レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所14
-
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9
※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1687350319/
※関連スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/
次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスするのもマナー違反なので厳禁で
ゴミ捨て場へのURLは書かないこと
-
ティールがペイパルで成功したのとかまさに創業のタイミングが最高だったっていう運だろうしな ネットの需要とまだろくな決済サービスないタイミングが最高
日本はイノベーション起こす空気がゼロで現Appleみたいに売れてる商品のマイナーチェンジと値上げして儲けるだけって会社がほとんどなんじゃないかね てか今イノベーション加速させるような開発してるアメリカ企業ってほとんどここ20年くらいにできた会社な気がするけど、日本にそういう新しくてでかい会社ってそもそもあったっけ?
-
>>970
これで勘違いする人間が増えなければいいが、
これは全て運次第という話では無く、
結局諦めずに何回も挑戦する奴が勝つという
事を示しているからな。
一回もくじを引かないやつより100回くじを引くやつの方が当たる可能性が高いという事。
結局成功のためには泥臭い努力と挑戦が必要だということ。ナンパがそれを表してるかもしれん。運が良ければ一回で落とせるかもしれんがそんな事はそうそうないので結局何十人も声かけしなければならない。結局地道な努力の積み重ねとなりそれを繰り返しているうちにそのうち実力もついてくるという感じ。最初からしないやつは当然落とせる確率も0だし。
-
いや、全部運だから
動画でも言ってるが勉強ができるとかも周りの環境、健康だとかどの国に産まれるとか男か女か、全部どうしようもない
自由意思も無い可能性高いし
ルックスだって運なのになぜ他はなんとかなると思う
-
>>973
いわゆるモテ指南術とか情報商材がなぜダメなのかというと、実行する人の力量を分かってないからという事に似てるかな。
そりゃイケメンがやれば簡単だけどフツメンならそれより前にダイエットしたり服を買い揃えたりという前段階の準備が複数必要だったり、そもそも無理な人の存在が忘れられてたり。
-
全ては一つ。矛盾する情報なんて一つもない。
ASIはいつかその全てを後か明かしてくれるんだろうか?
-
>>973
成功者が「自分は運がよかっただけ」と言うんならかっこいいんだが成功していない人間が運のせいにするのは最高にかっこ悪いんだよな。
努力している成功者こそ謙虚なんだよな。
努力もしないでこういう事言う奴って結局自分では何もしないで言い訳ばかりしているんだよな。
イケメンがどうのと言うが特徴的なブサメンを売りにして大成功した奴も沢山いる。それも運の一言で済ませるんだろ?
最初に持っているカードをどう利用するかでいくらでも成功する方法はある。
-
>>974
イケメンや女の作ったモテ商材を読むからダメなんだよ。ブサメンでモテてるやつの体験談を参考にするんだよ。相当実戦的だからな。
イケメンとブサメンの戦い方は違うし女が口で言う理想の相手と実際に落ちる相手は違う。
-
ルックスによる生涯賃金格差は2700万円
イジメや虐待やヤングケアラーなど勉強や生活どころじゃない子もいる
超進学校の生徒の親は医者とか金持ちがメチャクチャ多い
環境ってでかいんだよ
つかイグノーベル賞の動画でも科学的にシミュレーションしたら成功者は普通の才能の人が幸運が重なったパターンが一番多くて
普通の才能の人に不幸が重なったら大変な人生になってるから人生運だって言っとるやん
確かにチャレンジして数うちゃ当たるをやれば成功する確率は上がるみたいに希望持たせるけどそんなのも運だろう
-
これは恋愛に限らず受験や仕事や投資でも全部同じでまず自分に近い状況の人がどうやって成功しているのかを分析するところから始まる。成功しないのは大体その分析を間違えて無駄な努力をしている事が原因の場合が多い。
-
>>978
運の要素は否定していないがそれを間に受けて何もしない奴は成功する可能性0だと言ってるだけだがな。
しかしそれで全部運だということにしてどうしたいんだ?それで何か得があるのか?
