したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 36

1名無しさん (スプー 6f86-8b2c):2025/06/20(金) 08:25:57 ID:KUvKXBA6Sd
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出すとされる
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 35
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1748512611/

※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/

次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスしないこと
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

69名無しさん (スプー d3d2-8b2c):2025/06/23(月) 16:53:09 ID:YEDnHrn6Sd
>>68
フィギュア見てたら別に難しくないと思うぞ
例示として、葬送のフリーレン
https://www.goodsmile.com/ja/product/56125/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%EF%BD%9E%E9%BB%84%E6%98%8F%E8%89%B2%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95%EF%BD%9E

70名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 16:57:04 ID:iLWns0k200
Haider.さんのX

>openAIとanthropicはAGIが2〜3年で登場すると考えているが、デミスは5〜10年かかると考えている。

ダリオはAGIを、人間がノーベル賞級の成果を挙げられるような、人間ができることなら何でもできるモデルと定義している。

サムはAGIを、新しい科学を発見したり、人間がそれをするのを手助けしたりできるシステムだと見ている。

問題はこれだ…

サムは最近、5年前のAGIの定義は既に時代遅れであり、真のブレークスルーはASIだと述べている。

71名無しさん (ワッチョイ 5b66-fd7c):2025/06/23(月) 17:32:32 ID:dR89eY1c00
アルトマン神話の終焉と、世界AIマネーの信頼崩壊
https://note.com/aiethics496/n/n1093e533f01a

> サム・アルトマン――『AI時代の預言者』を自称し、AGI(汎用人工知能)を神話として語ることで、
>世界の投資家たちから天文学的資金を吸い上げてきた男。

> 巨額出資を続けてきたマイクロソフトは、ようやく『距離を取る賢さ』を演出し始めている。
>だが、問題はその隣にいる。

相変わらず容赦なくてワラタw

72名無しさん (アウアウ 6ef8-3dc5):2025/06/23(月) 17:41:52 ID:fe03CAyUSa
>>71
>だが、問題はその隣にいる。『AIで国家を丸ごと作り替える』と豪語し、『スターゲート計画』なる夢想にいまだ借金でベットしようとしているソフトバンクグループ(SBG)である。

相変わらずソフトバンク憎しで書いてるなぁ

73名無しさん (オイコラミネオ 1b75-813d):2025/06/23(月) 18:26:38 ID:oYvYfngUMM
>>69
これが手のひらサイズのロボットだったら可愛いかもしれないけど等身大だと分からないな

74名無しさん (ワッチョイ d2a1-0e33):2025/06/23(月) 18:44:40 ID:ur15IHPU00
>武智倫太郎

コイツの糞ノートなんてわざわざココに貼らなくていいって言ってるだろ

75名無しさん (ワッチョイ a57f-0070):2025/06/23(月) 19:00:23 ID:y.dRhZkA00
urlわかってんだからngしときなよ

76名無しさん (ワッチョイ d2a1-62b1):2025/06/23(月) 19:28:08 ID:ur15IHPU00
武智倫太郎と藤沢数希は、アンチAIの糞ゴミ野郎

77名無しさん (オッペケ e831-5fd6):2025/06/23(月) 19:33:50 ID:0iZ7cLgYSr
孫さんに対するやっかみか?
日本はこじらせるやつ多すぎ
アメリカや中国流なら自分がそれ以上になればいいだけw

78名無しさん (ワッチョイ cdd6-8fdb):2025/06/23(月) 19:36:57 ID:mNzQYsME00
知名度皆無のモブキャラがアンチAIしたところでなんの影響もないから放っておけ
ゲリ筆頭に存在する価値がない ヒントンみたいに危険性を現実的に分析してるとかならまだしも
>>69
美少女フィギュアは綺麗だし可愛いよね。等身大フィギュアとかもあるし

79名無しさん (ワッチョイ 9e0c-8d34):2025/06/23(月) 19:55:56 ID:DkzAmiGw00
>>51
>>54
クソ野郎のおまえにお似合いじゃん

80名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 20:02:25 ID:f9PW7reg00
>>79
どうせ暇なんだろ
お前が行ってやれよ

81名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 20:16:38 ID:iLWns0k200
Wes RothさんのX

>アルトマン氏は、5年前にソフトウェアの認知能力に基づいてAGIの定義を求められたとしたら、今日のモデルはすでにそれを上回っていただろうと述べています。
彼は、ゴールポストが変化するとしても、AGIに到達したという認識に人々がますます同意するようになると予想しています。
今、より重要なのは経済的な有用性です。これらのモデルは生産性を向上させ、すでに有意義な仕事をこなせるようになっています。

82名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 20:19:02 ID:iLWns0k200
Wes RothさんのX

>アルトマン氏は、5年から10年以内に優れたヒューマノイドロボットが登場すると予測している。
非常に有能なロボットは、公の場に出て「通りを歩き、何かをする」ようになるだろう。

