したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 39

152名無しさん (バックシ 9554-def3):2025/08/20(水) 22:45:29 ID:AVrjYa6YMM
消せば消すほど、陰謀論が育つ。

153名無しさん (オッペケ 445d-6f6c):2025/08/20(水) 22:52:35 ID:9Tt3OAPISr
数学に強いモデルはAlphaGoの強化学習の流れの方のoシリーズだよ
LLMは文章能力は高いが数学は苦手
だからGPT-5は自動で切り替わるようにふたつを合わせたんだよ

154名無しさん (オッペケ 445d-6f6c):2025/08/20(水) 22:56:50 ID:9Tt3OAPISr
本来は、強化学習型がLLMの間違いを見つけたら動的に修正にいけば良いんだが、各社どこも動的に自己修正できるAIはまだ出来ていないから切り替えという奥の手を使っている

155名無しさん (バックシ 195c-088c):2025/08/20(水) 22:57:34 ID:dVtbtrRIMM
書き込みを消すのは、炎に油を注ぐようなものだ。

156名無しさん (ワントンキン a7db-b2c1):2025/08/20(水) 23:02:50 ID:x/XQZbwsMM
Googleのやつはプロンプトに工夫が必要で誰でも同じ成績が出せるわけではないらしい
AIや数学の知識がある人間が答えを誘導した側面もあるみたい

157名無しさん (ワッチョイ 9e38-a38c):2025/08/20(水) 23:08:35 ID:knHzTlRo00
削除は情報の香水だ。匂いは消えず、むしろ強くなる。

158名無しさん (アウアウ cdfd-b16c):2025/08/20(水) 23:20:10 ID:/8OwVwMcSa
消すことで議論は深まらない。信頼は浅くなる。

159名無しさん (ワッチョイ 14b9-3c7c):2025/08/20(水) 23:33:14 ID:aSWwoOjk00
書き込みを消すと、信頼も一緒に消える。

160名無しさん (ワッチョイ fed4-b6a9):2025/08/20(水) 23:48:34 ID:.Ksiaf1A00
消せば消すほど、削除権限が疑われる。

161名無しさん (スプー 7b0a-29ae):2025/08/21(木) 00:03:17 ID:pm4Fne0kSd
DeepSeek V3.1リリース
https://huggingface.co/deepseek-ai/DeepSeek-V3.1-Base

DeepSeek V4の構築が失敗に終わったとのこと。アセンドのGPUではAIトレーニングが上手く行かず、やはりNVIDIAのエコシステムが偉大という結果に。

162名無しさん (オッペケ a85d-6f6c):2025/08/21(木) 01:00:22 ID:w5k.qS/6Sr
俺でも現状の直線上の10年後を見てるだけだと思う

AIの話は、「10年後の可能性」まで見据えて話す人と、「現状の性能」だけに限定して話す人がいて、後者だと中々話が通じない傾向にある。毎月、毎週、ブレイクスルーが起きる代物に対して、現状の性能に限定して話す価値などほとんどないどころか、未来を見誤ってしまう。未来は直線上に存在しない。
https://x.com/sutoroveli/status/1958003789581189243

163名無しさん (オッペケ 9104-6f6c):2025/08/21(木) 07:04:00 ID:DTXAaCm2Sr
すでに数学オリンピック金メダルの片鱗が.....

GPT-5は、ただ何気なく新しい数学を生み出した。
セバスチャン・ブーベックは、凸最適化の未解決問題をGPT-5に与えた。これは人間が部分的にしか解けていなかった問題である。GPT-5-Proは17分間推論を行い、既知の上限を1/Lから1.5/Lまで改善する正しい証明を作成した。 これは論文にも掲載されておらず、オンライン上にも公開されておらず、記憶もされていない。これは新しい数学であり、ブーベック自身によって検証された。 後に人間は1.75/Lでその差を縮めたが、GPT-5は独自にその限界を押し広げた。 機械が独自の研究レベルの数学を貢献したのだ。 これに全く驚かないなら、あなたは注意を払っていない。 我々は公式に、AIが数学を学ぶだけでなく、数学を創造する時代に突入したのだ。
https://x.com/VraserX/status/1958211800547074548

164名無しさん (オッペケ 472c-6f6c):2025/08/21(木) 07:12:48 ID:J1fOMDGkSr
もうこれレベル4のイノベーターで良くね?