成功していない自分を正当化したいのか?
-
>>980
何もしないやつってのも運なんだかな
何かをするのも外界の環境
あんた決定論のことわかってないよ
-
まあ考えてみると俺の周りでも>>978と同じ事を言う人は結構いるが、成功していない人間程失敗を運のせいにして上手く行った事は実力のせいにしている。成功している人は逆で失敗は自分の実力の無さのせいにして成功は運のおかげと考えている。これもなにかの関連性はありそうだな。
成功していない人って俺と同じ体験をしても受け取り方が全然違うんだよな。全部悪いように捉えて病んでいくと言うか。
俺より恵まれてて才能もあるように見える奴が勝手に悲観して脱落していく様は結構見てきたしな。
そもそも成功者になるかどうかはその境遇ではなくてその成功者の考え方が出来るかどうかにあるような気がするんだよな。
やっぱりその成功者の考え方って出来ない人間には出来ないんかね?
-
あー、長文連投君かw
誰も読まねーのにな
-
成功者がその考えに至ったのも幼少期のガチャが当たりだった説
親とか環境とか人脈とか
-
>>983
それは違う人だ
-
>>984
まあどうなんだろうな。親がクズだからこそ
その成功者の考えに至ったと言う人もいるし
環境の影響もあるのかもしれんがどんな環境が良いのかというのも一概に言えないよな。俺の兄弟や親も全然考え方が違うし。
運が良いかどうかって結局本人の受け取り方次第のような気がするんだよな。同じ交通事故に遭っても最悪だ不幸だと考える人もいれば、死ななくて良かった運が良かったと考える人もいる訳だしな。本人の考え方次第で誰でもすぐに運の良い人になれそうだな。
-
自分が運が悪くて成功できなかった人に無神経に上から目線で御高説を垂れられる程度には運がいいことを自覚したほうがいいよ
-
過疎
-
みんなシンギュラリティに微塵も関係ない話題しかしなくなってるね
やっぱり人間は誰しも自分の人生に精いっぱいってことなんだろうが
せめてシンギュラリティの延長線上にある話題にしない?
俺個人はシンギュラリティでホモサピエンスは最終的に絶滅すると考えてるから、人生だの運だのどうでもいい問題に思えてならないよ
【落合陽一】東浩紀「人類は自然を明らかにすることなんかできない」「この“詐欺”みたいな事から、いかに人の目を覚まさせるか」 情報・AI時代、どう『喜びと祈りの時間』を取り戻せるか?[再編ver.]
https://www.youtube.com/watch?v=oBMNDxor1K0#t=10m34s
あずまんによると技術的にはシンギュラリティ自体は起こるとしてるが、生身の人間の実存的な問題は解決されないよ、と捉えていて興味深い
-
>>983
5行以上の長文を読めない日本人が5割説が浮上、あのSNS流行の理由かもと話題に
https://yukawanet.com/archives/text20210112.html
文章を読めない人達みてると、もう人間の知能いらないじゃんって真剣に思うわ
サルに先祖返りしてる人間より、ChatGPTのほうが処理能力高い
-
これやばくね
https://twitter.com/VoQn/status/1692802999050223698?t=JH11IGs1NAXblXz5foXe2g&s=19
-
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所15
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1697935969/
誰も建ててないようなので建てました。この避難所14のリンクをミスって
避難所topにしてしまったけど許してね。
次スレではきっと大きな発表が相次ぐことでしょう。
-
>>991
いっそフィルタリングしなければいいのに
GPT4も過剰なフィルタリングで性能落ちてるし
-
>>966
1980〜 Video killed the radio star
2000〜 Intenet killed the video star
2020〜 AI killed the internet star
こうだな
-
>>994
AIは何に殺されるんだろうな
-
AI実用化加速でアメリカに広がる3つの懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/8497406afdb00035f320bdd9a22946b2acc31a5c
NVIDIA、ロボットに“高速ペン回し”も教えるGPT-4搭載AI「Eureka」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/21/news052.html
-
この
-
スレ
-
は
-
おわり
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板