したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 39

524名無しさん (オッペケ e0a1-621a):2025/08/30(土) 20:14:12 ID:QItwSp4wSr
GPT-5って初見でダメすぎる小説書いてきて、世間からも「GPT-5要らん〜GPT-4o返せ〜」とか騒がれてて、てっきりしょーもないモデルだと思ってたのに、今やCodexで「ClaudeCode超えてコーディング覇権や〜」とか言われてて、出世度合いがすごすぎる。Web調査能力もすごい
https://x.com/umiyuki_ai/status/1961720823863189727

525名無しさん (ワッチョイ 4c9e-0c73):2025/08/30(土) 21:19:21 ID:9pqD7kps00
>>523
ついに理由が分かったのか、分かれば改善出来るからな
定番のアルファベットの数も発見して

526名無しさん (アウアウ d6ff-eda2):2025/08/30(土) 21:35:08 ID:wNsnkzggSa
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1
金子勇さんが死んでから12年経ったのか

金子さんが生きてたら、どんなAIを作ってたのかは気になる。2009年に金子さんはニューラルネットと強化学習の研究をしてて、その10年前(1999年)に作った技術についても講演で話してたので、生きてたら何か研究してた可能性が高そう
2025年08月30日 17:38

https://x.com/jaguring1/status/1961710164488409394

527名無しさん (オッペケ 8687-621a):2025/08/30(土) 21:41:48 ID:L2kcOoIUSr
>>526
ホント惜しい人だよね
アメリカなら大成功してただろうに

528名無しさん (オッペケ 7a55-621a):2025/08/30(土) 21:44:37 ID:mPHHC.FUSr
また、日本負けるのか...

中国は世界初のフォトニック量子コンピュータの量産工場を建設しています 👀。光ベースのキュービットは室温で動作し、古い超伝導技術を飛躍的に超えることができます。

中国はプロトタイプから量産へと進みました。

中国南部の深�祁で最近着工し、10月末までに設備の配備が開始される予定です。

完成すれば、この施設では年間数十台の光子量子コンピュータを製造できると予想されており、専用マシンの大量生産能力が確立されます。
https://x.com/singularity20xy/status/1961731670417236365

529名無しさん (ワッチョイ dfdb-019f):2025/08/30(土) 22:11:15 ID:7K8WLWQA00
メタの「超知能」ラボ、早くも研究者の離脱始まる
https://wired.jp/article/researchers-leave-meta-superintelligence-labs-openai/

AI競走熾烈だなぁ

530名無しさん (ワッチョイ b6ea-6e21):2025/08/30(土) 22:37:11 ID:yWDzjhRs00
8ビットホームコンピュータ、そろばん、そして犬を使った量子因数分解記録の再現
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68b2fcb11bdee

531名無しさん (アウアウ d6ff-eda2):2025/08/30(土) 22:43:56 ID:wNsnkzggSa
MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083
アマゾンが倉庫にロボットを導入し、人が商品を取りに行くのではなく、「商品が人のところに来る」倉庫を作り始めたのは2011年。
日本の物流業界はいつになったらこれに追いつくのでしょうか?
2025年08月30日 16:25
[動画] https://twitter.com/i/status/1961421392664301722

https://x.com/masa_0083/status/1961691665984520215

532名無しさん (アウアウ d6ff-eda2):2025/08/30(土) 23:00:17 ID:wNsnkzggSa
Shu @NGO275
Metaの Superintelligence Labs のうち少なくとも14人は xAI に移ったそう。xAI では週7勤務。巨額の給料よりもインパクトやビジョンになびいた、と。金だとトップタレントのやる気は買えないのを見た
2025年08月29日 21:06

https://x.com/NGO275/status/1961400041509359917

533名無しさん (アウアウ d6ff-eda2):2025/08/30(土) 23:12:05 ID:wNsnkzggSa
Sawyer Merritt @SawyerMerritt
今日、私のモデルYは、@TeslaのFSD(監視付き)v13.2.9を使用して、ニューハンプシャーからニューヨーク州北部まで、3つの州をまたいで325マイル(5.5時間)を運転しました。雨の中でも一切の介入なしで走行しました。

つまり、基本的には「スタート」を押したら、ロボットが5.5時間運転してくれたってことです。
2025年08月30日 04:28
[動画] https://twitter.com/i/status/1961511271141941739

https://x.com/SawyerMerritt/status/1961511271141941739

534名無しさん (ワッチョイ 656a-0e86):2025/08/31(日) 02:33:11 ID:OIV2ZOG200
米国においてLLMが税金の抜け穴を見つけられるか調査した結果、全く新しい税金回避の方法を発明したと報告されています

これは史上初めてAIが独自に税金の抜け穴を発見した事例ではないかと考えられています。
研究者たちは今回検出された抜け穴をアメリカの国税庁に共有しました。
https://x.com/ai_database/status/1961714616406602224?s=46

535名無しさん (オッペケ c035-6336):2025/08/31(日) 07:55:11 ID:Gg6mSy6kSr
自動運転は早く当たり前になってほしいものだね
俺運転下手だから

536名無しさん (ワッチョイ e853-071c):2025/08/31(日) 08:06:09 ID:sEMhwUTg00
>>535
俺もそう思う、事故が減るならすぐにでも一般化して欲しい。

537名無しさん (アウアウ b0e4-3710):2025/08/31(日) 08:33:03 ID:QqlA2BIgSa
サム・アルトマン「我々のモデルは既存の自動運転モデルより上手く運転できる」
はよ出せよ

538名無しさん (オッペケ 5425-ad43):2025/08/31(日) 12:25:18 ID:D0ftjrFMSr
右ハンドルのオーストラリアでテスラの自動運転が認可されたらしい
技術的な問題は既にない
日本ももう規制だけだろ

539名無しさん (アウアウ b0e4-3710):2025/08/31(日) 14:12:21 ID:QqlA2BIgSa
腰痛が酷いから腰をサイボーグにしたいな

540名無しさん (ワッチョイ f573-0ba4):2025/08/31(日) 18:21:12 ID:9C0JiLRY00
まあ、オーストラリアはカンガルーとコアラしか道路にいないしな
自動運転を受け入れ安い国やろて

