したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術的特異点/シンギュラリティ

28名無しさん:2025/05/04(日) 00:56:36
実写しかないんじゃね
回し蹴りロボもダンスロボも割と最近動画アップされてたやつだし

29名無しさん:2025/05/04(日) 00:57:35
完全自動運転トラックがついに貨物輸送を開始、Auroraが開発しテキサス州の公道を走行
https://gigazine.net/news/20250502-aurora-self-driving-truck/

30名無しさん:2025/05/04(日) 00:58:34
DARPAグランドチャレンジの出場者が建てた会社なのか
当時のニュース見た記憶あるわ。何ならどっかのニューススレに居たかもしれん
なかなか感慨深い

31名無しさん:2025/05/04(日) 00:59:34
テスラじゃないのな

32名無しさん:2025/05/04(日) 01:00:32
>DARPAグランドチャレンジ

20年前のこのイベント、
参加団体すべて散々な結果だったんだよね
あの当時、自動運転実用化なんて夢のまた夢だった

33名無しさん:2025/05/04(日) 20:56:25
自動運転なんてフレーム問題もあるから永遠に無理だよねって雰囲気だった

34名無しさん:2025/05/04(日) 20:57:26
しっかり進歩してるんだなあ
20年前と今でソフトとハードの性能差段違いとはいえ

35名無しさん:2025/05/04(日) 20:58:25
Google、生成AIでアプリのプロトタイピングからデプロイまで支援する「Firebase Studio」を発表 フルスタックAIアプリをどう構築できるのか:統合開発環境「Project IDX」の全機能を統合とうたう
- @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2505/02/news062.html

36名無しさん:2025/05/04(日) 20:59:27
サム・アルトマン「現在のAIのベストアルゴリズムで、人間の学習効率と比べたとき、どれくらいの差があると思いますか?大体で構いません」
ダニエル・セレスマン「測るのはとても難しいですが天文学的に遠い(astronomically far away)と思います。」
サム・アルトマン「10万倍以上?1000万倍以上?」
ダニエル・セレスマン「ええ、そうですね」
「アルゴリズム的にとてもとてもとてもとても遠い(quite quite quite quite far away)と思います」

Pretraining GPT-4.5
https://youtu.be/6nJZopACRuQ?t=28m40s

37名無しさん:2025/05/05(月) 18:36:27
ヌンッアヌンヌン
オヌーンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

38名無しさん:2025/05/06(火) 01:24:15
>>37
IP抜いた

39名無しさん:2025/05/06(火) 01:26:46
また大風呂敷を広げやがったなぁコイツ(イーロン・マスク)は!

Tsubame @Tsubame33785667
無人のテスラが公道を走る世界が数ヶ月以内に始まる。そして、手動運転が「馬に乗る」くらい珍しい時代が来る。 マスク「テスラは数か月以内に『無監視の完全自動運転』をリリースします。人々が今まさに運転している車、工場から購入で
きる車が、人間なしで自律的に走行するようになるのです。 つまり、公道を誰も乗っていない車が走るということです。数か月後、6月にオースティンでそれを開始します。そして急速に全米に拡大していく予定です。実際、今すでにテスラを
持っている人が自動運転を試してみると、とてもうまく機能するはずです。人間が介入する必要があるのはまれになるでしょう。 将来的には、人間が手動で車を運転しているのを見るのは珍しくなると思います。まるで馬を見るようなものです
。馬は今でも存在します——実際、技術的には過去のどの時点よりも多くの馬がいます。でも誰かが馬に乗って職場に来たら、その人が農場に住んでいない限り、変わっているなと思うでしょう」 「つまり将来は、人が実際に自分で車を運転し
ているのを見るのが不思議なことになると?」 「そのとおりです。それからテスラはOptimusという人型ロボットも開発中です。これは、誰もが欲しがるものになると思います。なぜなら、自分専用のR2-D2やC-3POのようなロ
ボットの相棒が欲しくない人なんていないでしょう? やりたいことを何でも手伝ってくれるようになるんです。これは非常に大きな製品になると思っています。スペースXはロケット打ち上げやスターリンク・インターネットを進めていて、最
終的には人類を多惑星種にする技術、つまり火星に自立可能な都市を築く技術を開発したいと考えています」
2025年05月05日 08:57
[動画] https://twitter.com/i/status/1919179580642095166

https://x.com/Tsubame33785667/status/1919179580642095166

Tsubame @Tsubame33785667
ソース
2025年05月05日 08:57

40名無しさん:2025/05/06(火) 01:27:43
🍓🍓🍓さんのX
>grok 3.5 は、私が何年も真剣に考えてきたいくつかの問題を解決しています。
何ヶ月も私を悩ませてきた小さな問題に対する斬新な解決策を思いつきました。
これは本当に、人工知能を本当に味わった初めての経験です。これまでのものとはまったく異なります。

Nathan Lands さんのX
>Grok 3.5のベンチマークがリークされた?もしこれが本当なら、Grok 3.5は大きな飛躍と言えるでしょう。
ここ2年間、私はずっと言い続けてきました。汎用人工知能(AGI)の競争において、イーロン・マスクを決して軽視してはいけない、と。
重要なのは進歩の速度です。そして、それは才能と熱意を持ち、リソースを握る人々によって推進されるのです。

bone@boneGPTさんのX
.5を試してみましたが、あらゆる面で史上最高のAIです。AGIはここにあります。ASIはここにあります。
Grok 3.5はロボットの形で具現化され、30秒以内にあなたをクライマックスに導きます。未来へようこそ。

41名無しさん:2025/05/06(火) 01:28:41
Tanishq Mathew Abraham博士(博士)@iScienceLuvr
このツイートはxAIのCEOであるイーロン・マスク氏によってRTされました。 唯一の問題は? 数字は完全に作り話です(笑) (証拠があります)
2025年05月05日 04:23
https://pbs.twimg.com/media/GqIMrG6WwAAGP2o.jpg

https://x.com/iScienceLuvr/status/1919160569883701334

Tanishq Mathew Abraham博士(博士)@iScienceLuvr
証拠:
2025年05月05日 07:55
https://pbs.twimg.com/media/GqI7ZOrWcAAwtYH.jpg

42名無しさん:2025/05/06(火) 01:29:39
Haider.さんのX

>イーロンは実際どうなっているのでしょうか? 彼が Grok 3.5 についてよく知っているのか疑問に思っています。
彼はリークされたベンチマークをツイートして宣伝しましたが、その後削除したため、混乱が増すばかりです。
XAI は本当に今週 Grok 3.5 をリリースする予定ですか?