コーディングエージェントのような奇跡は既に当たり前になっているが、機械が人間の形をとるのを見るのは、私たちの印象が全く異なるだろうと彼は言う。
これは単に新たな有用性をもたらすだけでなく、人間にとって本能的に奇妙な瞬間となるだろう。
ソフトウェアとは異なり、まるで新種に遭遇したかのような感覚になるだろう。

83名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 20:26:13 ID:f9PW7reg00
孫さんロボットに145兆円キター

【速報】145兆円のAIロボット製造拠点を孫正義がアリゾナ州(us)に建設する「プロジェクト・クリスタルランド」をトランプ政権とTSMCに提案。孫氏は中国・深�祁にあるような大規模なロボット製造拠点をアメリカ国内に建造する構想を描いており、税制優遇措置の可能性について既に協議進行中の模様。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1937078659040592079

84名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 20:38:32 ID:f9PW7reg00
これ面白そう
https://x.com/sutoroveli/status/1937032466751238365

85名無しさん (ワッチョイ a57f-0070):2025/06/23(月) 20:54:01 ID:y.dRhZkA00
>>79
ここはそういう場所じゃないんで

86名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 21:21:55 ID:iLWns0k200
Rohan PaulさんのX

>100兆ドルの質問: AIがすべての仕事を置き換えると何が起こるのか?

バージニア大学の経済学教授であり、AI 経済学の第一人者であるアントン・コリネック氏が、AGI がわずか 2 〜 5 年で実現する可能性がある理由と、根本的な変化がなければ経済システム全体が崩壊する理由を明らかにします。

彼の指摘は以下の通り:

- AGI は近い将来、人間の仕事のほとんどを代替し、賃金をゼロに近づける可能性があります。
- 賃金ベースの所得モデルは崩壊し、社会は AI によって生み出された富を分配するために普遍的な基本所得または共有資本を必要とするようになる。
- 再分配に失敗すれば、大量失業や政情不安のリスクが高まる。
- 現在最も重要となるスキルは、AI と競争するのではなく、AI を力の増幅装置として使いこなすことです。
- 政府は、進歩を妨げることなく危険を規制するために、社内にAIの専門知識を必要としている。

87名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 21:25:30 ID:iLWns0k200
>>86動画

The $100 Trillion Question: What Happens When AI Replaces Every Job?
https://www.youtube.com/watch?v=YpbCYgVqLlg

88名無しさん (オッペケ 8826-d128):2025/06/23(月) 21:55:30 ID:kRGOYn7MSr
運送業にそんなにロボット入ってくる予感ないんだけど、どうなんだろう?

最終的には能力とコスパを経営者が判断するからね。

89名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:25:21 ID:f9PW7reg00
>>88
宅配か?

90名無しさん (アウアウ bd02-3dc5):2025/06/23(月) 22:27:23 ID:TL3z3ofkSa
>>88
Amazonが人型配送ロボ作ってたと思うけど

91名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:28:03 ID:f9PW7reg00
>>83のニュース来てるね

ソフトバンクの孫正義が140兆円超のAIロボット製造拠点をアリゾナ州に建設する「プロジェクト・クリスタルランド」をトランプ政権とTSMCに提案か
https://gigazine.net/news/20250623-softbank-tsmc-project-crystal-land/

92名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:32:25 ID:f9PW7reg00
>>88
運送トラックなら日本でも自動運転の実証実験が始まってるし、テスラはセミという大型トラックをロボタクシーと同じ技術で自動運転させる予定だよ

93名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:33:33 ID:f9PW7reg00
>>90
アマゾンは倉庫業務から宅配までの全自動化を狙ってるよ

94名無しさん (ワッチョイ 5b66-fd7c):2025/06/23(月) 22:44:45 ID:dR89eY1c00
>>88
俺が知ってる運送業者はホワイトボードで人員管理して、FAXで受注してたなw
メールやエクセルすらほとんど使ってなかった(パソコンは共有のがあった)
経営者はロボットを導入する金があったら、ボロボロの車を買い換えると思うw

95名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:50:11 ID:f9PW7reg00
>>94
中小はいずれ大手に飲み込まれるだろ
今でも人件費と燃料高でギリギリだからな

96名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/23(月) 22:54:52 ID:f9PW7reg00
未だにヒューマノイドは高価という考えだけど、量産されるようになったら自動車より部品や材料点数は遥かに少なくてすむからそれこそ乗用車より庶民的な価格になるよ

97名無しさん (ワッチョイ 4f66-8aa6):2025/06/23(月) 23:00:24 ID:JApYP3Ts00
【中島聡 × 為末大】AIに仕事を任せる未来〜人間らしく生きるとは〜
https://youtu.be/uBfgfECNbE8