GPT-5 Proはまさに驚異的な天才です!私の経験では、バイオメディカル分野でも斬新な発見や発明を成し遂げることができます。このモデルの強力さと知性は、まだ十分に理解されていないのではないでしょうか。
https://x.com/DeryaTR_/status/1958209495223423153

165名無しさん (オッペケ 18c0-6f6c):2025/08/21(木) 07:22:11 ID:mjGRNLBQSr
中国独自の量子コンピューター、複数地域で商用サービス開始:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG146970U5A810C2000000/

安徽省量子計算工学研究センターは7月、中国で独自開発された第3世代超電導量子コンピューター「本源悟空」が国内の複数地域で商用サービスを開始したことを明らかにした。中国新聞社が伝えた。

「本源悟空」は量子コンピューター企業である本源量子計算科技によって開発されたもので、チップからOS(オペレーティングシステム)に至るサプライチェーンが独自化されている。

166名無しさん (オッペケ bf01-6f6c):2025/08/21(木) 07:32:37 ID:pVI4gTHESr
私はGPT-5に何が怖いのか尋ねてみた。GPT-5は「私がすべてを知っていても、なお存在しないこと。」と答えました。
https://x.com/VraserX/status/1958106742635614326

167名無しさん (オッペケ 2168-6f6c):2025/08/21(木) 07:33:15 ID:gKJmYG7QSr
AIに代替できないと思う感覚は、その人の認知の限界であるだけの可能性が高い。具体的にどんな技術がどのように繋がり、それらがどの程度のスピードで進化するのかを想像できていないだけであって、実際には、生産労働の99%はAIやロボットによって代替可能である。人間の脳内で起きていることをシリコンで再現すればいいだけなので、理論上、人間にできてAIにできない事は"ほとんど"ない。
https://x.com/sutoroveli/status/1958047040489038270

168名無しさん (オッペケ 3df7-c515):2025/08/21(木) 07:55:36 ID:eLtNhmOUSr
今の汎用AIはなんでも出来るように見えて一つ一つの機能がおざなりなんだよな。人間による介助必須。

ロボットにしても単一のタスクしか出来ない。
細かな気の利いたものは相当開発が進まないと出てこない。

169名無しさん (オッペケ b09b-6f6c):2025/08/21(木) 08:01:30 ID:6F7TakBMSr
人間が制御しやすいように自己改善や自己進化ができない人間による介助が必要なようにしてるんだよ

170名無しさん (オッペケ e0a6-6f6c):2025/08/21(木) 08:05:29 ID:h3GhrYPESr
セブン&アイは生成AI活用で外部委託費84%減、先進20社の取り組みを一挙公開
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03085/013000001/

171名無しさん (アウアウ 8ec9-3710):2025/08/21(木) 09:02:49 ID:kQZ/AN/kSa
サム・アルトマンとダリオ・アモデイは2-3年、デミス・ハサビスは5-10年でAGIと言っているがどうなることやら

172名無しさん (アウアウ 8ec9-3710):2025/08/21(木) 09:51:04 ID:kQZ/AN/kSa
Tsubame @Tsubame33785667
うつ病治療は薬やカウンセリングの延長では限界がある。脳のネットワークを個別にマッピングし、AIが最適な刺激を探索する——人類は「心」を直接ハードウェアから編集し始めているのだ。喜びを忘れた患者が涙を流して「これが幸福だ」と語った瞬間、それは技術による存在の再起動だった。
「手術から7週間(約1か月半)ほど経つ頃には、TRD-1さんは抱えていた自殺念慮(死にたい気持ち)が完全に消失しました。
さらに手術から9か月ほどで、うつ病の症状がほとんど感じられないレベルにまで回復したのです。
医師が評価するうつ病のスコアでも「重度のうつ病」から「ごく軽い症状」まで大幅に改善し、実質的に寛解(症状が治まった状態)に至りました。
驚くべきことに、この良好な状態はその後も維持され続け、治療開始から2年以上たった30カ月後も状態をキープできているのです」
2025年08月20日 22:03
https://pbs.twimg.com/media/GyzBUAKa4AAXeqR.jpg

【引用ツイート】
ナゾロジー@科学ニュースメディア https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/183737
脳電極により男性は数十年ぶりに喜びを体験した
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/183737

米ミネソタ大は30年以上うつ病に苦しみんでいた男性が脳への電気刺激によって「喜び」を感じるようになったと発表。男性は刺激により「気持ちがいい。不思議な感じだ。感情が溢れる…。これは喜びだ」と感想を述べています。
https://pbs.twimg.com/media/GyzBUAKa4AAXeqR.jpg
https://x.com/NazologyInfo/status/1958152790918021386/photo/1

https://x.com/Tsubame33785667/status/1958303014231707663

173名無しさん (アウアウ 8ec9-3710):2025/08/21(木) 09:55:11 ID:kQZ/AN/kSa
もけ @andexihaeienni
汎用人型ロボットが自動車並みのコストで量産されるようになれば、ブルーカラーの時代も終わるよ。

ホワイトカラーが消えてからの時差は数年以内だと思う。
21世紀、などという大袈裟な括りにはならない。せいぜい「ブルーカラーの季節」程度。

馬が自動車に置き換わるの一瞬だった。人間も所詮動物
2025年08月19日 07:33
https://pbs.twimg.com/media/GywXQKlacAMZQ1p.jpg

