レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 35
-
俺らは期待通りにAGI現れ科学と医学の研究進むなら寿命に達するまでに若返りいけんじゃね?なタイミングに生きてると思ってるし期待してるよ
2025年現在はまだ1人も達成者いないとはいえな
-
>>76
AIが生成したデータで学習するAIは、数世代でゴミを生み出すようになる
https://www.businessinsider.jp/article/271514/
モデル崩壊:生成AIモデルが生成したデータ”が次世代の訓練データを汚染し、
世代を重ねるごとに元の真のデータ分布から逸脱して現実を誤認していく退行的プロセス
このモデル崩壊は、最近解決したのかの?
後、「過学習」という問題もあるな
-
1年くらい前にゼロショット学習できたんじゃなかったけ?
どっちにしても話題が古すぎる
-
>>103
今のAI事前学習は
問題を出すAI
問題を解くAI
答えが正解か判断するAI
と言う感じに役割が振られているって話
たぶん最後の部分のクオリティが上がったんじゃないか
-
今日の日経新聞の一面が超知能特集
「人類が生む最後の大発明」「そしてAIは自己改良を始める」
ココタイロ氏の未来予測も紹介されている
-
>>105
ソースは?
-
👀 GPT 5 リーク
• 2025年7月にリリース予定 — あと1ヶ月です。
• GPT-5 は社内で予想を上回りました。
• OpenAI は記録的な需要を予測しています。
• Altman 氏は中間モデルには焦点を当てていません — GPT-5 が主力です。
• 優れたものでなければリリースされません
https://x.com/chetaslua/status/1929290456263021033
-
>>107
今は事前学習と強化学習をうまく組み合わせて行くとこに焦点が集まってるんでしょ
それが GPT-5 になる予定
-
AlphaEvolveは進化的アルゴリズムを組み合わせて、自ら「検証」「実行」「採点」を繰り返し実行するらしい
https://gigazine.net/news/20250515-google-ai-algorithm-alphaevolve/
AlphaEvolveは高速かつ効率的なAIモデル「Gemini Flash」や高性能なAIモデル「Gemini Pro」の問題解決能力に進化的アルゴリズムを組み合わせたAIエージェントです。人間によるAlphaEvolveへの指示は最初にAIモデル用のプロンプトに変換され、そのプロンプトの生成結果の「検証」「実行」「採点」を繰り返し実行することで最適な回答を導き出すことができます。
-
日経の超知能記事読みたいなと思ったけどひと月4800円もするのかよ高すぎるわ
日経クロステックは追加で2000円掛かるし
ChatGPT Plusとこれ両方は流石にキツい。無理。
前は無料記事枠ひと月10本あったけど1本に減らされてるし不寛容過ぎませんかね日経さん?500円なら入っても良いかなと思ったんだけどな…。
-
>前は無料記事枠ひと月10本あった
当時、重宝してました
日経も経営苦しんだよ
まぁ新聞屋はどこも本業が経営難でうちの近所からも販売店も消滅
若い世代で宅配の新聞を新規で購読する奴がどれだけいるのやら
-
販売店が消滅
-
ご丁寧なご意見、ありがとうございます。
おっしゃる通り、医師会や弁護士会、公務員制度などが資格職を“制度的に守っている”という構造は、当面維持されると私も思います。特に、医師や弁護士に対する国のお墨付きが社会的信頼と結びついている現状では、その信用基盤がすぐに崩れるとは考えにくいですね。
ただ、私が「もって5年」と申し上げたのは、制度の崩壊というより、“空洞化”と“必要人員の激減”という現象が同時に進行するという意味です。
たとえば、
表向きは「医師の診察」
実際は「AIが9割を担当、医師は最終確認だけ」
しかも、AIの診断の方が人間より早くて安価で正確
という状態になれば、制度上は医師免許が必要でも、100人必要だった仕事が10人で回るようになるわけです。
結果として、「資格がある=安泰」という前提自体が、経済的には成立しなくなっていくでしょう。
これは医師に限らず、弁護士、教員、公務員なども同様です。
AIが法令・事例・契約書を網羅的に処理し、学校教育の大部分をパーソナルAIが担い、行政事務の多くが自動化されれば、制度上の「役割」はあっても、実質的な「需要」は急速に縮小していきます。
ですので私は、「制度で守られているからこそ生き残る」のではなく、「制度がある限り、最後まで形式的に残るかもしれないが、その間に人数は激減する」という形で“空洞化”が進むのではと考えています。
そしてもう一点、そもそも医師や弁護士という職業は、AIとの相性が極めて良い分野であるにも関わらず、「他の職種より代替が遅い」とされること自体にも、私は少し疑問を持っています。
むしろ構造化された判断・説明・事務処理が多い分、代替の早さすら上位にくる可能性もあるのではないかなと。
https://x.com/VacationdesignC/status/1929459505911517629
-
エポックAI @EpochAIResearch
SWEベンチでのAnthropicの進捗状況は本当に際立っています。素朴な外挿は、彼らがそれをもう1年でほとんど解決することを示唆しています。
2025年06月03日 01:01
https://pbs.twimg.com/media/Gsc0uu3XAAAGiad.jpg
https://x.com/EpochAIResearch/status/1929568948086800798
-
>>108
もう騙されないよ
-
>>116
あらゆる情報から自分で判断すればいいだけ
-
>>111
ispeedっていうアプリ入れたりすれば無料で全部読めるよ
https://gentosha-go.com/articles/-/42609
-
>>84
そんなやつはほんとに不老不死を実現したらいらないやつみんな切り捨てるぞ
-
>>118
すげー、サンキュー!!!
