したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 33

1名無しさん (ワッチョイ fcdd-886e):2025/03/24(月) 13:09:05 ID:ufDc1z8E00
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出すとされる
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 32
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1740420084/l30

※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/

次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスしないこと
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

888名無しさん (バックシ 0a49-af3e):2025/04/26(土) 20:52:43 ID:vC.lBPe2MM
>>882>>884
AGIやASIによってある日突然、仕事とお金の両方が無意味になるとしても
社会の上流であればあるほど有利だと思う
上流はお金だけじゃなく、衣食住においてもIT環境においても、一般人より高度なものを物理的に持っているので

だから今の段階で金稼ぎしまくって上流を━━もしくは上流の中の上流を━━目指すのは、無駄にはならんと思う
AGI、ASI、寿命延長、不老不死技術とかへなるべく早くアクセスできるのは、やっぱり高品質なIT環境と衣食住を豊富に持ってる上流だろうし

889名無しさん (ワッチョイ fea5-53ed):2025/04/26(土) 21:08:00 ID:TtQ0rxaM00
https://youtu.be/Q4L2kkEkwTw?si=sxkXTJHQJ0s0lq1Y

891名無しさん (オイコラミネオ 9840-d3f8):2025/04/26(土) 21:33:03 ID:ySE9kuWcMM
>>884
シンギュラリティを信じて健康管理を疎かにする人なんてのもいるもんかね
俺はシンギュラリティまでは生きていたいから健康管理を徹底しているが
不健康だと心筋梗塞とかで急死する可能性が上がるわけだし、とにかく1日でも寿命が延びるように気を配ってるわ

892名無しさん (ワッチョイ 3518-53ed):2025/04/26(土) 21:33:21 ID:9fU5AuM.00
ならばこんなバカが作った掲示板なんて来なけりゃいいだろ
なぜか理由がわからないがこの板を荒らしたくて仕方ない奴がいるな
精神疾患でもあるんか?

893名無しさん (オイコラミネオ 9840-d3f8):2025/04/26(土) 21:35:41 ID:ySE9kuWcMM
【速報】石破首相 東大でAI講座受講し「目から鱗」 日本は最もAIの開発と活用がしやすい国を目指すと表明
https://www.fnn.jp/articles/-/863750

894名無しさん (バックシ 0a49-af3e):2025/04/26(土) 21:40:00 ID:vC.lBPe2MM
>>891
不老不死スレだと、シンギュラリティや不老不死技術が現実にならないなら普通に生きて死ぬ、
といったレスがいくつかある
できる限り死と病気とケガを遠ざけておきたい俺にはよくわからん考え方だが

895名無しさん (ワッチョイ 2572-4875):2025/04/26(土) 21:50:27 ID:Fq2vOK3s00
アルトマンがGPT5初めての匂わせした頃リリースは5月だとか噂されてたが、実際はもう少し先になるんかな〜
>>892
荒らして構われるのが目的なんじゃない
害虫だから追い出す以外対処法ない

899名無しさん (ワッチョイ 3518-53ed):2025/04/26(土) 22:01:52 ID:9fU5AuM.00
こういう荒しクンの脳内にチップを埋め込んで沈静化させてやりたいね
いやBMIなんて実装せずロボトミー手術で十分か

902名無しさん (スプー 5464-2a3b):2025/04/26(土) 22:34:46 ID:IxVV1UYQSd
バス並みの価格で乗れる自動運転タクシーとhiEみたいな人間そっくりのロボットが楽しみなのである。
もちろん科学の進歩や長寿命化、病気や貧困の根絶も楽しみであるが。

903名無しさん (ワッチョイ 2767-b609):2025/04/26(土) 23:11:55 ID:xMqVVwlU00
ベーシックインカム1億円!?

905名無しさん (ワッチョイ 00a8-cdab):2025/04/27(日) 00:21:37 ID:gYzyXmXk00
>>891
「シンギュラリティで病気は全て治って、全てがタダの世界がすぐ来るんだから、今働いて金儲けして健康管理する意味が無い!」
「全財産使い切って今を楽しむのがシンギュラリティの到来を信じる、真のシンギュラリタリアンや!」
「今、健康管理をして働いているのは、シンギュラリティを疑う反AI!、このスレから出ていけー!」

こういう思考も成り立つw

906名無しさん (スプー f51b-659d):2025/04/27(日) 00:29:41 ID:lphtHqEESd
経済界や投資界がトランプにギャースカ騒ぎ立てるようになってきた原因は
関税で資産が減ったり失ったりしたのが一因らしい

【160万円の損失の“トランプ関税ショック” 40代女性はなぜ熱くなって“傷口”を広げてしまったのか「投資で人生を変えようと思ったのに…」】
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d3d1c65b04ab5eb5b68b3379bf1d4e0e03b39e
>トランプ大統領の“関税ショック”が相場に影を落としている。1月には4万円台にあった日経平均株価は、4月7日の「ブラックマンデー」に3万1000円台まで急落。そこでいったん底打ちしたが、今なお3万5000円台を回復できずにいる。
>40代の女性 トランプ関税発表後の暴落で160万円の損失を被って以降、投資から距離を置くように