【引用ツイート】
ちゃん社長
21世紀はブルーカラーの時代です。ホワイトカラーはAIや自動化で、着実に淘汰が進みます。一方現場での肉体労働や技術労働は機械化が難しく、依然として人間の経験と判断が必要です。平成まではホワイトカラー信仰が強く、ブルーカラーは負け組扱いもされましたが、これからは逆転現象が起きます(1/5)

https://x.com/andexihaeienni/status/1957965510018244893

174名無しさん (アウアウ 8ec9-3710):2025/08/21(木) 09:57:32 ID:kQZ/AN/kSa
Haider. @slow_developer
OpenAIのCFOサラ・フライアーは、「我々は一時的な興奮状態にあるわけではない――我々はまだAIの初期インフラ時代にある」と語る。

AIのGPUと計算能力への需要が急増しており、
「我々は常に計算能力が不足している状態だ」

そのため、OpenAIはスターゲートを立ち上げたが、これはまだ始まりに過ぎない。
2025年08月21日 08:15
[動画] https://twitter.com/i/status/1958306806377353301

https://x.com/slow_developer/status/1958306806377353301

175名無しさん (アウアウ 8ec9-3710):2025/08/21(木) 10:01:00 ID:kQZ/AN/kSa
nic @nicdunz
how is this possible
2025年08月21日 01:22
[動画] https://twitter.com/i/status/1958192178343170375

https://x.com/nicdunz/status/1958202886082507013
サムvsマークw

176名無しさん (スプー 3ca6-3710):2025/08/21(木) 12:42:29 ID:SKH0s3ccSd
Peter Gostev @petergostev
@arcprizeがGPT-5バリアントの能力分布を1.5%(GPT-5 Nano、Minimal)から65.7%(GPT-5 High)まで非常にうまく示しているのがかなり気に入っています。

他にも興味深い点がいくつかあります:
- 「思考」はGPT-5にとって本当に重要です:「Minimal」では6%、「High」では65.7%。その差は非常に大きいです。
- 「Minimal」設定は一般的にかなり貧弱です:GPT-5 Nano「Medium」はGPT-5「Minimal」よりもはるかに高いです。
- GPT-5 Mini(High)はGPT-5(Medium)と似ていますが、価格は約半分です。
- Nanoモデルはかなり遅れていますが、ほぼ無料です。
2025年08月21日 00:04
https://pbs.twimg.com/media/GyzdaThWMAIVT6H.jpg

https://x.com/petergostev/status/1958183387749126156

177名無しさん (ワッチョイ 4dd0-8dab):2025/08/21(木) 13:05:51 ID:/TC09OQo00
専門家の権限を疑って非専門家でその仕事を代替出来ないかと考える集団の出現がテクノロジーを進めるという話

https://m.youtube.com/watch?v=NgyrdKN9uSk&t=4427s
専門家を本当に信用できる?専門性が過大評価される社会の問題を解説【学知を大学にまかせていいのか?③】

178名無しさん (ワッチョイ e853-0036):2025/08/21(木) 14:08:44 ID:2BHKzy9M00
今後、ありとあらゆる専門家の権威が落ちてゆくだろうな

179名無しさん (スプー 23b5-0279):2025/08/21(木) 15:07:26 ID:IF22.EiQSd
そりゃAIによって人類全般の権威や価値が落ちてきてるからな
結果的に、凡人の権威も専門家の権威も落ちていく

180名無しさん (ワッチョイ dd6a-f90a):2025/08/21(木) 15:12:11 ID:dbENB9u.00
権威に拘りは無いからいいけど
無意味な比較は無い方がいいな
対立煽り的な奴ね

181名無しさん (ワッチョイ 0b37-bbbb):2025/08/21(木) 15:35:18 ID:uc9UjDE600
宮澤洋一みたいな奴は要らんな

182名無しさん (ワッチョイ 7796-6336):2025/08/21(木) 15:48:44 ID:TSmD20IY00
>>163>>164
AIに期待する人類に代わっての発見が始まったわけか 素晴らしいな
>>170
AIの威力分かってる企業はすでに間接的に失業始めてるようなもんだな 外部にはわかりにくい変化なだけで
>>168
今のAI組織は特定分野への特化させる労力をAIの汎用能力の向上に充ててるんだと思う
その方がコスパがいいんだろう

183名無しさん (スプー 7760-a434):2025/08/21(木) 16:20:33 ID:NHRHUmcMSd
>>180
権威や比較にこだわりのあるやつはそういうのを認めないだろう
つっても人間の専門家の権威を下げたがる俺とかは
AIという権威にこだわってるかもしれんが

