レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 35
無理、あー俺には無理、絶対に無理
諦めーたーってなるのかな🤔
人間過ぎるw
確かに.....
Appleは「LLMは推論できない」なんて実験してないでまともなLLMを作る事に注力した方が良いと思う。
つうかOpenAI o3やGemini 2.5 Proといった高性能モデルが実験から除外されている。
著者自身も「パズルは狭い領域であり、知識推論やマルチモーダル推論には一般化できない」と認めている。
▶評価範囲が狭く、最先端モデルを除外し、実務で有効なツール連携を切り離しているため、結論を LLM 全般へ拡張するのは早計。
▶最新 LLM(o3・Gemini 2.5 Pro など)のベンチ結果と実タスク事例は、高度で汎用的な推論がすでに観測可能であることを示しており、本実験だけでは「LLM はパターンマッチング止まり」という主張は裏付けきれない。
▶研究としては 「複雑さを上げたときに思考トークンが減る」という RL 方策のバイアス を発見した点が新規。
▶次のステップとして
高性能モデル+ツール許可、パズル以外(言語理解・知識推論・視覚混在)への拡張、外部メモリや逐次実行器を含むハイブリッド評価が必要。
https://x.com/AGI_to_ASI/status/1931557531627008479
デミス・ハサビスになって世界を征服するシミュレーター
https://poe.com/DemisSIM
日経の記事、著名人のAGI予測時期がわかりやすくまとまっている
超知能はいつ到来? 26賢人の見方を分析「人知超え」が現実に
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/agi-timeline/
>>455
いいね
>>455
この表見て思ったけど実際に人工知能製品を出してる人たちが一番過激な予測をしている一方で何も作ってなさそうな人たちが穏健な予測をしている対比が面白い
>>457
何かを作る人たちは自分の作るモノの強力さや素早さをアピールすることが多い
イーロンマスクが典型例
https://forbesjapan.com/articles/detail/77845?read_more=1
>マスク 2016年に2024年までに人類を火星に送ると述べた
>2017年には2018年までに民間人向けの月周回旅行を提供すると発表したが、これも実現しなかった
>マスクは、2020年までにロボタクシーを走らせると予告していたが、2024年になってようやくそのプロトタイプを発表
AGIは実現済みだという見方もある
マイクロソフトの2023年の発表だとついに最初のAGIが公開されたということになっている
https://ainow.ai/2023/08/08/274257/
>Micosoftリサーチが2023年3月22日に初版を公開した論文「人工知能の火花:GPT-4の初期実験」では、GPT-4を…「AGIの初期バージョン」と位置づけている。
画像生成AIって手の指間違えなくなったけど、何か変わった部分あるの?
データの少ない体の部位は相変わらず破綻?
あとラーメン食べる人の画像作る時、こんな大きすぎる丼無いだろとか、逆に小さすぎるとか遠近法をわきまえてないから起きるんだろうな
この辺はまだ改善の兆候なしかも
AGIも「人間並み」という大まかな定義しかないから各々思ってるレベルが違うからなあ
そのうち大々的に我々はAGIを達成したと喧伝されるモデルが出てくると思うが
その最初の方で消費者が思うのはこのレベルでAGIなの?だと思うわ
>>458
イーロン・マスクは別格だろ。
アイツは「口から出任せマシン」だからw
>>459
本質的に画像生成AIはピクセルの並びだけを学習していて世界の本質的な部分までは完全には学習できていないのが問題(たとえば物は重力に従って落ちるとか、人間の身体には可動範囲があるとか)
世界モデルを持つようになればこの問題は解消されるだろうね
それを今盛んに研究してるのがDeepMindなんだけど
現行の生成AIに共通することで、地図と化学構造が描けないというものがある
ヤン・ルカンなんかメタだけど予想は遅いぞ
人それぞれだろ
>>462
意図的に早い時期を公言して社員のケツを叩きまくるのがイーロン流
イーロンの計画や予測のほとんどはポシャり続けてるし社員のケツを叩きまくった気分になってるだけだろ
裸一貫で世界一の実業家になった男を腐してて笑
イーロンは世界一優秀な実業家だと認識してるから、ネットで叩いて楽しそうにしてる人たちがちょっとよく分からんのだよな
>>459
2年ほど前と比較して安定感と表現力は露骨に上がってるよ 指6本も破綻した体もまだ起きるけど、頻度はかなり下がったし何よりイメージ通りの綺麗な絵が出る打率が露骨に上がった