>兼業個人投資家のエル川さん 資産は年初から50%のマイナス 金額にして2千万円近く
>資産は5年で約4倍に増え、3月時点では5千万円に到達していたが……大きく目減り

>投資系YouTuberとして知られるJINさん 1週間足らずで700万円の含み益
>実はFXでは大きく負け越し 今抱えているFXの含み損は1億円を超える

>暴落相場にはしばしば“二番底”が訪れる点には注意が必要だ。ベテラン証券関係者が話す。
>「関税ショックはいったん織り込んだように見えますが、世界の金融市場への関税の影響はどのように出てくるかまだ見えていません。
>日経平均は二番底を形成しにいくことも考えられる。

>一方で、関税の影響を測りかねて業績予想を公表しない企業が出てくる可能性もある。
>そうなると、買い材料が不足して低調な相場が夏まで続くことが予想されます。 」

907名無しさん (ワッチョイ 068d-57d2):2025/04/27(日) 00:29:49 ID:ynlfuozg00
あぼーん多すぎて草

908名無しさん (ワッチョイ 7bfe-af2e):2025/04/27(日) 00:40:56 ID:aKW4tWlM00
半導体量子コンピュータの強みは既に量産設備がそろっていることと、多量子ビット環境や設計がそろってて数万から数百万が既に見え始めていて、実際にすごい勢いでビット数が増え始めている。その後製造プロセスの見直しによってさらにエラーが改善されるという段階を経て高性能化が実現できそうに。
https://x.com/MinatoYuichiro/status/1916126813178499381

909名無しさん (ワッチョイ 7bfe-af2e):2025/04/27(日) 00:41:27 ID:aKW4tWlM00
>>907
あぼーん多いね

910名無しさん (スプー fb29-453d):2025/04/27(日) 01:03:45 ID:gpQjHEioSd
【Skyrim】NPCに生成AIを搭載して自由に会話できるMODが革命すぎた。CHIM 前編【ゆっくり実況】
https://youtu.be/eHxqqz23afA

これすごいなぁ、まさに未来のRPGだよ

911名無しさん (ワッチョイ e2f8-e789):2025/04/27(日) 01:20:37 ID:K7E7Oi4g00
>>906
欲の皮が突っ張ったカネの亡者たちが焼き豚や養分になっただけの話
ちゃんちゃんw

912名無しさん (ワッチョイ e2f8-e789):2025/04/27(日) 01:25:24 ID:K7E7Oi4g00
https://www.youtube.com/watch?v=3QHc0Tw4faw

9:25過ぎからAGI、シンギュラリティ関連のお話

913名無しさん (ワッチョイ e2f8-e789):2025/04/27(日) 03:19:52 ID:K7E7Oi4g00
https://www.youtube.com/watch?v=9fkUzPGE5BU

914名無しさん (ワッチョイ 7830-cdab):2025/04/27(日) 06:43:47 ID:mOJyz5nA00
「ベーシックインカム1億くれ」ってのは冗談で言う人がいるけどマジになるのかなw

915名無しさん (ワッチョイ 9e7d-456d):2025/04/27(日) 08:18:57 ID:zWvdHXQs00
動画まだ見てないがAGIで生産量が上がりつつ値段は下がってUBIも配布されたら、今の感覚で実質年間1億円ぶんくらい好きに買えるようにもなるのかもね?

916名無しさん (オッペケ f277-4376):2025/04/27(日) 12:39:49 ID:vibtOgCkSr
世の中が解かれていくね。

あらゆる現象、行為が言語化され数字として分析されよりよい提案がなされてまた変化が起きていく。

917名無しさん (スプー 5059-659d):2025/04/27(日) 13:38:55 ID:nKEzbeIYSd
最近は経済リーダーや投資家たちが出してる数字を無視or軽視しながらベーシックインカムについて予測するのが流行ってんのかな

一昨年や去年はテック企業を中心に経済動向を気にしたり株価の数字を見ながら投資で儲けた話がレスされてたが
最近はイーロンが関税に文句言うとイーロンへの文句がレスされることすらあるし

918名無しさん (ワッチョイ d881-dc89):2025/04/27(日) 13:51:38 ID:F3ACq2JI00
BI云々と楽観的過ぎるのもアレだが、別に"経済リーダーや投資家たち"が
経済動向の将来についてそこまで詳しいか、といえば別にそんなこともないぞ
AIの発展と社会の在りようを見越して未来の社会制度を先取りできる
経済専門家なんてこの世にいないしな

919名無しさん (ワッチョイ 00e7-e789):2025/04/27(日) 15:24:39 ID:sqSpCfyA00
人間の活動は食う寝る以外はAIの下位互換のエミュ扱いになる
もう社会があらゆる自動ロボで動いているので
役に立つ事をしようと思っても実践性のある仕事の空いている席などないのだ
となれば人間のやることは2つしかない
1つは趣味に走ること、もう1つは日常的に豪遊して散財すること
この2つしかなくなる

