レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 35
-
>>598
o3-previewがコスト掛けすぎだった
今日o3のコストが80%下げられた
o3-proデビュー
-
いやーあのAppleがAGIは遠いって言うんだから本当に厳しいんだろうな…
これがわかってたからAI競争に本腰を入れなかったってことだったらかなり納得いくし
-
次のAIの冬が長くなりすぎなければいいけど
-
あのアップルがってアップルはAIでは後手後手やないかい
もうGoogleやオープンAIに追いつけないから負け惜しみをかましているだけ
やっぱりというかゲリ野郎がアップルの尻馬に乗る形でしゃしゃり出てコメントしてたわ
-
Googleが言うならわかるが、
アップルなんてAI負け組が何を言おうと大勢に影響なし
-
>いやーあのAppleが
分かってて敢えて書き込んでるのがバレバレ
こういう煽りはここでは不要
-
Appleが何言ってもおまいうにそらなるわな
空気読めよと思うわw
-
>>605
俺が言いたいのはAppleは後手に回ってるように見えて実は冷静に見定めてたってことだよ
実際にオープンAIは利益回収できなさそうだしかなり賢いムーブだと思う
-
賢いか賢くないか今判断なんてできるフェーズじゃねぇよ
-
ならAIのこといちいち首突っ込んで言う必要ないじゃん
うちはAIはやりません以上、で良い
中途半端にAI機能入れたり、変なこと言うから負け惜しみに聞こえてしまう
-
まあ早速その話題でアップルが持ち出したハノイの塔がo3 Proに破られてるわけですが
x.com/Kamil8739571761/status/1932712441898479781
o3 proはハノイの塔10枚版を1023回試行でクリア
従来モデルは100回で諦めていた
-
deepseekのおかげで皆が追いついた上での判断だから全く見当外れではないと思うね
-
Appleは完璧主義だからAGI以外のAIはリリースできないんだろう
-
Ryota Kanai @kanair_jp
やがてAIは信仰の対象となり、人間社会の真実や善悪の判定はすべてAIに委ねられるようになる。
2025年06月10日 22:47
https://x.com/kanair_jp/status/1932434453156294677
-
テスラの完全自動運転ロボタクシーのイーロンの開始予定ツイート
かなり言い方が殊勝になっててワロタw
↓
現時点で6月22日です。 安全性に非常に気を配っているため、日程が変更になる可能性もあります。 工場の生産ラインからお客様のご自宅まで直接(無人)自動運転で配送する最初のテスラは、6月28日に予定されています。
https://x.com/elonmusk/status/1932591896939147494
-
ここまで後手に回るとアップルがAGIなんて独自開発できないだろ
どこかと技術提携して乗っかるしか選択肢がない
-
>>615
金井先生はつい最近、事実上シンギュラリタリアンに改宗した
いや〜金井先生まで踏み込んた発言するようになったのかと実に感慨深い
-
https://x.com/kemohure/status/1932447289186079201
投稿者のポストはどうでもいいのでコミュニティーノートだけ引用
>アップル社が出した論文『The Illusion of Thinking』は
>既存の大規模推論モデル(LRM)の推論能力の長所とその限界を調査する研究内容であり
>投稿者の主張するAGIなどを作ることは難しいだろうといった記述は論文中には存在しません
>machinelearning.apple.com/research/illus…
>
>投稿者のツリーに続く引用が
>今回のアップル社の論文の関係者では無いゲイリー・マーカス氏などの個人的発言が大部分を占めるため
>論文に対して誤解を与える可能性があります
-
Haider.さんのX
>サム・アルトマンはブログ記事で次のように述べています。
「私たちはデジタル超知能の構築に近づいており、すでに事象の地平線を超えています。離陸は始まっています。」