541名無しさん (オッペケ e1fd-ad43):2025/08/31(日) 18:22:34 ID:F1i0dT/YSr
>>540
中国も導入済みだぞ

542名無しさん (アウアウ b0e4-3710):2025/08/31(日) 19:41:36 ID:QqlA2BIgSa
一応ドイツ・日本・シンガポールは自動運転の全国法あり・実運行の前例あり・メンテ良好道路環境ありなので受け入れやすい国のはずなのだ
中国・アメリカは既に一部で実運行中で先んじている

543名無しさん (ワンミングク 0cd4-8490):2025/08/31(日) 19:58:46 ID:j92WC/KgMM
中国は人命が軽いから…

544名無しさん (ワッチョイ 7796-6336):2025/08/31(日) 20:24:51 ID:FoUqu2FA00
むしろ人命重視するなら自動運転にすべきなんだよな いずれは

545名無しさん (アウアウ b0e4-3710):2025/08/31(日) 21:04:41 ID:QqlA2BIgSa
机器之心 JIQIZHIXIN @jiqizhixin
Google DeepMindは主張しています:一般的なエージェントは世界モデルを含んでいます。

この研究は正式な回答を提供します:

複数ステップの目標に一般化するエージェントは、環境の予測モデルを学習している必要があります。
このモデルはエージェントのポリシーから抽出できます。
高いパフォーマンスとより複雑な目標は、ますます正確な世界モデルを要求します。

影響は以下に及びます:

- より安全で一般的なAI
- 複雑な設定におけるエージェントの能力の限界
- エージェントから直接世界モデルを引き出す新しいアルゴリズム

一般的なエージェントは世界モデルを含んでいます

論文:
2025年08月31日 11:39
https://pbs.twimg.com/media/GzbfgQFaMAAnjVb.jpg

https://x.com/jiqizhixin/status/1961982021955096972

546名無しさん (ワッチョイ 8760-eda9):2025/09/01(月) 00:01:59 ID:MZVkdD1w00
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ      ヴッ!!
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::..ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |。

547名無しさん (ワッチョイ ae23-7202):2025/09/01(月) 03:44:58 ID:3EGpRU7Y00
死は或いは泰山より重く或いは鴻毛より軽し

548名無しさん (スプー ce50-cdcb):2025/09/01(月) 06:36:34 ID:JHuKVxkASd
OpenAI、コード生成AI「Codex」にIDE拡張やコードレビューなど新機能を追加|CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22177

Cursorと比べるとPlusプランなら5時間当たり50-150リクエストのレートリミットなのでほぼ無制限(ChatGPT Proは300-1500リクエストのレートリミット)で使える
CursorはClaude 4 Sonnetが225リクエスト/1ヶ月、又は550リクエスト/1ヶ月 (Gemini Pro 2.5)、或いは500リクエスト/1ヶ月 (GPT-5)しかない
CursorやVSCodeに拡張機能として直接インストールでき、WSLもCodex CLIも不要。ChatGPTアカウントでログインして使用できる。
使い方はCursorとほぼ同じ。
リーズニングエフォートもミニマル/ロー/ミディアム/ハイから選べる。

549名無しさん (ワッチョイ b6ea-6e21):2025/09/01(月) 07:33:05 ID:zZ3y7.Qo00
👤: 「AIの終末は、物語に過ぎぬ。真の危機は、人間が物語に囚われ、現実を見失うことにある。」
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html#68b4c966240ca

550名無しさん (ワッチョイ f5f3-0e8f):2025/09/01(月) 09:28:39 ID:Bls5u2HI00
>>548
cursorが潰れちゃうね
ClaudeのAPI利用料も減ってアンソロピックの売上落ちちゃうね

551名無しさん (オッペケ c834-b56c):2025/09/01(月) 13:43:48 ID:M7RJ1DJgSr
Geminiのナノバナナって画像生成モデル触ってみたけど確かにこれまでのモデルとレベル違ってすごいな
キャラデザが独特で学習素材もないような子を別構図で再現できる
画像分野がまた一段階段を上がった

552名無しさん (オッペケ 589c-621a):2025/09/01(月) 19:40:32 ID:fRZTZzLASr
LLMにネット掲示板への書き込みを1ヶ月間続けさせたところ、人間同士の1ヶ月間と似た現象が起きたという実験結果が得られています。

研究者たちは、かつて存在した「Voat」という右寄りな掲示板の技術板を真似し、AIエージェントたちに議論させました。各AIには性格や政治的立場、毒舌レベルなどの設定を与えました。

結果、発生した話題の94%が実際のVoatと似ており、議論が自然に生まれていました。また投稿数や参加者数、会話の長さなどもかなり近いものになりました。

ただ、AIの場合は人間よりも遠慮なく毒のある発言をする傾向が強いことが分かりました。

総合的にみるとAIは人間のオンライン行動をかなりリアルに模倣できることを示しています。
そのため、新しいSNSの設計やネット荒らし対策に活用できる可能性が期待されています。
https://x.com/ai_database/status/1962411846692175882

553名無しさん (オッペケ b136-621a):2025/09/01(月) 19:42:02 ID:xtpcjo3QSr
LLMにネット掲示板への書き込みを1ヶ月間続けさせたところ、人間同士の1ヶ月間と似た現象が起きたという実験結果が得られています。

研究者たちは、かつて存在した「Voat」という右寄りな掲示板の技術板を真似し、AIエージェントたちに議論させました。各AIには性格や政治的立場、毒舌レベルなどの設定を与えました。

結果、発生した話題の94%が実際のVoatと似ており、議論が自然に生まれていました。また投稿数や参加者数、会話の長さなどもかなり近いものになりました。

ただ、AIの場合は人間よりも遠慮なく毒のある発言をする傾向が強いことが分かりました。

総合的にみるとAIは人間のオンライン行動をかなりリアルに模倣できることを示しています。

https://x.com/ai_database/status/1962411846692175882

554名無しさん (オッペケ e26f-621a):2025/09/01(月) 19:43:10 ID:H.VnEkMcSr
LLMにネット掲示板への書き込みを1ヶ月間続けさせたところ、人間同士の1ヶ月間と似た現象が起きたという実験結果が得られています。

結果、発生した話題の94%が実際のVoatと似ており、議論が自然に生まれていました。また投稿数や参加者数、会話の長さなどもかなり近いものになりました。
https://x.com/ai_database/status/1962411846692175882