体とか背景の破綻の問題はLLMの幻覚と同じで基盤仕様の問題だな
イーロンの会社が合理主義の塊のように見えて根性論重視なのは知ってる
だから社員もその日の金に困ってるような貧乏人ではなく
ある程度貯蓄があって生活保障されてるボンボンの技術者ばかり
だからクビも簡単に切れるしテクノロジーのロマン重視の精神でなければ社員もやってけない
>>459
今の、ChatGPTやCopilotみたいなクラウドLLMによる画像生成はメチャクチャ進歩してるよ
破綻は激減してるし、何よりプロンプトに対する理解力と追従性が爆上がりした
何だかんだ以前の画像生成AIは語彙も少なかったし、ちょっとマイナーな楽器なんかを
キャラに持たせようと頑張っても徒労に終わることが多かったけど、昨今の巨大LLM相手に
そのへんで困ることはほぼない
マルチモーダル的に、参考画像見せてこれに画風やタッチ合わせてね、とか書くと
別に事前学習してたわけでもないのにかなり頑張って寄せてくれる
細かい英単語を書き連ねる呪文みたいなプロンプトの時代はもう完全に終わった
結局LLMという枠組みでAGIと呼ばれるレベルまでいけるかだよな
これがこの仕組みではそもそも無理でしたっとことになったら5年どころじゃなく後退するんだろうし
自己回帰モデル以外にも、新しいブレークスルーが必要かもしれない。例えば世界モデル、メタ認知、事前学習事後学習後の継続的学習、非常に大きいコンテキストウィンドウなど。また強化学習を検証可能ドメイン外にも幅広く適用することでさらなる性能向上が見込める。最近の論文では1つの例に対して1000回や1万回の学習を繰り返してさまざまな強化学習用データと同水準まで学習できるポテンシャルを示す論文もあった。
https://chatgpt.com/share/6846815d-7d74-800e-a657-3e316f7ef45c
AGIにLLMというパーツは組み込まれるとは思う
ただ今すでにあるパーツを組み合わせさえすれば
AGIになるかと言うとそれはわからない
最終的に、AGIは役割の異なる複数のAIによる
合議制みたいな感じになるんじゃないかな
リアル脳もそんな感じみたいだし
Elon Musk氏の未達成予測(〜2025年6月9日)
イーロン・マスクの未実現予測(2025年6月時点)
https://chatgpt.com/share/684693dc-e4b4-800e-bc4f-2ac9954ed1fb
d @d_1d2d
OpenAI共同設立者イリヤ・サツケバー:
・コンピューターが私たちの仕事をすべてできるようになると、進歩の速度が極端に速くなる
・これらは非常に極端なため、想像することは本当に難しい
・内面化し、感情レベルで本当に信じることは非常に難しい
・私でさえそれに苦労する
・それでも、論理的に考えれば、それが起こる可能性が高い
2025年06月09日 13:51
https://pbs.twimg.com/media/Gs-eXbtbsAAeKTH.jpg
https://x.com/d_1d2d/status/1931937227774521516
ChatGPT研究所 @ctgptlb
先週もOpenAIやGoogleの発表が相次ぎ、注目のニュースが目白押しでした。
・Google「Gemini 2.5 Pro」
・Cursor大型調達を実施
・ChatGPT「Record」、外部コネクタ機能強化
「最新情報を追いきれない」という方に向けて、注目のニュースを7つスレッドにまとめています
2025年06月09日 12:38
https://x.com/ctgptlb/status/1931918759440314450
ChatGPT研究所 @ctgptlb
① Google、「Gemini 2.5 Pro」の最新版を公開
・コーディング、推論、科学分野の主要ベンチマークで競合の「o3」モデルを超える性能を達成
・価格はo3の4分の1以下に抑え、高いコストパフォーマンスを実現
・Google AI Studio、Vertex AI、Geminiアプリにてプレビュー提供を開始
2025年06月09日 12:38
https://pbs.twimg.com/media/Gs-H3CjbUAAC3wW.jpg
ChatGPT研究所 @ctgptlb
② AIコーディングツール「Cursor」開発元、約1,300億円の大型調達
・開発元のAnysphereが、企業評価額約$9.9B(約1兆4,000億円)で$900M(約1,300億円)の大型資金調達を完了
・創業わずか3年でARRは$500Mを突破。
2025年06月09日 12:38
【引用ツイート】
Cursor
We've raised $900 million in Series C funding from Thrive, Accel, Andreessen Horowitz, and DST.