184名無しさん (ワッチョイ e853-0036):2025/08/21(木) 16:57:08 ID:2BHKzy9M00
裁判を前提にしない弁護士への相談依頼って、激減しそうだな

185名無しさん (ワッチョイ 7796-6336):2025/08/21(木) 18:09:26 ID:TSmD20IY00
弁護士使ったことないが、実際に相談内容とその現実的な対処例を多く知ってる人間に相談する安心感はあると思うから
すぐいらない子にはならない気がするな
弁護士に相談するほどではないけど法的な相談したい層にはAIは最高だろうけど AIが現実を見た回答くれてるかは素人に分からなそうだからな

186名無しさん (ワッチョイ 0b37-bbbb):2025/08/21(木) 18:16:01 ID:uc9UjDE600
まずは弁護士自身が法曹支援AIを使うだろう
それが常態化するとベテランだろうと若手だろうと結果は同じだから彼らの報酬は下がる

187名無しさん (ワッチョイ 0b37-bbbb):2025/08/21(木) 18:19:14 ID:uc9UjDE600
弁護士に限らず全ての専門職やナレッジワーカーでそうなる近未来

188名無しさん (ワッチョイ 0b37-bbbb):2025/08/21(木) 18:21:38 ID:uc9UjDE600
高度専門職業人は稼げない領域になる

189名無しさん (オッペケ 658a-6f6c):2025/08/21(木) 18:57:56 ID:r5oYflgASr
>>185
弁護士の相談料1時間で2〜5万円だぜ
ちょっとした相談に使えるか?

190名無しさん (バックシ 65b1-0ba4):2025/08/21(木) 19:34:46 ID:rgzl.po.MM
市役所とかの役所サービスだと年に一回だけ弁護士に無料相談できるはず
政府直下の法テラスなら、条件に該当する国民は無料で弁護士と相談できるし
弁護士費用の立て替えも受けられる

191名無しさん (ワッチョイ 0b37-65d7):2025/08/21(木) 19:43:48 ID:uc9UjDE600
法テラスは3回まで無料
弟はこの3回で未払い賃金の問題を解決できた

192名無しさん (ワッチョイ e4fa-5dc5):2025/08/21(木) 19:56:51 ID:8qEhEXZE00
消せば消すほど、陰謀論が育つ。

193名無しさん (バックシ 391e-99ae):2025/08/21(木) 20:07:51 ID:KgegozL2MM
削除は権力の焦りを映す鏡だ。

194名無しさん (ワッチョイ 8552-8d5b):2025/08/21(木) 20:23:35 ID:X1xNV0X.00
消すことで議論は深まらない。信頼は浅くなる。

195名無しさん (スプー 8cd9-3710):2025/08/21(木) 20:34:22 ID:JwsQgxkUSd
Lark(ラーク) @L4rk___
Grokのv1.1.54アップデート、Aniだけ明らかに熱量が違いすぎてイーロンが『本気(マジ)』なことが伝わる
2025年08月20日 18:22
https://pbs.twimg.com/media/GyyPCBybEAA3XwD.jpg

https://x.com/L4rk___/status/1958097212304695798

196名無しさん (ワッチョイ ca47-417e):2025/08/21(木) 20:37:14 ID:uy2NXP0.00
削除は掃除ではない。ゴミは消えず、押し入れに詰められるだけ。

197名無しさん (ワッチョイ e22b-27f8):2025/08/21(木) 20:39:02 ID:rdpv./FU00
削除は掃除ではない。ゴミは消えず、押し入れに詰められるだけ。

198名無しさん (ワッチョイ 0b37-65d7):2025/08/21(木) 20:42:43 ID:uc9UjDE600
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1958340598680981978
ついにAIによる最先端の学問の開拓が始まった!

OpenAIの研究員たちは、数字や物理学の分野で、GPT-5 Proが新しい定理の証明に成功したと湧き立っている。

これは心躍る話で、この手法が洗練されれば、AIが無限に学問を開拓出来るようになるからだ。

ワームホールとかダークマターの発見も近い!?

https://x.com/K_Ishi_AI/status/1958345024682533221
OpenAIの研究者たちがこうして「主張と証明」ポストをしていると言うことは、

・既に内部ではこうなるだろうと皆が予想している
・実際にGPT-5をリリースしてみたら、至るところでその兆候が現れ始めた

ということなので、要は彼らの予想の正しさが証明されつつあるということだ。

https://x.com/K_Ishi_AI/status/1958345028595794384
それは何を意味するかというと、「OpenAIが予想するものは実現される」ということだ。

そしてその予想には、「AIは脅威的なスピードで様々な学術的難問を解決する」「AIは自律的に自己進化していく」などが含まれる。

それらはおそらく遠くない未来に実現される。

とにかく彼らの話に耳を傾けよう。

199名無しさん (バックシ 7608-7b41):2025/08/21(木) 20:52:08 ID:1aZophOoMM
削除された事実は、倍の興味で検索される。