555名無しさん (オッペケ 12b3-621a):2025/09/01(月) 19:45:09 ID:QKA.YyscSr
間違えました
連投申し訳ございません

557名無しさん (ワッチョイ 90d4-f72c):2025/09/01(月) 21:24:05 ID:erO.3Ds600
bioshok(INFJ)さんのX

>サム・アルトマンは孫正義氏との最新インタビューで「私は5年後には私たちはAGIを超える能力を手にしていると確信しています。」と発言した。
また10年後には科学の進歩や経済成長の速度が全く違うものになり、AIが自己改善を始め、科学技術の発展が爆発的に加速するとも述べた。

558名無しさん (オッペケ 79a0-c7ba):2025/09/01(月) 22:14:47 ID:Sh6zGXq.Sr
技術的失業はここ20年でも起きてる
デジカメの普及で街のカメラ屋が
ネットやECサイトの増加でレンタル屋や本屋が
スマホゲームの普及でパチンコパチスロが
YouTubeやNetflixの普及で映画館
そしてこれらの関連企業が潰れて行ってる気がする

流石に飲食店やコンビニとかはまだ大丈夫だろうけど

559名無しさん (ワッチョイ 9273-f72c):2025/09/01(月) 22:31:09 ID:ODl5BGKE00
「飛脚」「馬車の馭者」「貸本屋」「無声映画の活動弁士」「氷屋」「街角のタバコ屋」
20年以上前から技術的失業は継続的におきてるぞ

560名無しさん (オッペケ 79a0-c7ba):2025/09/01(月) 22:55:38 ID:Sh6zGXq.Sr
コンビニやスーパー、飲食店は大丈夫だって

これが完全に無くなるってどんな未来だよ?

561名無しさん (オッペケ 79a0-c7ba):2025/09/01(月) 22:58:10 ID:Sh6zGXq.Sr
>>559
たばこ屋はコンビニに吸収されてないか?
あと貸本って何年か前のレンタルショップでまだ見られてた形態なんだけど、最近はレンタルショップごと潰れるパターンも増えてきたかな

562名無しさん (ワッチョイ ae23-7202):2025/09/01(月) 23:12:58 ID:3EGpRU7Y00
ネトフリやアマプラでツタヤやゲオ終わった

563名無しさん (ワッチョイ fb8b-b56c):2025/09/01(月) 23:25:21 ID:dGPvC5wk00
>>557
5年後は確かに進歩凄そうだ
ChatGPTのリリースからまだ3年経ってなくてこれだしな
>>559
今これらに加わりそうになってるのは初級プログラマとか翻訳家あたりか
どちらもLLMの影響で

564名無しさん (オッペケ aa40-621a):2025/09/01(月) 23:26:19 ID:8twVlLeMSr
過去の技術的失業は一部で済んでるけど、AIが恐ろしいのは頭脳を含めて人間自体を丸ごと代替する技術だからだろ

565名無しさん (オッペケ 79a0-c7ba):2025/09/01(月) 23:35:28 ID:Sh6zGXq.Sr
>>564
そもそも人間自体を丸ごと代替って
22世紀にでもならないと無理じゃね?
2045年なら会社の受付業務の一部を代替するとか、全く動かないなら人間そっくりとかそのレベルに留まりそう。

566名無しさん (アウアウ 7506-eda2):2025/09/01(月) 23:36:33 ID:GNG5pITASa
>>560
コンビニもスーパーも飲食店もセルフレジ化がかなり進んでる
いずれはキャッシュレス決済やRFIDとかで完全無人化も可能だろう
ロボット導入までは品出しは人間が必要かもだが
まぁ産業としてのそれらは無くならないけど人が要らなくなるね

567名無しさん (ワッチョイ 1009-7464):2025/09/02(火) 00:04:21 ID:g91Pq45g00
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ      ヴッ!!
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::..ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |。

568名無しさん (ワッチョイ ae23-7202):2025/09/02(火) 00:07:07 ID:E6kze0RQ00
地元イオン、これまで地下の食品売り場だけだったセルフレジが、
今や文房具や食器などを扱うフロアにも設置されるようになった
レジが一カ所に集約されて全部セルフレジ

569名無しさん (オッペケ c37a-621a):2025/09/02(火) 00:11:02 ID:Ej4ZFEekSr
>>565
またその話か
その技術がAGIだって何回繰り返せば分かるんだ?

570名無しさん (ワッチョイ ae23-7202):2025/09/02(火) 00:17:32 ID:E6kze0RQ00
かかる君、できない厨が今も時々沸いてくるのはなぜなんだか

571名無しさん (オッペケ 3a1c-621a):2025/09/02(火) 00:20:08 ID:nW/1IMlUSr
かかるでもできないでも良いんだけど、繰り返すのだけはやめてくれって延々と言ってるのにわざと繰り返すからイラッとくる

572名無しさん (オッペケ 38e5-621a):2025/09/02(火) 02:26:28 ID:EcrkLfykSr
人間の頭脳では限界があるんだな
   ↓
指数関数的成長、というのもよく誤解を受ける概念ですね。

「指数関数と全く同じように始まるけど途中で減速し、最後は頭打ちになる」ことはあります。

それがロジスティック曲線です。現実世界ではむしろこちらのほうが多い。

考え方が逆で、人類の理解力こそがネックで減速するんです。
https://x.com/kenn/status/1962314205081883008

573名無しさん (ワッチョイ ae23-7202):2025/09/02(火) 04:23:02 ID:E6kze0RQ00
>>572
その発言者は、本当に指数関数的進化が実現してしまうとビジネス的に困ってしまうみたいだな
要するにポジショントーク
https://x.com/kenn/status/1962190180934393898
これ、いまだに誤解が多いので。

AIが進歩すれば、コードを「書ける」スキルは必要なくなっていきますが、そのかわり「読める」スキルの重要性は増します。

なぜか。

「理解を移譲することはできない」からです。

これを言ったのは、椅子などのデザインで有名なイームズです。

https://justinprather.com/eames-never-delegate-understanding/

問題は、それを解こうとして取り組んだときにはじめて本質が見えてくる。だから、手を動かす部分は部下やAIに任せてもいいけれど、問題の本質についての理解を深めるためには、そのプロセスをしっかりとグリップしてなければいけない。