We're happy to share that Cursor has grown to over $500 million in ARR and is used by more than half of the Fortune 500, including NVIDIA, Uber, and Adobe.
This scale will help us
https://x.com/cursor_ai/status/1931032123038945530
ChatGPT研究所 @ctgptlb
③ Microsoft、Sora搭載の無料動画生成AI「Bing Video Creator」
・基盤技術にはOpenAIの動画生成モデル「Sora」を採用
・Bingモバイルアプリから提供を開始し、誰でも無料で利用可能
2025年06月09日 12:38
[動画] https://twitter.com/i/status/1931918766591648196
ChatGPT研究所 @ctgptlb
④ Luma AI、動画の動きを維持したままスタイルを変更する新機能
・既存動画の構成や動きはそのままに、プロンプトでスタイル等を変更できる「Modify Video」を発表
・参照画像を用いることで、キャラクターの見た目なども高精度に制御
2025年06月09日 12:38
[動画] https://twitter.com/i/status/1931918768948875526
ChatGPT研究所 @ctgptlb
⑤ ChatGPT、会議を録音・要約する「Record」機能など企業向け機能を強化
・会議の音声を録音し、要点やアクションアイテムを自動で整理する新機能やGoogle Driveなど外部アプリとの連携を深める「コネクタ機能」を発表。
・Teamプラン利用者を対象に、macOS版デスクトップアプリで順次展開。
2025年06月09日 12:38
https://pbs.twimg.com/media/Gs-JVHWaUAArAw2.png
ChatGPT研究所 @ctgptlb
⑥ Higgsfield AI、自然な身振り手振りのアバター動画生成機能
・スクリプト入力だけで、アバターが自然な仕草で話す動画を生成する「Higgsfield Speak」を発表
・単なるリップシンクに留まらず、感情やボディランゲージまでAIが自動で再現。
2025年06月09日 12:38
[動画] https://twitter.com/i/status/1931918774447542678
ChatGPT研究所 @ctgptlb
⑦ Figureのヒト型ロボット「Helix」、物流現場での性能が飛躍的に向上
・物流現場に導入したHelixが、3ヶ月で性能を大幅に改善したと発表
・処理速度が約20%向上し、バーコード読み取り成功率も70%から95%へ改善
公式XアカウントはHelixが60分間、作業し続ける動画を公開
2025年06月09日 12:38
[動画] https://twitter.com/i/status/1931918776263737618
ChatGPT研究所 @ctgptlb
そして、本日深夜2時からはいよいよApple最大の開発者向けイベント「WWDC25」開幕です。
研究所では速報をお届けする予定ですので、ぜひご注目ください!
2025年06月09日 12:38
https://pbs.twimg.com/media/Gs-M9oMbAAA7F-I.jpg
ChatGPT研究所 @ctgptlb
先週1週間のニュース詳細はこちらにまとめています
https://chatgpt-lab.com/n/n10061d73ace7
2025年06月09日 12:38
Demis Hassabis On The Future of Work in the Age of AI
投稿:WIRED
投稿日:2025年06月07日
https://youtu.be/CRraHg4Ks_g
WIRED Editor At Large Steven Levy sits down with Google DeepMind CEO Demis Hassabis for a deep dive ...
Sam Altman Talks AGI Timeline & Next-Gen AI Capabilities | Snowflake Summit 2025 Fireside Chat
投稿:Maginative
投稿日:2025年06月04日
https://youtu.be/qhnJDDX2hhU
At Snowflake Summit 2025, OpenAI CEO Sam Altman joins Snowflake CEO Sridhar Ramaswamy in a wide-rang...
>>476
https://x.com/kimmonismus/status/1931993987184734221
イリヤさん、若干病んで見えるのは気のせいか
なんか変な服着てるなと思ったらトロント大学の催し物か
タイトル:Ilya Sutskever, U of T honorary degree recipient, June 6, 2025
投稿者名:University of Toronto
URL:https://youtu.be/zuZ2zaotrJs
概要:From co-authoring seminal research papers to co-founding the research organization that developed ChatGPT, few people have been as influential in shaping the artificial intelligence landscape – and conversations around the technology’s responsible use – as Ilya Sutskever.