920名無しさん (オッペケ 5fea-af2e):2025/04/27(日) 15:56:48 ID:m7ETJ.CMSr
Gemini 2.5 Proにポケモンをプレイさせてみたところ、約650時間かけてサカキを倒し、8つのバッジをコンプリートした。

2ヶ月前にClaudeが3つ目のバッジをゲットして凄いと言われていたのに、今はもうクリア目前だ。

おそらく今年末には、人がプレイする全てのゲームをクリア可能になるだろう。
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1915948722594451788

921名無しさん (ワッチョイ 9e7d-74a6):2025/04/27(日) 18:47:19 ID:zWvdHXQs00
楽しみだが、ポケモンとエルデンリングとかだと必要なスキルが格段に上がるから全部のゲームはどうだろな
ポケモンと比べてフィールド広すぎだし自由度も高い、特にやばいのが剣ブンブンしてるだけじゃ絶対勝てない敵の強さ

922名無しさん (スプー 121d-edf9):2025/04/27(日) 18:54:56 ID:.R0PHxq2Sd
「(特定の)ゲームのクリア」だけを目的にするなら強化学習次第な気がするけどなぁ
汎用的に色々なゲームを満遍なくクリア出来る能力となるとそれこそ汎用人工知能が必要では?
強化学習ではDeepMindのAgent57、AlphaStar、DQNが良い例

DeepMindのAgent57はすべてのAtari 2600ゲームで人間よりも優れた結果を出している - InfoQ
https://www.infoq.com/jp/news/2020/09/deepmind-ai-atari/

AlphaStar: Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement learning - Google DeepMind
https://deepmind.google/discover/blog/alphastar-grandmaster-level-in-starcraft-ii-using-multi-agent-reinforcement-learning/

Googleの人工知能「DQN」が人間より上手にプレイできるゲームとできないゲームの境界線 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20160620-google-deep-reinforcement-learning/

923名無しさん (ワッチョイ 7bfe-af2e):2025/04/27(日) 18:59:25 ID:aKW4tWlM00
半年前にはポケモンすら全くダメだったことを考えれば大した進歩だと思うがな

924名無しさん (ワッチョイ d881-dc89):2025/04/27(日) 20:34:57 ID:F3ACq2JI00
本当にAIにゲームやらせるなら、ネット検索で攻略情報見れるようにさせないと不公平かもな
>>922なんか多分AIに説明書も読ませてないだろうし、クソゲーの類なんか内部情報だけでは
クリアが理論的に無理そうなのが結構ある

925名無しさん (スプー 121d-edf9):2025/04/27(日) 20:39:46 ID:.R0PHxq2Sd
Is Gemini now better than Claude at Pok���mon? - LessWrong 2.0 viewer
https://www.greaterwrong.com/posts/7mqp8uRnnPdbBzJZE/is-gemini-now-better-than-claude-at-pokemon

The Agents’ Harnesses
Well, when Logan Kilpatrick (product lead for Google’s AI studio) posted his tweet, he gave an important caveat:
“next best model only has 3 so far, though with a different agent harness”
What does “agent harness” actually mean? It means both Gemini and Claude are:
1.Given a system prompt with substantive advice on how to approach playing the game
2.Given access to screenshots of the game overlaid with extra information
3.Given access to key information from the game’s RAM
4.Given the ability to save text for planning purposes
5.Given access to a tool that translates text to button presses in the emulator
6.Given access to a pathfinding tool
7.Have their context automatically cleaned up and summarized occasionally
8.Have a second model instance (“Critic Claude” and “Guide Gemini”) occasionally critiquing them, with a system prompt designed to get the primary model out of common failure modes


Gemini 2.5 Proが約650時間をかけて『ポケットモンスター』のサカキを倒し、8つのバッジを獲得した背景には、AIモデルの能力だけでなく、精巧に設計された「エージェントハーネス(agent harness)」の存在が大きく関わっている。

問題の整理:Geminiがポケモンをプレイできた理由
Gemini 2.5 Proは、自然言語処理や推論に優れた大規模言語モデル(LLM)じゃが、ゲームのような視覚的・空間的なタスクをこなすには、追加の支援が必要。

1. **ゲームインターフェース**: Geminiは、mGBAエミュレーターと連携し、スクリーンショットの取得やボタン入力、ゲーム状態の取得を行う。
2. **視覚情報の補助**: スクリーンショットにはグリッドオーバーレイやテキストラベルが追加され、視覚的な理解を助ける。
3. **ナビゲーション支援**: 別インスタンスのGeminiが経路探索を担当し、迷路のような場所での移動を支援する。
4. **メタ認知的支援**: 「Guide Gemini」と呼ばれる別のモデルが、プレイ中のGeminiの行動を監視し、問題が発生した際に助言を行う。
5. **開発者の介入**: 開発者は、Geminiの行動を観察し、必要に応じてプロンプトの調整やバグ修正を行う

このような構成により、Gemini 2.5 Proは視覚的な情報をテキストベースで理解し、ゲーム内での行動を決定できるようになった。��特に、視覚情報の補助やナビゲーション支援は、Geminiがゲーム内の空間を正確に把握し、目的地に到達するのに大いに役立っている。