98名無しさん (スプー ad0f-5819):2025/06/23(月) 23:05:39 ID:JSUziYj2Sd
>>86
資本主義が終わる

99名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/23(月) 23:20:33 ID:iLWns0k200
>>97
「多分仕事奪われる。もしかしたら意図的に生きがいを作らなきゃいけないかもしれない」
生きがいを探したり作ったりする仕事とか始める人いそうだなと思った

最近よく婚活のニュースで、婚活バスツアーとかテレビとかでやってるけど、あれも商売だもんな
マッチングプランナーと言う仕事らしい

100名無しさん (ワッチョイ d852-aa4d):2025/06/23(月) 23:35:58 ID:hCuXD6BM00
必死こいて重労働するような仕事って無くなる気配ないんだけど
ロボットといってもまだまだ限定的なのしか無いでしょ

101名無しさん (ワッチョイ edd4-7fa8):2025/06/23(月) 23:40:52 ID:3L0n/3jg00
>>100
今はそうだけど数年後はもうわからんぞ

102名無しさん (ワッチョイ d2a1-62b1):2025/06/23(月) 23:40:53 ID:ur15IHPU00
婚活バスツアー、ナイナイの岡村が司会してる人気特番シリーズかな

103名無しさん (スプー 34aa-8b2c):2025/06/23(月) 23:51:48 ID:/BsFVXOgSd
AI規制、欧州が「変節」 安全から開発重視へ 米中と格差懸念 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89534470S5A620C2TCJ000/
世界の人工知能(AI)規制を先導していた欧州連合(EU)が、厳格な規制から開発重視にかじを切った。安全性や消費者保護を重視してきた欧州の方針転換で、他の国々のAI関連ルールも自国の産業振興を優先したものになっていく可能性が高まっている。

104名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/24(火) 00:20:44 ID:ty4LXmD.00
>>100
未来を語るスレなのに今しか見てないってどうよw

105名無しさん (ワッチョイ d2a1-20a3):2025/06/24(火) 00:48:19 ID:43nFAPuE00
https://x.com/Tsubame33785667/status/1936554801158041601

AI革命は「ゆっくり来る未来」ではなく、まるで宇宙から一気に襲来する異星文明のように到来する——最前線の研究者ほどその確度を知っている。社会が本気で備える時間は、思っているよりずっと短いのかもしれない。
ジェフ・クルーン「先日、あるジャーナリストと話していたときに、こんなたとえ話をしました。彼は『数年前の OpenAI や同種の組織で働くのはどんな感じだったのか』と尋ねたのです。私はこう答えました——それは、天文学者が自分のセンサーやコンピューターの読み取り結果をのぞき込み、複雑なデータを解読できるごく少数の仲間とともに『おや、あと数年で地球に異星人が到着するぞ』と確信しているようなものだ、と。
私たちは彼らの飛行速度や技術を完全に把握しているわけではありませんが、とにかく間もなく到着することだけは間違いありません。そして、それはすべてを変えてしまいます。それが良い変化になるのか悪い変化になるのか、私たちにもまだ分かりません。
つまり、友好的な異星人なのか敵対的な異星人なのか、世界を大混乱に陥れるのか、それともテクノロジーや知識の拡張によるユートピアをもたらすのか——誰にも予測できません。私たち7人、あるいは70人だけは知っていますが、ほかの誰も耳を貸さず、そんなことが起きるとは信じてくれませんでした。当時ジャーナリストに話しても、誰も聞いてくれず、私たちは狂っているとさえ思われたのです。それでも部屋の中にいた私たちは、データを通じて『異星人が来る』と確信していました。
しかも、このたとえ話がさらに奇妙なのは、私たちがただ異星人の到来を見守っているだけではなく、彼らに情報を提供し、テクノロジーを開発することで到来を手助けしていた点です。そこには不思議なダイナミクスが存在します。
この喩えが適切だと感じるもう一つの理由はこうです。仕事を終えて家に帰る途中、赤ん坊をベビーカーで押す人やスーパーへ向かう人が目に入ります。周囲を見回しても、世界が劇的に変わる兆しなどまったくありません。すべてが普通に見えるのです。しかし理性では、世界がまもなく激変すると分かっています。
今でも私はそう感じています。もちろん、いまや世界は目を覚まし、多くの人がこの話題を語り、首相クラスの人物も関心を示しています。それでも懐疑的な人々は、『あなたたちは自分たちの評価額を釣り上げるために大げさに言っているだけだ』『AI は壁にぶつかっており、何も起きない』と主張します。
それでも私は、世界が極めて近い将来、根本的に変わると強く確信しています。そして、世界はそのことを必要なほど深く理解していないと思います」

106名無しさん (ワッチョイ cdd6-8fdb):2025/06/24(火) 01:41:17 ID:mGrQFAbQ00
>>105
トップ層のAI開発組織にいる人たちは皆これを感じてるだろうな
産業革命が小規模に見えるほどの激変がもうすぐ来るのに、社会はこれまでと変わってない感覚