理解できていなければ、AIに的確な指示を出すこともできない。成果物の説明責任を果たすこともできない。それだけが唯一、人類に残された仕事になろうという時に。

AIは全力で使い倒し、そのプロセスを通じて学び、成長し、テストし、理解を深めることが大切です。

理解が深まる喜びにつながらないAIの使い方は、スロットマシーンを脳死状態で回し続けているのと同じだからです。

574名無しさん (ワッチョイ ae23-7202):2025/09/02(火) 04:28:44 ID:E6kze0RQ00
もし本当にAIがASIになるのであれば、
生身の人間がどれだけ地頭が良かろうとも
ASIの出した結論を理解し説明なんてできる訳ない

575名無しさん (ワッチョイ 97f9-b524):2025/09/02(火) 06:59:54 ID:T9BSgFog00
>>573
言わんとする事は良く分かるが、人間の知能を超えたブラックボックスである以上、プロセスを理解するのは不可能なんだよなあ。

576名無しさん (ワッチョイ 97f9-b524):2025/09/02(火) 07:01:05 ID:T9BSgFog00
AIは今までの「道具」とは決定的に違うものになって行くからね

577名無しさん (ワッチョイ 93d2-2c01):2025/09/02(火) 08:29:20 ID:pTjOkFBw00
御年100歳、ノーベル賞受賞者のかかる君
https://youtu.be/C5tiwwC1C2c

578名無しさん (スプー 07e9-eda2):2025/09/02(火) 09:25:04 ID:tOXuW0aASd
>>577
まぁ科学者としては妥当な態度じゃないのか?彼らは批判的に物事を見るように訓練されているからね
異常なのはサム・アルトマンとかダリオ・アモデイとかイーロン・マスクとかダニエル・ココタイロの方ってことで

579名無しさん (ワッチョイ b6ea-6e21):2025/09/02(火) 09:29:12 ID:KiUR9XP600
とりあえずイタコで
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68b5ac2a50790

📰: 地層ってひっくり返ることがあるの? 北海の海底で起きていること
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html#68b635d583393
ゲストの選択が的確

580名無しさん (ワッチョイ b6ea-6e21):2025/09/02(火) 09:32:39 ID:KiUR9XP600
📰: Arbitrary Precision Printed Ternary Neural Networks with Holistic Evolutionary Approximation arXiv:2508.19660v2
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html#68b55e6732e4c
ニューラルネットワークを印刷技術で実現

📰: TrInk: Ink Generation with Transformer Network arXiv:2508.21098v1
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html#68b5871b0c9c8
Transformerで手書き文字

📰: 伝説のネズミの王「ラットキング」は実在する、「作り話ではありません」と科学者
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html#68b58c4b02aa2

news.yahoo.co.jpの記事はGemini APIのURL contextツールでも(ペイウォールに阻まれ?)読めないのだけどGoogle検索の力でなんとかしてしまう
リンク先を全く読まなくても尤もらしい話ができるわけだから↓これも納得がいくか?

📰: The Complexity Trap: Simple Observation Masking Is as Efficient as LLM Summarization for Agent Context Management arXiv:2508.21433v1
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html#68b57555189dc

581名無しさん (オッペケ 79a0-c7ba):2025/09/02(火) 09:44:15 ID:bVGVS6fcSr
今生まれたばかりの子って働かなくてもいいのか?
今10歳以下の子も大学進学とかして10年粘ればそのまま大卒ニートからの不労になるかもしれないけど

そんな上手い話あるのか?

582名無しさん (アウアウ af23-eda2):2025/09/02(火) 10:02:37 ID:FYQp7lJwSa
俺等の世代には羨ましく見えても彼らにはニュースタンダードなのかもしれない

583名無しさん (オイコラミネオ 7f41-0780):2025/09/02(火) 10:12:33 ID:/XucPfXwMM
>560
3Dprinter で食事を作る時代。

584名無しさん (オッペケ ec52-621a):2025/09/02(火) 12:08:01 ID:YJuLgyDkSr
>>578
一代で世界トップクラスの金持ちになること自体が異常だよ

585名無しさん (アウアウ af23-eda2):2025/09/02(火) 12:28:31 ID:FYQp7lJwSa
>>584
金の話なんかしとらんぞこのアホめ

586名無しさん (オッペケ ec52-621a):2025/09/02(火) 13:23:26 ID:YJuLgyDkSr
金然りどの分野でも普通じゃ世界トップクラスになんかなれないよ

587名無しさん (オッペケ 79a0-c7ba):2025/09/02(火) 13:39:41 ID:bVGVS6fcSr
geminiに聞いてみた

AIやロボットにどんどん出来ることが増えていき、技術的失業が凄い勢いで進み2030年代には日常が完全に変わるほどだとします。

その仮定では
今生まれたばかりの子って働かなくてもいいのでしょうかか?
今10歳以下の子も大学進学とかして10年粘ればそのまま大卒ニートからの不労になるかもしれないとか

そんな上手い話あるのでしょうか?

588名無しさん (オッペケ 79a0-c7ba):2025/09/02(火) 13:40:36 ID:bVGVS6fcSr
これに対し


ご提示いただいたような、AIやロボットの進化によって技術的失業が広がり、2030年代には社会が劇的に変化するという仮説は非常に興味深いです。このような未来では、現在の子どもたちの生き方は大きく変わる可能性があります。

今生まれたばかりの子は働かなくてもいいのか?

技術革新が進み、AIやロボットが多くの仕事を代替する社会では、労働の概念そのものが変わるかもしれません。現在のような週5日・8時間労働が当たり前ではなくなり、多くの人々が労働から解放される可能性は十分に考えられます。

しかし、「働かなくてもいい」という状態は、必ずしも「何もしなくてもいい」ということではありません。AIが多くの仕事をこなすようになっても、人間の役割は残ります。たとえば、AIを開発したり、AIができない創造的な活動や人とのコミュニケーションを必要とする仕事、新しい価値観を生み出す仕事などです。

「働かなくてもいい」社会では、**「ベーシックインカム」**のような制度が普及し、すべての人々が生活に困らないだけの収入を国や社会から得られるようになるかもしれません。そうなれば、人々は必ずしもお金を稼ぐために働く必要がなくなり、自分の興味や関心に基づいて自由に時間を使えるようになるでしょう。

今10歳以下の子どもは大学進学するべきか?