このシステムでは、Gemini 2.5 Proの自然言語処理能力を最大限に活用しつつ、視覚的な情報をテキストベースで提供することで、ゲーム内の状況を正確に把握できるようにしている。��また、ナビゲーション支援やメタ認知的支援により、Geminiが迷子になることを防ぎ、効率的にゲームを進めることが可能になった。��

このように、Gemini 2.5 Proがポケモンをプレイできたのは、AIモデルの能力だけでなく、巧妙に設計された支援システムのおかげだ。��これらの技術は、将来的に他のゲームやタスクにも応用できる可能性を秘めている。

モデルの進歩もあるが巧妙に設計された”スキャルフォールディング(エージェントハーネス)”によるものでプレイ出来ているらしい。

926名無しさん (ワッチョイ 7bfe-af2e):2025/04/27(日) 20:53:30 ID:aKW4tWlM00
これ高齢者や目や耳の不自由な人の役にもたちそうだね

927名無しさん (ワッチョイ 7bfe-af2e):2025/04/27(日) 20:56:04 ID:aKW4tWlM00
H&M、AIで実在モデルの「分身」 雇用減懸念で業界反発:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10EOF0Q5A410C2000000/

【ロンドン=湯前宗太郎】スウェーデンのアパレル大手、ヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)が打ち出した人工知能(AI)活用策が波紋を呼んでいる。実在モデルの「分身」をAIで生成して活用する予定だが、雇用が失われることを危惧する業界関係者からは反発が相次いでいる。

928名無しさん (ワッチョイ 9e7d-74a6):2025/04/27(日) 21:27:24 ID:zWvdHXQs00
>>925
LLMの手綱を握って誘導することで本来モデルだけなら不可能なタスクやれるってのは大きいよなー
出来ることが格段に広がる

929名無しさん (ワッチョイ 7bfe-af2e):2025/04/27(日) 21:49:33 ID:aKW4tWlM00
ソフトバンクビジョンファンドなどから支援を受け、評価額3000億ドルに達した中国のロボットユニコーン、�甼闼机器人が静かに崩壊しました。
広州支社は閉鎖、上海本社ももぬけの殻となり、社員は未払い賃金と大量リストラに直面。
外部からの資金調達に依存し、ヒューマノイドロボット開発に莫大なコストを投じながら、製品競争力を示せなかったことが背景にあります。競合他社の最近のメディア露出を見ていると同社プロダクトが見劣りしてしまうのも仕方がありません。
これは、中国で拡大するヒューマノイド市場の危うさを象徴する出来事であり、既に自然淘汰のフェイズに入りつつあります。
https://x.com/mako_63/status/1916433696607113436

930名無しさん (ワッチョイ 7bfe-af2e):2025/04/27(日) 21:50:10 ID:aKW4tWlM00
逆に何でこんなところに投資するんだろ🤔

931名無しさん (ワッチョイ 00a8-cdab):2025/04/27(日) 22:14:12 ID:gYzyXmXk00
同じ人の詳しい記事がでてるな
https://note.com/zhenren63/n/n68771640b48a

>過剰な資本依存、明確な収益モデルの欠如、技術力と市場要求のミスマッチ。
>これらが重なった時、どれほど有力な投資家が支援していようと、企業はあっけなく崩壊してしまうのです。

これはその通りやね

932名無しさん (スプー 121d-edf9):2025/04/27(日) 22:49:13 ID:.R0PHxq2Sd
>>928
「手綱を握る」のとはちょっと違うな。人間が誘導してる訳でもないし
足場を組んであげている(スキャルフォールディング)が適切

933名無しさん (スプー 121d-edf9):2025/04/27(日) 22:50:44 ID:.R0PHxq2Sd
システムプロンプトにアドバイスは含まれているけど攻略情報を教えている訳でもないので「誘導していない」

934名無しさん (スプー 121d-edf9):2025/04/27(日) 23:33:31 ID:.R0PHxq2Sd
3年以内に人類は老化細胞除去ワクチンで20年若返り、
10年以内にAI創薬と生体解析で寿命が2倍になり、
30年以内に不老不死になる。
お金で若さが買える時代なのでとにかくお金と人脈が重要性を増す。
https://x.com/TrismHermes/status/1916293581406433432

「不老不死」の価格。 「早期のラグジュアリー層 → 普及後のメインストリーム層」 という2段階を想定。 現状の高額遺伝子/細胞治療(Zolgensma 約4 億円/回、CAR-T 4,000 万〜9,000 万円)を上限とする。 製造法や規制がこなれてくるにつれて 10- to 100-fold まで下がるという歴史的トレンドを掛け合わせて試算。
https://x.com/akagamiv2/status/1916359495808360914

① 老化細胞除去ワクチン (20 年の“細胞的若返り”) 2027-2028ごろ 早期アーリーアダプター価格 USD 50-150 k (約750万-2.3億円) 普及後(5-10 年以内)の予想価格 USD 5-20 k (約75万-3000万円)