43名無しさん:2025/05/06(火) 01:30:37
Peter H. Diamandis, MDさんのX

>スティーブン・コトラーとの共著『ABUNDANCE』(2012年)の続編をちょうど完成させています。本のタイトルは何にしましょうか?

(1)サバイバルガイド:豊かさの時代を生き抜く

(2)パラダイスパラドックス:豊かさの時代のためのサバイバルガイド

(3)豊かさの時代:これからの10年間のためのサバイバルガイド

44名無しさん:2025/05/06(火) 01:31:37
Grok3で相当な計算資源使ってトレーニングしたはずだが、ここから更に何を追加して性能上げる気なんだろうな
イーロンのGPUクラスタのコロッサスはもっと大きくする予定みたいだが

45名無しさん:2025/05/06(火) 01:32:37
もうソフトウェアの問題だけだと思うよ
半導体工場での進化が進めばハードウェアは放っておいても性能は上がる
どうせ半導体の細かさが原子レベルまで行ったらそこで頭打ちだし
あとせいぜい工夫できるのは冷却システムとサーバールームをどのくらいの規模まで大きくするかの話
それにロボットの話なら計算部分のハードというのは搭載できる重さに限りがある
となれば必然的にソフトを最適化して消費リソースを抑えるようになるだろう

46名無しさん:2025/05/06(火) 01:33:34
DeepSeekが数学的推論に特化した「DeepSeek-Prover-V2」をひっそりとリリース、複雑な定理の形式証明に対応
https://gigazine.net/news/20250501-deepseek-prover-v2/

47名無しさん:2025/05/06(火) 01:34:32
DeepSeek V4とR2はいつ公開されるのだろうか…噂では5月始めか5月終わりとされているけど…

Deedy @deedydas
🚨 DeepSeek R2 の噂が広まりました!

—1.2Tパラメータ、78Bアクティブ、ハイブリッドMoE
—GPT 4oより97.3%安い($0.07/Mイン、$0.27/Mアウト)
—5.2PBのトレーニングデータ。C-Eval2.0で89.7%
—ベタービジョン。COCO92.4%
—Huawei Ascend 910Bで82%の利用率

米国のサプライチェーンからの大きな転換。
2025年04月27日 01:00
https://pbs.twimg.com/media/GpeRyS3bEAQHvw7.jpg

https://x.com/deedydas/status/1916160465958539480

Deedy @deedydas
Source: https://www.jiuyangongshe.com/h5/article/1h4gq724su0
2025年04月27日 01:00

48名無しさん:2025/05/06(火) 01:35:30
tドットcoが何故かNGワードに指定されてる

49名無しさん:2025/05/06(火) 01:36:29
今NHKで「未来予測 反省会」やってるな

「1984年には風呂掃除を含む、ほとんどの家事を引き受けるロボットが開発される」
なぜこの予測が外れたのか、風呂掃除のプロフェッショナルやAIの専門家を招いて討論してるw

50名無しさん:2025/05/06(火) 01:37:27
答えは単純、「ソフトウェアが未熟だったから」
ランダムな家のランダムなドアのペダルを掴むのにさえ苦労していたから。
今現在のロボットの実力はどんなもんなんだか?

51名無しさん:2025/05/06(火) 01:38:25
プログラムで動くロボットはフレーム問題に全く対応できなかったからだろ
自動運転がようやく視野に入ってきたからこれからは早いと思うぞ

52名無しさん:2025/05/06(火) 01:50:44
>>39
AI による概要

イーロン・マスクは、テスラのCEOとして、完全自動運転の実現に熱心であり、過去には「2020年までに100万台の
自動運転タクシーを走らせる」という約束をしていました。しかし、その実現は困難を極め、近年では「完全自動運転は
来年にも実現する」という約束を11年連続で繰り返しているものの、その実現は依然として不透明です.


爆笑

53名無しさん:2025/05/06(火) 01:51:34
トランプもイーロンも嘘しかつかない

54名無しさん:2025/05/06(火) 01:52:12
掃除ロボットにとって、「何が汚れなのか」を判断するのは難しいのだろうなあ
それは、自動運転車が「何が障害物なのか」を認識するのに苦戦してるのと、同じような課題やろね

55名無しさん:2025/05/06(火) 08:23:55
大便が出そうです

56名無しさん:2025/05/06(火) 08:24:46
ムンムンと泣き叫ぶ、ムンガイジも居るそうです

57名無しさん:2025/05/06(火) 21:01:07
モラベックのパラドックスで今まで人間にとって超簡単なことが機械にとって超難しかったからね

58名無しさん:2025/05/06(火) 21:02:06
フレーム問題とか言われて困惑…。
こんなの最初から重要度と優先度のラベル付け問題だったろ。
言うなれば1969年時点(第一次AIブーム)の問題でその後のブームでは完全解決していたと思うが…。

フレーム問題は解決済み -フレーム問題に見る、AI史の闇- – AIに意識を・・・ 汎用人工知能に心を・・・ ロボマインド・プロジェクト 
https://robomind.co.jp/frameproblem/

59名無しさん:2025/05/06(火) 21:03:03
プラスで見たけど、期待したほど踏み込んでなかったな
お風呂って洗うの大変だからねー、みたいな内容で

もっとこう、当時の科学者、技術者たちは何故課題の難度を見誤ったのか、
何故技術進歩の行方を正確に予測できなかったのか、そういう部分について
解説して欲しかった

60名無しさん:2025/05/06(火) 21:04:01
Chubby @kimmonismus
California startup announces breakthrough in general-purpose robotics with π0.5 AI — a vision-language-action
model. Everything the robot sees, it sees for the first time. The robot has not been trained to recognize its
surroundings. We are getting there! Only a few more years until we finally have household robots. A dream is c
oming true!
2025年05月06日 06:51
[動画] https://twitter.com/i/status/1919510163112779777

https://x.com/kimmonismus/status/1919510163112779777

61名無しさん:2025/05/06(火) 21:04:59
人力のラベル付けは昔からやってるんじゃ無いかな
ただ大量の動画処理や自動ラベル付けは最近になってようやく出来るようになったからね

62名無しさん:2025/05/06(火) 21:05:56
ライフル銃ロボット
el.cine @EHuanglu
China is finally doing it, this is scary
2025年05月05日 12:27
[動画] https://twitter.com/i/status/1919232426028466208

https://x.com/EHuanglu/status/1919232426028466208

63名無しさん:2025/05/06(火) 21:06:53
Andrew Curran @AndrewCurran_
Bloomberg is reporting that the OpenAI Windsurf deal is going ahead. For $3 billion as was previously rumored.