-
>>118
知らなかった
ありがとう
-
>>119
こういう反テクノロジーのやつはマイナスなことしか言わないんだよな。全てのテクノロジーは悪用される可能性はあるんだからそれを言い出したら何もできないだろ。
で結局寿命をのばす研究は悪用される危険だからほどほどに抑えようと言う流れに持っていくんだろ。
-
嫌儲はいつも被害妄想がでかい。
コレコレの技術が実現されるとおれら庶民は政府に完全に管理されるから危険だという話をいつもしている。
-
ユートピアもディストピアも有り得るのだから、ポジティブな意見とネガティブな意見が出てくるのは普通じゃないかな。
-
嫌儲の声に従ってテクノロジーを抑え込んだ国はほぼ滅亡か隷属状態にあるという歴史が証明している。嫌儲に従うのは圧倒的に害がでかい。
-
今までネガティブに従った国は碌な結果になっていないと分かりきっているのに歴史に学ばない輩はいまだに性懲りも無くネガティブな意見に固執する。
-
一部ネットではAIのハルシネーション=人間の創造性と見做す向きがあって一理あるんだが、実用上で言えばハルシネーションがない方がいいんよな
人間並にじゃなくて人間超えてくれないと
-
>>125
反テクノロジーの人間なんかここにいないでしょ
不老不死を求めない奴は反テクノロジー、権力者は不老不死を求めるべき、
みたいな謎の定義をお前が持ち出してるだけで
そもそもそういう権力者は単に自分が不老不死になりたいだけで、テクノロジー
そのものには何の興味もないのでは?
-
というかここにいる人たちはあんまり人間に権力握ってほしくないんじゃないの
-
>>128
お前は自分が反テクノロジーだと言う事を気づいてないんだよ。口ではいつもテクノロジー賛成と言いつつマイナスな発言ばかりをして因縁を付けてくる。そもそも権力者がテクノロジーの恩恵に興味ないよりあった方がいいに決まっているという単純な話なのに、
人間に支配されたくないとかしてもない話に議論をすり替えてくるしな。
-
>>128
〉権力者は単に自分が不老不死になりたいだけで、テクノロジー
そのものには何の興味もないのでは?
これはどういう意味なんだ?テクノロジーの発展以外に不老不死を達成する手段があるのか?
-
>>129
そもそも人間に権力握られたくないといっても現状権力握られているんだからせめてテクノロジー推進派であってほしいというだけの話だからな。文句言われる筋合いもない。
-
>>131
テクノロジーに興味あるのと、テクノロジーの果実に興味あるのとは大きく違う
俺はテクノロジー自体が好きだし、今のAIだって普通に色々楽しんで毎日使ってる
今のAIがどういう原理で動いているのか、どういう手法で高速化されたのか、みたいな話も好きだ
電子頭脳に精神アップロードで不老不死、みたいなネタだって嫌いじゃないが、それはテクノロジーが
進化する先にあるマイルストーンの一つに過ぎない
お前さ、不老不死を実現しないテクノロジーに意味はない、みたいに考えてない?
