したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フランス語フランス文化質問箱

202迷える大羊:2009/08/11(火) 19:50:57
お相手ありがとうございます
 そうですか、ブール氏はさほど著名でもないんですね、フランスでは。そんな彼の作品がどうして米国の映画関係者の目にとまったのかは興味深いですね。

>日本人差別があるかどうかは・・・

 とはいうものの、ブール氏版「猿の惑星」の猿たちは人間の文明を模写することで、勢力を大きくし、いつの間にやら惑星の支配者となったって設定でして。かのヒトラーは「わが闘争」の中で日本人を「サルマネばかりの二流民族」としておりますが、これってそういった第二次大戦前後の欧米人の日本人への偏見そのまんまじゃ?って思ってしまいますねぇ。

 まあ、私個人はブール氏の小説より1968年のチャールトン・ヘストン主演のハリウッド映画「猿の惑星」の方がずっと面白い、と思いますが。

 でも、いつも思うのですが、ハリウッド映画って原作がフランスだろうが日本だろうが、必ず主人公はアメリカ人、舞台もアメリカにして映画化しますよね。(例「猿の惑星」「二キータ」→ハリウッド映画「アサシン」、「ハチ公物語」→ハリウッド映画「HACHI」etc)

 SFドラマ「スタートレック」にしても、遠未来で現在あるような国家主権は消滅し「地球連邦」が成立している世界の話ですが、地球側の戦艦の名は「エンタープライズ」みたいな英米風の名前ばっかり。かろうじてロシア風の「ポチョムキン」がある程度。

 日本のアニメ、例えば「キャンディ・キャンディ」みたいに主人公も舞台設定も欧米人・欧米ばっかりで自国人(日本人)が全く出てこない作品なんて珍しくないのと比べると対照的ですね。グローバル、世界を相手に、とはいうものの、ハリウッド映画っていうのも恐ろしく「内向き」な世界だな、と思うのは私だけでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板