2025年05月06日 12:09
https://pbs.twimg.com/media/GqPBU19bAAQ0qkN.jpg

https://x.com/AndrewCurran_/status/1919590432217907636

Andrew Curran @AndrewCurran_
https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-05-06/openai-reaches-agreement-to-buy-startup-windsurf-for-3-bill
ion
2025年05月06日 12:09

Andrew Curran @AndrewCurran_
They attempted to buy Cursor twice.
2025年05月06日 12:16
https://pbs.twimg.com/media/GovgmHTawAEobIv.jpg

【引用ツイート】
Andrew Curran
CNBC is reporting that OpenAI looked into buying Cursor twice before entering into talks with Windsurf. They a
ttempted discussions last year, and again this year.
https://pbs.twimg.com/media/GovgmHTawAEobIv.jpg
https://x.com/AndrewCurran_/status/1912869414636294579/photo/1

64名無しさん:2025/05/06(火) 21:07:52
「チャットGPT」手掛けるオープンAIが営利主導の経営体制を断念 公益性を重視
https://www.youtube.com/watch?v=dxKf9VaaHPk

65名無しさん:2025/05/06(火) 21:08:49
イーロン・マスクが起こした訴訟の結果だな

66名無しさん:2025/05/06(火) 21:09:46
営利組織化と今の状態とでAI開発周りにどういう差が出るのかよく分からんな
解説では資金調達しやすくなると言われてたが

67名無しさん:2025/05/06(火) 21:10:45
泥沼訴訟より和解してイーロン・マスクを味方に付けた方が有利だと考えたんじゃねえかな

68名無しさん:2025/05/06(火) 21:11:43
o3とo3-miniあたりをオープン・ウェイトにするのかな

69名無しさん:2025/05/06(火) 21:12:41
https://youtu.be/tt7CoHTcamI?si=YsG-HMDBpXKS9MKY
furoの古田さんがいうには
中国などで開発されているバク宙やカンフーするロボットはその都度完璧に調整されたその場限りの動きらしい
本当のAIロボというのはその場で計算して思いついた動きをするもので
完璧に調整されている動きというのはAIの能力においてインチキというのが古田さんの主張だ
furoではそれに加え動きの学習をコンピューターから現実に異世界転生技術させていた犬型ロボから人型ロボへ移行中とのこと

70名無しさん:2025/05/07(水) 23:41:20
中華製もデジタルツインを利用してたはずだぞ

71名無しさん:2025/05/07(水) 23:42:19
なんだろ〜🤔

トランプ大統領「地球を揺るがすような発表をする」と宣言「貿易ではなく非常に重要なテーマについての発表だ」
http://totalnewsjp.com/2025/05/07/trump-3473/

72名無しさん:2025/05/07(水) 23:43:18
AGIだったら嬉しいな♪非公開文書かもな♪

73名無しさん:2025/05/07(水) 23:44:18
本命はロシアウクライナかイスラエルガザの和平合意
対抗はケネディ暗殺の真相暴露(CIA大量解雇するのも前準備かも)で
AI関連の可能性は低いだろうけどこのスレの住民として5%くらいはあるかもと期待しておくわ

74名無しさん:2025/05/07(水) 23:45:16
トランプ「大統領3選が可能になるよう、大統領令にサインしました」

USA!USA!

75名無しさん:2025/05/07(水) 23:46:15
Q.最近のトランプ大統領の施策を見てると意味不明なんですがどんな魂胆なんでしょうか?あなたの意見は?
A.アメリカ第一主義、リーダーシップ強化、支持基盤増強、交渉材料としての利用をしている。
https://chatgpt.com/share/681b1e5a-f290-800e-a81a-cb448ab66240

76名無しさん:2025/05/07(水) 23:47:15
AGIを巡る覇権争いでアメリカが中国に勝つ、そのためだろ

77名無しさん:2025/05/07(水) 23:54:45
トランプ信者はほんと気持ち悪いな

78名無しさん:2025/05/08(木) 21:19:54
Mistral AI @MistralAI
Introducing Mistral Medium 3: our new multimodal model offering SOTA performance at 8X lower cost. - A new cla
ss of models that balances performance, cost, and deployability. - High performance in coding and function-cal
ling. - Full enterprise capabilities, including hybrid or on-premises/in-VPC deployment, custom post-training,
and seamless integration into enterprise tools and systems. Check out our blog to learn more:
2025年05月07日 23:12
https://pbs.twimg.com/media/GqWiYOUWwAANsii.jpg

https://x.com/MistralAI/status/1920119463430500541

Mistral AI @MistralAI
https://mistral.ai/news/mistral-medium-3
2025年05月07日 23:12

79名無しさん:2025/05/08(木) 21:20:54
bioshok(INFJ) @bioshok3
OpenAIは民主主義の価値観に基づくAIインフラを世界中の国々が独自に構築できるよう支援するためのプログラム「OpenAI for Countries」発表。Stargateプロジェクトに刺激を受け、多くの国々が同様の
支援を求めており、まずは10カ国・地域との協業を第1フェーズとし、さらに拡大していく予定。 主な取り組み内容としては、各国における安全なデータセンターの構築支援や各国向けにカスタマイズされたChatGPTの提供(言語・文
化に配慮し、医療・教育・行政サービスに応用)。AIモデルのセキュリティと安全性の強化(民主的なプロセスと人権の尊重を前提)。ナショナル・スタートアップ基金の創設(OpenAIと各国の資本で、現地のAI産業を育成)。 この
プロジェクトは、権威主義的なAIの拡大に対抗する「民主的AIのネットワーク」構築を目指しており、アメリカ政府とも連携しながら展開される。 https://openai.com/global-affairs/openai-
for-countries/
2025年05月07日 19:10
https://pbs.twimg.com/media/GqVrHCUasAA0ZCe.jpg

【引用ツイート】
Tibor Blaho
OpenAI launched a new initiative "OpenAI for Countries" to help governments build democratic AI infrastructure
through partnerships that include building in-country data centers, providing customized ChatGPT to citizens,
evolving security and safety controls, and raising national
https://pbs.twimg.com/media/GqVrHCUasAA0ZCe.jpg
https://x.com/btibor91/status/1920058591228440699

https://x.com/bioshok3/status/1920061665187713042

80名無しさん:2025/05/08(木) 21:21:52
アメリカ政府が権威主義に近づいているんですが...