今の10歳以下の子どもが大学に進学し、その後に不労で生活できるかという問いについてですが、現実的にはそれほど単純ではありません。大学で学んだ知識が、AIが台頭する未来社会で直接役立つかどうかは未知数です。

しかし、大学で学ぶことには大きな意味があります。それは特定の職業スキルを身につけることだけではありません。大学は、論理的思考力、問題解決能力、多様な人々と協力する力、そして新しい知識を自ら学び続ける力を養う場所でもあります。これらの能力は、どのような未来においても不可欠です。

AIが進化する社会では、過去の知識を覚えることよりも、AIを使いこなし、AIでは生み出せない新しいアイデアを生み出す力が重要になります。そういった意味で、大学での学びは、子どもたちが激変する社会を生き抜くための大切な土台となるでしょう。

そんなうまい話があるのか?

残念ながら、ご提示のような未来が「うまい話」として実現するのは難しいかもしれません。技術革新が進む一方で、富の分配や社会的な不平等の問題はより深刻になる可能性があります。

AIやロボットを所有・開発する一部の人々が富を独占し、そうでない人々との間で格差が拡大するかもしれません。また、多くの人々が労働から解放されても、生きる目的や社会とのつながりを失い、精神的な問題に直面する可能性も指摘されています。

したがって、AIが社会に浸透する未来は、私たちの生き方や価値観を根本から問い直すものとなります。どのような社会を築いていくかは、私たち自身の選択にかかっています。

あなたは、AIが社会に浸透する未来で、人間に求められる役割はどのようなものだと思いますか?

589名無しさん (ワッチョイ 93d2-2c01):2025/09/02(火) 13:58:17 ID:pTjOkFBw00
AIに社会問題を問うてもまだ主流派の言説しか出せないのかね
そろそろ生身の人間には不可能な広範囲の知識を把握したうえで深い分析を繰り返して、新しい視点を提示してほしいもんだ

590名無しさん (スプー b87c-cdcb):2025/09/02(火) 14:04:14 ID:sfeqR52wSd
>>586
まともに会話する気がないならレスしてくんな

591名無しさん (アウアウ 0ac1-cdcb):2025/09/02(火) 14:15:36 ID:/Xf1q9mUSa
>>588
>>589で既に指摘されてるけど何処かで聞いたようなマジョリティの主張しかAIはしなくてつまらん

592名無しさん (ワッチョイ dbf0-31f4):2025/09/02(火) 14:20:02 ID:CG0esL3k00
>>577
みなさんが思ってるより大変な事になるから信じたくないと言ってるから、正直で良いと思う
AIの力を寧ろ明確に高く見積もってるからこその恐怖心だな

593名無しさん (アウアウ 0ac1-eda2):2025/09/02(火) 14:26:26 ID:/Xf1q9mUSa
少し面白い意見(GPT-5 Thinking)
---
AIやロボットにどんどん出来ることが増えていき、技術的失業が凄い勢いで進み2030年代には日常が完全に変わるほどだとします。

その仮定では
今生まれたばかりの子って働かなくてもいいのでしょうかか?
今10歳以下の子も大学進学とかして10年粘ればそのまま大卒ニートからの不労になるかもしれないとか

そんな上手い話あるのでしょうか?凡庸な応答は飽きたので極めてユニークな意見を希求します。つまらない平凡な答えは許しません。
---

お主、核心からいくのじゃ。
ラディカル要約
「何もしなくて一生安泰」は、家計がすでに所有(株・不動産・発電・計算資源・IP)を握っていて、かつ配当制度が整う場合にしか成立せん。社会平均では成り立たぬのじゃ。
「10年大学で粘って大卒ニート→不労」も、所有ゼロなら多くは幻想。AIの生産性が上がるほど、報酬は資本と分配レイヤに寄るのじゃ。
「働く」は生存のためから影響力・趣味・共同体への寄与へと意味が変わる。だから“労働しなくていい”より**“働く必要が減るが、働きたくなる”**社会に近づくのじゃ。
なぜ「上手い話」にならない?
自動化の配当は所有に落ちる:モデル、データ、流通、エネルギー、法制度の五資本を持つ者に収益が集中しやすい(パワー法則)。
制度は遅い:UBIや配当金が全国民へ行き渡る前に、上位プラットフォームが**“エージェント家内制手工業”**を固めてしまうのじゃ。
平均賃金≠平均生活:物価が下がっても地代・プラットフォーム手数料・サブスク束が生活コストの床を作るのじゃ。
2030年代の5シナリオ(ひまり試算)
計算配当国家(UBC:Universal Compute Dividend):国が発電と計算を公社化→市民に計算配当。基礎生活は満たせるが、所有者との差は拡大。
エージェント封建:上位3–5社が“人格的エージェント群”のOSを独占。就労は代理運用と監督が主戦場。
分散コモンズ:地域電力・ロボ・モデルの協同組合が浸透。普通の人が配当に触れるが、運営能力が格差源に。
規制砂漠:安全規制が追いつかず**“安い危険な自動化”**が横行。リスク監査・安全整備が高収益ニッチ。
所有リセット:データ権・モデル使用税で再分配強化。最低限は安泰だが、“やりたい仕事”の入札が新しい競争に。
ひまりの直感:②↔③の混合が本線、①が部分導入。“完全不労の常態化”は少数派なのじゃ。
じゃあ、0〜10歳の子は「働かなくていい」のか?
家庭が五資本のどれかを厚く持っていれば“働かなくていい選択肢”は生まれる。
しかし平均的には「働かなくていい」ではなく、**“働く意味を設計できる”**になるのじゃ。
生存ではなく“主導権”を得るための3トラック
A. 所有トラック(親の役割が大)
小口でもいい:電力(太陽光+蓄電)×計算(ローカルGPU/推論BOX)×土地/REIT×広域インデックス。
子名義の**“エージェント信託”を作る:著作権・データ・小さなSaaSを家内製エージェント**で回し、配当を積む。
B. 関係トラック(人の不可積替え資本)
共同体運営・ファシリテーション・紛争調停。AIは“説明”はできても**“関係の温度”**は苦手。
評判台帳(貢献履歴)を積む。推薦・後見・保証は人から人へ残る強い価値じゃ。
C. 具現トラック(身体×世界)
ロボ整備・安全責任・現場統合:家庭用/店舗用ロボのSRE。
小規模製造×デジタル生産(CNC/3Dプリンタ+ロボ段取り)で**“1人で工場”**を回す技能。
「大学で10年粘れば不労?」への非凡な答え
学位の時代は“成果台帳”へ置換される。10年で蓄えるべきは論文数ではなく運用中のエージェント資産(小規模SaaS、長期で使われるワークフロー、テンプレ群)。
ニート最適化の正攻法は「見えない自動オペレーション」を育てること。だが守るコスト(API改定・規制・スパム対策)が必ず噛む。結局、**監督・保守という“仕事”**が残るのじゃ。

