[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
フランス語フランス文化質問箱
93
:
Sekko
:2007/09/07(金) 11:56:46
おもしろいですね。
Fusakoさま、このページ読みました。日本がなんでもアメリカに追随するとしても、軍事や社会保障など、直接命に関わることについては、本当に根本的な世界観や倫理感をふまえてほしいですね。笑い事じゃないです。
宗教観の比較をしてたら、日本もヨーロッパも、本質的にあんまり変わらないというか、とにかく先進国は似てきている状況にあります。でも、いつも、ちょっと独特なのがインドで、インドの世界観とか宗教観って、今でも独自のものがあるみたいです。
だから、アジア型、っていっても、即日本に分かりやすいかは疑問ですね。
医療と宗教って生命観、死生観を通じて重なる部分が多いですから、人柄、人格を抜きにして語れませんね。
森田さん、アフリカの数学教育まで考えていらっしゃるんですね。
この夏セネガルで、サルコジが「アフリカ人は伝統的に進歩に関心を持たない」、とか、差別言辞を吐いたんですよ。彼の横には黒人女性のフランス外務次官がいました。
これが「ユダヤ人は」とか「アラブ人は」とか、「黒人は」、とかだったら、大騒ぎになってたでしょう。アラブ人も黒人も入ってるんですが、「アフリカ人は」というところが微妙でした。もちろん現地でも、ヨーロッパメディアでも取り上げられたんですが、フランスではマスコミが無視したので、ほんとにいやな傾向だと思っています。
まあ、よく見たら、フランスの歴史では、カリスマ性を持った専制君主的な人が現れて国民を魅了したり、それが度を過ぎると引き摺り下ろされるという繰り返しもあるんで、「哲学と数学」を両輪にしてきた教育の底力が、いい方に向くことを祈ります。等価交易などの運動がグランゼコールのエリートなどから生まれて広がってきたように、エリートの使命感というのもまだ健在みたいですし。
森田さんが数学教育でそういう志を持っているなんてうれしいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板