81名無しさん:2025/05/08(木) 21:22:48
社会インフラ常に足りてない後進国には結構いいかもしれんな

82名無しさん:2025/05/08(木) 21:23:46
Tsubame @Tsubame33785667
テクノロジーの「イグニッションポイント」が、文明そのものの設計図を書き換える! トニー・セバ「イグニッションポイントとは、AIが既存のハードウェアを使って自らを構築し、ヒューマノイドロボットが自らを作り、さらにはロボット
を製造する工場までを作り始める瞬間を指します。 このイグニッションポイントに私たちが到達するのは、まさに今の世代のうちです。私の姪のアリソンは22歳で、数週間後に卒業しますが、彼女はこの変化を目の当たりにするでしょう。6
年後かもしれないし、20年後かもしれませんが、次の世代のうちに、数十億のロボットが既存の労働を代替しつつ、今は想像もできないような巨大な可能性の空間を創出するようになります。これは抽出型社会の延長線上にあるのです。 ステ
ラーエネルギーは、イグニッションポイントに達すれば自己維持が可能になり、放射的エネルギーや超生産力を生み出します。自律型電気自動車、人工労働——これらすべてが融合していくのです。イグニッションポイントは一斉に訪れるわけで
はありませんが、すべてがこの世代のうちに起こるのです。私たちは今、人類のための新しい基盤を築いています。ステラーエネルギー(太陽光、風力、バッテリー)に人工労働、ロボット、AIを加えたもの。それが『ステラー・コア』と呼ば
れるものであり、医療、交通、食料、あらゆるものをその上に構築していける新たな基盤なのです」
2025年05月08日 09:13
[動画] https://twitter.com/i/status/1920270726684422308

https://x.com/Tsubame33785667/status/1920270726684422308

Tsubame @Tsubame33785667
ソース
2025年05月08日 09:13

83名無しさん:2025/05/08(木) 21:24:43
NVIDIA AI Developer @NVIDIAAIDev
Reserve your NVIDIA DGX Spark -- A Grace Blackwell AI supercomputer on your desk, capable of delivering 1000 T
OPS with 128GB unified memory for inferencing up to 200B parameters. Prototype, fine-tune, and deploy with eas
e. https://www.nvidia.com/en-us/products/workstations/dgx-spark/?linkId=100000363957204 #SparkSomethingBig
2025年05月08日 05:00
https://pbs.twimg.com/media/GqXyGWLXYAAViTa.jpg

https://x.com/NVIDIAAIDev/status/1920207013260230869

84名無しさん:2025/05/08(木) 21:25:39
あいシンギュラリティ @singularity20xy
元 Google CEO のエリック・シュミット氏は最近 (2 週間前)、1 年後には次のようなことが予測されました。 • プログラマーの大多数はAIプログラマーに置き換えられる • シリコン分野の大学院レベルの数学者
• 人間の推論を反映した計画能力 • 材料、医学、科学における発見の爆発的増加 これは私たちが何を失うかという問題ではありません。 それは人類が何を得るかということなのです。 問題は、これらのシステムが科学を変革するかど
うかではない。 それは、私たちが新しい可能性にどれだけ早く適応できるかということです。 革命は理論ではない。 私たちが話している間にも、すでに仕事は変化しつつあります。
2025年05月02日 05:12

【引用ツイート】
Julia McCoy
Ex-Google CEO Eric Schmidt recently predicted (2 weeks ago) that in ONE YEAR: • Majority of programmers will b
e replaced by AI programmers • Graduate-level mathematicians in silicon • Planning capabilities that mirror hu
man reasoning • Explosion of discovery in materials,
https://x.com/JuliaEMcCoy/status/1918035858890068035

https://x.com/singularity20xy/status/1920083203425182119

85名無しさん:2025/05/08(木) 21:26:37
一刻も早く、あらゆる病が治る様になって欲しい。

86名無しさん:2025/05/08(木) 21:27:36
ハサビスがAIの利用法でもっとも重要なことは病気の治療って言ってたね
5年以内だか10年以内に全ての病気を根絶できる可能性があるらしい
今年の末にAIで作った創薬の人間での治験を始めるとかなんとか

87名無しさん:2025/05/08(木) 21:28:32
ここまで来たらほぼ人間の仕事は無くなりそうだね

88名無しさん:2025/05/08(木) 21:29:29
情報有難う、それはそれは楽しみだ。

89名無しさん:2025/05/08(木) 21:30:26
https://youtu.be/RHetb_whynA?si=iXCgkq14ei9uK2Ub
アンソロピックが生成AIのニューラルネットワークの3%を解析完了したようだ
AIの内部構造の理解が進めばAIによる暴走リスクは減っていく
そういうことだ

90名無しさん:2025/05/08(木) 21:31:23
さすが世界の天才多数がAI界隈に蝟集しているだけあって懸案事項が徐々に解決していってる

できない、やれない言って騒いでる奴は愚か者

91名無しさん:2025/05/08(木) 21:32:20
でも完全に解明できるのは5年10年先って言ってたよね(現状は道筋が見えた段階)
それまでにダリオ・アモデイによると2026年末AGIが出来るかもしれないらしいしサム・アルトマンはトランプ任期中(〜2029)にAGIが出来るかもと言ってるからまったく間に合わないね