107名無しさん (ワッチョイ d2a1-20a3):2025/06/24(火) 01:50:11 ID:43nFAPuE00
現在の超少子化もシンギュラリティを見越した集合無意識の結果だと考えれば納得がゆく

108名無しさん (ワッチョイ ba32-0070):2025/06/24(火) 02:38:20 ID:y/otTXsA00
>>107
技術が進歩すればするほど、機械が労働を肩代わりしてくれるようになる
その最終形態がAGI後に来るであろうシンギュラリティなわけで、変なオカルトを
持ち出さなくても、シンギュラリティ前夜に社会が少子化に至るのは割と当たり前の話

少子化は技術進歩の結果だよ
将来の技術進歩を見越して少子化にしようと考えたわけではない

109名無しさん (スプー f527-3991):2025/06/24(火) 03:19:34 ID:/nVlM1DwSd
>>104
最近のアルトマンの見解はいくらか>>100
似てる

https://x.com/slow_developer/status/1935091331707310481
>「IQ400の超知能が誕生しても、生活は変わらないままかもしれない」 サム・アルトマンは「ASIを構築する道筋がわかったことについて、今までよりも自信を持っている」と語った
>しかしChatGPTのような画期的な進歩があっても、世界は予想されたほど劇的に変わってはいない
>チューリングテストが合格されたのに…誰も気にしなかった

>Q.このとんでもないIQ400のASIが実現しても、やはり同じケース(おおむね変わらない生活)はあり得るのだと考えていますか?
>A.それは全くあり得ると考えています。

110名無しさん (ワッチョイ d2a1-62b1):2025/06/24(火) 03:34:45 ID:43nFAPuE00
働いて給料をもらう世の中が崩れてしまうならば、そんな安穏とはしていられないだろう
別にそこら辺にヒューマノイドが歩いて居なくても別段困らないが、自分と家族の生活が成り立たないなら大問題だもの

111名無しさん (スプー e313-3991):2025/06/24(火) 03:44:04 ID:IVRpQvJgSd
>>106
2024年11月にアルトマンは
ASIが以前の予想よりも早く誕生する一方で、世界は以前の予想よりも変わらない可能性がある
と言ってる

https://www.reddit.com/r/singularity/comments/1le3p1z/sam_says_theres_a_chance_that_even_if_they_build/
>もし私が2020年にあなたへ、こう言ったとしましょう。「われわれはChatGPTのような何かを作ります。
ソレは、ほとんどの分野において博士課程の学生くらいに賢い。そして、われわれはソレを広める。世界のかなりの部分がソレを使うでしょうし、まあ、多用するでしょう。」
>当時のあなたが私の発言を信じるかどうかはあいまいですが、そういう発言を受けたなら、あなたはこんな風に言ったでしょう。「OK、仮にそうなったら、世界は今の様子と全然違うものになってるだろうね」。

>さてわれわれは、このとんでもないモノ(ChatGPT)を今や持っています。
>事実として、あなたはChatGPTに驚くべきことをさせており、なのにあなたは2年前(2022年)と同じように生活しています。仕事も同じようなものです。

112名無しさん (スプー 8900-3991):2025/06/24(火) 03:56:38 ID:Ux8E5XHMSd
>>110
確かにそれくらいの変化が世界に起きたなら、世界が激変したと言えるだろう
ただアルトマンはChatGPTで世界が激変すると予想していたのに外れたと語っている

アルトマン(>>111)が言ってるように、2020年に「われわれはChatGPTのような何かを作ります。
ソレは、ほとんどの分野において博士課程の学生くらいに賢い。そして、われわれはソレを広める。世界のかなりの部分がソレを使うでしょうし、まあ、多用するでしょう。」と言われた人は
その話を信じるかどうかはともかく "もしそうなったら世界は今よりも激変しているだろう" と予想しただろう
2020年の予想としてこれはまったく妥当だと思う

でもアルトマンが見たところ同じような世界が続いている



だとすると、ある技術によって世界が激変するとか、働いて給料をもらう世の中が崩れてしまうとか、
自分と家族の生活が成り立たなくて大問題だとはっきり予想できる場合、
実際には世の中はそこまでの変化が起きない可能性がある

ある技術によって"全人類が数年でサイボーグやポストヒューマンになる"などとはっきり予想できる場合に、
"働いて給料をもらう世の中が崩れてしまう"という程度の変化が数年で起きるんじゃないだろうか

113名無しさん (ワッチョイ d2a1-0e33):2025/06/24(火) 04:02:50 ID:43nFAPuE00
失業による生活苦を甘く見ない方が良い
オープンAIの本社はアンチAIのテロリストが攻め込んで来ないように、
部外者には入口が分からない構造になっているそうだ

114名無しさん (アウアウ 83f0-3dc5):2025/06/24(火) 04:13:54 ID:u8W7EL0wSa
まあアルトマンの立場だともしそう思ってるとしても
これから人類社会は激変する、それが良い方向なのか悪い方向なのかも分からん
なんて言えないだろうしな

115名無しさん (ワッチョイ 9d2f-5fd6):2025/06/24(火) 06:36:09 ID:ty4LXmD.00
反AIのテロリストみたいのが起こるとやばいから、ある意味ポジショントークだな

116名無しさん (オッペケ 8826-d128):2025/06/24(火) 07:13:31 ID:jFaVIpzQSr
そのテロリストどもはAIなんて搭載してない旧式で戦い続けるのかな?

