したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フランス語フランス文化質問箱

377迷える大羊:2012/01/09(月) 19:36:59
フランスのクルマ事情
 年末年始、親類が多く住む四国地方を旅したのですが、地方と都市部の最大の違いは鉄道利用の機会が地方に極端に少なくなること、だと思います。私の行った県は鉄道路線が三本しかなく、本数も少なく(単線でディーゼルカー)、大多数の人はクルマで通勤、買い物、行楽に出かけます。
 スーパーなどの店舗も大型のものは郊外の幹線道路脇、ロードサイドにあり、完全にクルマ使用が前提になってます。一方で、駅前の商店街は廃れ方が激しく、なんだか物悲しい感じ。要はアメリカ化しているわけですが・・。

 確かにクルマで通勤、買い物っていうのは便利で快適なんですが、一方で、事故のリスクはあるし、どうしてもクルマ運転の適性がない人、反射神経の鈍ったお年寄り、障害者などの移動手段はどうする?という問題が出てきますね。

 あと、日本でクルマを持とうすると、維持費がやたらとかかるところも問題かと。ガソリン代はやむ得ないしても、取得した際の取得税とか、車検、および車検の際にかかる重量税、保険代、年毎にかかる税金・・・etc。あと忘れてはいけないのは高速代、首都高における距離別料金の導入、ETC割引、民営化で多少、マシになっているとはいえ、その料金の高さは世界一じゃないか?と。

 前置きが長くなりましたが、質問としては・・。

 ・フランスでもやはり、地方はクルマ無しではどこにも行けない、買い物はロードサイドの大型店でまとめ買い、てな状況になっているんでしょうか?
 逆にパリなどの都市部では、日本の首都圏や関西圏のようにクルマ無しで用が足りますか?

 ・フランスにおいて、クルマの維持費は家計に負担感のあるものなのでしょうか?特に日本における「車検」制度なるものはあるのでしょうか?個人的に日本の車検制度は「大きなお世話」的な気がしてしょうがない、あらゆる制度が「クルマはぜいたく品」の前提に立っていて、都市部はともかく、地方の人間の実感には全然合っていない気がしますが・・。

 ・同じく、フランスの高速道路の料金はこれまた、平均的なフランス一般人の収入に比して負担感があるものでしょうか?料金に対する批判はありますか?

 余談ですが、高速道路の元祖はアウトバーンがあまりに有名なドイツ、とばかり思っていましたが、実は意外にも(?)イタリアでした。ムッソリーニが1925年から1935年にかけて、ミラノと湖水地方との間に建設した「太陽道路」が元祖だとか・・。

 ソース:

http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%AE%E8%AC%8E-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E8%8D%89%E4%B8%80/dp/4594060226


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板