そういう厄介オタクというか、反転アンチ寸前のストーカーみたいなノリは正直どうかと思う
もっとテクノロジーに触れる毎日そのものを楽しめよ
-
Metaが最大90%以上をAIに置き換えるとの報道。Meta製品のプライバシーレビュー」は人間の評価者によって行われてきたのですが、最大90%がAIによる評価に置き換えられる可能性があり、このアプローチによりMetaは製品をより迅速にアップデート可能になります。代替の波は更に加速しています。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1929420260886671838
-
人間の身体の細胞や構成物質は数年ごとに入れ替わっています。
自分という存在は数年前の自分のコピー、あるいは劣化コピーです。
したがって自分のコピーであっても自分ということになります。
自分という存在は、次々に自分の身体のコピーへと乗り移っている精神です。
マインドアップロードではコンピュータというシリコン製の身体に精神がコピーされるだけで生きていた時に起きていたことと同じことが起きるだけです。
奇妙なことにこれは魂の概念によく似ています。
https://x.com/DGetback47618/status/1929671713320849487
-
Cerebras @CerebrasSystems
これ以上の待機リストはありません - セレブラスの推論APIはすべての人に開かれています!
1M無料トークン/日
20倍のGPU速度
〜1秒で推論
構築する時が来ました!
https://inference.cerebras.ai/?utm_source=twitter…
2025年06月03日 05:27
[動画] https://twitter.com/i/status/1929635906837008657
https://x.com/CerebrasSystems/status/1929635906837008657
-
>>133
それで純粋にテクノロジーを楽しむ事が良い事でありテクノロジーの果実に興味あるのは悪い事なのか?
そりゃ俺も恩恵の方に興味があるが
テクノロジーの恩恵に期待して悪いか?なぜ無駄にストイック性を要求されるのか?
そういう独善的な考えを強要することこそ厄介なオタクだろ。
普通にテクノロジー果実に興味がある政治家とテクノロジーの果実に興味がない政治家が居れば俺は前者を応援すると言っているだけの話なのに意味不明な因縁をお前はずっとつけ続けているんだよ。
前者はテクノロジーを悪用する恐れがあるから後者を支持するとか意味不明だろう。
-
まあでも少し分かったわ。
オタクってテクノロジーは純粋楽しむ事が崇高であってその恩恵ばかり考えるのは不純だという嫌儲気質なところがあるんだな。どの分野でもそういう人間いるもんな。
確かに恩恵を第一に考える俺とは合わんな。
-
>>132
文句は言ってないよ
ここのスレの人は人間に権力握って欲しくなさそうだなと思ったからここのスレの人は人間に権力握って欲しくないだろうと書いただけだよ
-
というか不老不死が実現する段階になって人間による独裁的な権力が残っているとは思わんし
楽観的な見方だけど
-
>>139
俺も人間には権力を握ってほしくないと思っているよ。
どのみち権力が人間からAIへと移行していくのもその通りだと思っている。
-
独裁にせよそれ以外にせよ人間という生物の作り出した習慣は
人間が生物じゃなくなったら大部分は成立しなくなるんだろうな
非生物の集団となった人類が独裁的なナニカを作り出すかもしれんけどな
-
>>122
>>123
こういう低学歴は馬 鹿だからトランブを選んで自滅するわけだ
-
>>125
>>126
ねえよバ カ
害なのはまっとうな書き込みを規制してるバ カだ
-
>>130-132
こうしてバ カは利用されるだけ利用されて泣いてガス室送り
-
>>137
>>138
恩恵なんかなくてお前は殺されるだけだと言ってるのに本当に低学歴は理解力がないんだな
-
>>141
トランブが永久に権力持ち続けんだよバ カ
-
ナチスが共産主義者を連れさったとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。
彼らが社会民主主義者を牢獄に入れたとき、私は声をあげなかった。社会民主主義者ではなかったから。
彼らが労働組合員らを連れさったとき、私は声をあげなかった。労働組合員ではなかったから。
彼らが私を連れさったとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。
-
AIを100万倍に加速。米国のチームが世界最速の量子スイッチを開発。科学者たちはレーザーパルスとグラフェンを使って世界最速のトランジスタを開発し、AI、宇宙、医療の分野における超高速コンピューターへの道を開いた。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1927682333995319598