117名無しさん (オッペケ 8826-d128):2025/06/24(火) 07:14:26 ID:jFaVIpzQSr
勝つためにAI搭載銃に手を出しましたなんてオチなら自らを否定しちゃう

118名無しさん (スプー 34aa-b9ef):2025/06/24(火) 08:06:24 ID:evmBUZucSd
ラッダイト運動、打ち壊し、一揆

119名無しさん (ワッチョイ 2c81-e92a):2025/06/24(火) 09:36:24 ID:eeliz52E00
ワットが実用的な蒸気機関を発明してから産業革命が本格化するまで50年くらいかかってる

120名無しさん (スプー 0bcd-3991):2025/06/24(火) 10:31:57 ID:gEBSODLoSd
>>114
>>115
ChatGPTのようなAIが2022年に登場するという事実をもし2020年ごろに知ったら
その当時は❝2024年くらいになると大量の失業者とそこそこの人数の反AIテロリストが出ているだろうなぁ❞…みたいに予想しただろう

121名無しさん (スプー 1ee6-8b2c):2025/06/24(火) 11:33:35 ID:eMfxndMsSd
まぁ確かに画像生成AIに対して自分たちが絵を描いてる訳でもないのに反AIテロリスト共は居るわな

122名無しさん (オッペケ 5f0b-5fd6):2025/06/24(火) 12:15:26 ID:nx4omTRISr
左翼とか環境団体とか即反AIテロリストと化すような気がするけどな

123名無しさん (スプー b8e2-3991):2025/06/24(火) 12:20:36 ID:2icmmAS6Sd
実際はまだそうなってないのだからたぶん今までのAIは左翼や環境団体にとってまだ難しすぎる

124名無しさん (オッペケ c263-d128):2025/06/24(火) 12:22:42 ID:oAIby5jQSr
人間の脳の仕組みが本当に詳細に分かれば馬鹿な人間がなんでこんな判断するのかも自ずと見えてくると思う。
テロリストとか悪い人間もどうしてそう判断するのか、何かの幻想に囚われてるのか、それとも脳が本当にそう変質して戻らなくなっちゃったのか

はっきり言って今の精神科学はまだ未解明なものや誤解が多すぎるんだよな。

125名無しさん (スプー b8e2-3991):2025/06/24(火) 12:25:25 ID:2icmmAS6Sd
テレビやスマホは使えるけどマイクロソフトWordさえ使えないという大学生や老人は珍しくない
日本はなおさら
つまりテレビやスマホが社会を変えたような規模でAIが社会を変えるには
そういうノロマ人間でも使えるくらい簡単すぎる便利なAIが必要

126名無しさん (オッペケ c263-d128):2025/06/24(火) 12:50:57 ID:oAIby5jQSr
>>125
対話型AIが買い物の発注してくれるとか、各種支払いをやってくれるとか。
家の中見せていいなら掃除の提案とか計画を立てたり、収支の家計簿をつけてくれたりとか、その辺までやってくれるのが出来れば広まると思うよ。

そこまでやり切ることの出来るAIはまだ存在してない。

127名無しさん (スプー 0667-b9ef):2025/06/24(火) 14:30:57 ID:0hY98M6MSd
前半はOperatorやComputerUseがもう少し進化すればどうにかなりそうだし、後半もちゃんとコンテキスト入れれば今のAIでも十分やれそう。🤔

128名無しさん (ワッチョイ cdd6-8fdb):2025/06/24(火) 14:35:09 ID:mGrQFAbQ00
AIの性能が1を超えた時に色んな作業代替できるようになるとしたら、今の最先端AIは0.8くらいのとこにいる気がするんだよね
0.8でもやれること色々あるけど、それをある作業に組み込むのもAPIやら他サービスとの連携やらを自分でやる必要あって大変だからあまり広まってないというか
0.2ぶんの上昇を阻んでるのは単純に性能と幻覚とあとは未実装システム(エージェントとか)

129名無しさん (ワッチョイ 56c1-0c74):2025/06/24(火) 14:51:30 ID:4oQxGdQE00
>>126
掃除の提案や計画じゃなくて、掃除そのものをやってくれないと
一般ユーザーはそれを期待するでしょ
なんでそう思わないの?