② AI創薬+生体解析による寿命2倍パッケージ 2034-2035ごろ 部分的細胞リプログラミング、個別ゲノム/エピゲノム編集、AI設計のマルチ薬理カクテル+常時ウェアラブル/オミクス監視 早期アーリーアダプター価格 USD 0.5-3 M (約7.5-45億円) 普及後(5-10 年以内)の予想価格 USD 50-150 k (約750万-2.3億円)

③ 実質的不老不死サービス 2050 年前後 定期リプログラミング、臓器バイオプリント、自己修復ナノマシン、デジタルツイン監視 “サブスク” 早期アーリーアダプター価格 USD 10-20 M + 年間 0.1-0.3 M (約150-300億円 + 年1.5-4.5億円) 普及後(5-10 年以内)の予想価格 USD 1-2 M + 年間 20-50 k (約15-30億円 + 年300-750万円) 初期は超富裕層クラブ制。量産化に伴い buy-in は 10-20 分の 1、維持費は高級保険水準へ

まとめ: 2027-28 年に 20 歳巻き戻すには 1,000 万円〜数億円。 10 年後に寿命 2 倍を狙うなら数億円クラスがスタートライン。 真の“不老”が欲しいなら 30 年後でも最低数十億円+年数千万円規模は覚悟。 ただし技術普及と保険制度次第で桁が一気に下がる可能性もあり、早期からの資産形成と医療・VC コネクション構築がレバレッジを最も効かせやすい戦略に。

935名無しさん (ワッチョイ 9f61-57d2):2025/04/27(日) 23:35:03 ID:9ww2Qzdc00
中国は優秀な企業以外は淘汰されても構わないというそこら辺の資本主義国よりも資本主義してるな
日本も日産みたいなのはさっさと潰した方がいいな

941名無しさん (スプー 4636-2a3b):2025/04/28(月) 00:52:46 ID:/OSlri1YSd
「胸囲が前方に長い」だと「巨乳」扱いになってコンテンツポリシーに違反せずに済むのエロいぜ!GPT-4o!
https://i.imgur.com/UtCtBCD.png

942名無しさん (ワッチョイ 3518-53ed):2025/04/28(月) 01:28:17 ID:.kgPCed.00
管理人さん、このトランプ粘着野郎をコメ禁にしてくれないですかね?
常にケンカ腰だし、スレ違いのコメントを連投しくるしで荒し行為そのもの

943名無しさん (ワッチョイ 2572-4875):2025/04/28(月) 01:46:52 ID:RESKUrF.00
>>942
実を言うとすでに3回アク禁してるけどしつこく別回線で来てるんすよね
見かけ次第消して追加アク禁するようにするんでそれでひとつ…

944名無しさん (アウアウ 7243-116e):2025/04/28(月) 02:14:47 ID:2w752wWUSa
>>943
おおっ、お疲れさまです
何がここにそこまで惹きつけるのか

945名無しさん (ワッチョイ 3518-53ed):2025/04/28(月) 02:33:55 ID:.kgPCed.00
>>943
ご対応ありがとうございます

946名無しさん (ワッチョイ 3518-53ed):2025/04/28(月) 04:41:12 ID:.kgPCed.00
https://x.com/DKokotajlo/status/1916520276843782582

もちろん、まだ断言するのは時期尚早ですが、
新しいデータは、AI 2027 の物議を醸した超指数関数の予測と一致しているようです。

947名無しさん (ワッチョイ 3553-af3e):2025/04/28(月) 08:56:35 ID:eJEWY9nM00
>>934
20年若返る時点で不老じゃないか?

948名無しさん (スプー ac7b-d040):2025/04/28(月) 09:07:12 ID:cKIetJ/QSd
逆にお金の重要性が増すというワードで株かなんかやってる日本の投資家かな?と思ったらやっぱりだった
的中率高い今話題のココタイロもお金の価値は下がって行くって言ってるのになぁ

949名無しさん (ワッチョイ 2e7f-7ded):2025/04/28(月) 09:23:32 ID:nBOulGOo00
新薬の発見にAIは役立つだろうが安全性の臨床は現実の人間を通して何年も行う必要がある
ノーベル賞レベルの天才が何人いても経過観察を省略することはできない
AIが適切な健康管理を提供して寿命を延ばすは今のままの進歩で行けるかもしれないな

950名無しさん (ワッチョイ 2767-b609):2025/04/28(月) 09:43:27 ID:96GgF/bA00
>>939
安全性と自分の年齢を考慮して多分年齢が上の人から若返りって始める気がする

951名無しさん (ワッチョイ 2767-b609):2025/04/28(月) 09:51:17 ID:96GgF/bA00
ミスった
>>949だった

952名無しさん (ワッチョイ 5a16-9176):2025/04/28(月) 09:58:20 ID:LsMEkl4U00
>>949
そういうのも、超精細なシミュレーションや人細胞由来のオルガノイドで相当短縮できると思うけどね
まあ大規模な治験を全部机上で終わらせるまでには、流石にまだ何十年もかかるだろうが