-
>>148
「第三帝国」がもともとはキリスト教の概念だったことを踏まえるなら
手で行う製造業や人間の単純作業を復活させようとするキリスト教系の保守と
ビッグテック系グローバル企業や金融ITやAIを優遇しようとする保守が
アメリカで同床異夢のように並んでるのは妙なインパクトがあるね
イーロンは前者より後者に近いだろうが、
ビッグテックとAI中心のグローバル経済を前にキリスト教系保守はどれくらい勢いを保てるのやら
-
>>144
反テクノロジーは結局反論出来なくなるとこういう人格攻撃に走るんだよな。
-
金井良太氏が、君子豹変す
https://x.com/kanair_jp/status/1929331327997821240
実は最近になって、AGIについて悔い改めて信仰を深めた。
意訳:生きているうちに、AIの影響力が想像を絶するレベルに達して、人類のあり方を大きく変えてしまうという確信を持った。
-
もうこの流れは止まらん
例のAI2027は現実化するんだろうねえ
-
>>66
意識が素粒子に似てるかどうかはともかく科学上では
素粒子が発生したり影響する仕組みは物理学が徐々に解明しているとされているんだよな
意識が発生したり影響する仕組みは神経科学や神経心理学が徐々に解明しているとされている
そういう科学上の考え方は
意識についての哲学や攻殻機動隊のゴースト理論とほぼ完全に対立する考え方だな
-
>>66
>よく創作では魂の入れ替わりによる入れ替わりが出てくるが、仮に意識=魂だけが
そういう話はそもそも魂やゴーストとかが科学の範囲内にあると考えるかどうかだな
"魂とかはいつまでも科学や科学技術を超えている!"と考えるなら
ASIのような科学技術でも魂とかを理解したり解明を進めることはできないんよ
"いいや魂とかは科学や科学技術を超えていない!いつかは魂とかを科学や科学技術が解明していく!"
という風に考えるなら
じゃあそれ「意識」を「魂」と呼んでるだけじゃね? 「雲の上」を「天国」と名づけたり「ヘビ」を「ドラゴン」と定義したりするような神話的な言葉づかいしてるだけじゃね?
って話になる
-
どうでもいいけどBMIが高度に進化すれば、創作のような人格の入れ替わりが再現できる
感覚神経の伝導と、運動神経の伝導をBMIを介して遠隔で入れ替えればいいだけ
つまり、BMIで接続されたAさんとBさんがいて、Aに針をさすとBの脳が痛みを感じ、Bの脳がとる反射的な行動(手を引っ込めたり、「痛っ!」と叫んだり)をAの体にフィードバックする。するとB脳はAの体で感じた感覚を経験し、Aの体を操作できる。これを相互にすることで身体の入れ替わりを再現する
これが実用化すれば人間は他人の痛みや苦しみを知ることができ、世界平和が訪れるかもしれない
-
つまるところ意識や魂の存在を仮定しなくても「入れ替わり」を定義することが可能
-
Deepseek r1-0528が出て既に性能がo3やGemini 2.5 Pro並みのオープン・ウェイト・モデルなのにここの連中は話題にすら上げないのはなんでだ?
一部では0528がr2だったのではないかと囁かれてるぞ(あまりにも性能が高いから)
-
正直耳が痛いな…
https://i.imgur.com/33RVYVR.jpeg
https://i.imgur.com/6Vzosjn.jpeg
-
言われてみれば俺たちってまんまカルトみたいなもんだしな
-
>>158
ここと5chのAIチャットスレ兼ねて見てるから向こうで見て満足したのかもしれん俺は
オープンソースで最先端レベルの出してくるのマジありがたい
-
オカルトと騒ぐとかかる君扱いされるから口を慎んだ方がいい
-
>>159
確かにオウム真理教やキリスト教の変形版かも知れんが実際にAIで一部の問題は解決され始めているんだから根本的にそれらと違くね?と思うのだが。
オウム真理教やキリスト教は自然言語処理を解決したか?PFASに代わる液浸材料を発見したか?してないだろ。
-
いくら信仰心を高めても失業率が増えるわけじゃないけど、テクノロジーは現実に影響を与えるだろ
予測できる範囲の未来像すら考える事自体を抑圧してくる人間はあんまり信用しないほうが良いと思うな
-
今期の関連アニメ
黒執事 -緑の魔女編- → サリン製造
LAZARUS ラザロ → シンギュラリティ教団
-
>>159
この考えは常に持っておきたい
現実的な予想はしていきたいが荒唐無稽な願望を垂れ流すようになったらお終いだからね
-
不老不死とか言ってる人はほぼほぼカルト宗教と化してると思う そもそも宗教ってまさに死の恐怖から生まれるものだから
-
>>167
その辺の超過激派は流石に加速主義者からも距離置かれてそう
-
>>159
逆にそのAIが社会に重大な影響を与え始めたらどうするんだ?