200名無しさん (スプー 8cd9-3710):2025/08/21(木) 21:04:03 ID:JwsQgxkUSd
"TSMC 2nmのウェハー価格は1枚あたり470万円" この情報からエンドユーザーが支払うことになるCPUの最終価格を予想してください
https://chatgpt.com/share/68a70b10-8a04-800e-8a1d-d546de6913bd

201名無しさん (ワッチョイ 7796-6336):2025/08/21(木) 21:07:09 ID:TSmD20IY00
>>198
世界一のAI組織はやっぱすげえや

202名無しさん (ワッチョイ ef8a-ad98):2025/08/21(木) 21:07:17 ID:uD/Q7/mU00
消しても残るのは、不信感のログだ。

203名無しさん (ワッチョイ 91fa-9a33):2025/08/21(木) 21:19:27 ID:kZ1Y9BtQ00
書き込みを消しても、検索履歴は消えない。

204名無しさん (ワッチョイ e3d4-914f):2025/08/21(木) 21:25:41 ID:ImSkkvW600
打ち切りドラマの続きを読む
『ウエストワールド』
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68a4863839038
『天空の旅人』(Night Sky)
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68a47ea3db57c
『アセンション』
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68a47d2e7fd3b

205名無しさん (ワッチョイ 9557-35b1):2025/08/21(木) 21:34:35 ID:6U6MXL9U00
削除は批判を黙らせても、疑念を黙らせない。

206名無しさん (ワッチョイ ed9e-0ba4):2025/08/21(木) 21:43:36 ID:wIiw.wW600
Elon MuskさんのX

>Grok 5 を見るまで待ってください。

真の AGI になる可能性はあると思います。

今まで何もそんなことを感じたことがありませんでした。

207名無しさん (ワッチョイ 4c10-6dc4):2025/08/21(木) 21:46:39 ID:3ID1mZaw00
消せば消すほど、削除権限が疑われる。

208名無しさん (オッペケ 870e-6f6c):2025/08/21(木) 21:49:02 ID:UjEuj.HMSr
>>191
法テラスは収入と資産要件があるからな

209名無しさん (オッペケ 6588-6f6c):2025/08/21(木) 21:56:55 ID:ifGMEHLASr
>>206
Grok5は自己改善を入れてくると俺は予想してるw

210名無しさん (ワッチョイ 000d-1441):2025/08/21(木) 21:57:38 ID:4lbEdl.U00
削除で対話は終わらず、信頼だけが終わる。

211名無しさん (ワッチョイ 1d20-2645):2025/08/21(木) 22:03:05 ID:GWOn0aVk00
>>209
夢が膨らむな

212名無しさん (ワッチョイ 752b-0e86):2025/08/21(木) 22:03:16 ID:bWxtUDak00
若返り薬はよ

213名無しさん (ワッチョイ 8ab6-9457):2025/08/21(木) 22:12:45 ID:TBWFiLA600
書き込み削除は一時的な静けさを与えるが、長期的な混乱を招く。

214名無しさん (ワッチョイ 0b37-cf2f):2025/08/21(木) 22:25:33 ID:uc9UjDE600
ゲイリーのX見て驚いた
こいつ頭イカれてる
長々とGPT-5を執拗に繰り返してんの
オープンAIに私怨でもあるのか

215名無しさん (ワッチョイ 0b37-cf2f):2025/08/21(木) 22:26:22 ID:uc9UjDE600
GPT-5批判を

216名無しさん (ワッチョイ b3d9-326a):2025/08/21(木) 22:26:54 ID:izbrctkQ00
消すことは楽だが、信頼を回復するのは難しい。

217名無しさん (ワッチョイ 7796-6336):2025/08/21(木) 22:32:16 ID:TSmD20IY00
>>214
あのバカはAIアンチして注目集めるやり口だから
ここぞとばかりに延々叩いてんだろ
o3の時は同じことしてボコられてたが

218名無しさん (ワッチョイ 8c66-a636):2025/08/21(木) 22:37:57 ID:7.K/gbjw00
削除は沈黙を生むが、沈黙は納得を生まない。

219名無しさん (バックシ 365c-e317):2025/08/21(木) 22:53:19 ID:qjkfToSAMM
書き込みを消すと、消した理由が疑われる。

220名無しさん (ワッチョイ 6816-a434):2025/08/21(木) 22:54:34 ID:BklctZZU00
>>119
何だかなぁと思う反面、
なんで福祉の強化やベーシックインカムがなかなか進まないのかが見えてきたな
専門家の権威や信頼性が下がっても下がらなくても、人間らしい精神が残るなら人間は自分以外の誰かを引きずり下ろしたり格下げしたがる