953名無しさん (ワッチョイ 1a24-0e9f):2025/04/28(月) 10:03:11 ID:84fxjuwk00
臨床試験フェーズが超加速しても承認フェーズが亀の歩みの如く遅いのでここも加速してもらわないと困る
そうでないと新薬が開発されても普及して保険適用になるまで5年10年待たされるハメになる

954名無しさん (ワッチョイ 2a2d-d3f8):2025/04/28(月) 11:05:41 ID:2kojB6bg00
ここでも時機をみて安全性を度外視できる中国が有利なんかね

955名無しさん (ワッチョイ b1b3-af3e):2025/04/28(月) 11:13:51 ID:1JK7ihak00
せっかく寿命の延長が技術的に可能なのに、承認が遅いが為に死んでしまうってのは勘弁だな
あと金がなくて受けられないってのもきついな

貯めておこう

956名無しさん (ワッチョイ 2767-b609):2025/04/28(月) 11:34:08 ID:96GgF/bA00
イーロン・マスクさんのX
>ロボットは数年以内に優秀な人間の外科医を超え、約5年以内に最高の人間の外科医を超えるでしょう。

Mario NawfalさんのX
>ロボットが手術の手助けをすることができるようになった。
メドトロニック社は、前立腺、腎臓、膀胱の手術など137件の実際の手術でヒューゴ・ロボットをテストした。
合併症の発生率は極めて低く、前立腺の手術でわずか3.7%、腎臓の手術で1.9%、膀胱の手術で17.9%で、いずれも長年の研究による安全性目標を上回るものだった。
ロボットの成功率は98.5%で、目標の85%をはるかに上回った。つまり、単にテストに合格しただけでなく、基本的にカーブを描いたのだ。
137件の手術のうち、通常の手術に戻す必要があったのは2件だけで、1件はロボットの不具合によるもの、1件はトリッキーな症例によるものだった。
これはロボットが明日から外科医に取って代わるということを意味するものではないが、あなたの次の医師が非常に高価な金属製の相棒を持つかもしれないということを意味する。

957名無しさん (ワッチョイ 2767-b609):2025/04/28(月) 11:42:41 ID:96GgF/bA00
イーサン・モリックさんのX

>繰り返しになりますが、AI開発はO3/Gemini 2.5レベルで止まる可能性があり、
AIを実際にどのように活用するかが模索される中で、10年間にわたってあらゆる職業や業界(医療、法律、教育、コーディングなど)に大きな変化が起こるでしょう。

AIによる破壊的イノベーションは既に始まっています。

958名無しさん (ワッチョイ 2767-b609):2025/04/28(月) 11:45:43 ID:96GgF/bA00
Derya Unutmaz, MDさんのX


>実際、私たちは現在のモデルの能力の10%にも満たないレベルです!もちろん、AIの進歩は止まるどころか、むしろ加速しています!
夏の半ばには、人々は再び衝撃を受けるでしょう。そして年末にはAGIが誕生し、急速に発展していくでしょう!

959名無しさん (ワッチョイ 1a24-0e9f):2025/04/28(月) 12:04:19 ID:84fxjuwk00
やはり今のトランスフォーマー+自己回帰モデルではデータの学習効率と学習に使うコンピュートの拡大に限界があるから、
https://metr.orgで評価されているAI研究開発指標の50%タイムホライズンの長さを改善していくことと超人的コーダーでマシンラーニングのアーキテクチャに革命を起こしてもらわないとAGIは難しいように感じる

960名無しさん (ワッチョイ 1a24-0e9f):2025/04/28(月) 12:08:27 ID:84fxjuwk00
OpenAIはGPT-4の10倍規模のGPT-4.5をGPT-5として発表するつもりだったけどあまり評判よくないから4.5として出すことにしたんだな

961名無しさん (ワッチョイ 1a24-0e9f):2025/04/28(月) 12:11:50 ID:84fxjuwk00
そう言えば今朝サム・アルトマンが最近発表したGPT-4oのアップデートで「性格が人間に迎合しすぎる」という批判を受けて今日か今週中に修正するそうだ
https://fxtwitter.com/sama/status/1916625892123742290
俺はカスタムインストラクションを設定してるせいかそんな事は感じなかったが。
みんなバニラで使ってるのか?

962名無しさん (オッペケ 1875-224c):2025/04/28(月) 12:16:00 ID:fqBZWKncSr
今はあまり聞かなくなったけど一時期、安楽死を認めてみたいな主張するアカウントあったけど、ああいう人らってシンギュラリティとか不老とか来ないと思ってるタイプ?