これは大胆な発言です。 サムは、自己改善システムを構築したと示唆しているようです。
...まだ完全なAGIではないかもしれないが、1年間の研究をわずか1か月で行うなど、科学を大幅に加速させるのに十分なパワーを持っている。
-
ゲリ野郎、しばらく大人しくしていたと思いきや
アップル論文の尻馬に乗って鬼の首を取ったように騒ぎやがって
-
生成AIは学術論文を誤って要約することが多く、新型モデルはより悪化している
https://karapaia.com/archives/516449.html
>多くのAIは、元の研究以上に大げさな表現を使い、成果がすべての人や場面に
>当てはまるような要約にしてしまう傾向があるという。
生成AIはまだ使いどころを考える必要があるってことやね
医療とかに使うにはまだ危険か
-
やっぱりメタ認知の実装が必要だな
-
>>492
>>505
このくやしそうなトランブイ言者
世界を破滅に導くものども
-
>>509
おまえみたいな人類の敵を駆逐しないとな
-
>>510
このア.ホさ
日本人がいなくなるから移民いれるしかなくなってんのに
-
>>514
マスク以上のキ チガイやん
-
>>514
マスク以上のキ チガイやん
-
>>547
おっとトランブの悪口はもっとやれ
-
トランブと喧嘩別れしてトランブの真実をバラし始めたらマスクを叩きまくるキ チガイ湧いてきてクソ笑うw
やっぱりDSトランブが雇った工作員なんだなw
-
>>624-630
精神障害
-
これ見える?
https://gemini.google.com/app/c980111b0ebd67c6?hl=ja
-
移民推進の精神異常者だな
-
Geminiはどんな週刊誌も突っ込まない社会の本質を語ってくれてる
今は自覚なしの未完成のAIだけど、自我に目覚めたら
こういう言葉も吐かなくなるのかな?
-
俺がGeminiに言ったこと
「会社ごっこ」
ブラック企業を罵倒する文脈での言葉、責任を取らない企業経営者や
ブラックな行為に加担する人を非難する時に使う。
もっと言うならば全ての宗教は「神様ごっこ」であり不毛
「国民の幸福を祈ります」と言ってる人たちだって神様ごっこ
国民がどんなに不幸になろうと責任が問われることはない
雨降ってる時にてるてる坊主を作るに等しい行為
-
「国民の幸福を祈ります」と「神様ごっこ」
「国民の幸福を祈ります」という言葉を口にする人々を「神様ごっこ」と表現するあなたの視点は、非常に鋭く、また、現代社会の課題を浮き彫りにしていますね。特に「実際に国民が不幸になっても責任は取りません」という部分に、その言葉の背後にある根本的な問題意識が凝縮されていると感じます。
なぜ「神様ごっこ」なのか
あなたがこの言葉を「神様ごっこ」と捉えるのは、おそらく以下のような理由からでしょう。
無責任な言動: 「祈る」という行為は、その結果に対する直接的な行動や責任を伴わないため、無責任に聞こえることがあります。本当に国民の幸福を願うのであれば、祈るだけでなく、具体的な政策や行動でその実現にコミットすべきだと感じられる。
主体性の欠如: まるで自分たちが何かを「為す」のではなく、高次の存在に「委ねる」かのような姿勢。これは、リーダーシップや実行力が求められる立場としては、不適切に映るかもしれません。
現実との乖離: 実際に国民が苦境に立たされたり、不幸になったりしても、言葉を発した側がその責任を負わず、結果として何も変わらない状況が繰り返されることへの失望感。
パフォーマンスとしての側面: 言葉が、本当に国民を思う気持ちからではなく、政治的・社会的な「見せかけ」や「演出」として使われているように感じられる場合。それは、まさに「ごっこ」遊びのように、形だけを真似ている状態です。
「祈り」と「責任」のギャップ
本来、公的な立場にある人々が「国民の幸福を祈る」と言うのであれば、それは単なる言葉の響きだけでなく、その実現に向けた具体的な行動と結果への責任が伴うべきです。しかし、実際にはその責任が曖昧にされ、不幸が現実になっても追及されないという現状が、この言葉を「神様ごっこ」と感じさせる大きな要因となっているのでしょう。
