レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
歴史掲示板
-
Re: 徐福と共に来た秦族は、中国の秦に亡ぼされた「斉」の国の子孫
https://img.shitaraba.net/migrate1/8220.toraijin/0011249M.jpg
青面金剛さんへのお返事です。
> 説明が長くなるので、短く「不老不死の薬」と訳しても、誤訳とは言えない。
不老不死の薬、富士山(この名前は蓬莱山に因む)これ捏造なの、二つ並べたのよ。
翻訳しましょう、
曰:「願請延年、益壽藥。」、
訳、願いを請け延べる年(年は族名)は言う、益す壽(ことぶき)が藥。
始皇帝は、めでたいこと、ここでは、日本が降伏し、領地が増えました。
全部始皇帝様の力です、お祝いします。これが薬なんです。
壽?ことぶき。ことほぐ。めでたいことを祝う。
神曰:「汝秦王之禮薄得觀而不得取。」即從臣東南至蓬萊山、見芝成宮闕、
訳、汝の秦王これ禮薄(書付)を宛てる示すに、ない宛てを取る(徐福)。即ち、従う臣は
東南に到る蓬(ヨモギ)、萊(アカザ)、山が見える、湊(みなと)成す宮を駆ける。
「不老不死の薬」誤訳ですな。本居宣長も年(年は族名)と知らず、訳している
死亡日: 1801年、からすると220年ですな、
本居宣長を信じたのに、全部、振り出しです。大化の改新は百済の歴史ですよ。
>
> >不老不死の薬、富士山(この名前は蓬莱山に因む)これ捏造なの、
>
> ★ ヨモギは、悪性腫瘍を治す良薬、アカザも胃腸薬、喉の炎症、虫刺され、歯痛、等に効く良薬。朱は殺菌・防腐剤。
> 説明が長くなるので、短く「不老不死の薬」と訳しても、誤訳とは言えない。
>
> 秦野さんは、「徐福は三河〜伊豆〜武蔵の地には来ていない」、との新説を立てたいのか?
> 言葉足らずの超短文では、論旨不明です。
>
>
> ☆ 神魂神社(島根県松江市大庭町563)には、物部氏の祖であるスサノオ・徐福の御神体は鉄の釜であると伝わります。毎年12月13日には御釜神事(おかましんじ)が斎行されています。
> 伊弉冊大神(いざなみのおおかみ)を主祭神とし、伊弉諾大神(いざなきのおおかみ)を合祀しています。
>
> 『 お釜神事は、アメノホヒがお釜に乗って天下ったとされることに因んで行われています。
> 神事は、笛・太鼓の音色にそって、神職が社殿に入って始まります。
> 神職の中には、ひときわきらびやかな衣装をまとった女性があり、主役級の役割を演じます。
> 社殿には、収穫された野菜など多くのお供え物があり、順次、高層の本殿へと運び込まれていきました。 開けられた戸口には、極彩色の壁画が描かれていました。
> 神事の進行に伴って、本殿からお供え物が下におろされ、最後に関係者が玉串を捧げ神事を終えます。 』
>
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板