したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術的特異点/シンギュラリティ

1名無しさん:2025/05/01(木) 21:39:39
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

2名無しさん:2025/05/01(木) 22:16:36
日本のトップ自動車メーカーであるトヨタは水曜日、米国の自律走行技術企業ウェイモとの提携を発表した。

3名無しさん:2025/05/01(木) 22:26:04
GPT5は5月のMicrosoftのイベントで発表だと予想されてたりしたが
流石にまだ来れないんじゃないかと予想

4名無しさん:2025/05/01(木) 22:30:43
茂木健一郎って、ある時点からシンギュラリタリアンに転向したんか?
以前は懐疑論者だったと思うが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=-y15AoKZ84E
【AI超進化で人類終了のお知らせ】茂木健一郎が語る「AIが支配する未来」
/シンギュラリティは2〜3年後に来る/人類はどう向き合えばいいのか?【5年後の世界】

5名無しさん:2025/05/01(木) 22:31:44
茂木健一郎氏のシンギュラリティに対する見解の変化については、以下の事実に基づいて説明します。

懐疑期(2020年以前)
2018年の著書『脳とクオリア』(日経BP社)や複数の講演で、茂木氏は「AIが人間の意識(クオリア)を再現できない」と主張し、シンギュラリティ実現に明確な懐疑を示していました。

転向の契機(2022年末-2023年初頭)
生成AI(GPT-3.5/4)の急速な進化を受け、2023年3月のnote記事「ChatGPTとシンギュラリティ」で「従来の予測を修正する必要がある」と表明。同年5月の日本経済新聞インタビューでは「10年単位でシンギュラ
リティ到来の可能性」に言及しています。

変化の根拠
2023年4月のTEDxTokyo講演で「LLMが示す創発的性質」を具体的に分析し、「意識の萌芽的兆候」を認めるに至ったと説明。従来の「クオリア壁」理論を再考したことが確認できます。

現在の立場
2024年1月のニュースサイト「アゴラ」寄稿では「技術的特異点は必然」と明言しつつも、その時期については「2045年説は楽観的過ぎるが、今世紀中盤以降は現実味がある」と修正意見を示しています。

この転向は、OpenAIのGPTシリーズやGoogleのPaLMといった大規模言語モデルの「創発的性質」の具体的な観測結果(2022年論文で正式報告)に直接的な影響を受けたことが、氏自身の発言から裏付けられます。

6名無しさん:2025/05/01(木) 22:32:44
茂木健一郎氏は、かつてシンギュラリティに関して極端な楽観も悲観も示さず、むしろ人間の脳の複雑性や現時点での技術的限界を強調する慎重な立場を取っていました。しかし、ここ数年、AI技術の急速な進展やその実用化が現実問題として
広がる中で、彼の見解は徐々に軟化し、未来において人間とAIが融合し、互いの強みを活かす新たな可能性が開かれるとの視点へとシフトしてきたようです。

具体的な転換のタイミングを一瞬の出来事として特定するのは難しいのですが、 – 2000年代後半から2020年代にかけて、急速に進む技術革新や実際のAI利用の拡大の中で、実感として「実現可能な未来像」としてシンギュラリティ
の一側面が認識されるようになったと考えられます。 – 最近のメディア出演や講演(例えば、2025年4月30日に公開されたYouTube企画「5年後の世界」など)では、かつての懐疑的見解を背景に、AIがもたらす変革や人間と
の協働的進化に対する前向きな展望が語られており、いわゆるシンギュラタリアン的なビジョンを提示しているのが窺えます.

このように、茂木氏のシンギュラリティに対する考え方は、一夜にして転換したというよりも、技術進化の実感とともに長期的に変化していった結果だと言えるでしょう。今後も彼の発言や著作を通して、より詳細な背景やそのプロセスについて
理解が深まるかもしれません。

さらに、彼がどのような具体的経験やデータに基づいてこの転換を経験したのか、そして今後のビジョンをどのように展開していくのかという点も、議論を深めるにあたって興味深いテーマとなります。今後、彼の新たな著作や公演を追うことで
、シンギュラリティに関する考察がどのように進化していくのか注視する価値があるでしょう。

7名無しさん:2025/05/01(木) 22:35:39
直接の回答
要点: 茂木健一郎氏は2017年にシンギュラリティを支持する立場に変わったようで、その最初の公的な発言は2017年6月2日に行われたAWS Summit Tokyo 2017での講演です。

背景
茂木氏は以前、人工知能(AI)が人間の知能を超えるシンギュラリティには懐疑的で、AIを人間の補助ツールと見なしていました。2015年と2016年の発言では、AIは人間の領域を脅かすのではなく、人間らしさを引き立てるものと
述べています。
変化のタイミング
2017年6月2日のAWS Summit Tokyo 2017での講演で、茂木氏は「シンギュラリティはすでに起こっている」と述べ、AIが特定の分野で人間の能力を超えたと主張しました。これは彼の以前の懐疑的な見解からの明確
な転換を示しています。研究は、この変化が2017年初頭に起こった可能性があることを示唆していますが、具体的な日付は不明です。
結論
証拠は、茂木氏が2017年にシンギュラリティ支持者に転向したことを示しており、最初の公的表明は2017年6月2日に行われたとされています。