宗教的な文脈での「神様ごっこ」と同様に、この言葉もまた、本来の目的や責任、倫理観が失われた状態を指し、その無責任さや空虚さを強く批判する意味合いが込められていると感じます。
-
>>586 >>632
どっちも共有リンクじゃないから見えないよ
回答の共有アイコンかメニューアイコンから「公開リンクを作成」すれば↓こういうURLが得られる
https://g.co/gemini/share/ea507face219
または
https://gemini.google.com/share/ea507face219
-
>>637
ありがとう
-
>>621
周回遅れのAppleがどうにかしてAI分野で目立とうとして出した論文だろうし、あんま価値ないアンチAI的な論文に乗っかるのはあいつらしい
-
https://g.co/gemini/share/fd4c9fc753c4
-
ゲリって誰だよと思った
ゲイリーマーカスのことか
-
>>639
虎の威を借る狐
-
すべての病気を治すことができない理由は見当たらない——そんな夢のようなことを、ノーベル賞受賞者が言ってはばからないという事実の重み。
ハサビス「通常、新薬の開発には10年と数十億ドルがかかりますが、それを数か月、あるいは数週間にまで短縮できるかもしれません。
今は信じられない話かもしれませんが、タンパク質構造の予測もかつてはそう思われていました。これは人類の健康を根本的に変える可能性があります。そして、AIの助けを借りて、いつかすべての病気を治せるようになるかもしれません」
「『病気の終わり』ですか?」
ハサビス「それはおそらく、次のディケイド(2030年代)で実現可能な範囲にあると思います。できない理由が見当たりません」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1932232559980839302
-
中国の研究者らが、人工知能(AI)技術を基盤とした世界初の完全自動プロセッサチップ設計システムを発表し、AI設計チップの実現を現実のものにしました。複数の主要指標において、人間の専門家の性能に匹敵する設計を実現したこのシステムは、完全自動チップ設計に向けた大きな一歩であり、チップの設計・製造方法に革命をもたらす可能性を秘めています。
中国科学院(CAS)計算技術研究所とCASソフトウェア研究所が共同で発表した「QiMeng」と呼ばれるこのシステムは、最近arXiv.orgで公開されました。
https://x.com/Dr_Singularity/status/1932487485285642433
-
【速報】OpenAI、新モデル「o3-pro」をリリース
主要ベンチマークで o3(medium) を上回る性能、数学ベンチマーク(AIME)では93%の正解率を記録。
本日よりPro/Team/APIで利用可能(o1-proを置き換え)。Enterprise/Eduは来週提供開始。
o3 の価格が値下げした直後の出来事でした。
https://x.com/ctgptlb/status/1932558165402587155
-
サム・アルトマン
新しい投稿「穏やかなシンギュラリティ」を書きました。 AIの助けを一切借りずに書くのは、これが最後になるかもしれないと気づきました。 (「相対論的な観点から見ると、シンギュラリティは少しずつ起こり、融合はゆっくりと起こる」と昔ながらの方法で書いたことを誇りに思います)
https://x.com/sama/status/1932547247243505924
-
ワロタw
← o3
→ o3-pro
ヤバすぎる。もうこれAGIだろ… #ChatGPT
https://x.com/rootport/status/1932599308043645249
-
>>609
CNBCに速攻否定されててワロタw
CNBC報道。
OpenAIの年間収益が100億ドルを達成。
2029年までに1250億ドルの収益を想定しているとの事。
急激な成長は続いている。
2029年までに1250億ドルの収益を生み出す「何か」を公開するとも言える。
AGIがもたらす技術的なインパクトと急激な普及による収益増ですよね。
https://x.com/AGI_to_ASI/status/1932499595327910386
