‐=≡  \__ \
       ‐=≡ / / /   ‐==≡((( ))) トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
      ‐=≡  // /    ‐==≡( ;´Д`)
     ‐=≡ / | /      ‐==≡( つ つ
     ‐=≡ / /レ      ‐==≡人 ヽノ
   ‐=≡ (   ̄)      ‐==≡(__(__)

166naribanana:2002/10/15(火) 08:32
右のキャラ、なんとなく1号くんに似ているような・・・
スマソ。似てないです、はい。

167ぱかせ:2002/10/15(火) 22:09
>>166
ぽるなれふ〜!

そね、そね。
ただ、髪の毛は2号似だわ。

168名無しさんは権之助坂がお好き:2002/10/16(水) 14:44
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8031/tout2.swf

169ぱかせ:2002/10/21(月) 16:11
<1号の骨折やジージの滞在でつぶやく暇がなかった>
 
つぶやき 壱
(この呼び方はなんとかしたいが、本人も気にしてないし名前をだすわけにもいかない、また大変わかりやすいから使う)おなべのGちゃんから、骨折の前日、久しぶりに電話あり。
しばし世間話をして、Gちゃん的本題突入。
「この前台湾に行ってきたんだー」
ん、Gちゃん的には地味というかイメージではない。
「台湾でとってきたの、子宮」

こういう場合、Gちゃん的には「おめでとう!!」という言葉が自然なんだろうが、ワシ的にはしばし躊躇。
ふんがー、とっちゃったの、あーそー、そういえば数年前、おっぱいとったって嬉しそうにいってたもんね。
なにしろ、おなべにとっておっぱいは毎日目にしなくてはならない忌まわしいものだし、男性ホルモンを飲んでいても半年に一度ぐらいはおとずれる生理は自分が女だと思いしらしめる憎き象徴だもんね。
でもなー、なんだかなー、当人にしかわからないとはいえ、とっちゃうの〜?
ニューハーフと恋愛したらこどもつくれたのにー、いや、そういう問題じゃなくて。

つぶやき 弐
1号が骨折した翌日の朝。
けっこう落ちこんだ1号は、前日の夜中からおなかをこわしていた。
ストレスがたまると便がゆるくなるタイプなのであ〜る。
1号は朝ごはんをすませて、外科に行くまでの時間をつぶしていた。
家事をする私の耳に1号の明るく元気な声がとどいた。
「おかーさーん、サナギが黒いチョウになってる〜〜〜!」
いくつかあるサナギのひとつが羽化したのだ。
大きくて黒く美しいアゲハチョウが甘夏の枝にぶら下がって羽が乾くのを待っていた。

ただし、私が手を滑らしてセロハンテープで修復されたサナギの羽化ではなかった。

170ぱかせ:2002/10/30(水) 16:22
本日、ボーズ二号が三年保育のお友達に遅れをとること7ヶ月、幼稚園に行った。
正式には11月入園で、今日と明日は馴らし。

周りのお母さんから、下が幼稚園に行ったら楽になるわね、いいわねぇー、と言われていた。
だというのに、人間と鳥の冬支度で追われ、気づいたら園バスお迎え時間だった。
簡易温室のようなものを作っており、まだ数日鳥の冬支度に時間がとられそうだ。

私は家事と鳥の世話で忙しかったが、11時前に「御主人様」が仕事場からおりてきて、「2号がいないと家の中が淋しい、、、」とやわな事を言っていた。
昼頃には「2号、だいじょうぶかなぁ」と心配していた。
「御主人様」、2号が仕事場に顔を出して集中できないから年度の途中ながら入園させてほしいと、あーたが言ってたざんす!

お昼ごはんは幼稚園の近所の蕎麦屋に行った。
「御主人様」はスポーツ新聞を読み、私は文春を読んで蕎麦を待つ。
2号がいなくなっていきなり会話のない二人。
これはもう、犬でも飼うか、って感じ。
帰りに「御主人様」が「裏から幼稚園を覗きたい」と言った。

ぶぁ〜くぁ〜むぅお〜ぬぅお〜!

171ぱかせ:2002/10/31(木) 11:15
キノコがはえてた!!