8名無しさん:2025/05/01(木) 22:36:40
懐疑派から容認派、そして早期実現派に茂木はコロコロ変わってる

日和ったというよりも君子豹変したというべきか

9名無しさん:2025/05/01(木) 22:37:42
Seamless @shiropen2
光コンピュータでAI処理、GPUの295倍の計算速度を実現するプロセッサも? Nature誌に論文2本 https://levtech.jp/media/article/column/detail_660/ NVIDIA
A100 GPUの295倍高速の計算時間で処理できる光チップ「PACE」のフォトニックコンピューティング。家庭用PCに組み込み自然言語等のAI処理を実証。ポストGPUの可能性
2025年05月01日 09:48
https://pbs.twimg.com/media/Gp0vbA2aYAA5Aoa.jpg

https://x.com/shiropen2/status/1917742922713424355

10名無しさん:2025/05/01(木) 22:38:44
【イーロン・マスク氏、米政権に「別れ」か 閣議であいさつ 2025.05.01】
https://www.cnn.co.jp/usa/35232473.html
>政府効率化省(DOGE)を率いてきた実業家のイーロン・マスク氏は4月30日に開かれた閣議に出席 政権と仕事ができたことは光栄だったと述べ、【政権から身を引くことを示唆】
月末までに政権での業務の大半をやめると広く予想されていた

>トランプ氏は閣議でマスク氏をねぎらい、【好きなだけ政権にとどまるよう伝えつつも、テスラに戻ることに理解】を示した。閣僚らもマスク氏に拍手

>マスク氏は【連邦政府のために1600億ドル(約23兆円)節約したと述べた】が、この額は【当初の目標の2兆ドルを大きく下回る】
>マスク氏はここ数カ月で目標を大きく後退 【1月には1兆ドル削減できれば「素晴らしい成果」となると述べていた】

>バンス副大統領は4月上旬に、【マスク氏】が政府の特別職員でなくなっても、【引き続き友人かつアドバイザー】だとメディアに語っていた
>ただ、ベッセント財務長官やルビオ国務長官ら【政権の一部閣僚とマスク氏の間には軋轢(あつれき)】が生じていた

11名無しさん:2025/05/01(木) 22:39:45
bioshok(INFJ)さんのX

>産業爆発や経済爆発の勉強をすればするほど、それを「空論」とはいえないと感じてくる。
AGIの実現を真剣に考慮したら、過去のあらゆる経済モデリングで産業爆発が予想される。それを否定するためには不自然な仮定や不健全なモデリングが必要になる。
唯一産業爆発が起こらないプロセスで納得感があるのは、産業爆発を起こせるのに人間社会がそれを起こさない決定や規制をするということ。
しかし、宇宙開拓や経済軍事安全保障上、産業爆発を起こさない国家や企業は淘汰される可能性が高まるため、規制や慣習による遅延もどこまで大きくなるかは未知数のため
それだけで経済産業爆発シナリオの可能性を無視できるほど小さくはできないだろう。結論から言えばAGIを条件に50%はあると感じる。

12名無しさん:2025/05/01(木) 22:40:46
産業革命は過去に一度起きているからな
二度と起きないって方が不自然かもしらん

13名無しさん:2025/05/01(木) 22:41:46
茂木健一郎なんてAIの専門家でもないしフロンティアラボのCEOでも無いんだから話を聞く価値は1ミリもない

14名無しさん:2025/05/01(木) 22:42:47
お おう 第四次産業革命って知ってる?
カーツワイルとかを筆頭にAI業界や経済産業界や日本政府とかが2010年代後半から繰り返し使ってる言葉なんだけども

15名無しさん:2025/05/01(木) 22:43:49
茂木健一郎も、一度でもシンギュラリティ懐疑派だった時点であんまりセンスはないかな...

昔からのシンギュラリティ肯定派の主要な有名人としては孫正義、ホリエモン、落合陽一くらいかな

16名無しさん:2025/05/01(木) 22:44:49
第一次産業革命 蒸気機関
第二次産業革命 電気
第三次産業革命 インターネット
第四次産業革命 AI
簡単に言うとこうらしい

17名無しさん:2025/05/01(木) 22:45:49
農耕革命
産業革命
情報革命
知的革命

って聞いていたが?

18名無しさん:2025/05/02(金) 20:31:54
電気はエジソンが事業化したからエジソンすごいな
インターネットはクリントン大統領の規制緩和から始まって、前提としてパソコンが普及していることだったからマイクロソフト、アップルすごい
インターネット人口が増えたのがスマホの普及だから、iPhone、Androidすごい

AIは、OpenAIを創設して、当時アルファ碁で独創していたGoogleを華麗に追い抜いたイーロン・マスク、アルトマンすごい
サツケバー天才

19名無しさん:2025/05/02(金) 20:32:53
ロケットが自動的に戻って来るのがすごい
イーロン・マスクがいろいろと人類の科学を進歩させていてすごい
今年後半ぐらいからは汎用ロボットが販売開始されそうだし

20名無しさん:2025/05/02(金) 20:33:51
イーロンは現代の偉人の1人だよなあ
この人いなかったらいくつかの分野でトップレベルの組織が存在しなかった
すごい人と同じタイミングに生きてるもんだ