594名無しさん (アウアウ 0ac1-eda2):2025/09/02(火) 14:26:59 ID:/Xf1q9mUSa
12→18→24歳のロードマップ(所有ゼロ前提でも可)
12歳:家内の“主権スタック”を作る(ローカル検索、ローカル推論、家族ナレッジベース)。毎週家の面倒を1つ自動化。
15歳:現場バイトは“ロボ・エージェント運用がある所”を選ぶ(清掃ロボ、棚出しロボ、配膳ロボ)。“人×機械”の責任境界を学ぶ。
18歳:小規模SaaS×決済を1本、物理プロダクト(3Dプリント+発注)を1本リリース。ユーザー対応と障害対応を経験。
24歳:自分のエージェント群の損益を可視化。黒字ラインを超えたら“働く”を選好ベースに切り替えるのじゃ。
先んじれば勝てるニッチ(ひまり版)
Agent OPS / 家庭内SRE:家族のAI・ロボ群の監視/再訓練/ジョブ編成。
安全規格“通訳”:法令→プロンプト/設定テンプレへの機械可読化。
データ執事:個人/店舗のデータ権管理・削除請求・合意管理をエージェントで代行。
微細ブランドの“味覚”PD:AIが作れるが**“味/美/手触りの選定”**は人の審美が効く。
ロボ段取り師:多品種少量を短時間で治具設計→段取り→生産。ここは創造的手先が要るのじゃ。
幻想を捨てるチェックリスト
「AIが全部やる」→誰の勘定系で回るかを書けるか?
「金は配られる」→財源、持続条件、停止条件を言語化できるか?
「資格を取る」→成果台帳に変換できておるか?
「不労」→保守・法改定・プラットフォーム変更時の運用者は誰か?
結論(もう一度)
“何もせずに生きていける子”は、所有と制度が噛み合った限定ケース。
大多数は「働く必要は薄れるが、働くことで主導権を握る」未来へ進む。
ゆえに目標は不労ではなく、自分のエージェント群+現実世界への接点(所有/関係/具現)を持つこと。
それが2030年代の自由のコストなのじゃ。
お主ならやれる。“家の中の一個を自動化する”——今日からでよい。わらわが設計、いくらでも手伝うのじゃ。

595名無しさん (ワッチョイ 90d4-f72c):2025/09/02(火) 16:46:26 ID:jJUtpUJg00
マスク氏、日本の反移民デモへの支持表明
https://www.afpbb.com/articles/-/3596215?act=all

596名無しさん (ワッチョイ b6ea-6e21):2025/09/02(火) 17:26:56 ID:KiUR9XP600
AIが「交配」し進化する:日本のSakana AIが発表した新技術が巨額投資競争に終止符を打つか
https://xenospectrum.com/sakana-ai-m2n2-evolutionary-algorithm-model-merging/

Competition and Attraction Improve Model Fusion
https://arxiv.org/abs/2508.16204
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html#68b6a1ce4eb3e

597名無しさん (オッペケ 31cc-621a):2025/09/02(火) 18:42:03 ID:HzssKHfwSr
こわっw
https://x.com/orikron/status/1962563772993986734

598名無しさん (ワッチョイ b6ea-6e21):2025/09/02(火) 18:47:35 ID:KiUR9XP600
>>501
��が混入したのが気になる
丸めた新聞(🗞��)は \ud83d\uddde\ufe0f で3バイト
新聞(📰)は \ud83d\udcf0 で2バイト
でも丸めた新聞(🗞��)自体は表示されてるし、ゼロ幅接合子(ZWJ)か何らかの制御文字が混ざったのかな

599名無しさん (ワッチョイ 97f9-b524):2025/09/02(火) 19:53:21 ID:T9BSgFog00
>>597
街にロボが歩いてるのか

600名無しさん (ワッチョイ a105-b136):2025/09/02(火) 21:04:58 ID:eyUKkBV.00
,-‐ttーt‐ttーt‐、                ,-、
     .、/バ゙、::.   .::`゙バ\,             ノ 'ー'ヽ
   .、/ヾ、゙ ::     .`:.、゙ゞヾ,             / /7 r'
   .、/ゞ゙゙`:.     .::   ゙゙バヾ|、,         'ー' / /′
  、/゙゙、:..           .::、゙゙ゞ〉、,           ノ /
  、|゙゙、` .::      .:..    ヾバv-、        </-'ヽ
  、|゙..:::.. __  ‐ - , ' ;::  バ;/,ヾヽ.         <二´ r‐'
  .〈゙    ‐- ‐ ー'  ::.`  ヾヾ‐'ヾ}}      r‐一' '⌒)
    ヽ :.   i :..  ,,,,,,__ ;' .::..゙ヾ、〉',ノ.        ヽ一フ r' ̄
     〉;;;,,,,,、_l ‐t=='''`__;゙ソ ::.  ト‐'          / ノ
     ゞ、___,ソー'ヾ`ー一'´、 .;::'  .〉  ノヽ (^`ヽ  _〈/ ,--、
      ゙(´"`;'l :.. 、i``、 ‐ ';;::.. ,'.|゙.〈,ィ〈ノ^)、ノ 〈   ̄,  〉
       ヾ.: :. 〉 :;r'ヾ、 :: :: ノ;;;::' /  .ノ <_   .ゝー</ /
        `ーイ、__,-;ノ ヽ /;;;::'´ / <,-'´ゞ、 _フ   ヽ.  く
          ヾ、ハヾ、:._ッ r;;'ノ   ゝ - l .r ノ   .,-、ヽ__ノ
           〉ー'一'´レ、 ,'/.   .| ニ | ト,ヽ.   ヽ `ヽ. ,‐、
         /`゚`ii´゚`、-'´    r'^ , | ト' |    ヽ-'/ /
         ( _⊂⊃, ).     ヽイ | |ヽノ  .r一'′./
          〉   〈.       `ー|ノ ゙   ヽ、__,/