オオクワガタの幼虫を育てているオオヒラタケ菌糸ビンに!
幼虫達は無事なのか?
それにしても、大きくてきれいなキノコ(オオヒラタケ)だったな。

172ぱかせ:2002/11/01(金) 22:38
季節外れのアゲハの幼虫、凍死してもうた、、、
これもまた運命世のう。

173ぱかせ:2002/11/12(火) 14:16
今月から、時期外れながらボーズ2号も幼稚園に行くようになった。
会う人会う人、「自分の時間が持てるようになってよかったわね〜」。
って、ズーットなにやら忙しくて、「自分の時間」というのをまだ持ってませんがな。
あっちこちの掲示板に書き込みたいことあるのに、考える時間なくてすべてが亀レスでもはや書き込む気がおきないし。
あー、ゆっくりつぶやきたい。

なんで忙しいかというと、いままでためこんでいた写真や領収書の整理、納戸片付け、衣替え、1号の通院(骨折と同時進行のムチウチで接骨院、それがなおったら気管支炎で小児科あんどアレルギーで耳鼻科、トホホホホ、、、)。

いや、ほんとに忙しかったらパソコンの前に座る暇もないからそれほど深刻ではないんだが。

174ぱかせ:2002/11/17(日) 22:14
いろんなもの捨てて、行きたい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wakamatu/list/senan11.html

ドルジ、ラブ〜

175名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/18(月) 23:30
朝青龍ファンなんですか。
高砂部屋のアドレスは若松のままなんだね

176ぱかせ:2002/11/19(火) 16:57
>>175
フフフ、旭鷲山も、フフフ。
おっ、闘牙対出島だ。

177ぱかせ:2002/11/21(木) 10:12
おととい、上の歯が全部抜けてしまう夢を見た。
一度に全部ではなくて、一本ずつゆっくりじわしわと
私を恐怖に追い込むように歯は抜けていった。
子供のころ、歯が抜ける夢は肉親の死を意味すると思い込んでいて
実際にこのような夢を見たあとは数日間気分が悪かった。
この年になると、そんなのは意味のない心配だと思うから
目がさめてからも、漠然とした恐怖におびえることはなかった。
でも夢を見ている間、とても寝苦しかった。

昨日は「実態は知られていないがかなりやばい仕事をしているらしい
老中国人夫婦が主催する、息子の追悼ライブ」というのに潜入した
夢を見た。
生前、笑いをこよなく愛したと言う息子の親友、ブラックのコメディアンが
ステージの上でパフォーマンスを続けている。
だが、聴衆は一向にに笑わない。
みな一様に、苦虫を噛み潰したような顔をしている。

しかし、その場で唯一彼の笑いを理解している者がいた。
それが私だった。
私はあくまで潜入しているわけで、存在を知られてはならない。
そのため、笑いを必死にこらえなくてはならなかった。
耳をふさいで聞こえないようにしたり、腕をきつくかんで
気を紛らわそうともがき苦しんだ。

昨日も結局、笑いをこらえて苦しむという夢だった。

二日連続、あごが痛い。

178naribanana:2002/11/22(金) 21:17
このスレで癒されている人は我だけではないはずだ
パカセテラピー

179名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/24(日) 18:56
優勝おめでとう

180ぱかせ:2002/11/24(日) 21:21
あ、ありがとうございます。

金曜未明よりパソが死んでました。
本当にもうだめで、「御主人様」には新しいのを買ったらえぇやんか、とせめられ続けました。
知り合いの坊さんに、お経をあげて戒名をつけてもらう相談までしていました。
そんなくだらないことをケータイのメールでやりとりしていたら、「お父さんのためのワイドショー講座」で、かの披露宴を目にしました。
規模は違うけど、小柳ルミ子となんとかけんやの「愛のセレブレーション」を連想して大笑いしてたら、御霊祭り神社総本店での神前結婚式の模様が流されました。
友人があそこで神主をやっているので、もしかして映るかもとミーハーなのりでテンションあがりました。

あぁ、週末いろいろあって頭がまわらないです。
おやすみなさい。

ドルジ、おめでとーーー!!

181名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/25(月) 15:04
ぱかせさんはブルーウルフもやっぱり好きなんですか?

182ぱかせ:2002/11/25(月) 16:08
ドルゴンスレン・セレジデブ、いや、ブデ?
いや、私は決してモンゴル人好きとか○ブ専などではありません。

183名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/25(月) 16:55
んじゃ、別にブルーウルフには興味ないんですか・・・
2人は顔は似てるんですか?
僕は朝青龍の顔はじっと見たことがないんですが。

184naribanana:2002/11/27(水) 13:34
?お相撲?