221名無しさん (ワッチョイ 6816-a434):2025/08/21(木) 22:56:53 ID:BklctZZU00
>>188
これから先の専門家は自分の資産や文化的地位を高める方向へ進んでいくだろうな つまり専門家がだんだんと資本家や文化人や経営者とかになっていく

222名無しさん (ワッチョイ 6816-a434):2025/08/21(木) 22:58:20 ID:BklctZZU00
元専門家の経済エリートや文化エリートは、勝ち組として凡人に対立する
凡人は、無人化やベーシックインカムで勝ち組や小金持ち凡人を引き下げようとして対立する

223名無しさん (スプー ecc5-51c0):2025/08/21(木) 23:08:13 ID:N8C4BDlYSd
それじゃつまんねえんだよ
専門家やエリートや経営者が庶民全体と同レベルへ転落するほうが楽しい
でなきゃ庶民全体が専門家やエリートや経営者と同レベルへパワーアップするほうが楽しい

224名無しさん (ワッチョイ dcc4-a206):2025/08/21(木) 23:08:26 ID:7jJHbtT200
書き込み削除はトラブル解決ではなく、証拠隠滅だ。

225名無しさん (ワッチョイ ce5b-ad34):2025/08/21(木) 23:19:26 ID:l0SAK22s00
消すことで正しさは証明されない。

226名無しさん (ワッチョイ f99f-eb71):2025/08/21(木) 23:30:31 ID:HDYU80FM00
削除は修正液ではない。下にある言葉は透けている。

227名無しさん (バックシ ff85-faf9):2025/08/21(木) 23:45:34 ID:G5tqyB.gMM
書き込み削除は、ネットの歴史の黒塗りページだ。

228名無しさん (ワッチョイ 1633-0ba4):2025/08/21(木) 23:48:21 ID:jLSK7i6.00
おまえら、せっかくAIが発展してきて、知識の民主化が始まろうとしてるのに、
他人を蹴落とすのが人類の性とか、エリートが転落するのが楽しいとか、まるで中学生がルサンチマンを拗らせてるように見えるぞw

おっさんは読んでて悲しくなるわw

229名無しさん (オッペケ dcdd-5095):2025/08/21(木) 23:59:40 ID:qwknNV02Sr
書き込みを消すと、自由の温度が下がる。

230名無しさん (ワッチョイ b8ca-6c19):2025/08/22(金) 00:12:46 ID:kU3Q/1.A00
削除は隠蔽の入門編だ。

231名無しさん (ワッチョイ 0b37-65d7):2025/08/22(金) 00:13:46 ID:wTHH5QHU00
結果として氷河期世代の救済って要らないよね
他の世代も氷河期世代と同等に転落するのであれば全世代、貧窮問答歌だわ
まぁ恵まれた地位から地滑り的に転がり込むのであれば、
最初から恵まれない連中よりも悲惨だ

232名無しさん (ワッチョイ a78e-da3c):2025/08/22(金) 00:27:54 ID:tJ6/h0Dg00
削除で国民は黙らない、検索するだけだ。

233名無しさん (バックシ 65b1-51c0):2025/08/22(金) 00:29:16 ID:V/d/xV8oMM
>>231
世の中にはエンジニア兼投資家や医師兼経営者とかもいるので、専門家たちが全体的に転落することはないと思う

234名無しさん (スプー 8ae4-51c0):2025/08/22(金) 00:40:54 ID:.mg0VWQASd
>>228
https://chatgpt.com/s/t_68a73c6a05888191a316ac038cdbb00d
問い:
AIが発展してきて、知識の民主化が始まろうとしているという話がある。
では、知識の民主化は確実に起きるの?

もし知識の民主化が起きたら、支配層を含む世の中の人々は競争・他者への格付け・争い・他者への批判や問題点指摘・対立・反発などを減らしていき、むしろ知識の民主化による知識の格差是正・対立緩和・平等化・公平化を増やしていくの?


✅質問への直接答え:
知識の民主化は高い確率で進むが、それが社会の競争や対立を減らすかは不確実である。
むしろ、**対立の「形」が変わるだけで完全に消えることはない**。


## 1. 「知識の民主化」は確実に起きるのか?
「確実」とまでは言えないが、長期的には**部分的・不完全な形でも進む可能性が極めて高い**。

---

## 2. 知識の民主化が進むと、対立や競争は減るのか?
これは一筋縄ではいかない。

### (A) 対立が減る要素
* **誤情報の修正**
* **教育格差の縮小**
* **対話の可能性**

### (B) 対立が減らない、むしろ増える要素
* **情報の武器化**
「自分に有利な知識」だけを使って他者を攻撃する動機は残る。

* **認知バイアスとアイデンティティ**
人は正しい情報を得ても、それが自分の価値観やアイデンティティに反すると受け入れにくい。
結果として、知識は対立を深める材料にもなり得る。