130名無しさん (バックシ 8ab0-3991):2025/06/24(火) 14:53:33 ID:gdnZFlF6MM
>>125>>126
言っちゃなんだけど、酔っぱらいや知的障害者や軽度認知症患者でも使えるくらい簡単にすぐ頼れる技術なら世の中全体へ広まるんだろうね

ChatGPTやGrokはスマホで使えるAIだけど
スマホで検索する習慣すら無い人にとっては難しい技術なんだろう

131名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/24(火) 16:36:01 ID:IpDGjNSA00
K.Ishi@生成AIの産業応用さんのX

>AI経済学の第一人者「人々が主に仕事から収入の大部分を得るという現在の所得分配システムは、AGIを持った後にはもはや機能しなくなる。」

AGIが人間労働者を容易に代替できるようになり、技術が急速に安価になるにつれて、人間の賃金や労働市場価値も急激に低下する。

所得分配の仕組みが崩壊する。

>>86>>87
コレだね
bioshokさんもリポストしてる

132名無しさん (ワッチョイ 150e-b1b7):2025/06/24(火) 18:28:51 ID:VrIQ0JCQ00
今のサム・アルトマンの言葉を聞くなら大きな社会変化というものは期待するべきじゃないな

133名無しさん (ワッチョイ d2a1-0e33):2025/06/24(火) 18:41:14 ID:43nFAPuE00
>>132
アホか( ˙꒳​˙ )ボケ

134名無しさん (スプー 0667-b9ef):2025/06/24(火) 19:07:28 ID:0hY98M6MSd
今日はあっついユ〜

135名無しさん (オッペケ 6f46-5fd6):2025/06/24(火) 19:22:46 ID:MEO.KD8ASr
スレの流れも空気も全く読んでなくてワロタw

136名無しさん (オッペケ a686-5fd6):2025/06/24(火) 19:27:53 ID:rVPFw1pUSr
まあでも俺らからすればAIの流れは絶対に止めないで欲しいから、アルトマンに従って表向きは「AI大したことねぇw」とか言っといた方が得策なような気がする
左翼とか環境団体マジ怖えからな

137名無しさん (スプー 0667-8b2c):2025/06/24(火) 19:47:16 ID:0hY98M6MSd
bioshok(INFJ) @bioshok3
Figure社CEO、ブレット・アドコック氏による史上最高のボットデモ Figure 02の性能:
・約60時間のデータで人間のような推論を実現
・ハード的に速度はまだ4〜5倍速くできる
・12ヶ月以内に人間を超える作業速度を達成できる
・人間の作業速度は一つのパッケージあたり3〜4秒
・Figure 2の記録は3.54秒なので、人間と同等の速度
・人間の成功率は約90%、Figure 2の成功率は約95%なので、すでに人間を上回っている
・30日以内に3秒未満、年末までに2秒未満を目指す
・人間よりはるかに速く動作するだろう
Figure 03について:
・Figure 3は完全に自律的なユースケースを実行した
・発表は「間違いなく今年中」
・Figure 2に感じていた懸念や不満はほとんど解消されている
・「次のアップル」が5年,10年後なのかはっきりしなかったが、今はすぐそこにあることは明らか
家庭内ロボットの未来予測:
・IKEAの家具を組み立てるような複雑なタスクも、今後10年以内、早ければ2〜3年で実現可能
・洗濯や皿洗いといった日常的な家事は、それよりも早く実現する見込み
・ロボットが説明書を読み、微妙な操作を行うことも可能になる
データ収集の重要性:
・今後のボトルネックは、大規模なデータ収集と製造になる
・BMWの作業から物流作業に変えるまで、たった60時間分のデータを追加するだけでいい
・理論的には3日未満、もしかしたら24時間未満でできるかもしれない
ヒューマノイドとハードついて:
・Figure 3の頭部は週に5万個生産できる
・ロボット群全体で収集されたデータは、再トレーニングに使用され、全ロボットの性能を向上させる
・ヒューマノイドはスマホやPCと違い、高性能になればなるほど安価になる
・BMWの作業でハードウェアの故障はなかった
午後4:52 · 2025年6月24日
https://x.com/bioshok3/status/1937418526052282564

138名無しさん (スプー 0667-8b2c):2025/06/24(火) 19:51:00 ID:0hY98M6MSd
Andrew Curran @AndrewCurran_
OpenAI's and Jony Ive's hardware is 'not an in-ear device, nor a wearable device'. I'm still predicting a tiny robot that sits on your desk and hangs upon your every word. Syncs with your Chat account when in wifi range, and runs a small bespoke OAI model locally when not.
2025年06月24日 13:01
https://pbs.twimg.com/media/GuLi7IyaUAA4MSL.jpg

https://x.com/AndrewCurran_/status/1937360297578340388
ジョニー・アイブのデバイスはインイヤーでもウェアラブルでもないとのこと