事は起こってからでは遅いんだぞ?
オウムでもほっといたからサリン事件に繋がったんだぞ
ホント日本人は正常性バイアスが強すぎるよな
-
もっかい貼っとくな
【正常性バイアス】
(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。
自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、
都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。
-
>>169
「絵に描いた餅」、という言葉もあるね
-
人間にとってAIの進化をより良い方向に導くためにも良いシナリオも悪いシナリオもできるだけ多く考えておく方が良いに決まってる
それ自体を否定や思考停止させることは人類にとって大きいマイナスであることを一刻も早く気づくべきだ
-
>>171
絵に描いた餅であったとしても世界中の天才と国家規模の金を出しているのに実現しないほうがおかしいだろ?
それに今現在既に世界中で動いて進化し続けている生きた餅だしな
-
まあ正直、カーツワイルの本は、不老不死とか知能が宇宙に拡散するとか、ほとんどオカルトのようなものだからな
でも収穫加速の法則だけは正しいと思う
-
>>174
それいい出したら超知能もオカルトになってしまうがな
オカルトか現実か分からないラインにとうとう人類は立ってしまったのかも知れないなw
-
【すぐに来る】ロボットがあっという間に人の仕事を奪う未来。AIで一気に進化しそうですhttps://m.youtube.com/watch?v=Nb3U4ZQYLBQ
-
>>167
目指すのは勝手だろう。
なんでそこまで執拗に否定したいんだ?
-
>>168
AmazonやGoogleなどのビックテックも不老不死を目指すとはっきり公言して研究もしているのに今更何言ってるんだ。
-
今やAIアンチ野郎こそカルトだな
-
まだ問題は山積みだけど、たった数年で専門分野以外なら人間を論破できるレベルの知能に成長したわけだからな
「ここでAIもロボットも全部進歩が止まっておしまい!」 とはならないでしょ
少なくとも労働が代替された後の生き方を考えるぐらいなら好きなようにやらせてやれば良いのよ
-
「宇宙に人類の知性が拡散して飽和する」なんかいかにもオカルトっぽいが「文明が資源を欲して太陽系外に拡がり宇宙を植民する」だったら科学的に聞こえる
「超知能があらゆる問題を解決して人類を救済する」だと宗教っぽいが「人間を超えた知性が人間が思いも付かないような社会問題の解決策を提示し、人類の生活の質を上げる」なら学術的に聞こえる
同じ文章でも科学に重きを置いている人とそうでない人では解釈が異なる。科学を重視していない人の言う言葉は全て科学的ではないし、科学を重視しておらず知識のない人が科学的な文言を読んでもオカルトとしか認識できないことだってある
先史時代にタイムスリップし彼らに「地球は丸くて太陽の周りを回っていて、その太陽は銀河系を回っていて、その銀河は観測可能な範囲に数千億個ある」と現代の常識を言ったとしても当時の人に信じられない事のようにしか聞かれない
-
>>181
カーツワイルの本だとシンギュラリティは
科学技術的であり「哲学的、宗教的伝統」での「神の概念」であり
それは「ハリー・ポッター」シリーズにかなり似ていて
「特異点は最初から禅の導師の心の中にあった」
https://w.wiki/ENXq
>技術的特異点(テクノロジカル・シンギュラリティ)またはシンギュラリティとは、未来学の用語で、科学技術が急速に「進化」・変化することで人間の生活も決定的に変化する「未来」を指す言葉。
発明家にして思想家のレイ・カーツワイルによれば特異点とは、技術的「成長」が指数関数的に続く中で人工知能が「人間の知能を大幅に凌駕する」時点であり、すなわち「哲学的、宗教的伝統」における「神の概念」への「進化」であり、これを推進することは「本質的にスピリチュアルな事業」だと言う。その意味で、「意識」とは「真実」とされる。
>特異点では「われわれが超越性(トランセンデンス)──人々がスピリチュアリティと呼ぶものの主要な意味──に遭遇する」のであり、「特異点に到達すれば、われわれの生物的な身体と脳が抱える限界を超えることが可能になり、運命を超えた力を手にすることになる」ともカーツワイルは述べている。
>彼は、特異点がSFやファンタジーに似ていることを強調し、次の通り述べている。
〚わたしはよく、アーサー・C・クラークの第三の法則を思い起こす。「十分に進んだテクノロジーは、魔法と区別がつかない」というものだ。