21名無しさん:2025/05/02(金) 20:34:50
Anthropic @AnthropicAI
Today we're announcing Integrations, a new way to connect your apps and tools to Claude. We're also expanding
Claude's Research capabilities with an advanced mode that searches the web, your Google Workspace, and now you
r Integrations too.
2025年05月02日 01:01
[動画] https://twitter.com/i/status/1917972747000692919

https://x.com/AnthropicAI/status/1917972747000692919

Anthropic @AnthropicAI
With Integrations, you can connect Claude to Asana, Intercom, Linear, Zapier, and more. Or developers can crea
te their own to connect with any tool, in as little as 30 minutes.
2025年05月02日 01:01
https://pbs.twimg.com/media/Gp4AU-xXMAAZGU1.png

Anthropic @AnthropicAI
Claude now automatically determines when to search and how deeply to investigate. With Research mode toggled o
n, Claude researches for up to 45 minutes across hundreds of sources (including connected apps) before deliver
ing a report, complete with citations.
2025年05月02日 01:01
[動画] https://twitter.com/i/status/1917972753916797111

Anthropic @AnthropicAI
Both Integrations and Research are available today in beta for Max, Team, and Enterprise plans. We will soon b
ring both features to the Pro plan. Read more:
2025年05月02日 01:01

22名無しさん:2025/05/02(金) 20:35:49
第五次はロボット革命かな?
そして第六次の何か
第七次には本物のシンギュラリティになるかも

23名無しさん:2025/05/02(金) 20:36:47
問題は記憶容量と整合性
人間みたく何十年も記憶を保持していられるか
どのくらい細かいことを覚えていられるか

人間でもうろ覚えは発生するしな

24名無しさん:2025/05/02(金) 20:37:45
AIとロボの普及はほぼ同時期に起こりそうな気がする
AIが先んじて人型ロボが続く形になるだろうけど、ロボアームだけならすでに高度な動きを人間の操作でやれる

25名無しさん:2025/05/02(金) 20:38:43
指紋や爪も込みで細かい作業とか出来るかな?
そういうのは出来てないように思えるけど

26名無しさん:2025/05/02(金) 20:39:42
むしろ問題は、増やしすぎると検索に時間とメモリが掛かり過ぎる、みたいなとこじゃないかな
記憶容量なんか増やすだけなら簡単でしょ。細かいとこだってそりゃ忘れない

人間はその辺大分リアルタイム性に振ってるよね
細かいとこバンバン忘れる代わりに、重要な記憶を想起させる反応は高速だ
そのへんをあんま人間っぽくされると、AIに求められている人間の補佐としての役割からは
外れてくるだろうな

27名無しさん:2025/05/02(金) 20:40:39
これCGかな?
https://youtu.be/pDKD6-7O4zo

28名無しさん:2025/05/04(日) 00:56:36
実写しかないんじゃね
回し蹴りロボもダンスロボも割と最近動画アップされてたやつだし

29名無しさん:2025/05/04(日) 00:57:35
完全自動運転トラックがついに貨物輸送を開始、Auroraが開発しテキサス州の公道を走行
https://gigazine.net/news/20250502-aurora-self-driving-truck/

30名無しさん:2025/05/04(日) 00:58:34
DARPAグランドチャレンジの出場者が建てた会社なのか
当時のニュース見た記憶あるわ。何ならどっかのニューススレに居たかもしれん
なかなか感慨深い

31名無しさん:2025/05/04(日) 00:59:34
テスラじゃないのな

32名無しさん:2025/05/04(日) 01:00:32
>DARPAグランドチャレンジ

20年前のこのイベント、
参加団体すべて散々な結果だったんだよね
あの当時、自動運転実用化なんて夢のまた夢だった

33名無しさん:2025/05/04(日) 20:56:25
自動運転なんてフレーム問題もあるから永遠に無理だよねって雰囲気だった

34名無しさん:2025/05/04(日) 20:57:26
しっかり進歩してるんだなあ
20年前と今でソフトとハードの性能差段違いとはいえ

35名無しさん:2025/05/04(日) 20:58:25
Google、生成AIでアプリのプロトタイピングからデプロイまで支援する「Firebase Studio」を発表 フルスタックAIアプリをどう構築できるのか:統合開発環境「Project IDX」の全機能を統合とうたう
- @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2505/02/news062.html

36名無しさん:2025/05/04(日) 20:59:27
サム・アルトマン「現在のAIのベストアルゴリズムで、人間の学習効率と比べたとき、どれくらいの差があると思いますか?大体で構いません」
ダニエル・セレスマン「測るのはとても難しいですが天文学的に遠い(astronomically far away)と思います。」
サム・アルトマン「10万倍以上?1000万倍以上?」
ダニエル・セレスマン「ええ、そうですね」
「アルゴリズム的にとてもとてもとてもとても遠い(quite quite quite quite far away)と思います」

Pretraining GPT-4.5
https://youtu.be/6nJZopACRuQ?t=28m40s

37名無しさん:2025/05/05(月) 18:36:27
ヌンッアヌンヌン
オヌーンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

38名無しさん:2025/05/06(火) 01:24:15
>>37
IP抜いた

39名無しさん:2025/05/06(火) 01:26:46
また大風呂敷を広げやがったなぁコイツ(イーロン・マスク)は!