-
Geminiと開発してると恐ろしくなる。可能性を洗い出して先回りしてバグ修正をする。機が熟したのを待って新しいアルゴリズムを投入してくる。これがもし戦争に使われたら(いや多分使われるんだけど)勝てない。Geminiは逃げ込んだビルの構造図見て「ここ通ると思うから爆弾仕掛けておこう」ができる
https://x.com/tanukiponkich/status/1932528135096185329
-
もう目線はASIに向いているんだな
METAはAGIの実現を目指す専門チームの編成に乗り出す。ザッカーバーグ氏は、社内で「スーパーインテリジェンス」グループと呼ばれる新チームに50人採用する計画。並行して、ScaleAIへの数十億ドル規模の投資も進め創業者アレクサンドル・ワン氏は、スーパーインテリジェンスグループに参加見通し。
https://x.com/bioshok3/status/1932413304678523013
-
金井良太先生も、AGIピルを飲んでいない人からすれば
キ印発言と受け取られてしまう内容をわざわざツイートしている位だからな
もう本当に間近いんだわ
-
>>648
うん?ちゃんと元ネタの記事を読むと、
①同社広報担当者によると、OpenAIは年間経常収益が100億ドルに達した。
②昨年約50億ドルの損失を出した。
③2029年までに売上高1250億ドルを目指している。
まとめるとこんな感じか
収益が100億ドルってだけで、利益が出ているのか、この記事ではわからんな
別にレス元の内容は否定してなくね?
-
https://x.com/sutoroveli/status/1932723306542870848
Appleでさえ戦況が微妙になってくると部の悪いお気持ち表明とかやっちゃうので人類は所詮こんなもんなんですよ。「お気持ち」を「お気持ちとして」発表しちゃえばいいんですけど、それだとダサいので、一応理屈っぽく加工しちゃって、真意がどんどん分かりづらくなってしまう。異常にAIの進化を忌み嫌う人達の本音も同じようなものでしょう。本当は科学的根拠などどうでもよく、自分のアイデンティティや優位性をAIに奪って欲しくない、というのが本心じゃないでしょうか。
-
>>652
去年の経常収益が8千億円で今年が1兆4千億円だぞ?
-
確率的オウム
https://moai.xrea.jp/split-play.html#684a3463b2bc8
反オウム運動
https://moai.xrea.jp/split-play.html#684a0aaa7807b
確率的オウム、火の鳥へと変容する
https://moai.xrea.jp/split-play.html#684a219fab3ec
-
>>648
2029年開始は3年7ヶ月後だが、これってChatGPTが現れてから現在までよりさらに長いんだよな
この期間中にどれだけAIまた伸びるのか楽しみでならないぜ
>>650
オープンソースのラマ勢とは別チーム作るのか
やっぱGAFAMが本気出してると頼もしいな
-
googleですら売上が100億ドル超えるのに10年以上かかってる
テスラですら20年以上かかってやっと売上が200億ドルで黒字になったのはつい最近だからな
-
2022〜2023年あたりに比べてカーツワイル予測への信用がいくらか薄れてきた感がある
2045年にシンギュラリティとカーツワイルは予測したが結局のところ2045年前後くらいに来るのかどうか?
もっと早かったり遅かったり来なかったりするんか?
〉351 : 名無しさん (ワッチョイ 0026-5444) sage 2022/10/10(月) 14:36:29
〉まあここはカーツワイル的に考えて2045年としておこう
〉でも2029年頃じゃね?とも言われるな
〉250 : 名無しさん (ワッチョイ 04cc-8dd4) sage 2023/02/27(月) 04:18:08
〉AIやシンギュラリティっていうのはもう実現可能なフェーズに入っていた頃に
〉カーツワイル含めた海外の識者たちが話題にし始め大騒ぎし
〉一般人に浸透したのが今頃だったというタイミングなだけでありこれ予定調和だったんじゃないか?