139名無しさん (スプー 0667-8b2c):2025/06/24(火) 19:53:06 ID:0hY98M6MSd
Haider. @slow_developer
sam seems very confident that the next model (likely gpt-5) will bring real improvements

o3 model is incredible.

and if gpt-5 has reduced the overall hallucination rate (which has been a problem with o3), it will be a big achievement

compared to other models, o3 feels like the only one that truly produces new insights and ideas
2025年06月24日 12:30

https://x.com/slow_developer/status/1937352482973487456

140名無しさん (オッペケ 390e-5fd6):2025/06/24(火) 20:06:23 ID:KX4QwBS2Sr
テスラの商用ロボタクシー
動画を見た感じ熟練したタクシー運転手の車に乗った感覚がするな
(音声切り替えで日本語もある)
https://youtu.be/J-_ALTghkPg

141名無しさん (ワッチョイ d419-2d26):2025/06/24(火) 20:37:55 ID:pszXgfdc00
ロボティクスが来るとして、投資はどこにすれば良い?

142名無しさん (スプー 1b42-3991):2025/06/24(火) 20:43:17 ID:fnoYKWPUSd
>>136
サム・アルトマンはゲイとしてMITやハーバードとかの大学と協力しながらLGBT運動と環境保護運動をやってるから
アルトマンは左翼にも環境団体にもバリバリ付き合いがある

143名無しさん (ワッチョイ 0dcb-2a54):2025/06/24(火) 20:50:14 ID:fAhwDHsU00
>>130
@grokでの呼び出しが頻繁に使われてるの見ると上手く使い方を誘導出来ればみんな使い出しそうではあるな
今のAIはIT知識豊富じゃない人が自分用にカスタマイズしようとすると平均的な知能の人でも便利さより面倒が上回る感じ

144名無しさん (バックシ 8ab0-af7d):2025/06/24(火) 20:54:50 ID:gdnZFlF6MM
>>142
LGBT運動と環境運動やってるゲイってもはや左翼そのもの、環境運動家そのものでは
アルトマンの場合は経営者も兼任しているとはいえど

145名無しさん (オッペケ db49-5fd6):2025/06/24(火) 20:55:23 ID:DiTXTwVISr
>>142
確かに立ち回りが無茶苦茶賢いな
マイクロソフトとの関係はちょっとしくったけどw

146名無しさん (ワッチョイ 0dcb-2a54):2025/06/24(火) 21:06:57 ID:fAhwDHsU00
UBI議論は自動運転普及から活性化しそう

147名無しさん (ワッチョイ c768-813d):2025/06/24(火) 21:26:44 ID:cCA.MGX200
テスラのロボタクシー初日から法律違反してら

148名無しさん (オッペケ c263-d128):2025/06/24(火) 21:42:11 ID:oAIby5jQSr
ロボットが服をたたむのってSF映画が何かかな?
上手く行ったところだけ撮ってて、この裏には失敗が数多くあるとかないとか。

149名無しさん (スプー 0667-8b2c):2025/06/24(火) 21:44:30 ID:0hY98M6MSd
GPT-3.5が如何に酷いプログラミング性能だったかを思えば、現在のAIのプログラミング性能には本当に隔世の感がある。
あれは、まだたった2年前のことだ。
当時、俺はhlsファイルをmp4に変換するvbsスクリプトをvibe-codingしていたが、一発で動いた試しは一度もなかった。
BingのGPT-4でも試したが、そこまで劇的には改善されておらなんだ。
それが、わずか2年でここまで変わるとは…実に感慨深い。
今では、もはや自分でコードを書くことはなくなり、AIに任せてアーキテクトとしての思考に専念できるようになった。

150名無しさん (オッペケ 2237-5fd6):2025/06/24(火) 21:48:34 ID:HWJkZ.CASr
>>147
テスラは軽い法律違反(はみ出しとか周りの速度に合わせるとか)しても安全な方を選ぶように調整されてるよ

151名無しさん (ワッチョイ c768-813d):2025/06/24(火) 22:00:15 ID:cCA.MGX200
>>150
https://gigazine.net/news/20250624-tesla-robotaxi-driving-into-wrong-lane/
そうだといいがね

152名無しさん (オッペケ 1b79-5fd6):2025/06/24(火) 22:01:26 ID:xTyRnJ0QSr
>>148
>上手く行ったところだけ撮ってて、この裏には失敗が数多くあるとかないとか。

そういう噂がやたら多いからFigureが1時間ぶっ通しで生でやったのがこれ
    ↓
https://youtu.be/lkc2y0yb89U

153名無しさん (オッペケ 6a45-5fd6):2025/06/24(火) 22:05:26 ID:fiA0wVwASr
>>151
交通法規を守るより人間とできるだけ同じ挙動をするように調整されているからね