Tsubame @Tsubame33785667
無人のテスラが公道を走る世界が数ヶ月以内に始まる。そして、手動運転が「馬に乗る」くらい珍しい時代が来る。 マスク「テスラは数か月以内に『無監視の完全自動運転』をリリースします。人々が今まさに運転している車、工場から購入で
きる車が、人間なしで自律的に走行するようになるのです。 つまり、公道を誰も乗っていない車が走るということです。数か月後、6月にオースティンでそれを開始します。そして急速に全米に拡大していく予定です。実際、今すでにテスラを
持っている人が自動運転を試してみると、とてもうまく機能するはずです。人間が介入する必要があるのはまれになるでしょう。 将来的には、人間が手動で車を運転しているのを見るのは珍しくなると思います。まるで馬を見るようなものです
。馬は今でも存在します——実際、技術的には過去のどの時点よりも多くの馬がいます。でも誰かが馬に乗って職場に来たら、その人が農場に住んでいない限り、変わっているなと思うでしょう」 「つまり将来は、人が実際に自分で車を運転し
ているのを見るのが不思議なことになると?」 「そのとおりです。それからテスラはOptimusという人型ロボットも開発中です。これは、誰もが欲しがるものになると思います。なぜなら、自分専用のR2-D2やC-3POのようなロ
ボットの相棒が欲しくない人なんていないでしょう? やりたいことを何でも手伝ってくれるようになるんです。これは非常に大きな製品になると思っています。スペースXはロケット打ち上げやスターリンク・インターネットを進めていて、最
終的には人類を多惑星種にする技術、つまり火星に自立可能な都市を築く技術を開発したいと考えています」
2025年05月05日 08:57
[動画] https://twitter.com/i/status/1919179580642095166

https://x.com/Tsubame33785667/status/1919179580642095166

Tsubame @Tsubame33785667
ソース
2025年05月05日 08:57

40名無しさん:2025/05/06(火) 01:27:43
🍓🍓🍓さんのX
>grok 3.5 は、私が何年も真剣に考えてきたいくつかの問題を解決しています。
何ヶ月も私を悩ませてきた小さな問題に対する斬新な解決策を思いつきました。
これは本当に、人工知能を本当に味わった初めての経験です。これまでのものとはまったく異なります。

Nathan Lands さんのX
>Grok 3.5のベンチマークがリークされた?もしこれが本当なら、Grok 3.5は大きな飛躍と言えるでしょう。
ここ2年間、私はずっと言い続けてきました。汎用人工知能(AGI)の競争において、イーロン・マスクを決して軽視してはいけない、と。
重要なのは進歩の速度です。そして、それは才能と熱意を持ち、リソースを握る人々によって推進されるのです。

bone@boneGPTさんのX
.5を試してみましたが、あらゆる面で史上最高のAIです。AGIはここにあります。ASIはここにあります。
Grok 3.5はロボットの形で具現化され、30秒以内にあなたをクライマックスに導きます。未来へようこそ。

41名無しさん:2025/05/06(火) 01:28:41
Tanishq Mathew Abraham博士(博士)@iScienceLuvr
このツイートはxAIのCEOであるイーロン・マスク氏によってRTされました。 唯一の問題は? 数字は完全に作り話です(笑) (証拠があります)
2025年05月05日 04:23
https://pbs.twimg.com/media/GqIMrG6WwAAGP2o.jpg

https://x.com/iScienceLuvr/status/1919160569883701334

Tanishq Mathew Abraham博士(博士)@iScienceLuvr
証拠:
2025年05月05日 07:55
https://pbs.twimg.com/media/GqI7ZOrWcAAwtYH.jpg

42名無しさん:2025/05/06(火) 01:29:39
Haider.さんのX

>イーロンは実際どうなっているのでしょうか? 彼が Grok 3.5 についてよく知っているのか疑問に思っています。
彼はリークされたベンチマークをツイートして宣伝しましたが、その後削除したため、混乱が増すばかりです。
XAI は本当に今週 Grok 3.5 をリリースする予定ですか?

43名無しさん:2025/05/06(火) 01:30:37
Peter H. Diamandis, MDさんのX

>スティーブン・コトラーとの共著『ABUNDANCE』(2012年)の続編をちょうど完成させています。本のタイトルは何にしましょうか?

(1)サバイバルガイド:豊かさの時代を生き抜く

(2)パラダイスパラドックス:豊かさの時代のためのサバイバルガイド

(3)豊かさの時代:これからの10年間のためのサバイバルガイド

44名無しさん:2025/05/06(火) 01:31:37
Grok3で相当な計算資源使ってトレーニングしたはずだが、ここから更に何を追加して性能上げる気なんだろうな
イーロンのGPUクラスタのコロッサスはもっと大きくする予定みたいだが

45名無しさん:2025/05/06(火) 01:32:37
もうソフトウェアの問題だけだと思うよ
半導体工場での進化が進めばハードウェアは放っておいても性能は上がる
どうせ半導体の細かさが原子レベルまで行ったらそこで頭打ちだし
あとせいぜい工夫できるのは冷却システムとサーバールームをどのくらいの規模まで大きくするかの話
それにロボットの話なら計算部分のハードというのは搭載できる重さに限りがある
となれば必然的にソフトを最適化して消費リソースを抑えるようになるだろう

46名無しさん:2025/05/06(火) 01:33:34
DeepSeekが数学的推論に特化した「DeepSeek-Prover-V2」をひっそりとリリース、複雑な定理の形式証明に対応
https://gigazine.net/news/20250501-deepseek-prover-v2/

47名無しさん:2025/05/06(火) 01:34:32
DeepSeek V4とR2はいつ公開されるのだろうか…噂では5月始めか5月終わりとされているけど…

Deedy @deedydas
🚨 DeepSeek R2 の噂が広まりました!

