[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
ふつうに法務教官の部屋!
40
:
元職・教官B
:2006/02/27(月) 02:18:52
人事交流
こちらで1部→2部の話が続いていましたが、たまご板でも類似の話題が出たので移ってきました〜v
> 逆の場合(二部から一部)の交流も今ありますよね。(fromたまご板)
私はむしろ、純粋に「人事交流」という形の時は、1部と2部のほぼ同格の職員を
入れ替える形(1部から2部、2部から1部がセット)で行われたという認識がありました〜。
確か、それらのケースは、行刑は少年施設の教育課程を取り入れるため、
少年施設は行刑の保安力を学ぶため、みたいな主旨のことを聞いたような聞かなかったような…
10年前くらいから目立って増え、その後5年くらい前になんとなく一心地ついた感覚でした。
それ以外は2部から1部へ転勤する場合は幹部候補(高等科修了者)だというイメージが…
今はどんなケースが多いんでしょうか。
いや、上記は私のいた施設のみで感じてたことなので不確実なのですが、
結論から言うと、一時的に転勤するだけなら以前から2部→1部もあったと思います。
というわけで、人事交流の盛んだった期間を経て、
行刑も少年施設も互いの弱点を補いあっているというのが今の姿のような気がします。
行刑においても矯正教育のプログラムは(世論の要請が高い現状もありますし)
進化していくんだろうなと思います。
それで思いだしたんですが、
そういえば男子少年院では問題群別指導で「異性問題」がないと聞いて
むちゃくちゃショックだった覚えがあります…
女子少年を見てきた身としては、ぜひやって欲しい気がするのですが…
(いろいろ支障があるという話も聞きましたがやはり)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板