185名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/27(水) 16:16
ブルーウルフは新日本プロレスで活躍中のレスラーです。
んでもって、朝青龍の兄さん。

186naribanana:2002/11/27(水) 18:42
青木さん兄弟なのかしら

187名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/27(水) 19:35
青木三兄弟ってバイクだったっけ?
ブルーウルフ兄弟は確かにもう1人兄弟がいたはず

188naribanana:2002/11/27(水) 20:33

ワカランチ会長
プロゴルファー青木はジモティー

189ぱかせ:2002/11/27(水) 21:07
>183
ブルーウルフ、というよりもプロレスに興味がない、いや、
まったくないというわけでもないです。

サンダー杉山さんのご冥福を祈ります。

190ぱかせ:2002/11/27(水) 21:17
あ、チャルメラの響きが聞こえてくる。
おいしいのかなぁ、移動屋台のラーメン。

191名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/27(水) 21:23
食べたいな

192naribanana:2002/11/27(水) 21:59
>>189
異次元単語満載

チャルメラ我はおなかいっぱいだから今はいい
だけどお腹すいた時に食べたい

193ぱかせ:2002/11/27(水) 22:48
>>192
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo021124.html
追悼番組みたい、やるのかな。
深夜とかケーブルチェックしたらあるかもな。

194ぱかせ:2002/11/28(木) 11:44
ふんが〜、ボーズ1号のクラスのクリスマス会係になっちゃった。

電波少年で無名タレントがプロデューサーに有無も言わさずどこかに連れ去られ、言葉も右も左もわからないまま何かをしなくてはならないような状態。
ゆり組の無名タレント4名、鬼プロデューサーに拉致さる。
ちなみにいまどきクリスマス会とか学年末のお楽しみ会に幼稚園は一切関知しません。
すべてお母さんたちの管理下にあります。
ダースベーダーのテーマしょってるお母さんが必ず何名かいる、どこの幼稚園にも。

195naribanana:2002/11/30(土) 12:27
ごくろうさまです・・・!!
曹洞宗のお寺でクリスマス〜!

ちなみに我の幼稚園はカトリックで、ロザリオ作ってイスラエルじゃなくて、なんというんだっけ。
エルドラド?う〜ん、言葉が思い出せない、あ、思い出した記憶細胞が活発化された
カテドラルに行った記憶あり。
でも他はほとんど覚えていない。
ぱかせ係長が一生懸命やっても忘れられる可能性大。

幼稚園生のまとめ役って、大変そうだなァ。合掌。アーメン。

196ぱかせ:2002/12/01(日) 11:54
そうだ、そういえばそんなに覚えていないものだ。
ほかの係の人にも伝えて、肩の荷を軽くしよう、気分だけでも。
ありがとう、naribananaさん。

さて、今日は「父・母・子供で親しむ合気道教室(仮名)」。
道場ではなくて市役所の体育館でおこなわれる。
っていうのに今朝から1号発熱。
しかたない、お休みだ。

同イベント、1年前。
前夜2号発熱、9度5分、一晩中寝ぐずりワシもほとんど寝なかった。
ご主人様は仕事で徹夜、朝9時にあげるも興奮のあまり寝れず、ボーっとしてた。
合気道を始めて最初のイベント、1号は激しく参加を希望。
日ごろあまり駄々をこねる子ではないので両親、つきあうことにする。

体育館に足を運ぶ。
御主人様ボーーー、私ボーーー、2号8度の熱でダラァーーー。
親も参加して腕立て伏せとかしなければならないのに、かたくなに参加を拒んだ失礼な親子一組。
1号は新しい稽古着をいただいて嬉しそうに両親のもとを離れていった。

そういえばその日は御主人様の先輩にあたる人を偲ぶ会とやらを我が家でやることになっていたのでイベント早退。
本当に失礼な親子だ。

と、1年前のことをここで言い訳をするいやらしいワシ。

日照時間が少ないこの季節、思春期のころよりウツ状態に陥りやすい。
なんとな〜く気分が沈む天気の悪い週末。
あの器械がほしい、光をだすやつ。
その器械を朝30分ほど利用すると気分が明るくなるらしい。

197naribanana:2002/12/03(火) 10:59
>>196
「親子」、手伝いに行ってきました。
前回はバザーとかもあったけれども、今回は無かったです。
でも、早退するって、少しの間だけでも参加したことの方が
出ないより熱意が伝わってイイ!!と思いまつ。
皆様 大変だけどお大事にしてください。

おばあさんとかって、冬になると寂しい、と思うんだって。

198ぱかせ:2002/12/04(水) 16:54
お手伝いに行ってきたのですか?
卒論で忙しいのに、なんてすばらしいnaribananaさん。
ますます、行けなかったの残念子です。

ワシは中学生ぐらいから冬になると淋しいのです。
日没が16時25分とか、やめてほしいです。
<FONT SIZE="1">無理だ、つーの</FONT>

199ぱかせ:2002/12/04(水) 16:55
あ、↑ 恥ずかしい。

200naribanana:2002/12/04(水) 17:09
久しぶりの書き込みでウレP

そろそろ年越し稽古が近づいてまいりました。
1月中旬のとても大事な試験のために、行くか迷っています。
でも、迷うつーことは多分行くんだと思うけど。
その時にお会いできるかもねぎ。