—1.2Tパラメータ、78Bアクティブ、ハイブリッドMoE
—GPT 4oより97.3%安い($0.07/Mイン、$0.27/Mアウト)
—5.2PBのトレーニングデータ。C-Eval2.0で89.7%
—ベタービジョン。COCO92.4%
—Huawei Ascend 910Bで82%の利用率

米国のサプライチェーンからの大きな転換。
2025年04月27日 01:00
https://pbs.twimg.com/media/GpeRyS3bEAQHvw7.jpg

https://x.com/deedydas/status/1916160465958539480

Deedy @deedydas
Source: https://www.jiuyangongshe.com/h5/article/1h4gq724su0
2025年04月27日 01:00

48名無しさん:2025/05/06(火) 01:35:30
tドットcoが何故かNGワードに指定されてる

49名無しさん:2025/05/06(火) 01:36:29
今NHKで「未来予測 反省会」やってるな

「1984年には風呂掃除を含む、ほとんどの家事を引き受けるロボットが開発される」
なぜこの予測が外れたのか、風呂掃除のプロフェッショナルやAIの専門家を招いて討論してるw

50名無しさん:2025/05/06(火) 01:37:27
答えは単純、「ソフトウェアが未熟だったから」
ランダムな家のランダムなドアのペダルを掴むのにさえ苦労していたから。
今現在のロボットの実力はどんなもんなんだか?

51名無しさん:2025/05/06(火) 01:38:25
プログラムで動くロボットはフレーム問題に全く対応できなかったからだろ
自動運転がようやく視野に入ってきたからこれからは早いと思うぞ

52名無しさん:2025/05/06(火) 01:50:44
>>39
AI による概要

イーロン・マスクは、テスラのCEOとして、完全自動運転の実現に熱心であり、過去には「2020年までに100万台の
自動運転タクシーを走らせる」という約束をしていました。しかし、その実現は困難を極め、近年では「完全自動運転は
来年にも実現する」という約束を11年連続で繰り返しているものの、その実現は依然として不透明です.


爆笑

53名無しさん:2025/05/06(火) 01:51:34
トランプもイーロンも嘘しかつかない

54名無しさん:2025/05/06(火) 01:52:12
掃除ロボットにとって、「何が汚れなのか」を判断するのは難しいのだろうなあ
それは、自動運転車が「何が障害物なのか」を認識するのに苦戦してるのと、同じような課題やろね

55名無しさん:2025/05/06(火) 08:23:55
大便が出そうです

56名無しさん:2025/05/06(火) 08:24:46
ムンムンと泣き叫ぶ、ムンガイジも居るそうです

57名無しさん:2025/05/06(火) 21:01:07
モラベックのパラドックスで今まで人間にとって超簡単なことが機械にとって超難しかったからね

58名無しさん:2025/05/06(火) 21:02:06
フレーム問題とか言われて困惑…。
こんなの最初から重要度と優先度のラベル付け問題だったろ。
言うなれば1969年時点(第一次AIブーム)の問題でその後のブームでは完全解決していたと思うが…。

フレーム問題は解決済み -フレーム問題に見る、AI史の闇- – AIに意識を・・・ 汎用人工知能に心を・・・ ロボマインド・プロジェクト 
https://robomind.co.jp/frameproblem/

59名無しさん:2025/05/06(火) 21:03:03
プラスで見たけど、期待したほど踏み込んでなかったな
お風呂って洗うの大変だからねー、みたいな内容で

もっとこう、当時の科学者、技術者たちは何故課題の難度を見誤ったのか、
何故技術進歩の行方を正確に予測できなかったのか、そういう部分について
解説して欲しかった

60名無しさん:2025/05/06(火) 21:04:01
Chubby @kimmonismus
California startup announces breakthrough in general-purpose robotics with π0.5 AI — a vision-language-action
model. Everything the robot sees, it sees for the first time. The robot has not been trained to recognize its
surroundings. We are getting there! Only a few more years until we finally have household robots. A dream is c
oming true!
2025年05月06日 06:51
[動画] https://twitter.com/i/status/1919510163112779777

https://x.com/kimmonismus/status/1919510163112779777

61名無しさん:2025/05/06(火) 21:04:59
人力のラベル付けは昔からやってるんじゃ無いかな
ただ大量の動画処理や自動ラベル付けは最近になってようやく出来るようになったからね

62名無しさん:2025/05/06(火) 21:05:56
ライフル銃ロボット
el.cine @EHuanglu
China is finally doing it, this is scary
2025年05月05日 12:27
[動画] https://twitter.com/i/status/1919232426028466208

https://x.com/EHuanglu/status/1919232426028466208

63名無しさん:2025/05/06(火) 21:06:53
Andrew Curran @AndrewCurran_
Bloomberg is reporting that the OpenAI Windsurf deal is going ahead. For $3 billion as was previously rumored.

