したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フランス語フランス文化質問箱

186Sekko:2009/06/25(木) 17:05:28
magasinについて
 magasinというのは、アラビア語起源で「倉庫」のような意味だったと思います。だから、基本的には生鮮食品を売る店には使いません。magasin d'alimentation というと、缶詰や調味料とか、保存できるものを中心に想定されているからでしょう。魚屋はだから、決してmagasin de poissons といいません。marchand de poissons ですね。一般に道に面した小さな店はブチックと呼べます。後は、フランスは今でも職人の資格が厳密なところなので、そのブチックの中にアトリエがあるかどうか、つまり自分で製造してるかどうかによって、店の名称が規制されるので(パン屋さんなど特に)、チョコレートなど、日本風に考えれば少し保存がききそうなものでも、magasin とかいいませんね。

 エッフェル塔のことはよく知りませんが、今サイトhttp://www.insecula.com/musee/M0054.html を検索したら、この季節なら Escalier : 9h00/0h45 dernier accès minuit とあり、1665段を8分台で制覇したとかいう最近の記事も見つけたので、上れるんじゃないでしょうか。何らかの理由で禁止の時もあるのかもしれません。しかし零時まで上れるとは知りませんでした。さすが観光都市ですね。(私はエレベーターですら上ったことがありません。東京タワーには完成した翌年に上り、そこではじめて「外人」観光客に英語で声をかけられたのを覚えてますけど・・)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板