冬は寂しいけど、
夜目、遠目、傘の中。
なんだか錯覚でラブラブ気分があるような気がする。
あ、だから逆に寂しくなってしまうのか。

タグ効かなくてスマソ

201ぱかせ:2002/12/05(木) 13:19
ボーズ2号、ボーズ2号、
きのうの朝は雨が降っていたので、制服の上にポンチョをかぶって
幼稚園に行きましたね。
降園のバスを迎えに行った私に、バスのドアが開くや、すぐポンチョのすそを
指先でつまみあげてあなたが見せた先には、登園のときにはいていった
制服のつりズボンではなく、園に予備でおいてある「えんじ色」の短パンが
見えました。

ボーズ2号、ボーズ2号、おもらしをしたのですね、また。

バスから降りる際に、同乗の先生が言いました、
「すみません、2号くんが通園用の外履きに履き替えずバスに乗ったことにたったさっき気がつきました」。
ボーズ2号の足元に目をやると、そこには青い象さんの模様がはいった
上履きが見えました。
土曜日に洗って月曜日に持たせたのに、たった二日で泥んこになっていました。

ボーズ2号、ボーズ2号、おうちに帰るときは靴をはきかえてください。

きのう息子たちは隣の駅近くにある造形教室の日でした。
帰宅後、おやつをほおばらせつつ着替えを済ませ、すぐさま駅へと
向かいました。
隣駅について改札をぬけ、兄1号に遅れまいと一生懸命に階段を
のぼるあなたの後姿、とてもかわいらしかったです。
もう4歳だというのに、いまだにオムツをした赤ちゃんのような体型。

ん、ん、ん、、、

紺色のスウェット地、造形教室用ズボンの下に沿って見えるあのえんじ色、
あれは、あれは確かに幼稚園の短パン。

ボーズ2号、ボーズ2号、あなた短パンを脱ぎ忘れたのですね。
脱がずにそのままズボンをはいてしまったのですね。

ボーズ2号、ボーズ2号、今日はどんなおおボケで、周りをなごませて
くれるのでしょうか。
そして、今日もまたおもらしをして帰ってくるのでしょうか。
入園して約4週間、連続5日は自己タイ記録であります。

以上、先週水曜日、数名の友人、じーじ・ばーばにメールしたものです。
2号はいまだ緊張感なく幼稚園生活を送っており、今週もすでに
2度トイレで失敗しております。
ホホホホホ、、、

大晦日の件は後日ね。

冬は寒いから、寒さに負けて手近な哺乳類で手を打ってしまい
啓蟄のころ愕然としまうやつが多い、かも。
夏は夏で暑さで頭クルクルぱぁになってしまうか。
いずれにしても、人間はけっこう情けない、男女レベルの話だとね。
鳥とか魚は硬派ざんす。
「命の限り貞操を守る」みたいなところがあります。
だからといって鳥や魚のほうが偉い、とか考えたりはしませんが。

あ、幼稚園に行く時間だ!
ではっ。

202ぱかせ:2002/12/09(月) 08:22
「雪につき幼稚園休み!」って連絡網がまわってきませんように。

203naribanana:2002/12/09(月) 19:06
>>201
最高潮にかわゆい


      ((( )))
      (  ´Д`)
      ⊂  ._つ
      人 Y
       し'(_)

204naribanana:2002/12/10(火) 13:09

    -= ((( )))
  -=≡ ( ´∀`) おもらし〜
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

205ぱかせ:2002/12/10(火) 13:23
>>203、204
かわいい〜〜〜、ありがとう。

さて、今日は高砂部屋のお相撲さんが餅つきに園に来ています。
そのお相撲さん、naribananaさんごのみの体毛してるざんす。

高砂部屋、フフフ、、、

206naribanana:2002/12/10(火) 21:35
あ、道場長がなんかお知り合いなのでしたっけ。
好みだったらどうしよう、、、

207ぱかせ:2002/12/12(木) 11:19
>>206
息子たちが、私のみつ編みした先っちょを耳のところに当てて
もみあげにしたて「○○関!」という瞬間芸を考え出した。