2025年05月06日 12:09
https://pbs.twimg.com/media/GqPBU19bAAQ0qkN.jpg

https://x.com/AndrewCurran_/status/1919590432217907636

Andrew Curran @AndrewCurran_
https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-05-06/openai-reaches-agreement-to-buy-startup-windsurf-for-3-bill
ion
2025年05月06日 12:09

Andrew Curran @AndrewCurran_
They attempted to buy Cursor twice.
2025年05月06日 12:16
https://pbs.twimg.com/media/GovgmHTawAEobIv.jpg

【引用ツイート】
Andrew Curran
CNBC is reporting that OpenAI looked into buying Cursor twice before entering into talks with Windsurf. They a
ttempted discussions last year, and again this year.
https://pbs.twimg.com/media/GovgmHTawAEobIv.jpg
https://x.com/AndrewCurran_/status/1912869414636294579/photo/1

64名無しさん:2025/05/06(火) 21:07:52
「チャットGPT」手掛けるオープンAIが営利主導の経営体制を断念 公益性を重視
https://www.youtube.com/watch?v=dxKf9VaaHPk

65名無しさん:2025/05/06(火) 21:08:49
イーロン・マスクが起こした訴訟の結果だな

66名無しさん:2025/05/06(火) 21:09:46
営利組織化と今の状態とでAI開発周りにどういう差が出るのかよく分からんな
解説では資金調達しやすくなると言われてたが

67名無しさん:2025/05/06(火) 21:10:45
泥沼訴訟より和解してイーロン・マスクを味方に付けた方が有利だと考えたんじゃねえかな

68名無しさん:2025/05/06(火) 21:11:43
o3とo3-miniあたりをオープン・ウェイトにするのかな

69名無しさん:2025/05/06(火) 21:12:41
https://youtu.be/tt7CoHTcamI?si=YsG-HMDBpXKS9MKY
furoの古田さんがいうには
中国などで開発されているバク宙やカンフーするロボットはその都度完璧に調整されたその場限りの動きらしい
本当のAIロボというのはその場で計算して思いついた動きをするもので
完璧に調整されている動きというのはAIの能力においてインチキというのが古田さんの主張だ
furoではそれに加え動きの学習をコンピューターから現実に異世界転生技術させていた犬型ロボから人型ロボへ移行中とのこと

70名無しさん:2025/05/07(水) 23:41:20
中華製もデジタルツインを利用してたはずだぞ

71名無しさん:2025/05/07(水) 23:42:19
なんだろ〜🤔

トランプ大統領「地球を揺るがすような発表をする」と宣言「貿易ではなく非常に重要なテーマについての発表だ」
http://totalnewsjp.com/2025/05/07/trump-3473/

72名無しさん:2025/05/07(水) 23:43:18
AGIだったら嬉しいな♪非公開文書かもな♪

73名無しさん:2025/05/07(水) 23:44:18
本命はロシアウクライナかイスラエルガザの和平合意
対抗はケネディ暗殺の真相暴露(CIA大量解雇するのも前準備かも)で
AI関連の可能性は低いだろうけどこのスレの住民として5%くらいはあるかもと期待しておくわ

74名無しさん:2025/05/07(水) 23:45:16
トランプ「大統領3選が可能になるよう、大統領令にサインしました」

USA!USA!

75名無しさん:2025/05/07(水) 23:46:15
Q.最近のトランプ大統領の施策を見てると意味不明なんですがどんな魂胆なんでしょうか?あなたの意見は?
A.アメリカ第一主義、リーダーシップ強化、支持基盤増強、交渉材料としての利用をしている。
https://chatgpt.com/share/681b1e5a-f290-800e-a81a-cb448ab66240

76名無しさん:2025/05/07(水) 23:47:15
AGIを巡る覇権争いでアメリカが中国に勝つ、そのためだろ

77名無しさん:2025/05/07(水) 23:54:45
トランプ信者はほんと気持ち悪いな

78名無しさん:2025/05/08(木) 21:19:54
Mistral AI @MistralAI
Introducing Mistral Medium 3: our new multimodal model offering SOTA performance at 8X lower cost. - A new cla
ss of models that balances performance, cost, and deployability. - High performance in coding and function-cal
ling. - Full enterprise capabilities, including hybrid or on-premises/in-VPC deployment, custom post-training,
and seamless integration into enterprise tools and systems. Check out our blog to learn more:
2025年05月07日 23:12
https://pbs.twimg.com/media/GqWiYOUWwAANsii.jpg

https://x.com/MistralAI/status/1920119463430500541

Mistral AI @MistralAI
https://mistral.ai/news/mistral-medium-3
2025年05月07日 23:12

79名無しさん:2025/05/08(木) 21:20:54
bioshok(INFJ) @bioshok3
OpenAIは民主主義の価値観に基づくAIインフラを世界中の国々が独自に構築できるよう支援するためのプログラム「OpenAI for Countries」発表。Stargateプロジェクトに刺激を受け、多くの国々が同様の
支援を求めており、まずは10カ国・地域との協業を第1フェーズとし、さらに拡大していく予定。 主な取り組み内容としては、各国における安全なデータセンターの構築支援や各国向けにカスタマイズされたChatGPTの提供(言語・文
化に配慮し、医療・教育・行政サービスに応用)。AIモデルのセキュリティと安全性の強化(民主的なプロセスと人権の尊重を前提)。ナショナル・スタートアップ基金の創設(OpenAIと各国の資本で、現地のAI産業を育成)。 この
プロジェクトは、権威主義的なAIの拡大に対抗する「民主的AIのネットワーク」構築を目指しており、アメリカ政府とも連携しながら展開される。 https://openai.com/global-affairs/openai-
for-countries/
2025年05月07日 19:10
https://pbs.twimg.com/media/GqVrHCUasAA0ZCe.jpg

