したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

55841番:2022/07/10(日) 23:13:46
秀明紙勉強会に行きました。
今夜二人で した。
1面は 新しく 教祖殿地下に 世代(よしろ)大明神坐像(鎌倉時代)が 展示されたとあります。
元のお姿は神功皇后の三韓征伐を助け応神天皇などに仕えた伝説の豪族、竹内つくねの長男にあたる。
滋賀県の艮になる長浜市木之本町のよ志漏神社の御祭神。
また
シュウメイ自然農法コラムでは 国産が危ない。
世界中が減農薬、有機農法へと向かう中、日本はそのうねりに逆行し、残留農薬の規制を緩め続けている。お茶に関して言えば農薬の残留基準が EU の千倍までに認められている。
以前は農薬の使用量が 中国、韓国、日本の順で多かった 。それが今は日本が中国の倍の農薬を使っている。
ベトナム戦争で使われた枯葉剤 この残りは日本の46箇所にセメントで固め埋められている。 50年経っているので劣化して災害流出の恐れ、九州ではダム側に埋められている。

今日は体験発表の中で 一緒に自然の方をやった人の体験が載っていました。 その人の息子が 北海道の知床観光船事故の23日に滞在しており 、知床観光船に乗るか、森の散策を選ぶか、相当迷ったそうですが、森の散策を選んだそうです。
もし観光船に乗ることを選んでいたら、あの事故にきっと巻き込まれたと思いますが、紙一重でお救い頂きました。明主様ありがとうございます。
とあります 。
この息子の母は秀勉講師をして、自然農法も自家栽種、家庭菜園の推進のご用 されています。
確か、私はこの息子がまだ5、6歳の頃、遊んだ記憶があるんです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板