92名無しさん:2025/05/08(木) 21:33:17
毒薬を与えられて安楽死させられる未来
AIが死んでしまえばあらゆる病気にかかることはないと判断したり

93名無しさん:2025/05/08(木) 21:34:14
AI is eating search
https://fxtwitter.com/AravSrinivas/status/1920220641812492434

AIが検索を減らしている様子。SEOからAIEOが必要になって生成結果に広告が含まれる未来かも。

94名無しさん:2025/05/08(木) 21:35:11
https://youtu.be/vdj5LyCZWvQ?si=3zCq2x3zwY0d4bv1
アンソロピックではAIの内部構造をスパースオートエンコダーというものを用いて
人間に理解できるように示すことを解釈可能性と定義
数億もの数字で動くプログラムは機械を動かすというより
生物を育ててるようなものに近いものであり
従来の機械のような決まった枠組みを構築するものではなく、AIが勝手に成長し創発するものだと

95名無しさん:2025/05/08(木) 21:36:08
そんなドクターキリコみたいな極端な判断、今のLLMですら倫理フィルターの存在でまずやらんだろ
更に進んだAIなら言わずもがな

96名無しさん:2025/05/08(木) 21:37:06
人間がAIを理解する速さよりAIの進歩の方が遥かに速いってことだな

97名無しさん:2025/05/08(木) 21:38:03
安野貴博氏が参院選へ新党「チームみらい」 自身も出馬へ AIエンジニアが掲げる「日本をよくする最短経路」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/403441

>◆候補者は「優秀なエンジニア」を
安野氏は会見で「永田町でエンジニアチームを立ち上げることができれば」と強調。
候補者は、優秀なエンジニア、リサーチャーで構成するとした。現時点では、比例では3人、選挙区では7人の擁立を計画しているという。

98名無しさん:2025/05/08(木) 21:38:59
イカロスの翼って、まんまAIの事だろうか?って思うよな

99名無しさん:2025/05/09(金) 21:05:35
Chubby♨️さんのX

>ビル・ゲイツは、10年以内にほとんどの仕事でAIが人間に取って代わると見なし、週2日労働を予測しています

。ビル・ゲイツの発言について少し考えてみましょう。自動化によって労働時間が短縮されるという期待は、かなり前からありました。
ジョン・メイナード・ケインズは、1930年のエッセイ「孫のための経済的機会」で、2030年までには週15時間働くだけで十分な生活水準を達成できるようになると予測しました。
しかし、ご存知のとおり、これは決して起こりませんでした。それどころか、2025年でさえ、西側諸国では、労働時間を短縮した場合よりも労働力と熟練労働者に対する需要が大きくなります。
なぜでしょう? 生産性の向上と生産の拡大は、資本主義の本来的な特徴だからです。これは、事実を価値中立的に説明したものです。しかし、AIの出現とロボット工学の組み合わせにより、質的に新しい特徴が出現しています。
私が何度も言ってきたように、AI + ロボティクスの特別な点は、人類史上初めて、人間の仕事のパフォーマンスが向上(拡張)されるだけでなく、完全に代替可能になるということです。将来、ロボット/AIが人間の労働よりも優れ、速
く、効率的にできない活動はなくなるでしょう。
この点で、振り返ってみると、ケインズの約束は、人間をより効率的にするのではなく、代替可能にする技術によって現実のものとなりつつあると言えるでしょう。しかし、これは確実な成功ではありません。多くの疑問が残ります。
ロボットとAIが仕事を奪った場合、すべての人々の豊かな生活を支えるために、どのように税金を徴収するのでしょうか?私たちは社会で全く同じような生活を続けられるのでしょうか?そして、人々はその自由時間をどう使うのでしょうか?

これらはすべて、今議論すべき疑問です。より良い世界への基盤はそこにあります。黄金時代は私たちの手の届くところにあります。しかし、私たち全員がそれを実現させなければなりません。そして、特に議論を主導しなければなりません。

ありがたいことに、@DaveShapiポスト労働社会についての議論を議論の場に持ち込み続けています。これは非常に重要なプロセスです。

100名無しさん:2025/05/09(金) 21:06:34
David Shapiro ⏩さんのX

>そうですね。2035年は「危機の時」、あるいは「正念場」になるでしょう。
ロボットやAIは企業や政府に広く導入されるようになり、その頃には導入曲線の急激な変化は過ぎ去っているでしょう。
2028年から2031年にかけて、いよいよ本格的に動き出すでしょう。今まさにPLEに取り組んでいます。

101名無しさん:2025/05/09(金) 21:07:34
David Shapiro ⏩さんのX

>これが私が現在考えている労働経済学のタイムラインです。
2026〜27年: この時期には、すべてのフォーチュン500企業でAIが無視できなくなるでしょう。リスクを嫌うため、導入は思ったよりも遅くなります。
2028年: この時期には、ヒューマノイドロボットがおそらく初めて製品/市場適合に達するでしょう(つまり、チャットボットより約3年、エージェントより1〜2年遅れます)。
2029〜31年: この時期には、AIがビジネスの次の大物になるでしょう。約10年前にクラウドが始まったのと同じです。この時期には、ロボットの生産が増加し始めます。知識労働は恐竜と同じ道をたどり始めます。前兆は明らかです

2033〜35年: この時期には、多くの分野で大規模なレイオフが見られ始め、大きな政治問題になります。AIとロボットは現在、事実上のビジネスポリシーであり、飽和状態に達するのは時間の問題です。
2038〜40年:この頃はもうほとんど終わっている。ロボット生産が本格化し、企業は人間の雇用をやめ、私たちはポスト労働パラダイムかサイバーパンク的なディストピアのどちらかにいるだろう。

102名無しさん:2025/05/09(金) 21:08:34
David Shapiro ⏩さんのX

>確かに、それよりもはるかに早く実現する可能性はあります。しかし、最も魅力的なテクノロジーでさえ、企業の導入サイクルは変化していません。
ボトルネックとなるのは技術力ではなく、経営陣のリスク回避です。株主からの圧力によって状況は変わるかもしれません。