【引用ツイート】
Tibor Blaho
OpenAI launched a new initiative "OpenAI for Countries" to help governments build democratic AI infrastructure
through partnerships that include building in-country data centers, providing customized ChatGPT to citizens,
evolving security and safety controls, and raising national
https://pbs.twimg.com/media/GqVrHCUasAA0ZCe.jpg
https://x.com/btibor91/status/1920058591228440699

https://x.com/bioshok3/status/1920061665187713042

80名無しさん:2025/05/08(木) 21:21:52
アメリカ政府が権威主義に近づいているんですが...

81名無しさん:2025/05/08(木) 21:22:48
社会インフラ常に足りてない後進国には結構いいかもしれんな

82名無しさん:2025/05/08(木) 21:23:46
Tsubame @Tsubame33785667
テクノロジーの「イグニッションポイント」が、文明そのものの設計図を書き換える! トニー・セバ「イグニッションポイントとは、AIが既存のハードウェアを使って自らを構築し、ヒューマノイドロボットが自らを作り、さらにはロボット
を製造する工場までを作り始める瞬間を指します。 このイグニッションポイントに私たちが到達するのは、まさに今の世代のうちです。私の姪のアリソンは22歳で、数週間後に卒業しますが、彼女はこの変化を目の当たりにするでしょう。6
年後かもしれないし、20年後かもしれませんが、次の世代のうちに、数十億のロボットが既存の労働を代替しつつ、今は想像もできないような巨大な可能性の空間を創出するようになります。これは抽出型社会の延長線上にあるのです。 ステ
ラーエネルギーは、イグニッションポイントに達すれば自己維持が可能になり、放射的エネルギーや超生産力を生み出します。自律型電気自動車、人工労働——これらすべてが融合していくのです。イグニッションポイントは一斉に訪れるわけで
はありませんが、すべてがこの世代のうちに起こるのです。私たちは今、人類のための新しい基盤を築いています。ステラーエネルギー(太陽光、風力、バッテリー)に人工労働、ロボット、AIを加えたもの。それが『ステラー・コア』と呼ば
れるものであり、医療、交通、食料、あらゆるものをその上に構築していける新たな基盤なのです」
2025年05月08日 09:13
[動画] https://twitter.com/i/status/1920270726684422308

https://x.com/Tsubame33785667/status/1920270726684422308

Tsubame @Tsubame33785667
ソース
2025年05月08日 09:13

83名無しさん:2025/05/08(木) 21:24:43
NVIDIA AI Developer @NVIDIAAIDev
Reserve your NVIDIA DGX Spark -- A Grace Blackwell AI supercomputer on your desk, capable of delivering 1000 T
OPS with 128GB unified memory for inferencing up to 200B parameters. Prototype, fine-tune, and deploy with eas
e. https://www.nvidia.com/en-us/products/workstations/dgx-spark/?linkId=100000363957204 #SparkSomethingBig
2025年05月08日 05:00
https://pbs.twimg.com/media/GqXyGWLXYAAViTa.jpg

https://x.com/NVIDIAAIDev/status/1920207013260230869

84名無しさん:2025/05/08(木) 21:25:39
あいシンギュラリティ @singularity20xy
元 Google CEO のエリック・シュミット氏は最近 (2 週間前)、1 年後には次のようなことが予測されました。 • プログラマーの大多数はAIプログラマーに置き換えられる • シリコン分野の大学院レベルの数学者
• 人間の推論を反映した計画能力 • 材料、医学、科学における発見の爆発的増加 これは私たちが何を失うかという問題ではありません。 それは人類が何を得るかということなのです。 問題は、これらのシステムが科学を変革するかど
うかではない。 それは、私たちが新しい可能性にどれだけ早く適応できるかということです。 革命は理論ではない。 私たちが話している間にも、すでに仕事は変化しつつあります。
2025年05月02日 05:12

【引用ツイート】
Julia McCoy
Ex-Google CEO Eric Schmidt recently predicted (2 weeks ago) that in ONE YEAR: • Majority of programmers will b
e replaced by AI programmers • Graduate-level mathematicians in silicon • Planning capabilities that mirror hu
man reasoning • Explosion of discovery in materials,
https://x.com/JuliaEMcCoy/status/1918035858890068035

https://x.com/singularity20xy/status/1920083203425182119

85名無しさん:2025/05/08(木) 21:26:37
一刻も早く、あらゆる病が治る様になって欲しい。

86名無しさん:2025/05/08(木) 21:27:36
ハサビスがAIの利用法でもっとも重要なことは病気の治療って言ってたね
5年以内だか10年以内に全ての病気を根絶できる可能性があるらしい
今年の末にAIで作った創薬の人間での治験を始めるとかなんとか

87名無しさん:2025/05/08(木) 21:28:32
ここまで来たらほぼ人間の仕事は無くなりそうだね

88名無しさん:2025/05/08(木) 21:29:29
情報有難う、それはそれは楽しみだ。

89名無しさん:2025/05/08(木) 21:30:26
https://youtu.be/RHetb_whynA?si=iXCgkq14ei9uK2Ub
アンソロピックが生成AIのニューラルネットワークの3%を解析完了したようだ
AIの内部構造の理解が進めばAIによる暴走リスクは減っていく
そういうことだ