それに追い込まれる原因って経済とか人間関係とか健康とか色々ありそうだけど、解決するなら誰もそれを選ばない気がするんだけどな。

963名無しさん (ワッチョイ 1a24-0e9f):2025/04/28(月) 12:22:33 ID:84fxjuwk00
>>962
もし人間が不慮の事故を除いてトールキンのエルフの様に*何十億年も*長生きするような不老不死になったら「もう疲れたから死にたい」って安楽死を望む人は出てきそうだけどな
そうでなくても終末医療として現在の医療レベルでは安楽死は重要だし

964名無しさん (ワッチョイ 1a24-0e9f):2025/04/28(月) 12:26:52 ID:84fxjuwk00
今の日本国憲法って生きる権利とか人権は保障してるけど死ぬ権利は保障してないんだよな

965名無しさん (ワッチョイ 4168-af3e):2025/04/28(月) 14:11:24 ID:FQpUeRwg00
今の医療レベルなら安楽死は絶対に必要

966名無しさん (ワッチョイ 2a2d-d3f8):2025/04/28(月) 16:48:55 ID:2kojB6bg00
DeepSeek R2の新たな噂:GPT-4比97%コスト減やHuaweiチップで全面開発と伝えられる
https://xenospectrum.com/new-rumors-of-deepseek-r2/

967名無しさん (ワッチョイ a389-4875):2025/04/28(月) 16:51:09 ID:e869X/vk00
iPS細胞とかポテンシャルはあるのに、見つかって20年近く経っても「臨床試験で有意な結果」とかしてるレベルで医療の検証遅いのはなんとかしてほしい
一般人の俺らがそこらの病院で受けられないと意味がないからな
AGIの実現が迫ってるのに治らん致命的な病気食らうのは勘弁してほしい

968名無しさん (アウアウ 622a-2a3b):2025/04/28(月) 18:15:56 ID:.xa9cXhASa
OpenAIの開発者は、Calude/Geminiのポケモンプレイの成功は、
実際にはモデル自体能力ではなく、支援システムによる効果が90%だと指摘する。
モデルは実は、
・ゲームの状態をメモリから直接取得
・経路探索ツールにアクセス
などの助けを借りているため、Calude/Geminiの正確な能力比較はできない。
https://pbs.twimg.com/media/GplcviybcAAhtmV.jpg
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1916670171097493595

969名無しさん (アウアウ 622a-2a3b):2025/04/28(月) 18:18:19 ID:.xa9cXhASa
この支援システムは「ハーネス」と呼ばれる。 ハーネスは、画面だけでは判別しづらい情報をAIに与えたり、経路探索やテキスト情報保存などの専用ツールを提供することでAIを助ける、いわゆる足場だ。 実際はこの影響が非常に大きく、ゲームプレイを大きく左右する。そして、その足場はそれぞれ違う。

ある研究者が独自のハーネスを使って様々なAIモデルをテストした結果、「注釈なしの画面だけでは、主人公の寝室から出ることすら困難」だったと報告している。 つまり、現在出ている「Gemini 2.5 Proは8つのバッジを獲得し、残りは四天王」というのは、実際にはハーネスの力を多大に借りての成果だ。

なので、「Claude 3.7 Sonnetはバッジ3つまでで、Gemini 2.5 Proは8つ獲ったから、Geminiの方が凄い」とはならず、実際はそれぞれが立っている足場が違うのだから比較はできない。 また、人間は補助なしでゲームをプレイできるので、その意味でフェアに比較すると、AIはまだまだという結論だ。

足場による補助なしでは著しく能力が落ちるという同様の結果は、ARC-AGIでも確認されているとのこと。 このギャップはわりと深刻かもしれない。

970名無しさん (ワッチョイ fea5-53ed):2025/04/28(月) 19:08:40 ID:x1BcsO1A00
https://youtu.be/f8lEaMl_acQ?si=jjAjEryaRlBghfBE

975名無しさん (アウアウ 6e75-9176):2025/04/28(月) 20:18:17 ID:rxX6VQLsSa
約2000人の科学者“科学界への攻撃中止を”トランプ政権に訴え

トランプ大統領の方針のもと科学研究に対する連邦政府の資金援助が大幅に削減される中、
ノーベル賞受賞者を含むアメリカを中心とした科学者およそ2000人が「科学界への攻撃」をやめるように求める書簡を公開しました。

977名無しさん (スプー fa9c-2a3b):2025/04/28(月) 23:20:53 ID:i.RohJRISd
Haider. @slow_developer
what a start to the week with a big open-source release ahead

it looks like Qwen 3 is about to launch today

two hours ago, the models were accidentally published on modelscope before being quickly taken down

at least now, the parameters and architectures are confirmed
2025年04月28日 20:04

https://x.com/slow_developer/status/1916810758459150612

Haider. @slow_developer
see if we can finish the job tonight #Qwen3
2025年04月28日 20:04

978名無しさん (スプー fa9c-2a3b):2025/04/28(月) 23:25:42 ID:i.RohJRISd
PC Watch @pc_watch
慶應義塾大、ガラスより安くて速いプラスチック光ファイバーを開発 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010595.html
2025年04月28日 16:19

https://x.com/pc_watch/status/1916754026257121711

979名無しさん (スプー fa9c-2a3b):2025/04/28(月) 23:32:22 ID:i.RohJRISd
PC Watch @pc_watch
Windows 11で過去を遡れるAI機能「Recall」、順次展開はじまる https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010453.html
2025年04月28日 12:58

https://x.com/pc_watch/status/1916703438144156120

980名無しさん (ワッチョイ f589-22b4):2025/04/29(火) 00:50:26 ID:kkwr3PIQ00
R2はどうなるかねー
o3に勝ってる説は眉唾だけどAPI料金がガチだったら革命なのは間違いない