154名無しさん (ワッチョイ d957-fd7c):2025/06/24(火) 22:12:38 ID:IpDGjNSA00
bioshok(INFJ)さんのX

>去年まで世界中に汎用ロボットが普及するのには30年はかかると思ってたんですけど、
最近産業爆発や爆発的な経済成長という議論を知って、5年あればいけるかもしれないし、
相当早ければ1年でも可能かもしれないと考えを改めました。

155名無しさん (ワッチョイ cdd6-8fdb):2025/06/24(火) 22:17:22 ID:mGrQFAbQ00
>>137
全体的にイケイケな応答な割にイケアの家具組み立てだけ急に弱気だな
まあ競合も多いしどこかがブレイクスルー起こして他も追従したりするか AIみたいに

156名無しさん (オッペケ 90fb-5fd6):2025/06/24(火) 22:20:18 ID:A2cC.I4ISr
Figure03が今年中なのは凄いな

157名無しさん (オッペケ 4f03-5fd6):2025/06/24(火) 22:23:09 ID:bKj0fz6YSr
>>152でFigure02だからこの大型バージョンアップがFigure03だもんな
これはかなり人間に近くなりそう

158名無しさん (ワッチョイ c768-813d):2025/06/24(火) 23:10:13 ID:cCA.MGX200
>>153
それじゃダメじゃん…
自動運転AIに求めてるのは人間らしさじゃなくて安全性と正確性なのに

159名無しさん (ワッチョイ 5b66-fd7c):2025/06/24(火) 23:17:29 ID:riA6DSyg00
>>141
葬儀屋かくず鉄屋

160名無しさん (オッペケ 3c32-5fd6):2025/06/24(火) 23:27:17 ID:yaWH7PEMSr
>>158
全てが自動運転に切り替わればそっちの方が安全だが、現行人間が運転している方が多いから下手に機械的な運転をすると余計に危ないんだよ

161名無しさん (オッペケ 035b-5fd6):2025/06/24(火) 23:40:24 ID:5S9cm1qISr
Waymoは道に架空のレールを作ってその上を自動車を走らすやり方
安全面と正確性が担保される反面、架空のレールを敷いてメンテナンスするのと自動車にかなりのコストがかかるので全国展開がかなり難しい
テスラは一般車両でレールを敷く代わりにニューラルネットで徹底して人間の運転を真似するやり方

Waymoもニューラルネット方式に今から切り替えるらしい
https://youtu.be/xgVeZPk3E9U

162名無しさん (ワッチョイ 5ebf-7562):2025/06/25(水) 00:25:16 ID:AM4scIPc00
テスラの勝ちですやん

163名無しさん (オッペケ 221a-1847):2025/06/25(水) 00:36:22 ID:wI9G3MBsSr
アメリカでは長距離トラックの完全無人商用運行がもう始まってるんだな

米Aurora、自動運転トラックで初の完全無人商用運行を開始:ダラス〜ヒューストン間で冷凍貨物を輸送
https://ledge.ai/articles/aurora_self_driving_truck_texas_launch

164名無しさん (オッペケ 4086-1847):2025/06/25(水) 00:42:50 ID:JFkNq0JkSr
>>162
テスラも今のハードウェア(HW4)では完全自動運転としての処理能力がまだ足りないことは認めてる
年末から来年に向けて処理能力を10倍に増やしたHW5で初めて運転席の無いサイバーキャブを量産する予定らしい

165名無しさん (ワッチョイ 5ebf-0924):2025/06/25(水) 01:39:15 ID:AM4scIPc00
>>164
楽しみですやん

166名無しさん (ワッチョイ 84c0-eea1):2025/06/25(水) 08:04:02 ID:SDfrmFEs00
>>161
やっぱ、ここまで知識があるとテック系の投資で儲けられるよな

167名無しさん (オッペケ 134c-1847):2025/06/25(水) 08:34:02 ID:CGcSHuA6Sr
>>166
中嶋聡は淡々としてて良い感じだよね

168名無しさん (スプー 2c56-122b):2025/06/25(水) 08:58:18 ID:S4YlpT4YSd
サム・アルトマンは「事象の地平線を超えてテイクオフを始めた」「新しいモデルは既存の自動運転車より上手く自動運転できる」「ヒューマノイドロボットにも搭載してプロサブスクライバーに無料で配る」
的なこと言ってたけど本当なんだろうか?

The Gentle Singularity - Sam Altman
https://blog.samaltman.com/the-gentle-singularity

タイトル:Sam Altman: The Future of OpenAI, ChatGPT's Origins, and Building AI Hardware
投稿者名:Y Combinator
URL:https://youtu.be/V979Wd1gmTU
概要:A fireside with Sam Altman on June 16, 2025 at AI Startup School in San Francisco. Sam Altman grew up obsessed with technology, broke into the Stanford mainframe as a kid, and dro




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板