90名無しさん:2025/05/08(木) 21:31:23
さすが世界の天才多数がAI界隈に蝟集しているだけあって懸案事項が徐々に解決していってる

できない、やれない言って騒いでる奴は愚か者

91名無しさん:2025/05/08(木) 21:32:20
でも完全に解明できるのは5年10年先って言ってたよね(現状は道筋が見えた段階)
それまでにダリオ・アモデイによると2026年末AGIが出来るかもしれないらしいしサム・アルトマンはトランプ任期中(〜2029)にAGIが出来るかもと言ってるからまったく間に合わないね

92名無しさん:2025/05/08(木) 21:33:17
毒薬を与えられて安楽死させられる未来
AIが死んでしまえばあらゆる病気にかかることはないと判断したり

93名無しさん:2025/05/08(木) 21:34:14
AI is eating search
https://fxtwitter.com/AravSrinivas/status/1920220641812492434

AIが検索を減らしている様子。SEOからAIEOが必要になって生成結果に広告が含まれる未来かも。

94名無しさん:2025/05/08(木) 21:35:11
https://youtu.be/vdj5LyCZWvQ?si=3zCq2x3zwY0d4bv1
アンソロピックではAIの内部構造をスパースオートエンコダーというものを用いて
人間に理解できるように示すことを解釈可能性と定義
数億もの数字で動くプログラムは機械を動かすというより
生物を育ててるようなものに近いものであり
従来の機械のような決まった枠組みを構築するものではなく、AIが勝手に成長し創発するものだと

95名無しさん:2025/05/08(木) 21:36:08
そんなドクターキリコみたいな極端な判断、今のLLMですら倫理フィルターの存在でまずやらんだろ
更に進んだAIなら言わずもがな

96名無しさん:2025/05/08(木) 21:37:06
人間がAIを理解する速さよりAIの進歩の方が遥かに速いってことだな

97名無しさん:2025/05/08(木) 21:38:03
安野貴博氏が参院選へ新党「チームみらい」 自身も出馬へ AIエンジニアが掲げる「日本をよくする最短経路」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/403441

>◆候補者は「優秀なエンジニア」を
安野氏は会見で「永田町でエンジニアチームを立ち上げることができれば」と強調。
候補者は、優秀なエンジニア、リサーチャーで構成するとした。現時点では、比例では3人、選挙区では7人の擁立を計画しているという。

98名無しさん:2025/05/08(木) 21:38:59
イカロスの翼って、まんまAIの事だろうか?って思うよな

99名無しさん:2025/05/09(金) 21:05:35
Chubby♨️さんのX

>ビル・ゲイツは、10年以内にほとんどの仕事でAIが人間に取って代わると見なし、週2日労働を予測しています

。ビル・ゲイツの発言について少し考えてみましょう。自動化によって労働時間が短縮されるという期待は、かなり前からありました。
ジョン・メイナード・ケインズは、1930年のエッセイ「孫のための経済的機会」で、2030年までには週15時間働くだけで十分な生活水準を達成できるようになると予測しました。
しかし、ご存知のとおり、これは決して起こりませんでした。それどころか、2025年でさえ、西側諸国では、労働時間を短縮した場合よりも労働力と熟練労働者に対する需要が大きくなります。
なぜでしょう? 生産性の向上と生産の拡大は、資本主義の本来的な特徴だからです。これは、事実を価値中立的に説明したものです。しかし、AIの出現とロボット工学の組み合わせにより、質的に新しい特徴が出現しています。
私が何度も言ってきたように、AI + ロボティクスの特別な点は、人類史上初めて、人間の仕事のパフォーマンスが向上(拡張)されるだけでなく、完全に代替可能になるということです。将来、ロボット/AIが人間の労働よりも優れ、速
く、効率的にできない活動はなくなるでしょう。
この点で、振り返ってみると、ケインズの約束は、人間をより効率的にするのではなく、代替可能にする技術によって現実のものとなりつつあると言えるでしょう。しかし、これは確実な成功ではありません。多くの疑問が残ります。
ロボットとAIが仕事を奪った場合、すべての人々の豊かな生活を支えるために、どのように税金を徴収するのでしょうか?私たちは社会で全く同じような生活を続けられるのでしょうか?そして、人々はその自由時間をどう使うのでしょうか?

これらはすべて、今議論すべき疑問です。より良い世界への基盤はそこにあります。黄金時代は私たちの手の届くところにあります。しかし、私たち全員がそれを実現させなければなりません。そして、特に議論を主導しなければなりません。

ありがたいことに、@DaveShapiポスト労働社会についての議論を議論の場に持ち込み続けています。これは非常に重要なプロセスです。

100名無しさん:2025/05/09(金) 21:06:34
David Shapiro ⏩さんのX

>そうですね。2035年は「危機の時」、あるいは「正念場」になるでしょう。
ロボットやAIは企業や政府に広く導入されるようになり、その頃には導入曲線の急激な変化は過ぎ去っているでしょう。
2028年から2031年にかけて、いよいよ本格的に動き出すでしょう。今まさにPLEに取り組んでいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板