208ぱかせ:2002/12/12(木) 11:26
「御主人様」が趣味の草野球に出かけた。
こんな寒い日に!!
今期最終らしく、夕方からは忘年会。

チームに一人基地外がいる。
去年仲間入りして初めての新年会の席、1時間もたたずに
真性基地外に変身。
当時「御主人様」は持病のため酒を一滴も口にしていなかった。
しらふでも酒乱相手にマジ切れで怒ってしまう「御主人様」。
今夜は去年の分まで飲むつもりらしい。
基地外が参加しないことを激しく希望。

今から球場に行って、基地外の飲み物になんか入れたろか、、、
うちの冷蔵庫にある、学会に報告されそうな「もと食べ物」とか。

209ぱかせ:2002/12/12(木) 11:33
きのう、4年4ヶ月ぶりに映画を観に行った。

いや、ドラえもん、とかベイブレードとかは行ったが、あれはお付き合い。
本当に久しぶりに映画館に行けると、前夜からすごく楽しみだった。
映画館に着いて、チケットを買うときに気がついた。
水曜日は女性が1,000円、んなこと知らなかった。

エレベータの中、若いの古いのなど入れて計10名が女性、
唯一の男性「御主人様」の居心地の悪そうだったこと。

人間観察にわざわざ水曜日の朝一で映画を見るのは
トテーモ興味深い。

210ぱかせ:2002/12/12(木) 12:00
だんだんわけのわからん街に変貌していくワシの地元、駅周辺。

とうとう、カルチャースクールまでできるらしい。
そしてそこには、成人・子供向けの合気道教室もあることが
今朝の広告でわかった。
つい最近、道場の掲示板で名前のあがったK道場長さんが講師であった。

仕事や学校の都合で駅のそばのほうが通いやすいなど受講生にも色々理由が
あると思うけど、naribananaさんやボーズ1号が通うあそこは、
カルチャースクールにはズエッツトゥアイないよさがたくさんあると思うなり。

211ぱかせ:2002/12/12(木) 12:01
昨日で幼稚園の弁当が終わりました。
今日から12時11分にボーズたちは帰ってきます。

おそろしや、おそろしや、、、
で、5連発。

212naribanana:2002/12/12(木) 16:09
和み〜。
>>207想像した。子供はただそれだけで芸術家だ!

>>208真性基地外!ぎゃはははは!
うちに住んでるのと対決させたい!
机の上にあるペニシリン入りの元飲み物を献上したし。
レポきぼんです。

>>209
夫婦で映画のデート!
いいものですね。
何を見たのですか??
確か第一水曜はみんな1000円だったような。
最近その恩恵を受けていないから覚えていないけど。。
(御主人さまハ〜レム〜!)

213naribanana:2002/12/12(木) 17:05
>>210
その話は直会の時などにもよく出ますが、どなたかが次にように言っておりました。
「K道場は、そうでもしなければやっていけない、という機会に恵まれなかっただけであって、
 うちの道場は、そうしなくてもやっていける。
 それは皆の人徳ゆえの類友、和という精神を共有していることも大いにある。
 決してK道場がそうでないというわけではない。」
感謝の気持ちを常に持ちたいものです。

「ズエッツトゥアイ」が「ツラトゥストゥラ」に見えるあ〜卒ローン地獄

214ぱかせ:2002/12/13(金) 17:31
>>213
私も210の書き込みにつらつらあることを書いて、考えて、消して投稿しました。

合気道に限らず自分が大好きなことを人に伝えたい、教えたい、と思っていても、それを実現できるのは限られた人間だと思います。
技術や情熱、才能にあふれていても現実的に必要なも、早い話お金などによって制限されてしまいます。
もしかして、たとえばK道場さんは赤字であろうとも自分の情熱を人と分かち合いたいと思っていらっしゃるカモネギ。

そうそう私信。
「お金とか時間とか、ゆとりのある人に甘える生き方もあるんだよ」っていうのがくどきの常套句になってるかも、bianco先生?
あ、とんでもない誤解だったらゴメーン、ペコリ。

215ぱかせ:2002/12/15(日) 10:21
ワシは近頃、一日に何度も兄2号のことを思い出す。
うちから350キロほど離れているところで、妻子と元気に暮らしている。
病気でもなんでもなく、たまにメールや電話でやりとりをしている。

どうして一日に何度も兄のことを思い出してしまうかというと、、、
かのノーベル田中さんこと田中耕一さんと似ているからだ。
細かいことをいうと似ていないかもしれないが、いとこくらいには似ている。
そのことを兄のお嫁さんにメールで伝えた、笑われるかなぁーと思いつつ。

彼女も同感だったらしい。
ただ、自分の夫はノーベル賞受賞者と似ている、と世間に言いだしにくかったらしい。
別に、ジュード・ローに似ているというわけでなし、
でも気持ちはわかる、、、