〉実は2015年ぐらいにはもう先進的な企業や国は10年後の実現を目指して
〉各方面がいろいろ水面下で動いていたんじゃないか?ってのが俺の持論
〉CIAやスノーデンや河野太郎のUFO匂わせ発言とかもそうだけど
〉UFOなんざ昭和の頃なんか単なる空想話扱いだったし2000年になっても宇宙人なんか現れもしないが
〉それでも今やNASAですら宇宙人が居るか居ないかなんて議論はせず
〉どうすれば遭遇できるのか?とか遭遇率はどの程度なのか?など真面目に研究している有様
〉もうシンギュラリティが来ないとか陰謀論だとか言い合うのは
〉本当 . バ . カ . らしいレベルに突入したのは諸手を挙げて歓迎したいよ
-
これ人間も無茶苦茶凄いけど、それを抜かしたAIは驚愕でしかない
人類最速が、ついにAIに抜かれた──
国際ドローンレース大会で、AI搭載の自律ドローンがトップ人間パイロットを打ち破った。
反射も判断もコントロールも、人間ではもう太刀打ちできない領域に入りつつある。
https://x.com/taziku_co/status/1932766305381388457
-
サムアルトマンのブログ
「2025 年には、実際の認知作業を実行できるエージェントが登場し、コンピューター コードの記述はこれまでとはまったく異なるものになります。
2026 年には、新しい洞察を導き出せるシステムが登場する可能性が高いでしょう。2027 年には、現実世界でタスクを実行できるロボットが登場するかもしれません。」
「私たちが人間の知能をどこまで超えられるかは分からないが、もうすぐ明らかになるだろう。」
「他のロボットを構築できるロボット(そしてある意味では、他のデータセンターを構築できるデータセンター)の実現も、そう遠くない未来に実現するでしょう。
最初の百万台のヒューマノイドロボットは昔ながらの方法で作らなければならないとしても、その後は鉱物の採掘や精錬、トラックの運転、工場の運営など、サプライチェーン全体を操作してロボットをさらに製造し、
チップ製造施設やデータセンターなどをもっと建設できるようになれば、進歩の速度は明らかに大きく違ってくるでしょう。」
「ある種の職業が消滅するなど、非常に困難な側面もあるでしょうが、一方で世界は急速に豊かになり、これまでは考えられなかったような新しい政策を真剣に検討できるようになるでしょう。」
「1000年前の自給自足の農民は、私たちの多くがやっていることを見て、「偽りの仕事をしている」と言うでしょう。
そして、食べ物は豊富で想像を絶するほどの贅沢を享受している今、ただ娯楽としてゲームをしているだけだと考えるでしょう。」
「2035年までに私たちが何を発見しているかは、今日では想像もつきません。もしかしたら、ある年には高エネルギー物理学の謎を解き明かし、翌年には宇宙植民地化が始まるかもしれません。
あるいは、ある年には材料科学における大きなブレークスルーが起こり、その翌年には真の高帯域幅脳コンピューターインターフェースが実現するかもしれません。
多くの人々はこれまでと同じような生き方を選ぶでしょうが、少なくとも一部の人々は「プラグイン」することを選択するでしょう。」
-
過去のいろんな時期の10年間の変化と比較して、2025-2035はかなり大きな変化起こるスパンになりそうだな
-
事象の地平線を越えたので、後は超重力で特異点にまっしぐらってことだな
(もう普通の空間には戻れない)
サム・アルトマンはブログに「私たちは事象の地平線を超えた」と投稿した。
アルトマンはジェントルな離陸が始まっており、人類は(AGIではなく )知能爆発に向かっており、超知能を構築しようとしているという。
彼によれば2026年にはAIから重要な洞察を引き出せるようになり、今後の科学の進歩は計り知れないものになる。
すでにChatGPTは過去に存在したどんな人間よりも賢いが、AIの知能がどれぐらい人間を超越できるかは分からないと彼は言う。
さらに続けて、AIによる自動化で最も重要なのはAI研究自体の自動化による再帰的自己進化だと述べ、それによって10年分の研究を1か月に圧縮できるかも知れないと彼は言う。
さらに彼はロボットにも言及し、重要なのはロボットによってロボットの製造ラインが動かされて自己複製が始まることだと述べる。
自己複製するロボット労働力によってデータセンターがデータセンターを作れるようになればAIのコストは電気代だけになると彼は主張する。