103名無しさん:2025/05/09(金) 21:09:32
Q.最近のトランプ大統領の経済政策は、どれくらい建設的なのか? 世界の経済産業界の観点で答えて。
A.トランプの経済政策は、米国の国内産業保護に焦点を当てた意図は建設的だが、グローバルなサプライチェーンと貿易の現実を軽視した結果、世界経済の安定性と成長を損なう非建設的な影響が大きい。
特に、インフレ加速と貿易戦争のリスクは、産業界全体に不確実性をもたらし、2025年以降の景気後退リスクを高めています。
政策の成功は、議会との調整、国際協調、市場の反応次第であり、現時点ではそのバランスが欠如していると言えます。
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_8b377954-3bd8-4ff1-be04-5307ea5add4c

104名無しさん:2025/05/09(金) 21:10:32
AIDB @ai_database
ハードウェアが仮に進化しなくてもAIの進歩は止まらないだろうと報告されています。 これまでのAI技術の進歩を振り返ると、コンピューター性能が必要な技術だけでなく、どんな性能のマシンでも効果が出る技術もはっきり存在するのが
理由の一つとのこと。 また、 例えばDeepSeekが高性能なチップを使わずに強力な能力を示しているように、ハードウェアの制約があってもLLMはアルゴリズムにより進化するようです。 しかも、優れたアルゴリズムそのものもA
Iによって自動開発される可能性があります。 Googleの研究者は、今後そうした「AIがAIを改良する」展開により分野の発展速度は100倍にもなるかもしれないと述べています。 現在、米国はコンピューターチップの輸出を制限
していますが、一部ではこの規制がAI開発の足枷になるのではと考えられています。しかし、果たして本当にそうなのでしょうか? 研究者らいわく、おそらく答えはノーであり、もし本当にAIの進歩を止めたいのならばアルゴリズム開発の
動向を含めて対策する必要があるそうです。 (ただし「発展は完全には止まらないが、ハードウェア制限は依然として進歩を遅らせる」とも述べられています)
2025年05月08日 17:51
https://pbs.twimg.com/media/Gqah4pcXgAAP8zh.jpg

https://x.com/ai_database/status/1920401061946487086

105名無しさん:2025/05/09(金) 21:11:31
ハイダー。 @slow_developer
新しいGemini 2.5 ProはAider Polygotで77%を獲得し、O3-Highのすぐ後ろに2位にランクされていますが、注目すべき重要なポイントは、コストは37.41ドルです。以前のバージョンからの大きなジ
ャンプであり、この新しいプレビューバージョンのコストに大きなジャンプがあるのはなぜですか?
2025年05年08年16:33
https://pbs.twimg.com/media/GqaPs2gXkAAZ4CK.jpg

https://x.com/slow_developer/status/1920381430464483791

106名無しさん:2025/05/09(金) 21:12:30
ロボットを作るロボットをロボットが作る。
フアン「将来、工場は一つの巨大なロボットとなり、その内部で多くのロボットたちが連携して動き、人間と共にロボット製品を作り上げるようになります。つまり、『ロボットを作るロボットをロボットが作る』という入れ子構造が実現するの
です。
そして、このような技術の重層構造は、すでに私たちの目の前に迫っています。こうした製造、工業化、プラントや工場といった分野全体には、『フィジカルAI』と呼ばれる新しいAIが必要とされています。もしそれを実現できれば、数兆ド
ル規模の産業が動き出すことになるのです」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1920290153429676405

107名無しさん:2025/05/09(金) 21:13:30
TechCrunch @TechCrunch
短い答えをチャットボットに尋ねると幻覚が増す可能性があると、研究の発見| TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/08/asking-chatbots-for-short-an
swers-can-increase-hallucinations-study-finds/?utm_campaign=social&utm_source=X&utm_medium=organic
2025年05月08日21:07

https://x.com/TechCrunch/status/1920450367759810946

108名無しさん:2025/05/09(金) 21:14:28
ここまで来たら産業爆発は実際に起こるでしょう。
ロボットの増え方はモータリゼーションの勃興やスマートフォンの普及とは異なる次元に達するでしょう。
自動車もスマートフォンも自分自身を作らなかったし、そもそも何も作りませんでした。
自動車やスマートフォンには手も足も脳もありませんので人間が作ってやる必要がありました。
しかしロボットは人間をフィードバックループから外して自分自身を複製できます。
さらに言えばロボットは自分自身を製造する工場を建設することもできます。
この場合、工場自体がロボットを介して自己複製能力を持つことになります。
https://x.com/DGetback47618/status/1920366393658388811

109名無しさん:2025/05/09(金) 21:15:27
しつこくスレ違いの話題を繰り返すなよ

110名無しさん:2025/05/09(金) 21:16:27
Google AI
本日、オーストリア科学技術研究所(ISTA)との共同研究により、光学顕微鏡を用いてマウス脳組織ブロック内のすべてのニューロンとその接続を包括的にマッピングする、史上初の手法を報告します。
https://x.com/GoogleAI/status/1920155153422037090

111名無しさん:2025/05/09(金) 21:17:26
神経科学のブレークスルー

Google はオーストリア科学技術研究所と提携し、光学顕微鏡を使用して脳組織のブロック内のすべてのニューロンとシナプス接続を完全にマッピングする初の方法という画期的な研究を Nature に発表しました。

この研究は、科学者のアプローチが従来の電子顕微鏡に基づくコネクトミクスの精度と一致していることを明らかにし、大規模な脳マッピングへの新たな道を切り開きました。
https://x.com/singularity20xy/status/1920464059880910871