>>468
それも世界一の富豪な
せめてイーロンの資産の1万分の1になってから腐して欲しいものだw
>>483
恐れ入谷のサスケヴァさん
安全派のサスケバーですら全ての仕事をAIが代替すると言ってる
不労は確実に来るものであり避けられないと
【会計/コンサルでも失業ラッシュ】会計・コンサル大手PwCは、ChatGPT連携などAI推進を名目に米国で1,500人規模の人員削減を発表しています。数年前までは花形のように扱われた高所得ホワイトワークもAIの代替を前に陰りを見せている。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1932006456527839313
今までしたらばを専用ブラウザで見ていたので気がつかなかったけど
WebブラウザだとYoutubeのリンクが自動でサムネイルに置き換わって表示されるんだな
5ちゃんねるは表示されないみたい
これは全くの同意
人間の脳が生物学的コンピュータである以上、いつかAIが同等の知能に到達するのは論理的な必然——それをテクノロジーで再現できない理由はないはずだから。
イリヤ・サスツケヴァー「AIはゆっくりと、あるいはそれほどゆっくりでもなく、どんどん賢くなっていきます。
そしていつの日か、AIは私たちができるすべてのことをこなすようになるでしょう。一部ではなく、すべてです。私が学べること、皆さんが学べることは、AIにも可能になります。
ではなぜそんなことが言えるのでしょうか? なぜそんなに確信できるのか? それは、私たちの脳が『生物学的コンピュータ』だからです。私たちが脳を持っている理由は、それが生物学的なコンピュータだから。ならば、デジタル・コンピュータ=デジタルの脳にも、同じことができない理由はないはずです。これが、AIがすべてをこなせるようになるという主張の要点です」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1931844658172514469
>>462
トランブといっしょだな
>>469 >>484
ほんとトランブは反省しろよな
しつこくトラ〇ンプ案件を繰り返す奴、
5ちゃん未来技術板の時、労働の美徳を執拗に説いていたジジイと同一人物なのでは❓
Haider.さんのX
>イリヤ・スツケヴェル氏は、AIの本当の課題は、その成長がどれだけ速く、どれだけ極端になるかであると述べています。
AIにはまだ限界がありますが、すでに以前は不可能だった方法で話し、コード化し、やり取りしています。
近いうちに、おそらく3年から10年以内に、AIは人間ができるすべてのことを実行できるようになります。
その理由は、
「人間の脳は生物学的なコンピューターであるのに、デジタル脳で同じことができない理由はない」ということです。
Haider.さんのX
>UBIは自動化に対する唯一の答えでしょうか?
残念ながら、明確な答えを持っている人はいませんが、自動運転タクシー、物流、倉庫、または類似の産業など
主要産業がロボットに置き換えられると、真剣なUBIの議論や法律が始まるのは当然のことです。
人間の労働者の必要性はまだある程度残りますが、残る仕事ははるかに少なくなります。
経営者が人型ロボットの方が得と判断するのはいつだろうね?
人型ロボットが人間より有能で安価になった時
それ以前に汎用人型ロボットまだ売ってないからな
アファメーションに興味ある?アファメーションって効果ある?
潜在意識ちゃんねるに書き込めないw
ロサンゼルスでWaymoの自動運転タクシーがどんどん破壊されてる
雇用への恐怖心からかないよいよ来たな
これな
ほんとひどいなぁ
https://x.com/sawayama0410/status/1931902790311477307
ウッス!爆乳家事雑事メイドセクサロイドには興味ありまっす!
>>499
単純に治安が悪いからじゃないかの
配送ロボットも襲われてるというニュースも前に見た
無人だとこういうリスクがあるな
2chじゃなくてここにいる理由は?