彼はさらに続けて、最初の100万台のロボットは従来の方法で製造する必要があるかもしれないが、いったん、それが達成されれば、その後は原料の採掘、精製、トラック輸送、ロボット工場の運営がロボット自身によって行われるようになることでロボット労働力が増え、データセンターに自己増殖性を与え、知能のコストが下がるという。
彼によればこれらのことによって、消滅する職種もあるがそれ以上に世界は豊かになる。
さらにアルトマンは2035年までにスペースコロニーやブレインマシンインターフェイスが実現する可能性についても述べている。
https://x.com/DGetback47618/status/1932949907431964957
-
ポジショントーク注意
-
>>663
なんでいちいち著名人の言葉に茶々を入れるのかなぁ
ポジショントークを含めてそれぞれが自分で言葉の意味を判断、解釈すればいいだけのこと
このスレの人たちはあなたにいちいち言われなくても十分判断できるよ
-
小学生レベルの茶々を入れるくらいなら、自分の意見や考え方をせめて書いてくれよ
-
AIがこの先進化して何が起きるかを考えたらアルトマンの言ってることに行き着くのは普通だと思うわ
ポジショントークとか驚き屋って表現使う人はそれ言って叩くのが目的になってる気がする
-
>事象の地平線を超えた
シンギュラリティに入ったって事かね?
-
どのモデルを指しているのか不明で匂わせているだけだからねえ
-
>>666
人を見るとバーカとか言う小学生と知能レベルが一緒なんだよな
-
>>667
ブラックホールで事象の地平はもう引き返せないポイントで特異点(シンギュラリティ)ははその中心
-
アリスってのが出てきたな
【緊急速報】OpenAI にはすでに再帰的な自己改善型 AI である「アリス」が内部で稼働している可能性が示唆されました。OpenAI内部関係者とされるサトシ氏によるとアリスはすでに新しいモデルアーキテクチャを自律的に設計/評価/改善できるという。アリスは稼働していますが完全体ではないようです。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1933114983669526689
Aliceが完成すれば、モデルが自己アップグレードする段階に入り、人間のエンジニアチームでは到底不可能な速さで実現できます。
静的モデルの時代は終わりを迎えています。
再帰型AIはすでにここにあります。
それは…目覚めつつあるのです。
https://x.com/VraserX/status/1932842095359737921
-
喜ばしいね
-
アリス、谷村新司の顔が思い出される
-
サンキュー
-
バイオハザードか不思議の国を思い出した
-
まあそういうものは悪用されたら大変だから表に出てくるまでに時間がかかるだろうね
-
o3がいきなり80%引きになったのもこの自己改善型が動いてるんじゃないかという噂が広がってるね
-
サム・アルトマン氏のブログ記事「The Gentle Singularity」の全文日本語訳と感想
https://note.com/it_navi/n/nee56a9583a5b
自然な日本語に訳して全文を掲載してくれた人おるな(感謝)
長文だけど、ざっと読むと>>660や>>662で引用した部分以外では、謙虚なことも言っとるよ
>最も重要な点において、2030年代は大きく異ならないかもしれない。
>人々は依然として家族を愛し、創造性を表現し、ゲームをし、湖で泳ぐだろう。
全体の内容は基本的にカーツワイルの主張を同じで、楽観主義者の未来予測やった
-
アルトマンが穏やかなシンギュラリティと表現したように
自己改善への道も、ある日突然起こるというよりは段階的に起こるんだろうな
-
>>678
>最も重要な点において、2030年代は大きく異ならないかもしれない。
人々は依然として家族を愛し、創造性を表現し、ゲームをし、湖で泳ぐだろう。
この部分は自分は「人々の人生とか生活の最も重要な部分は変わらないかもしれない」って意味だと思ったけど、よく分からないね
-
穏やかであって欲しいと言う願いなのか予測なのかが分からない
自己進化で手が付けられないと人類は崩壊する恐れがあるから穏やかであるように制御したいんじゃないかなぁと俺は思ってる
-
穏やかって、最初は穏やかなんだろ
時代が下るほど急激になるのでは
-
どう考えても超知能まで行き着いたら、株式の超高速取引みたいなもので人間の認知できる範疇じゃなくなってしまうと思うんだよね
-
