したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

50401番:2022/03/25(金) 14:23:33
お供えの米と水
人を批判したらいけませんが、 楳木さんだけはどうしても私は信用できない。どんなに立派なこと書いても、 1 mm とも見ようという気が起こりません。
お前は人を裁くのか、関係ないではないかと、言われても どうしてもあの人は信用できない。
明主様にも間違いは、あると書いた人物ですからね。

どんなに御教えに沿ったことを言っていても、信用できない。

ですから 見たいという気持ちが、生理的に起りません。体が受け付けませんね。

それはそれとして 干上がったら人間はミイラになる 。何か、今はもうそんな感じゃないですか。
ミイラにはならないでしょうが、

お米のことですが、 これは リセットか 何かであったんですかね。 それで 私もそうだと 秀明の信者と話したことがあるんですが、 今でも神慈秀明会は龍神のお供物を、お挙げしていると 、
批判する人もいますね。世界救世教でもそうですが、

そこまで 意識していないかもしれませんね。 御灯明のように、 そこでそれでも教団は浄化も、お気付けもなく運営されているというのは、どういうことかなと思ったら、
これは 世界救世教いづのめ教団で、 明主様が立教の時に出された、「観音様御奉斎について」という原文が載せてあります。( これは どの世界救世教いづのめ教団「いづのめ」誌か、分かりませんが、その中に載せてあったものからです。)
その中で
「観音様ご奉斎について」
「本来下付の観音様をご奉斎になされば、その日から一家は明くなり、日の経つにつれて、物事が順調に運ぶようになります。
数ヶ月後には、病人がなくなるという事実は、多くの方が体験されております。従って現在ご病気の方は、
朝夕礼拝するだけで、軽快に向かうのであります。

観音様の御本体は、日本の神様であらせられますから、?日本式?にお祭りするのが本当であります。

一、場所、
二、御奉斎
三、御神饌
毎朝、御三宝へ御洗米とお水を、左の図の如くにして、お供えするのです。
(下の写真の図 )御三宝は適当の台に載せれば、
なお結構です 。
お松または、お花の類をお供えするのは結構であります。」

とありますね 。これは基本じゃないかと思うんですね。
ではなぜ後のみ教えで、人間の食べるものお上げするべきだとなったのでしょうか 、明主様の御教えは多角的に見て解釈するのが本当だろうと思うんですが、

厳密に言えば、龍神は、観音様のお供物である米と水 だから、龍神もそれに合せて米と水でいいとなった。しかし観音様は主神だから、人間の食べる物をお上げして もいいと、
ここで龍神との差別がある。
これは記録がないから分かりませんが、岡田茂吉研究 として私は解釈します。
それとこのいづのめ誌 に「大祓祝詞」の原文もあるんですが、 最後に日月地(みろく)大御神、まもりたまえ、さきはえたまえ、かんなから、たまちはえませ(二回)、
これは この掲示板でしたか 明主様ご在世当時の、天津祝詞の原文の写真が掲示されていました 。
そこには、?おしえみおやぬし?とか?明主のみ神?なんてことはもちろんは書いてありません。
あれは必要ないんですよね。
新健康協会でそれを 、お上げしないで天津祝詞あげているので、初めは?あれ?と驚きましたが 、これが本当なんだと思いました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9205.hirunosekai/0005200.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9205.hirunosekai/0005200_3.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板