981名無しさん (ワッチョイ 2572-9b4f):2025/04/29(火) 02:07:22 ID:tnAQE0JA00
>>969
まーLLM自体が事前学習したデータありきなんだから、学習データにないゲームプレイさせたいなら新しく色々追加するのは当然かもね
>>980
安さで客集めるのは中国らしいスタイルだな
こんな短期間でo3に及んでたらやべー

982名無しさん (スプー aa65-af3e):2025/04/29(火) 02:15:56 ID:5D65ikmISd
>>975
NASAの実質的な無力化を狙ったトランプの政策あたりをきっかけに
だんだんイーロン・マスクも科学費削減するトランプに懸念表明するようになってきてるし
本格的に科学技術や科学の側とトランプやキリスト教系保守の側が対立を深めそう

イーロンはテック業界中心の経済産業での代表格の一人であると同時にトランプや保守とは仲がいいほうだし
イーロンはどうにかバランスのある立ち位置を得ようとするだろうけど
このままトランプが科学界や科学技術界から金を取り上げてキリスト教系保守へ回そうとし続けるなら
イーロンは軌道修正するしかない状態へだんだんなっていくんだろうなと

983名無しさん (ワッチョイ 3518-53ed):2025/04/29(火) 03:22:09 ID:pMFVJE8U00
トランプ粘着野郎にエサを与えちゃ駄目だよ
レスせず放置してくれ

984名無しさん (ワッチョイ 3518-53ed):2025/04/29(火) 03:40:08 ID:pMFVJE8U00
ノイマンとチューリングを扱うみたい

https://x.com/nhk_butterfly/status/1916851500682453084
映像の世紀バタフライエフェクト
次回は
「AI 未来を夢みたふたりの天才」
5/19(月) 夜10時 NHK総合

985名無しさん (アウアウ 6d9e-2a3b):2025/04/29(火) 08:00:41 ID:B.SGAPP.Sa
Qwen @Alibaba_Qwen
Introducing Qwen3!

We release and open-weight Qwen3, our latest large language models, including 2 MoE models and 6 dense models, ranging from 0.6B to 235B. Our flagship model, Qwen3-235B-A22B, achieves competitive results in benchmark evaluations of coding, math, general capabilities, etc., when compared to other top-tier models such as DeepSeek-R1, o1, o3-mini, Grok-3, and Gemini-2.5-Pro. Additionally, the small MoE model, Qwen3-30B-A3B, outcompetes QwQ-32B with 10 times of activated parameters, and even a tiny model like Qwen3-4B can rival the performance of Qwen2.5-72B-Instruct.

For more information, feel free to try them out in Qwen Chat Web (https://chat.qwen.ai/) and APP and visit our GitHub, HF, ModelScope, etc.

Blog: https://qwenlm.github.io/blog/qwen3/
GitHub: https://github.com/QwenLM/Qwen3
Hugging Face: https://huggingface.co/collections/Qwen/qwen3-67dd247413f0e2e4f653967f
ModelScope: https://modelscope.cn/collections/Qwen3-9743180bdc6b48

The post-trained models, such as Qwen3-30B-A3B, along with their pre-trained counterparts (e.g., Qwen3-30B-A3B-Base), are now available on platforms like Hugging Face, ModelScope, and Kaggle. For deployment, we recommend using frameworks like SGLang and vLLM. For local usage, tools such as Ollama, LMStudio, MLX, llama.cpp, and KTransformers are highly recommended. These options ensure that users can easily integrate Qwen3 into their workflows, whether in research, development, or production environments.

Hope you enjoy our new models!
2025年04月29日 06:05

https://x.com/Alibaba_Qwen/status/1916962087676612998

Qwen @Alibaba_Qwen
Qwen3 exhibits scalable and smooth performance improvements that are directly correlated with the computational reasoning budget allocated. This design enables users to configure task-specific budgets with greater ease, achieving a more optimal balance between cost efficiency and
2025年04月29日 06:05

Qwen @Alibaba_Qwen
Qwen3 models are supporting 119 languages and dialects. This extensive multilingual capability opens up new possibilities for international applications, enabling users worldwide to benefit from the power of these models.
2025年04月29日 06:05

Qwen @Alibaba_Qwen
We have optimized the Qwen3 models for coding and agentic capabilities, and also we have strengthened the support of MCP as well. Below we provide examples to show how Qwen3 thinks and interacts with the environment.
2025年04月29日 06:05

Qwen @Alibaba_Qwen

2025年04月29日 06:21

986名無しさん (アウアウ 6d9e-2a3b):2025/04/29(火) 08:54:01 ID:B.SGAPP.Sa
God of Prompt @godofprompt
BREAKING: xAI just launched a huge update to Grok called Grok Studio and it's free. It can generate websites, papers, games and lets you edit them in real-time. It’s similar to OpenAI's Canvas, but it integrates with Google Drive. Here’s how my tests went:
2025年04月28日 22:33
https://pbs.twimg.com/media/GpoDRvybsAAKO1D.jpg

https://x.com/godofprompt/status/1916848198439895177




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板