[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鷹目遊里史板
382
:
夕凪
:2008/01/27(日) 22:10:50
季節仲居
ジプシーのような季節仲居は、
4月の吉野(桜)→5月の長谷(牡丹)→夏の洞川(参拝)→秋の生駒(風光)
というコースで、観光客を追って移動する。
ところが年間30万人もの観光客がある初瀬だけはこの仲居の一部が土着している。
初瀬には、旅館が全部で13軒ある。生駒同様“料理旅館”と呼ばれているが、
ただ一見して旅館とわかる大づくりのものは4軒ぐらいで、
あとは昔のお茶屋仕立てのちいさな旅館ばかりである。
すべて長谷寺の門前に集中している。
仲居は、1軒の料理旅館に、ふだんで平均4〜5人。5、6月のシーズンに10人ぐらい。
20才台の若い女もいるが、土着化しているのは、がいして30才台以上の年増がおおい。
彼女たちは、ふだん1階の表座敷にたむろしている。
大旅館は別として、ちいさな旅館は土地の表現を借りるなら
「まるで遊郭仕立て」だから、さながら“顔見世”も同じで、
通りすがりの者には、なんとも奇異な感じをあたえる。
このへんの仲居はみな客の背中を流してくれる。
いまどきの観光地にはめずらしく人情が細やかである。
“女上位時代”など、彼女たちには無縁である。
ここには、門前町の古いたたずまい同様、
ふるきよき女の情緒がのこっているのだ。
40年代の風俗記事より(一部要約)
※過去の書込みを、タイトルだけ変えて再掲しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板