>>502
無人が狙われるなら夜の無人の店舗も襲われるはず
Waymoが集中して襲われてるのは何かのメッセージ性があると思うな
>>492
恐らく同一だよ。
少しずつキャラを変えながら似たような主張をしているが頭のおかしさと粘着ぶりが同じだから大体わかる
だから州兵を出動させたんだな
当たり前のように毎週AIの新ニュースが積み重なってるけど冷静に考えるとすごい状況だな
イリヤが公の場に出てきたの久しぶりな気がするけどやっぱAIが臨界点超えた後変化は急速に起こるんだろうな
>やっぱAIが臨界点超えた後変化は急速に起こる
囲碁AIと同じ展開ですやん
>>500
イギリスとかでも車が燃やされまくっているから移民が増えるとこれが当たり前の光景になるんだろうな。
一刻も早くAIで仕事を代替させて移民受け入れ論を完全に駆逐しないといけないな。
困ったことに外国人労働者を入れると補助金が下りる仕組みがあるんよ
これが政治家の利権になってる現状がある
岸田弟が有名
州兵ってなんだ?アメリカの事なんか知らんわ
暴徒を鎮圧するため大○領が州知事の頭越しに州兵を動員したんよ
Chubby @kimmonismus
うわー、WWDCは大きな失望でした。言及する価値はほとんどありません。
一言で言えば、UIは改善され、OSは少し微調整され、iPadはMacBookのようになります。
ai?ちょっとしたライブ翻訳、少し視覚的なAI - それだけです。新しいSiri(2027年まで延期されたMark Gurmanによってすでにリークされている)はありません。ChatGptなどのLLMのより深い統合はありません。
2025年06月10日 03:37
https://x.com/kimmonismus/status/1932145087871336534
Chubby @kimmonismus
彼らは完全にあきらめました
2025年06月10日 04:20
Chubby @kimmonismus
ハハハ完璧
2025年06月10日 03:42
スティーブ・ジョブズが生きていたらなぁ
これロボットあるあるで、うまくいったところだけを切り抜いたんじゃなくてリアルタイムデモだったんだな
これはロボット研究者卒倒する。編集なしリアルタイム1時間デモ映像というだけでももの凄いんだけど、よく観察すると①手が前のタスクを終える前に頭が次のタスクを向いている②箱の慣性を使って裏返す③届かないと思ったら流れを待つ、みたいな自分の体以外の世界をちゃんと認識・予測して動いてる。
https://x.com/tanukiponkich/status/1932109448014934105
AppleAIには期待してないけどvision Proはちょっと触ってみたい
>>515
1時間作業し続けてるところを無編集で上げてたからな
ちゃんとロボットも進化してて安心した
テスラの一般お披露目やこういうのを見ると、実際の動きがわかる
515だって、まだまだPR映像でしょ
こういうニュースも見逃さずにチェックしないと
世界初の人型ロボットマラソン 中国のロボット産業が急成長
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000419426.html
そもそも、こういう汎用ロボットが自律的に動くためには、ロボットに搭載されたAIがリアルタイム&マルチモーダルで周囲の状況を把握&反応する必要があって、そういう機能は、今OpenAIやGoogleがスマホアプリで使えるGemini Live等を開発中で、それが最先端でしょ
もしテスラや他社の汎用ロボットが現時点で自律的に動けるとしたら、そういうリアルタイム&マルチモーダルAIの開発がOpenAIやGoogleよりも進んでいるということになる
それはなさそうだから、まだ汎用ロボットは自律的には動けないんだろうなと推測できる
アメリカや中国のロボットがどうだこうだと言ってる人達は、もしかしてこういう風に考えられないの?