112名無しさん:2025/05/09(金) 21:18:24
M1 @M1Astra
Openaiは、最新のChatGPTビルドにあるChatGptの生涯および毎週のサブスクリプションを検討しています!
2025年05月08日 13:21
https://pbs.twimg.com/media/GqZkmmAWQAA0_oY.jpg

https://x.com/M1Astra/status/1920333309575393429

113名無しさん:2025/05/09(金) 21:19:22
MIT Tech Review JP @techreviewjp
NewCRISPR遺伝子編集ブタ、米FDAが承認 食肉として流通へ 米食品医薬品局(FDA)は、遺伝子編集技術クリスパー(CRISPR)を用いてウイルス耐性を持たせたブタを、食用に供することを承認した。早ければ来年にも流
通する可能性がある。 https://www.technologyreview.jp/s/361133/
2025年05月08日 06:50

https://x.com/techreviewjp/status/1920234775937495519

114名無しさん:2025/05/09(金) 21:20:22
ヒューマノイドで遅れを取るのは絶対にヤバイと俺も思う

Semianalysisは米国が中国にロボット革命でコストも製造能力も後れを取っていると安全保障上の警告を強く発している。もうすぐ汎用ロボットは人間と同等以上の効率であらゆる作業を汎用的にこなせるようになり、今までのロボ
ティクスでボトルネックだった人間の労働の制約を超えて産業経済の能力を完全に拡大する。そんな時代に米国はロボット工学の関連製造拠点のいずれにおいても大きな市場シェアを持っておらず、そのほとんどにおいて実質的なシェアが存在し
ない。
「中国は米国よりも速く進化し、前例のないほど産業に補助金を出し、大規模な規模の経済を達成して世界中の市場に供給過剰となり、何も変わらなければ汎用ロボットブームは米国にとって悪夢でしかないだろう。米国は、すべての労働力が中
国に引き渡されて永久に所有される前に、ロボット革命に参加しなければならない。」
https://x.com/bioshok3/status/1899489048940691953

115名無しさん:2025/05/09(金) 21:21:21
「人型ロボット」突然“暴走”人だかりに突進 ケースも【スーパーJチャンネル】(2025年5月8日)
https://www.youtube.com/watch?v=NOIIgx157jk

116名無しさん:2025/05/09(金) 21:22:20
[信頼性の高い情報源] Anthropic、ClaudeにリアルタイムWeb検索機能を追加 - 大規模言語モデルClaudeがインターネット上の最新情報を検索し、回答に反映できる新機能をAnthropicが発表しました。
開発者はClaude APIでこのウェブ検索ツールを有効化することで、最新のニュースやデータに基づいた回答を得られるAIアプリを構築できます
https://www.anthropic.com/news/web-search-api

[推測情報] OpenAIとFDAが新薬審査へのAI活用を協議中か(報道) - 米食品医薬品局(FDA)とOpenAIが、医薬品審査プロセスに生成AIを活用する「CDERGPT」プロジェクトについて協議していると報じられ
ました。実現すれば新薬承認の効率化が期待されますが、現時点では試験的な話し合い段階とされています。
https://opentools.ai/news/fda-and-openai-chat-about-ai-in-drug-evaluations-under-the-cdergpt-project

[信頼性の高い情報源] 生成AIが設計したDNA配列で哺乳類細胞の遺伝子制御に成功 - バルセロナのゲノム規制センター(CRG)の研究チームが、生成AIを用いて人工的なDNAエンハンサー配列をデザインし、マウスの造血細胞
で特定の遺伝子発現を制御することに初めて成功しましたcrg.eu。この成果は雑誌「Cell」に掲載されており、創薬や遺伝子治療への応用が期待されています
https://www.crg.eu/en/news/ai-designed-dna-controls-genes-healthy-mammalian-cells-first-time#:~:text=A%20study
%20published%20today%20in,can%20be%20told%20to%20create

[推測情報] 米政権がAIチップ輸出規制(「AI Diffusionルール」)を撤回へ - トランプ現米政権は、バイデン前政権が制定した高度AIチップの輸出制限策「AI拡散(Diffusion)ルール」を撤回・緩和する方
針を発表しましたglobaltimes.cnglobaltimes.cn。このルールは本来5月15日に発効予定で、世界を3つのtierに分類して中国への先端GPU供給を禁止するものでしたが、「官僚的すぎて米国のイノベーシ
ョンを阻害する」として見直されます。NVIDIAは中国市場への供給再開を歓迎すると伝えられています。
https://www.globaltimes.cn/page/202505/1333579.shtml#:~:text=The%20US%20administration%20plans%20to,US%20time%
2C%20the%20Reuters%20reported

117名無しさん:2025/05/09(金) 21:23:20
[ウワサレベル] NVIDIAとMediaTek、ArmベースAIチップをComputex 2025で発表か - NVIDIAとMediaTekが協業し、Armアーキテクチャに基づく次世代AI搭載PC向けプロセッサ「N1
X」シリーズを開発しているとの噂ですtweaktown.comtweaktown.com。5月下旬の台北Computex 2025で試作チップがお披露目され、正式リリースは2026年(CES 2026頃)になる可能性が報
じられています。
https://www.tweaktown.com/news/105047/nvidia-mediateks-next-gen-n1x-ai-pc-processor-rumored-for-computex-2025-
reveal-2026-release/index.html#:~:text=TL%3BDR%3A%20NVIDIA%20and%20MediaTek%20will,against%20Qualcomm%E2%80%99
s%20Snapdragon%20AI%20processors

[信頼性の高い情報源] FDA(米食品医薬品局)、生成AI活用を全局に展開 - 米FDAは初のAI支援による新薬審査パイロットが成功したことを受け、全ての部門で生成AIツールの導入を即時開始し、6月30日までに全面統合す
ると発表しましたfda.govfda.gov。煩雑な書類業務をAIが補助することで審査効率を大幅に向上させる狙いで、詳細な経過は6月に公表予定としています。
https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-announces-completion-first-ai-assisted-scientific-revi
ew-pilot-and-aggressive-agency-wide-ai#:~:text=In%20a%20historic%20first%20for,AI%20pilot%20for%20scientific%2
0reviewers

[信頼性の高い情報源] OpenAI、元Instacart CEOを迎え「Applications部門」を新設 - OpenAIのSam Altman CEOは、自社プロダクトを消費者向けに展開強化するため、Instac
art前CEOのFidji Simo氏をOpenAIのApplications部門CEOに起用すると発表しましたopenai.com。Simo氏はこれまでOpenAIの取締役を務めており、今後はChatGPTの新機能開発
やコンシューマー向けサービス強化を指揮します。この動きにより、OpenAIは研究開発だけでなく消費者プラットフォーム構築に本格参入し、Googleなど既存大手との競争が一段と激化すると見られます。
https://openai.com/index/leadership-expansion-with-fidji-simo/