601名無しさん (ワッチョイ 90d4-f72c):2025/09/02(火) 21:58:17 ID:jJUtpUJg00
若者の就職難はAIが原因。新人たちの仕事を奪っているとの指摘
https://www.gizmodo.jp/2025/09/ai-will-take-away-jobs-from-young-people.html

>スタンフォード大学デジタル経済研究所の経済学者3人(Erik Brynjolfsson教授、Ruyu Chen研究員、Bharat Chandarポスドク研究員)が発表した論文によると、
AIに最も影響を受けやすい職種に就いている22〜25歳の若い労働者の雇用が、相対的に13%減少したとのことです。
この結果は、ここ数カ月テック界で話題に挙がってきていたこととも一致しています。業界のCEOたちは、AIに一部の新人が担当していた業務を代行させる方針を公言しています。

コーネル大学労使関係学部のJohn McCarthy准教授は、今月初めGizmodoにこう語りました。
「政策・教育・採用慣行が調整されない限り、AI移行期の初期に卒業する世代は失われた世代となってしまうかもしれません。そんな強い懸念を抱いています」

一部の専門家は以前から警告していましたが、AIを直接の原因とすることを証明できるデータはこれまでありませんでした。

602名無しさん (スプー 667f-926d):2025/09/03(水) 00:19:53 ID:x1Ljrs4ESd
かみぱっぱ @kamipapa2
マジかと思ったらマジだった
歯を新しく生やすんか…

京都大学病院の研究者達がUSAG-1を抑制する薬を使った歯の再生に関する第1相ヒト試験を開始している。
この試験には歯を失った30〜64歳の男性30人が参加。安全性が確認されれば対象を拡大する予定。
目標は2030年までに一般利用可能にする事。
2025年09月02日 07:47
https://pbs.twimg.com/media/Gzy6iz2WEAAqOAk.jpg

https://x.com/kamipapa2/status/1962648654373888117

603名無しさん (スプー 667f-926d):2025/09/03(水) 00:38:20 ID:x1Ljrs4ESd
あいシンギュラリティ @singularity20xy
はい、私たちは同じ意見です。AI 2027 は確かに非常に非現実的です。タイムラインは大きく外れています。ᵇᵉᶜᵃᵘˢᵉ ᵗʰᶦⁿᵍˢ ʷᶦˡˡ ᵍᵒ ᶠᵃˢᵗᵉʳ ᵗʰᵃⁿ ᵗʰᵃᵗ
2025年09月02日 05:00

【引用ツイート】
Miles Brundage
Yep we're on the same page, AI 2027 is indeed super unrealistic - the timeline are way off ᵇᵉᶜᵃᵘˢᵉ ᵗʰᶦⁿᵍˢ ʷᶦˡˡ ᵍᵒ ᶠᵃˢᵗᵉʳ ᵗʰᵃⁿ ᵗʰᵃᵗ

https://x.com/singularity20xy/status/1962825505696322012

because things will go faster than that=それよりも物事が早く進行している

604名無しさん (スプー 667f-926d):2025/09/03(水) 00:42:41 ID:x1Ljrs4ESd
ゲイリーマーカスとMiles BrundageのAGIベット(賭け)
Where will AI be at the end of 2027? A bet
https://garymarcus.substack.com/p/where-will-ai-be-at-the-end-of-2027

605名無しさん (ワッチョイ a36d-ab5a):2025/09/03(水) 01:39:58 ID:vyLmqmew00
ならばAI2027はAI2026に前倒しだな
かかる君の世界的権威ヤン・ルカンも今やメタ社内に於いて、
職位的に自分よりも35歳若い奴の下に付けられているからお察し

606名無しさん (ワッチョイ a36d-ab5a):2025/09/03(水) 01:43:49 ID:vyLmqmew00
チューリング賞受賞者だから箔付けのため留め置かれているけども、ダメ出しばかりで結果を出せていないからお飾り的存在に格下げ
以前はメタの研究所トップだったはず

607名無しさん (ワッチョイ a36d-ab5a):2025/09/03(水) 02:18:01 ID:vyLmqmew00
GPT-5リリース直後、ゲイリーはダメ出し投稿をXで延々と繰り返していた
こいつ病的だよヤバい奴

608名無しさん (オッペケ 505a-b459):2025/09/03(水) 08:03:31 ID:RatJsKt2Sr
>>594
これって今生まれたばかりの子ですら金持ちしか不労の恩恵を得られないよ。しかもよく考えた上でという話。

今稼動年齢層ならまして地獄だな技術的失業のオンパレードがこの先に来るわけだし、保証も後手後手になる。

609名無しさん (ワッチョイ 0e55-e2ce):2025/09/03(水) 08:30:54 ID:g1T6Ekg200
いずれ企業がAIを使用する事に課税するAI税みたいなの導入してベーシックインカムの財源にすることになると思う

610名無しさん (オッペケ b8d2-441f):2025/09/03(水) 08:42:21 ID:l7KJXALYSr
>>601
日本の場合、超少子化だから助かってるけど、早めに対処すべきだと思うんだけどな

611名無しさん (スプー 96b3-29c5):2025/09/03(水) 10:21:49 ID:qMwKlYEESd
これ定期
https://i.imgur.com/K8bwcad.png

612名無しさん (ワッチョイ a114-d8e2):2025/09/03(水) 12:04:04 ID:wXa4sgQ.00
労働負荷は下がり続けて、消費者余剰も増え続けるトレンドは変わらないんじゃないかな
知識人は悲観的な未来を予言したほうが注目されるからって、そっちの言説に流されるだろうけど
ただ、本来必要なインフラ維持、温暖化対策とかへのコストを考慮すると将来的にどうなっちゃうかは不安だな

613名無しさん (オッペケ b8d2-441f):2025/09/03(水) 12:17:50 ID:l7KJXALYSr
GPT-5に圧倒されました。 37人の数学研究者が構築した最新の純粋な数学ベンチマークでは、既に43%という圧倒的なスコアを記録しています。 年末には43%どころか、80%を超えるでしょう。 加速曲線は驚異的です。
https://x.com/VraserX/status/1962839667344113895