そういう最先端のAIを持ってる企業は大体ロボット開発企業と提携してることが多いけど具体的に何をどう協力しているのかはようわからん
>>519
マルチモーダルの性能がそのまま身体的パフォーマンスに繋がるのであればそうだな
今度は24時間無編集動画上げてもらってどの程度コンパニオンロボットとして人間と一緒に生活できるのか見せてもらいたいな
今の人型ロボはまだ実生活に組み込むという意味では初期開発段階だと思う LLMで言うならGPT3より前
とはいえアメリカ中国でバチバチしてるのでAIと同じように急速に進歩していくと思われる
中国でロボマラソンロボボクシングロボダンスとか色々パフォーマンスしてて面白いよ
https://youtu.be/V8xAQrdeGoo?si=CwVuwMR0hQD0Od-G
ここで言われていることが本当なら、来年までにtransformerが別のアーキテクチャに置き換えられる可能性があるし、合成データは有用かもしれない
>>519
素人が素人相手に偉そうに上から目線でとくとくと語っていて草
ロボット動画は捏造の塊ワロタ
w
https://youtu.be/tt7CoHTcamI
>>468 >>484
イーロンが裸一貫で世界一の実業家になったとかいうタイプの話はイーロン自身が語ってる話だな
エメラルド鉱山を運営していた父親エロール・マスクの話だと裕福に育ったイーロンは子供のころから
既にニューヨークとかの商業都市で「気軽にエメラルドを売っていた」
これは証券取引所Nasdaqとかのサイトでも出てくる話
https://www.nasdaq.com/articles/elon-musk-now-pays-his-fathers-bills-despite-growing-so-much-money-we-couldnt-even-close
>父エロールが所有していたというザンビアのエメラルド鉱山
>エロールによると、10代だった息子二人人イーロンとキンバルは、ニューヨーク五番街〔世界最高クラスの商業都市の一つ〕などの場所で、気軽にエメラルドを売っていた。
>「お金が多すぎて、金庫が閉まらなくなる場合さえあった」と、エロールは『ビジネス・インサイダー南アフリカ』に語っている。エロールはその時の光景をこう説明する。一人が金庫の中の現金を必死に押さえつけ、もう一人が力任せに扉を閉める。それでもなお扉からはみ出した紙幣を、二人が引き抜いてポケットにねじ込んでいたというのだ。
>>469
なぜイーロンへの批判や非難が強まっているかと言うと
一つは産業界やテック業界や投資家からの疑念とか不信だろうな
イーロンは父親の宝石鉱山由来の資産に助けられてきたことを自分の努力や実力として演出してきたんじゃないのかといった疑い
もう一つはト がイーロンを批判してることの影響
「重度の麻 . 薬 . 中 . 毒 . 者 . 」「すっかり狂った」だとかイーロンは言われてる
https://www.youtube.com/watch?v=TwLPQKJ552c
T . r . u . t . h . S . o . c . i . a . l . でTがイーロンを「彼はすっかり狂った!」と批判
>MSN(マイクロソフトネットワーク)
>Tは5日、ドイツ首相との首脳会談で「(マスクCEOに)非常に失望した」と公然と批判 Tはこの日、側近との通話でマスクCEOを「重度の麻 . 薬 . 中 . 毒 . 者 . 」と呼び、彼の言動が麻 . 薬 . の影響かもしれないと語った
>7日 Tは、マスクCEOが「無礼に行動した」とし、「非常に悪いことだ」と批判
テック経営者とTとで矛盾や対立が起きると
Tのほうが正しいと考える人たちが一定数いる
イーロンの父親は世界番付に入るほど金持ちだったんか?
お前自身が金持ちならともかく、いい加減金持ちへのやっかみはやめろよ恥ずかしいから
トランスフォーマー以外の基盤技術は魅力的だけど今あるLLMを性能で超えないといかんから難しいみたいだな
>>527
裸一貫でググると「自分の体のほかには何の資本も持たないこと」「自分の体以外に何も持たないさま」が出た
まぁ確かに、ニューヨークとかでエメラルドを売ってる状況で起業するのは裸一貫ではないか
>>527
エメラルド鉱山の話はイーロンが成功した後に父親だけが言い出して家族は聞いた事ないと否定してるみたいだな
イーロンが伝記出したのもこれが広まりすぎたから否定する為だと思われ
匿名掲示板は、どんな背景を持つ人であろうと、変な発言や行動に対しては批判や嘲笑が向ける
世界一の富豪だろうと、貧しい人だろうと、天才だろうと、苦労人だろうと、それは変わらん。
その人物の背景を忖度せず、平等に叩くのが匿名掲示板の良い点ではなかったのか! 諸君!