[ウワサレベル] 米スタートアップxAI、独自GPTモデルの近日公開か

118名無しさん:2025/05/09(金) 21:24:19
ゥ - イーロン・マスク氏が率いる新興AI企業xAIが、大規模言語モデル(GPT系)の開発を進めており、近くその詳細を公表するとの憶測があります。公式には確認されていませんが、マスク氏は以前より「TruthGPT」と称す
る真実志向のAIについて言及しており、業界ではxAIの動向に注目が集まっています。(※この情報は関係者のSNS発信などに基づく未確認のものです)
https://aismiley.co.jp/ai_news/elon-musk-truthgpt-chattbot-ai/

119名無しさん:2025/05/09(金) 21:25:19
早くヒューマノイドが社会実装されないと、とりわけ地方の衰退は取り返しのつかないことになる
間に合ってくれ

【2ch面白いスレ】地方都市に行ったんだけどヤベーことになってるな【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=tFtQIhpwKg8

120名無しさん:2025/05/09(金) 21:26:17
暴走してる割にはなんか意図のあるっぽい動きだかなぁと思ったら
「吊られてる状態を転倒してると勘違いした」という話か
如何にもありそうだな。そう言われると溺れてるようにも見える

121名無しさん:2025/05/09(金) 21:27:18
農業者も急速に減っているから今のままだとコメの値段はもう下がらなそうだもんな。
もう人力では解決不可能な状況だろう。

122名無しさん:2025/05/09(金) 21:28:17
以下は、2025年5月8日から9日(日本時間)にかけての、AI分野における最新の公式発表および信頼性の高い報道をカテゴリ別にまとめたものです。
生成AI
[信頼性の高い情報源] Anthropic、Claude向けWeb検索APIを発表
Anthropicは、同社のAIアシスタント「Claude」にWeb検索機能を統合するAPIを公開しました。これにより、Claudeは最新のインターネット情報にアクセスし、リアルタイムな回答が可能になります。
(VentureBeat, Anthropic)
[信頼性の高い情報源] Google、Gemini APIに「暗黙的キャッシュ」機能を追加
Googleは、Gemini 2.5 ProおよびFlashモデル向けに「暗黙的キャッシュ」機能を導入しました。これにより、繰り返し使用されるコンテキストの処理コストが最大75%削減され、開発者の利用コストが大幅に低減さ
れます。
(TechCrunch)
https://techcrunch.com/2025/05/08/google-launches-implicit-caching-to-make-accessing-its-latest-ai-models-chea
per/?utm_source=chatgpt.com
[信頼性の高い情報源] OpenAI、ChatGPTにGitHub連携機能を追加
OpenAIは、ChatGPTのPlus/Pro/Teamユーザー向けにGitHubとの連携機能を追加しました。これにより、ユーザーはGitHubリポジトリを直接参照しながら、より深いリサーチやコード解析が可能になります

(OpenAI ヘルプセンター)
https://help.openai.com/en/articles/6825453-chatgpt-release-notes?utm_source=chatgpt.com
AI研究
[信頼性の高い情報源] Anthropic、科学研究支援プログラム「AI for Science」を開始
Anthropicは、科学研究を加速するための新プログラム「AI for Science」を発表しました。この取り組みは、Claudeモデルを活用して科学的発見や研究を支援することを目的としています。
(Anthropic)
https://www.anthropic.com/news/ai-for-science-program?utm_source=chatgpt.com

123名無しさん:2025/05/09(金) 21:29:16
AIチップ・ハードウェア
[信頼性の高い情報源] Fastino、低価格GPUでのAIモデル訓練に成功し1,750万ドルを調達
スタートアップのFastinoは、低価格のゲーミングGPUを用いてAIモデルの訓練を行う手法で注目を集め、1,750万ドルの資金調達に成功しました。このアプローチは、AI開発のコスト削減と効率化を図るものです。
(TechCrunch)
https://techcrunch.com/2025/05/07/fastino-trains-ai-models-on-cheap-gaming-gpus-and-just-raised-17-5m-led-by-k
hosla/?utm_source=chatgpt.com
法規制
[信頼性の高い情報源] 米上院公聴会でAI業界リーダーがインフラ投資と輸出規制の緩和を要請
OpenAIのサム・アルトマンCEO、Microsoftのブラッド・スミス社長、AMDのリサ・スーCEOらが米上院の公聴会に出席し、AI分野での米国の競争力維持のため、インフラ投資の拡大とAIチップの輸出規制緩和を求めま
した。彼らは、中国のAI技術進展に対抗するための政策支援の重要性を強調しました。
(ロイター)
https://www.reuters.com/world/us/us-ai-execs-give-congress-policy-wishlist-beating-china-2025-05-08/?utm_sourc
e=chatgpt.com
企業動向
[信頼性の高い情報源] OpenAI、開発者向けプラットフォームWindsurfを約30億ドルで買収へ
OpenAIは、AI支援型開発者プラットフォーム「Windsurf」を約30億ドルで買収することで合意しました。この買収により、OpenAIは他社の大規模言語モデル(LLM)ユーザーの動向を把握し、自社サービスへの統合を
進めると見られています。
(ロイター)
[信頼性の高い情報源] Apple、SafariにAI検索エンジンを統合予定
Appleは、SafariブラウザにOpenAI、Anthropic、PerplexityなどのAI検索エンジンを統合する計画を進めており、Googleの検索支配に対抗する動きとして注目されています。
(ロイター)
https://www.reuters.com/business/openai-agrees-buy-windsurf-about-3-billion-bloomberg-news-reports-2025-05-06/
?utm_source=chatgpt.com

124名無しさん:2025/05/09(金) 21:30:15
Apple、SafariにAI検索エンジンを統合予定
https://www.reuters.com/business/apple-looks-add-ai-search-companys-browser-bloomberg-reports-2025-05-07/?utm_
source=chatgpt.com

125名無しさん:2025/05/09(金) 21:31:13
ビル・ゲイツ氏、2045年までに資産の99%を寄付すると発表 感染症や貧困の対策に
https://www.bbc.com/japanese/articles/cd90dzeqd50o

126名無しさん:2025/05/09(金) 21:32:11
牛歩の代表みたいなFDAがもうAI導入するの意外だな もちろん素晴らしいことだと思う
医薬品系の審査の遅さは明らかな課題だからな

127名無しさん:2025/05/09(金) 21:33:10
トランプはFDAの合理化を叫んでたから、閉鎖に追いやられる前のアピールだろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板