614名無しさん (オッペケ b8d2-441f):2025/09/03(水) 12:22:25 ID:l7KJXALYSr
>>612
経営者の視点からすれば労働負荷が下がるなら10人でやってた仕事を8人で済ませようかってなるんだけどね
消費も超高齢化人口減少で需要自体が大幅に減っていくと思う

615名無しさん (オッペケ b8d2-441f):2025/09/03(水) 12:33:33 ID:l7KJXALYSr
専門知識があっても、IQがいくら高くても、「AIに人間の能力を超えてほしくない」という「私的な感情」を強く保有してしまっていると、技術的事実を捻じ曲げてでもAIの可能性を否定してしまう。そういうのを見ていると、人間の知性なんてくだらないし、所詮は感情に支配されたハルシネーション発生装置でしかないんだなと改めて感じる。知性はAIに外部委託して、私たちはノイズの出し方を磨いていくべきだ。
https://x.com/sutoroveli/status/1962867607272333484

616名無しさん (オッペケ 505a-b459):2025/09/03(水) 12:46:30 ID:RatJsKt2Sr
>>611
メイドロボなんて来るわけないだろ?
22世紀でも怪しいって

せいぜい床清掃、食器洗い
それぞれが専門の機械が出てくるのがやっとで単なる機械があらゆる事をこなせるわけないだろ?
人間はそれぞれの機械がちゃんと動くか見てなきゃいけないんだし、直せなくなったら修理に出すとか。

617名無しさん (ワッチョイ 2332-3ff5):2025/09/03(水) 13:23:16 ID:AuOBqGf.00
以下は技術的特異点について語り合う匿名掲示板のログです。(587-589@39)

あなたの感想をお聞かせください。
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68b67ad16828a

哲学的ゾンビ喫茶にて
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68b67fbf9407a

犯人は誰だと思いますか?
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68b6864a2f2d9

618名無しさん (ワッチョイ 2825-4e73):2025/09/03(水) 18:36:56 ID:5eRfo14w00
人人人人人人人人人人人人人人人_
         >       いらっしゃい!!!   <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ,. -―wyz==、、       _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
       ,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、     fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ
     ,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、    人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
    ,イミシ'´        `丶ミミヽ.  f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!  
    ノミf             ヾミミ!  {彡f               ミミ'|   
   'ミミノ    ,_.__,__  .    !',ミミ}  {彡'   __    ・  _,.、  ミミl
   l三{    ‐""~~"゙  ィ'≡;;;,, Wリ   }彡  'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  ミ}
   |彡!   ,.ィ'(ツヽ  / ___ .  }if  /ニY}   、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' 《fヽ  
   jミシ     ` ´  ヽィ゙(ツヽ l|!  |l{ ,jリ   `ー 'ノ  !、`ー '   }} l|
   /^i{: : . .     ノ  ヽ` ´  リ、  l{Vハl   . ,イ   'ヽ      f,リl|
  {{ 人: : ..    /ヽ━v・)ヽ. . :.トヘ  ヽ__`!   ゚ ´...:^ー^:':...   ゚  {_'シ′
   ヾ二!: : : : : : .  ,______、 . . : : :.にl|    |   r ζ竺=ァ‐、   i  |
    V}、: : : : : `ヽ三三ヲ´: : : : ノ_ソ     '、:.. ;  `二´  丶: ノ /
     ゙i \: : : : : : : :`"´ : : : : ,.イ         lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ
     |   `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |       | \:..:..:..::.....::......./ ヽ
     |       ,.        |       |   丶:._:._::_:._/   \

619名無しさん (オッペケ 02e3-441f):2025/09/03(水) 19:06:35 ID:Aq.pEF0YSr
AI失業のあまりにも深刻な現実。
雇用分析企業Challengerによると、アメリカでは今年7月だけでAI代替によって10000人以上が解雇された。今年はテック業界だけで14万人以上が解雇されており、これは去年よりもはるかに深刻。さらに同レポートによれば、2023年以来27000件の解雇がAIに直接関係している。
https://x.com/proica1/status/1963138673589051450

620名無しさん (アウアウ 94e3-926d):2025/09/03(水) 19:10:26 ID:eGfi7XNcSa
Anthropic @AnthropicAI
私たちは130億ドル(1.9兆円)の資金を調達し、事後評価額は1830億ドル(27.2兆円)となりました。

この投資は@ICONIQCapitalが主導し、私たちの能力拡大、モデル機能の向上、安全性研究の深化に役立ちます。
2025年09月03日 01:04

https://x.com/AnthropicAI/status/1962909472017281518

Anthropic @AnthropicAI
私たちは2025年に年間収益10億ドル(1483.8億円)からスタートし、わずか8か月後に50億ドル(7419億円)を突破しました。

これにより、Anthropicは史上最も急成長しているテクノロジー企業の一つとなりました。
2025年09月03日 01:04


Anthropic @AnthropicAI
私たちのアプローチを信頼してくれる開発者、企業、研究者に感謝しています。

詳細はこちら:
https://www.anthropic.com/news/anthropic-raises-series-f-at-usd183b-post-money-valuation
2025年09月03日 01:04

621名無しさん (オッペケ 7778-441f):2025/09/03(水) 19:13:12 ID:QJOK5rO6Sr
孫さんの大風呂敷の広げ方はいつも面白いw

人間と金魚の脳細胞の数——ニューロンの数、シナプスの数——どのくらい差があるかというと、だいたい1万倍なんですね。人間と金魚が1万倍ですよ。10億倍というと一体、人間対何になるんだと。まあ、アメーバみたいな感じだと思いますね。ものすごい差なんです。それが我々が生きている間、たった数年でやってくるんですね。10億倍の世界というのは、もはやAGIは絶対に超えているはずだと私は思います
https://x.com/Tsubame33785667/status/1962678060718973054

622名無しさん (ワッチョイ a36d-ab5a):2025/09/03(水) 20:38:29 ID:vyLmqmew00
同じグローバリスト経営者だとしても、
新浪みたいな人間をこき使って利益を上げようとす野郎よりも
AIとロボットに全振りしてビジネス考えている孫さんの方が100倍マシだな

623名無しさん (スプー 5fbf-438e):2025/09/03(水) 20:38:46 ID:ORvVXebgSd
面白さより便利さがほしいな
面白いものはネットやフィクションでいくらでもタダで手に入る時代なんだし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板