ちなみに以前住んでいた家の近所の奥さんに路上で
「1号ちゃんのパパってトルシェ監督に似ているわね、って我が家でいつも言ってるの」と言われたことがある。
余りにも似ていない!!、と思ったワシは大笑いしつつ帰宅し速攻「御主人様」の妹にメール。
「しいていえば、いつも怒っている顔またはむっつりしているところ?」というレスをもらった。
それならわかるわな。

216ぱかせ:2002/12/17(火) 21:09
先週木曜日、「御主人様」所属草野球チームの忘年会に基地外は来なかったらしい。
ここ数週間腰を痛めているとか。
おおかた、酒飲んで暴れて内縁の妻(この表現も何とかならんか)とその連れ子、飼い犬2匹猫3匹に暴力でもふるったに違いない。
以前は内縁の妻を殴りそこね突き指してた。
キーボード・プレイヤーがそれでいいのか!?、スタジオ・ミュージシャン!
ちなみに我が家が駆け込み寺だったのは言うまでもない。
まじ、元旦というか除夜の鐘なり終わらないうちに新年早々逃げ込むの、というか暴れるのやめてくれ。

この基地外話、始めたら長くなりそうだから自重。

217ぱかせ:2002/12/17(火) 21:14
さて、今夜も「御主人様」は打ち合わせ兼打ち上げ。

っち!
クリスマス会係から開放された喜びでビールがんがん飲もうと思ったら、「御主人様」のアルコールがないことに気づいた。
私だけ飲むのは申し訳ないのでわざわざチャリこいでワインを買いに行っただす。

打ち上げあるの思えていたら、買いに行かなかったと思う、多分。
っち!

218ぱかせ:2002/12/17(火) 21:15
あっ、プロジェクトXの時間だ。

219ぱかせ:2002/12/19(木) 21:56
昨日は夜中にビデオでこれ↓を観たざんす。
       http://gw.asmik-ace.co.jp/top.html

嫌いじゃない。
嫌いじゃないな。

220ぱかせ:2002/12/20(金) 12:11
続き

嫌いじゃない、けど、「十代のバイブル」ってのは???
時間がたつほど、色々考えてしまう。

221ぱかせ:2002/12/23(月) 11:23

Do you know the Muffin Man,
The Muffin Man, the Muffin Man,
Do you know the Muffin Man,
Who lives in Druly Lane?

Yes, I know the Muffin Man,
The Muffin Man, the Muffin Man,
Yes, I know the Muffin Man,
Who lives in Druly Lane.

かれこれ15分ほどこの歌を口ずさむ。
いえね、ただ先日買ったマフィンミックス探しているんです。
子供と遊びながら作るので、手抜きミックス使います。

どこに片付けちまったんだ〜〜〜!?

222ぱかせ:2002/12/23(月) 13:28
今年作ってしまったまずいものトップ5にはいるマフィンのまずさだった。
手抜いて粉をふるわなかったから小さなだまできちゃったし、甘すぎだし、袋の説明どおりの温度と時間で焼いたのに焦げる寸前のような焼け方に対し中は今ひとつ火が通っていなかったし。

次はちゃんと自分で調合しよう。

223ぱかせ:2002/12/23(月) 13:29
naribananaさん、あと一ヶ月ぐらい消息不明になってしまうのだろうか。
乾燥bananaにならなければいいが。

224ぱかせ:2002/12/24(火) 21:08
あたり前なんだけど、冬は寒いから虫がいなくってつまらない。

だけど、意外や意外、カタツム、いるところにはいるというか、
がんばっている。

我が家のカタツムリ、かなり小さいの2匹も例外ではない。
クリスマス・イブの今宵も元気に野菜の上の散歩をを堪能している。

カタツムリも他の昆虫と同様に
適切な環境を与えると素敵な小空間を持った同居人となる。

赤玉の小粒、よく洗ったあとに乾燥させケースに最低5センチ敷く。
枯葉も同様、拾ってきたら丁寧に洗い、充分に乾かしてから赤玉の上に敷く。
一番大切なこと、けっして餌は赤玉や枯葉の上に直接置いてはならない。
衛生のためである。

小皿の上に餌を置くもよし、ゆで卵の殻を皿として利用するのもまたかわいらしい。
緑黄色野菜、淡黄色野菜、カルシウム系煮干、かつ節など
日々の給餌に変化を与える。
糞の色も餌に素直に反応して美しい。

春になっていろいろな虫が出没するまで、カタツムリとの越冬を楽しむ。

225ぱかせ:2002/12/27(金) 13:49
今加入しているケーブルテレビが『J-COM Broadband』とやらになるらしい。
BBCがなくなってしまうのが悲しく、
アニマルプラネットが見られるようになるのは嬉しい。

226nanashibanana:2002/12/28(土) 14:24
うちの地域のケーブルテレビもBBCない。

ミーはCNNよりBBCが好きだけど
人気ないのかな?