J・K・ローリングのハリー・ポッターを、こうした観点から考えてみよう。たんなるおとぎ話かもしれないが、これからほんの数十年先に実在する世の中を、けっこうまともに描いたものかもしれない。〛
>特異点は最初から禅の導師の心の中にあった
-
>>182
解説ありがとう
-
AIに「意識」について聞いたら「哲学」を論拠にしてきたから説教したわ
哲学は科学と違って人間が考えただけのもので、科学のように証明されていない
哲学は今の人間の知性で考えたものだから、たとえばAIの知能が人間を超えて、そのAIが哲学をしたら、今の人間が考えた哲学とは違ったものになるだろう
つまり、「哲学」は「科学」のように普遍的なものではない
そんなものを論拠にするな
とAIを論破したわ
-
>>182
>>181
シンギュラリティという概念がもともと哲学と宗教と伝統と「神の概念」(?)とファンタジーと禅を含んでいるなら
そもそもシンギュラリティはオカルトを含んでいない「科学的な文言」なんだろうか
そもそもカーツワイルは発明家や技術者として優れた功績を残した人ではあるけど「科学に重きを置いている人」だろうか
今のAI研究開発やビッグデータ経営科学や科学技術社会論の言う「科学」と
カーツワイルの言う哲学宗教伝統ファンタジー禅が混ざってる「科学」は
表面的な言葉が同じだけで内容はかなりかけ離れているような
-
OpenAI @OpenAI
Codexは今日ChatGPT Plusユーザーに展開しています。
http://chatgpt.com/codex から始めましょう
2025年06月04日 02:42
【引用ツイート】
Openai開発者
今日、Codexにいくつかの更新を展開しています。
1. Codexは今日ChatGPT Plusユーザーに展開しています。限られた期間の寛大な使用制限が含まれていますが、需要の高い期間中、Codexが広く利用可能になるように、プラスユーザーのレート制限を設定することを検討しています。
https://x.com/OpenAI/status/1929957365119627520
-
>>185
そもそもシンギュラリティを最初に提唱したのはカーツワイルじゃないのよ
-
>>177
確かに
真剣に研究している研究者に失礼だよな
-
>>181
全くその通り
-
>>174
カーツワイルって「死を恐れるあまり不老不死を主張する人」そのものだからね
バイオ関係の予測だけ異様に前倒しにしてるって遥か昔から他の研究者に指摘されてるし
-
カーツワイル笑
-
カーツワイルはもう10年は遅く生まれるべきだったか
-
AIによって一気に増えた雇用がAIによって一気に減少
分かりやす過ぎる
🇺🇸米国のソフトウェア開発求人件数@indeed
22年と比べて4分の1まで減った。aiが悪い。
https://x.com/ajipondu/status/1929870474223538464
-
3年で1/4って結構な減少だな
-
>>156
その例、AorBの脳のインタフェースが拡張しただけで、入れ替わってはないんじゃないかなあ
>>184
流石にAIさん、可哀そう><
科学は哲学から派生した一派にすぎなく、人間が考えたものだよ
「科学哲学」で提唱されている「反証可能性」によれば、科学は仮説の集合体にすぎないよ
しかし不老不死に関する一連の発言を見てたが
「不老不死を目指さない者が権力者にはなるべきではない」
「不老不死に興味を持たないと言う事はテクノロジーを支持するフリした反テクノロジー派」
「不老不死を考えてないから刹那的な快楽や誘惑にあっさり流される」
は、流石に暴言すぎて、ここのスレ民も引いてるでしょw
どんだけ不老不死を望んでるんだよ!
-
そもそもカーツワイルさんって研究者の枠なの?トンデモ予言おじさんみたいな枠じゃない?
カーツワイルさんが何を言おうがAI関連の予想にはなんにも寄与しないと思うの
-
>>193
これ新卒でプログラマーやってた奴は涙目すぎんか 習い始めは夢にも思ってないだろ
-
>>195
良い加減ネガキャンしつこいんだよ。
そこまで不老不死を否定する理由はなんなんだ?
AGIも権力者に悪用されるから反対だとずっと言ってたやつだろ?
-
>>197
2023年位までは大部分がAIで雇用が増えるって確かに言ってた
最近聞かなくなったなと思ったらこういうことだったんだな
-
>>196
一応Googleに在籍してなんかやってるしなんかの発明者らしいから研究者なんじゃないかな?知らんけど
-
>>195
あくまで再現できるんじゃないかと言う話であって、実際にどうやるかは未来の人間が考えるだろ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板