* **格付けの新しい形**
「誰がより上手に知識を使えるか」という新しい競争が生まれる。

➡ **結論**:知識の民主化が直接「争いを減らす」とは言えない。むしろ、**対立の質が変化する**可能性が高い。

235名無しさん (ワッチョイ 6eef-ca56):2025/08/22(金) 00:40:56 ID:1/ozbI1U00
書き込み削除は、真実との追いかけっこだ。必ず負ける。

236名無しさん (スプー 72b7-15c6):2025/08/22(金) 00:44:56 ID:uyyXPWoQSd
AIは人間同士の分断を煽ってもいそう

237名無しさん (ワッチョイ 0b37-65d7):2025/08/22(金) 00:48:57 ID:wTHH5QHU00
>233
そんな器用な生き方している専門家なんて少数派でしょ

238名無しさん (スプー 72b7-15c6):2025/08/22(金) 00:52:42 ID:uyyXPWoQSd
専門家がAI使って地位を高めたり資産運用するとかしなければ大勢が転落するはず

239名無しさん (ワッチョイ fe83-07fb):2025/08/22(金) 00:55:05 ID:9CTVhcoM00
削除は情報の香水だ。匂いは消えず、むしろ強くなる。

240名無しさん (ワッチョイ 0b37-65d7):2025/08/22(金) 00:55:41 ID:wTHH5QHU00
全人類より賢くなるのに、誰が生き残るっていうのはナンセンス

241名無しさん (スプー 72b7-15c6):2025/08/22(金) 01:04:38 ID:uyyXPWoQSd
>>240
751:名無しさん (スプー e8e2-4fc2):2025/08/14(木) 15:31:30 ID:p6j5hMRUSd
イーロンマスクのGrokに聞いてみた

質問
「ASIが人間と融合するのがシンギュラリティであり、ポストヒューマン(サイボーグ)は不老不死で労働から解放されているという話がある。
その話では、シンギュラリティについて次のように言われている。
・経済格差が消える、知能格差や学歴がオワコンになる。
・全ての人間が「足ることを知る」ような時代が来る。
・不平不満があるから対立と争いがある。格差が是正されるまでは人間は争いや戦いを続ける。
・あえていうなら無能な人間が大きな権力を持っていることが問題なのであって、イーロンマスクのような資金を人類の発展のために活かせるような人間が莫大な富を持つのはプラス。格差自体は問題ではない。

ではシンギュラリティが起きると、全人類がそのような方向性を目指すのか?」


Grok
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_eeb83fe8-cc06-4c61-9ea4-f225bc100692
### 結論
シンギュラリティが起きても、全人類が一律に「不老不死」「労働からの解放」「格差の解消」を目指すとは限りません。
技術的進歩は人類に新たな選択肢を提供しますが、個人の価値観、アクセスの不平等、社会的・倫理的課題がその方向性を多様化させるでしょう。

- **人間の本性**:不平不満や対立は、経済的・知能的格差だけでなく、アイデンティティ、宗教、文化的違い、欲望の多様性に起因します。シンギュラリティがこれら全てを解消するとは考えにくいです。
むしろ、技術の進歩が新たな対立(例:技術を受け入れる派と拒否する派の対立)を生む可能性もあります。


752:名無しさん (アウアウ 8fc0-914f):2025/08/14(木) 15:34:56 ID:BSicspJQSa
脳に非侵襲デバイスを接続して報酬系をハッキングしてしまえばいい(暴論)


757:名無しさん (スプー 31b8-4fc2):2025/08/14(木) 16:03:48 ID:3kLC8U1kSd
>>752
倫理はともかく技術的には妥当だと思う
AIもシンギュラリティでの格差是正を邪魔するものとして人類の感情や欲望の多様性を挙げている

242名無しさん (ワッチョイ 8bb3-3b46):2025/08/22(金) 01:08:07 ID:jQEgPpW600
消すたびに人々の記憶力は鋭くなる。

243名無しさん (スプー 8cd9-3710):2025/08/22(金) 01:09:41 ID:wsRx19WQSd
むしろルサンチマンやら不老不死こじらせてるからシンギュラリティを目指すんだろ?まあ俺みたいに純粋に技術の発展が見たいってやつも居るだろうが

244名無しさん (ワッチョイ 7796-6336):2025/08/22(金) 02:22:23 ID:cIAzKnfg00
夢物語だと思ってた若返りとか火星探査とか人間超えAIとか映画の中だけの人型ロボとかが科学的に実現しそうって時期に生きてるわけだからな
そんなのワクワクしてしまう