227ぱかせ:2003/01/03(金) 03:36
BBCドキュメントという番組がTBSの日曜深夜にやっていたが、知らぬ間に平日に移っていてビクーリしました。
どちらが好きということはないのだが、BBCもCNNも両方見られるにこしたことはないです。
BBCが我が家で見られるのもあとひと月。

228ぱかせ:2003/01/03(金) 03:38
あ〜〜〜、パソを買い換えたので「sage」を忘れてしまった。
早くさがってくでぇ。

229naribanana:2003/01/03(金) 20:45
この良スレ下げっぱなしは勿体無いと思うのです

新パソの調子はどうですか

230ぱかせ:2003/01/03(金) 22:01
>229
トテーモ快調です。
ただ、私が新妻パソ子の優秀さを把握しておらず、
「御主人様」が萌えております。

231naribanana:2003/01/03(金) 22:52
上げてよいのですね。
ぱかせもIP中毒患者!

232nanashibanana:2003/01/03(金) 23:45
TBSでやってたのはCBSではなかったかな

233ぱかせ:2003/01/04(土) 09:51
>232
そ、そのとーり!!

234ぱかせ:2003/01/05(日) 12:42
親子、顔かたちだけではなくて似ているところがたくさんある。
こじつけたらいくらでも似ているところや共通点がでてくる。
どのくらい似ているかといえば、子供が将来に失望するくらい
たくさんあるのではないかと思われる。

先日、家族で新宿区にある神社へ初詣におもむいたぱかせ家。
帰路、昼食をとろうと歌舞伎町の駐車場へ車を置いて職安通りへ。
横断歩道を渡って大久保1丁目側を歩くも、雪がひどくなるばかり。
いつも行く韓国料理屋を目の前20メートルほどであきらめ、初めての店に入ることに。
間口が狭いが奥行きがうなぎの寝床、ここは京都か、というような店の構えであーる。
ドアを開けた瞬間、ワシの鼻粘膜が「この店はうまいに違いない」と判断。
しかし、直後ボーズ2号にあることを注意せねば、とワシに遅れて店に入った2号を見るや、
「うわ、くっせー」とぬかしてしまった。
しまった、店に入る前にその都度言わなくては礼儀を忘れる4歳児。
ほんの少しでも臭いがすると、「くさい」と声にだしてしまう。
店の奥行きがあるので幸い店の人には聞こえなかったようだ。

そうなのだ、2号は鼻がいいのだ。
不要に鼻がきく、と言ってもいい。
1号は私ゆずりの鼻炎であり、鼻が始終つまっているらしい。
私は鼻炎なのだが、嗅覚も敏感である。
余談だが、暖房の時期に電車に乗るのは本当につらい。
さまざまな臭いの分子が暖房によって暖められ、活発に動いているからである。

さて、料理は予想通りおいしかった。
また、韓国の食堂や焼肉屋がそうであるように、注文しなくても数種類のナムルが出てくるところもナイスだった。
この場合、「料金に上乗せされている」などと野暮なことは言いっこなしである。
水キムチには感激したし、デザートに韓国の餅菓子やナツメとニッキ(シナモン)の飲み物がでてきたのには、また近いうち食べに来ようと思うにいたった。

店を出る前に、ボーズたちをトイレに行かせた。
建物が古いせいか、和式のトイレだった。
和式トイレの場合2号は大人の助けがないとどこかしら汚してしまう。
トイレがかなり狭いので小動物のワシが手伝いに行くことにした。

トイレに入るや、2号は「くさいよ、このトイレ」といって鼻を手で塞いでしまった。
自分でズボンをおろせといっても、「くさいから手を動かせない」というではないか。
たしかに多少のにおいはするがそれは建物が古いせいで、店の人が掃除を怠ったくささではない・・・
しかたなしにワシが2号のズボンとパンツを下ろし、おちんちんをつまんで用をたさせた。
その間、2号はずっと両手で鼻を塞いでいた。

それじゃ、いかんだろっっっ、2号よ!!!

しかし、そんなところも含めて、本当にいやになるぐらい2号はワシに似ている。
とりあえず、第二次反抗期がオットロチイ。

235naribanana:2003/01/05(日) 20:49
その神社ってK王神社?
もしそうだったらうちの神社かも。。
あ、所有してるとかじゃなくて、うちの神棚に住んでる神様の実家というか、、。

2号くんはやんちゃな感じがするから「くっせ〜」とか言うのは分かるけど、
1号くんはそういうこと言わなさそう。

鼻がいいとセンスありそ。
小さいときにおいしいものを食べておくことが将来の味覚に繋がるんだって!

