レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
御教えに忠実に(型を守る)
「守破離」の「守」=明主様の言いつけ(型)をしっかり「守る」のが信仰の第一段階。
明主様は【常識】を重んじる様に。と仰っていたと思います。
今回、慎太郎さんの友人の1人として さんの投稿は、そこを点検する為の貴重な場面を
提供して下さったじゃないでしょうか。率直に、よくぞ投稿して下さったと思いました。
(自分には出来ない役割・使命)
【常識】ですが。余程の天邪鬼でもない限り、どこの誰にでも普通に通じる常識話として、
「死んだ人の事を悪く言うもんじゃない」というのは、ホント普通に当たり前の常識です。
故人に対しては「ご冥福をお祈り致します」という想念(姿勢)が基本ですよね。
その想いに至れない「良く思えない」等の気持ちは、それは、あったとしても仕方のない事
(本心は偽れないから)だと思いますけど、それを、自分が思っているだけならまだしも
不特定多数が閲覧可能な、言わば公の場(掲示板)で、それを平気で言えちゃう神経は
私には到底理解不能だし、相当ヤバい心持ちと自覚してもらって大丈夫だと思います。
メシヤ教の楳木さんの時も、確か私は見過ごせなくて、似た様な事を書いた記憶ですが、
1番さんは本気でそのままの自分で何処も問題ない。変わる必要はないと思えてますか?
見方の問題ではなく、あなた自身の問題として。
故人に対しても友人さんに対しても、心からの詫びが入れられて(そこを恥ずかしく思えて)
初めて普通の人でしょう。
確か、明主様御自身も、信徒の前で故人の誤り?だったかを説かれ、その故人の霊?から
「もうやめてください」と頼まれ冷や汗三斗の想いがした。的な話があったような記憶です。
minoruさんも、このタイミングでのその内容は、私から観ると同じではないが大差ない。
かな、正直なところ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板