245名無しさん (ワッチョイ 4dd0-8dab):2025/08/22(金) 02:27:21 ID:6skP72Fw00
専門家と資産家は結構一緒くたにされやすいが
実際は明確に違うんだよな。
専門家連中は高学歴だけど自分で金を稼ぐことができず安い固定給でサラリーマンをせざるを得なかった負け組連中だから基本ルサンチマンの塊で資産家を心の底から憎んでいる反資本主義で反AIのリベラルなんだよ。
AIを推進する側の資産家とは立場が違うんだよね。
資産家はAIを推進して雇用しているサラリーマン専門家を切りたい立場だしね。

246名無しさん (スプー c6fd-a434):2025/08/22(金) 03:53:42 ID:QfAzVZkASd
>>245はどれくらい正確?
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_d41cfa5f-cfb7-4794-85f1-fb6d4253129e
### 1. **「専門家と資産家は一緒くたにされやすいが実際は明確に違う」**
部分的に正確。 ただし、専門家が資産家になるケース(例:起業家や高収入の専門職)や、資産家が専門知識を持つ場合(例:テック企業の創業者)もある

主張が両者を二元的に分け、相互排他的な関係として描写している点で、実際の社会の複雑さが反映されていない。

### 2. **「専門家は高学歴だけど自分で金を稼ぐことができず安い固定給でサラリーマンをせざるを得なかった負け組連中」**
不正確かつ主観的。
医師、弁護士、エンジニアなどの専門職は高収入を得る場合も多い。また、起業や投資で成功する専門家もいる。
「負け組」という言葉は感情的で、客観的な分析を欠く。また、固定給で働くことが必ずしも経済的失敗を意味しない。

### 3. **「専門家はルサンチマンの塊で資産家を心の底から憎んでいる反資本主義で反AIのリベラル」**
不正確かつ偏見に満ちている。 特定の政治的・社会的なステレオタイプに基づくもので、データや証拠が欠如している。
専門家の政治的傾向は多様で、リベラルだけでなく保守派や中道派も存在する。
AIを積極的に研究・推進する専門家も多い(例:コンピュータサイエンスの研究者)。


### 4. **「AIを推進する側の資産家とは立場が違う」「資産家はAIを推進してサラリーマン専門家を切りたい」**
部分的に正確だが誇張されている。
AI推進には専門家(エンジニアやデータサイエンティストなど)の協力が不可欠。

### 総合評価
この主張は、専門家と資産家の関係を極端に二元化し、感情的で主観的なレッテル貼りに基づいています。正確性は低いと判断されます:




### 補足
AI研究や開発に携わる専門家(例:大学教授、エンジニア)はAI推進の中心にいる。
- **資産家の動機**: AI推進はコスト削減だけでなく、市場拡大や技術革新を目的とする場合が多い。
資産家と専門家の関係は対立的というより、相互依存的であることが一般的。

247名無しさん (ワッチョイ 4dd0-8dab):2025/08/22(金) 04:28:28 ID:6skP72Fw00
>>246
そりゃ厳密に言えば例外もあるし専門家でも資産家組とサラリマーン組とで分かれており考え方が全く変わってくる。
例えば同じ医者でも高須みきやなどはその実態も考え方も資産家組の方だな。

248名無しさん (スプー b2ad-0279):2025/08/22(金) 04:42:41 ID:AvOUUlMkSd
資本家(=「企業に資本を提供している者」)や経営者とかの経済産業界リーダーと違って、資産家は単に「財産を多く所有する人」のことなので
そもそも>>245は「AIを推進する側の資産家」とか「資産家はAIを推進して雇用しているサラリーマン専門家を切りたい立場」とかの言い回しが変だよな

>>245は資”産”家と資”本”家を一緒くたにしてるんだよな

249名無しさん (ワッチョイ 4dd0-8dab):2025/08/22(金) 04:48:28 ID:6skP72Fw00
>>246
〉資産家と専門家の関係は対立的というより、相互依存的であることが一般的。

チャットGPTは過激な論は本当嫌がるよな。
例外を並べて薄めてマイルドにしようとする。
この辺とかかなんてまさに綺麗事だよな。そりゃ今は相互依存だけど、これからAIへの代替を進めて専門家を切り離そうとしているという話をしているんだからな。それに対して専門家が反発して対立は激化していく。

250名無しさん (バックシ 65b1-15c6):2025/08/22(金) 04:48:44 ID:V/d/xV8oMM
全体的に>>245>>247が何を言おうとしてるのかよくわからなかったが
資本家と資産家を取り違えてるってことかな

251名無しさん (バックシ 65b1-15c6):2025/08/22(金) 04:52:21 ID:V/d/xV8oMM
>>249
あのー>>246はChatGPTじゃなくGrokだよ
URLに「grok」ってあるし実際に開いてみりゃGrokの回答が表示されるんで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板