したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フランス語フランス文化質問箱

354Sekko:2011/10/04(火) 05:57:14
おかしいですね。
そう言えば、私も、一つおもしろい経験が。

パリで時々行く、seoul88という韓国レストランがありまして、一度そこで傘を忘れたんです。それでうちに帰ってから電話して、「傘を忘れたんですけど…」と言ったら、即座に「ありません」と言われ、「今日のお昼に食べた日本人なんですけど…」と言ったら、「あ、日本人? 傘、ありますよ」と答えられたことがあります。それで無事とりに行きました。最初はフランス人だと思われたらしいんですが、そんなに簡単に答えを変えちゃうなんて、人種差別じゃないの・・・と思いました。
そのレストランにはフランス語版の「韓国料理」という写真付きレシピ本があって、すしもちゃんと載ってました。私にご自慢で見せてくれました。今のように中華系の日本レストランが蔓延していない時で、私は時々そこのすしをパーティに使っていました。

ですから、日本人だから嫌われたという経験じゃなく、日本人だというと、同じ仲間ね、っていう感じでしたね。その時に、すしを韓国料理として入れているのはいかがなものかと日本人から違和感を持たれるかもしれないという懸念は全然感じられなかったですね。

すごくプラグマティックな国ですね。

国と個別の人との関係ってほんとに違いますよね。アメリカ人には人のいい人が多いし、本気で日本は「ともだち」と寄ってくる人もいますが、友達とかパートナーとか言う前に原爆投下を謝罪すれば…と私などは吹っ切れないことが多いです。

でも、日米関係では日本が一貫してプラグマティックな「実」を採用してきたわけで、サバイバルがかかるとどんな人でも国でも、なりふりかまわず、すごいなあと思うしかありません。私なんかは割り切れないうちに孤立して滅亡しそうです。ヴァイタリティのある人たちの恩恵を受けてここまで生きのびてこれたのだから、批判する気はありません。

http://setukotakeshita.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板