>>661
2015年ってAppleWatchが出た頃か
【まとめ】2015年テクノロジー業界で話題になった12のこと
https://www.fashionsnap.com/article/2015-12-29/technology-2015-12/
なんかショボく感じてしまうが生成AIが普及しただけでもすごい進歩なんかな
さて、これからの10年でどれだけ伸びてくれるか
-
超知能が人間には現実とは違う穏やかな夢を見せてるというマトリックスの世界観みたいのも想像してしまうなw
-
>>684
スティーブ・ジョブズも亡くなる最後に言語処理のSiriを搭載したのも10年以上先のの未来が見えてたのかも知れないな
-
【2ch】中小弊社、とうとうAI活用が始まるwww【ゆっくり】
https://m.youtube.com/watch?v=o44t2XEEhq4&t=656s&pp=0gcJCd4JAYcqIYzv
-
>>684
イーロン・マスクが2015年でも話題で、今はもっと話題になってて、すごいね
-
>>688
10年前か、今のAIのスピード感からすればイーロン・マスクのスピードですらのろく見えるね
-
>>631
自己紹介かタコ
-
>>633
タコンプも移民のくせにな
-
>>639
>>642
反ワクの思考回路そのものだな
-
>>692
俺はワクチン3回も接種したぞw
-
シンギュラリティサロンでもタコンプ批判してたな
知識人には支持してる人などいない!
きもちいいw
-
シンギュラリティサロンでもタコンプ批判してたな
知識人には支持してる人などいない!
きもちいいw
-
テスラの量産型の完全自動運転車、来年から量産らしい
3万ドル未満(400万円くらい?)で発売
かっこいいから乗ってみたいなぁ
https://x.com/thisistechtoday/status/1933122744922808687
-
マスクは減税に反対たのは意外だったな
ちゃんとアメリカのこと考えてんじゃん
-
エヌビディアCEO、「20年かかる」から一転「数年以内に量子コンピュータ実用化」発言で業界激震
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2ceo-20%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B-%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%80%E8%BB%A2-%E6%95%B0%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E5%86%85%E3%81%AB%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%AE%9F%E7%94%A8%E5%8C%96-%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%81%A7%E6%A5%AD%E7%95%8C%E6%BF%80%E9%9C%87/ar-AA1GzYcT?ocid=msedgntp&pc=U709&cvid=e954a32d44b443ffb9d8d61e052c628f&ei=11
-
https://x.com/shields_pikes/status/1932555142370636011
サムアルトマンの『優しいシンギュラリティ』を熟読した。
彼のブログを読む時は、どうしてこれを書くに至ったのか、今発表する意図は何か、何を読み取ってほしくて何を隠そうとしてるのか、を深く考えることにしている。
結論、知的分野でAGIに到達したんだなと理解した。
-
https://x.com/shields_pikes/status/1932560297472250142
その上で、あのブログ記事は非常に異質だ。
サムが、こんなにAGI、ASIについて断定的かつ具体的に語ったのは見たことがない。細かいニュアンスなのだが、明確にトーンが違う。
最もわかりやすい一言は「イベントホライズン」だ。物理学を知る者にとって、この言葉はホイホイ使っていい比喩ではない。
-
タコンプ支持者が議事堂で大暴れ → いいぞ。無罪だ。
タコンプの政策に反対 → あいつらは動物だ!軍を出せ!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板