したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

51821番:2022/04/19(火) 02:45:34
りーチさん
《除草について》
『 除草は問題ではない。
良いと思う時にすればいい。無肥料になると草の生え方が違う。米の成長する力が強くなるから、雑草の生える力が弱くなる。
神様は人間の生命を保つものには、強く力を与えている。故に無肥料になると除草が楽になる。』
(御垂示録、第一号、 昭和26年8月5日)
あなたの書かれてる。そのままでやるというのは、福岡さんの自然農ですね。 不耕き栽培、何もしないで、そのままでやる 。
私は自然農法をさせて頂いてましたが、除草はしてました。そして取った草を、作物の周りにかぶせて、土が乾燥しないようにしてましたね。
中には半腐されした堆肥を入れてました。

また周りの背の高い雑草を刈って、それにを日陰に集め、上からカバーをかぶせて、半腐れになるように堆肥作りもしました。

あなたの先生のおっしゃる肥毒を雑草が吸収しますから、それが取れたら雑草も 、少なくなるは分かりますね。
ただ雑草が生えてそのままというのは分かりますが、土が固かったら、大きくはなりませんから、 ある程度、土の柔らかいという条件は、あると思います。
また
山の中の自然農法レストラン、それは神慈秀明会のピーチバレイですね。 あなたのとこの先生は肥毒の味がしたとおっしゃったんですか、
私は8年間 自然農法をお許し頂きましたが、 神慈秀明会は 皆、真摯に取り組んでました。これは新健康協会もそうですね。 肥毒の味というのはよく分かりませんが 、何か混じっていたのか、 先生のその時のお口の感覚なのか。
私は あのレストランの 濃厚豆腐が大好きですね。三食おにぎりと豆腐これはオススメです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板