236ぱかせ:2003/01/07(火) 11:53
>>235
その神社はs賀神社であります。
でも、K王神社の前を3日、通ったかもねぎ。

237ぱかせ:2003/01/08(水) 15:20
おとといワシは我が家から直線距離にして往復約6.5キロの道のりを
ボーズ二人計約35kgをチャリの前後に乗せて移動。
特に気にかけていなかったので、移動に要した時間は不明。
幸い坂道もなかったので、たいした仕事量ではなかった。

昨日、近所の公園にボーズ二人を連れて行き、1号になわとびを手ほどきをした。

子どもというのはどうやら、たいがい、なわを回すと同時にジャンプしようとするようだ。
または、ジャンプと同時になわを回したがるというか。
自分がジャンプしている間になわを足の下に通過させようとするから、
スピードがあり、「ひゅん!」と音だけはごりっぱである。
しかしながら、なわをうまく回しおろすことができないので
着地後になわがつま先に当たることになる。
考えてみたらジャンプしつつなわを回すなど、幼児にとっては難易度の高いものに違いない。

ボーズ1号も、思い切り早くなわを回しおろしたつもりなのに、
飛べていない自分が不思議らしい。
その姿がまた、笑える。

そこでワシは、はじめにものを使わずタイミングを教えることにした。
なわとびのグリップを握り回しおろすポーズで「ひゅん」、
次の拍子はジャンプに合わせて「ぴょん」。
「ひゅん、ぴょん、ひゅん、ぴょん・・・」
単純な2拍子であるが、いかんせん音痴の両親を持つ1号、
「ひゅん」となわを回すポーズでジャンプすることしばし。
単純な練習を繰り返す。

数分たたずしてリズムが合ってきたのでなわとびを持って実践。

うぉ〜〜〜、飛べるようになっているではないか!
まだ、ぎこちなくへっぴり腰ではあるが、すばらしい進歩がみられた。
本人も満足そうな顔である。

さて、夕食の支度の際、ワシは体に異変を感じた。
ん、このふくらはぎの感覚、これは「筋肉痛」というものではないか?
ボーズに縄跳びの手ほどきをしたのは約2時間ほど前、
ワシってまだけっこう若いの?
しかし、所要時間30分弱。
やっぱり、ワシってお年寄りなの?
それともこれは昨日のチャリこぎのせい?

なにはともあれ、夜9時にぐっすりと寝てしまった。
なわとび、まんせー!
(深夜に、ロスト・イン・スペース見ちゃったけどね)

238naribanana:2003/01/09(木) 22:24
二重とび、三重とび、交差とび、あやとび、はやぶさ・・・
先はまだまだですな。

縄跳びはダイエットに良いらしい。
でも一人で外でやるのはなんか恥ずかしいから、子守りという名の下で縄跳びしたし。

そうそう、某画像up掲示板で2号くんの名前を発見

239ぱかせ:2003/01/10(金) 13:21
え、うちのでは見えないのだが・・・
え、え〜〜〜〜〜、そっかクリックででかくなるんだった〜〜〜
しえぇ〜、しかも、長音が「−」ではなく「う」と表記されている
ほうのやつだ。
早速、確認に行かねば。

240ぱかせ:2003/01/10(金) 13:35
あ、「−」の方だった、ヤレヤレ・・・
そうでなくって、誰かさんのかわいらしい少年画像を保存するだの
言っている場合じゃないざんす。

jさんにメール書いたのに、昨日からメールが思うように送信できなくて困ってるざんす。

あ、22時間ぶりにパソを触ったのにもう、ボーズが帰ってくるぅ。
今日のパソ時間は40分に終わるのか、いやだぁぁぁぁぁ。

241ぱかせ:2003/01/11(土) 13:12
食後の一休み。
今日は近所の保育園へお邪魔してきたです。
風が強いので、いい塩梅に冷えましたです。
も少ししたら、稽古始に赴くです。
1時間半待つわけで、またいい塩梅に冷えるんだろうなぁ。

で、今夜も鍋系夕飯になりボーズ達はテンション下がるのかな。
たまにはハンバーグとか食べたいんだろうなぁ。

242ぱかせ:2003/01/11(土) 13:15
う、「初め」、ですじゃ。

243nanashibanana:2003/01/14(火) 11:59
小さい頃は
鍋よりハンバーグが好きでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板