>>532
まぁ俺も凄いんだぞと言いたい父親のプライドだろうなw
>>533
嫌儲の作法はよく分からんけど、アインシュタインがロリコンの変態でも俺は尊敬してるよ
誤爆w
>>533 な
うわ誤爆の誤爆w
AI氷河期時代の到来か、過酷な米新卒者の就職事情-内定は狭き門
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-09/SXLCF6DWLU6800
22-27歳大卒者の失業率、約4年ぶり高水準5.8%-全国平均上回る
専攻別の失業率、コンピュータ工学は3番目に高い水準-NY連銀
米アリゾナ州立大学を5月に卒業したロバート・トロウさん(21)は、正社員の職を得るのがこれほど困難だとは想像もしていなかった。推薦状や家族や卒業生の人脈に加え、JPモルガン・チェースでの夏季インターン経験もあった。金融専攻らしく、大学4年になって応募した300件の就職先すべてをスプレッドシートに記録していたが、結果は厳しいものだった。
面接に進めたのは全体の4%どまり。33%は自動的に不採用通知が届き、残りは返信すらなかった。「新卒向けの求人は非常に少ない」とトロウさん。「今卒業する知人は皆、就職活動に苦労している」と話す。
その背後には、AIの発展がある。リンクトインが企業幹部を対象に実施した調査では、6割超が「エントリーレベル職の業務の一部はいずれAIが代わって担当するようになる」と回答。とくに単純作業や定型業務がその対象になるという。
【AI就職氷河期の到来か】米企業のレイオフ数2025年前半で昨年比80%増の約70万件に。Quartzの分析によると、2025年1〜5月だけで約69万件のレイオフ発表があり、このうち相当数がAI/自動化シフトによるものと見られます。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1932367470238810397
the tech poutine #26: hot chips and spicy acquisitions 00:36:32] - PEZY-SC4s - 4th gen MIMD 00:41:05] - PEZY-SC3 in the top500 00:44:50] - Ian's pledge to PEZY
ペギー葉山
YouTuberのWes Rothの報告によれば、今年の5月中旬に数学者だけの非公開の会議が開かれ、世界で最も優秀な30人の数学者が参加しました。
最先端の推論モデルをテストし、それが世界で最も難解な数学の問題に答えることができることを発見し、数学者たちは驚愕したということです。
バージニア大学の日系アメリカ人数学者でこの会議の主催者兼審査員であるケン・オノ教授の同僚は推論モデルは数学の天才の領域に達していると発言しました。
この会議ではOpenAIのo4-miniが解けなかった問題を数学者が解けた場合、7500ドルを獲得できましたが、誰もそれを受け取ることができませんでした。
なぜならo4-miniは本当の数学の天才だったからです。
ケン・オノ博士はo4-miniに数論の分野の未解決問題を解くように言いました。
o4-miniはインターネットを検索し、2分で関連分野の文献を理解し、その後の数分で提起された数論の問題のトイバージョンやプロトタイプを解いて、問題の解決に備えました。
o4-miniは推論を経た数分後、非常にエレガントな、今までに見たことのない推論方法で問題を解いて見せました。
それはとてもたった今、問題について知ったばかりのLLMができることではなかったとオノ教授は言います。
これらの問題は最も優秀な数学者でも解決に数週間から数か月かかるほど難しいのですが、それをo4-miniは数分で解いてしまいました。
2025年中にはLLMは世界最高の数学者でも解けない問題を解き始めるでしょう。
https://x.com/DGetback47618/status/1932376884240867384
>>527 >>531
だがちょっと待て
アメリカ証券所が引用したイーロンの父エロール・マスクの話だと、確かに子供の頃からイーロンは金持ちだったが
証券所とエロールの話をいったん脇に置く
そして、イーロンは世界番付に入るほど金持ちだから有能で偉い
有能で偉いイーロンが、自分は裸一貫で成り上がったと言ってる
ならイーロンは裸一貫で成り上がったわけだな
なのでイーロンの主張を否定するヤツは、金持ちへのやっかみをしてるということがわかるんだよな
>>543
俺も自伝の前の方だけ読んだけど、確かゲームソフトかなんか作って大儲けした話が載ってたな
>>532
父親がエメラルド鉱山持ってると自慢してたから調べてみたけど見つからなかったって話だった気がする
具体的な鉱山の場所を言わないなら怪しいかもな
渡米してからのイーロンが質素な生活してたのは第三者の証言がある
>>542
o4-miniでこんなんか
o3とか2.5Proだともう太刀打ちできないのかな
>>529
「金持ちへのやっかみ」ではなく「期 日 ま で 出 来 も し な い ことを平然と言うのを や め ろ 」 だ
社員のケツを叩きたいのは分かるが社内でやってくれ聞こえないところで
>>542
これがマジなら驚きだな
数学者は完全に失業だろう
イーロン・マスク氏未達成予測・約束まとめ
https://chatgpt.com/share/684693dc-e4b4-800e-bc4f-2ac9954ed1fb
テスラ車でも持ってるなら分かるけど何を怒ってるんだ
>>542
これはOpenAI主催とかではなくて?
OpenAIは未公開のo4フルモデルを使ってるだろうから、もう数学者を越える存在が世界にある、ということか
今年中じゃなくて、o4フルモデルがもう解いてるでしょ
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板