レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
応神天皇
これは2018年7月14日 元専従さんから 投稿です。
「(抜粋) み教えに記述ある明主様の前世でございますが、? 応神天皇 ?聖徳太子 、光明皇后、源義経、尾形光琳 、ある女性とあります。 また公開されていないみ教えにおいては、国常立尊 、天照天皇(天照大神の旦那様)などがございます。」(後略)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そして
今 「日本の神様のすべて」と言う 「別冊宝島」の本を見てるんですが、 これは 2013年11月発行です´。
その中に
《日本に住まう神様》、最も多く祀られる神様、「八幡神」とあります。 歴史的に実在した最初の天皇ともされる「応神天皇」は 41年間の治世で日本文化の基礎を築いたと言われている。
全国の神社の御祭神中、最も多く祀られている神様、八幡大菩薩とも呼ばれ、鎮守神として全国の寺にも、勧請された。
《武の神様から諸願成就の神様へ》
八幡神は15代応神天皇 (誉田別命、ホムダワケノミコト)平安後期の歴史書、扶桑略記では欽明天皇の御代(6世紀)に大分県宇佐に八幡神が現れ「 われは15代の応神天皇であり 、護国霊験威身神 大自在王菩薩なり、」と名乗ったと伝えられる。
応神天皇は歴史的に実在した、最初の天皇とも言われる 。百済から帰化人を受け入れたり、中国の産業や文芸を積極的に導入し、応神天皇の治世によって日本文化の基礎が築かれたと言われている。
母は 神功皇后で、三韓征伐で朝鮮半島に出征した際には、胎内に いながらにして霊威を発揮したと言い、「胎中天皇」とも称された。
天応元年(781年)には、宇佐八幡宮に「八幡大菩薩」の神号が贈られ、寺の守護神として八幡神が多くの寺に、勧請されるようになった。
また八幡神は応神天皇の神霊であることから、皇祖神としても考えられた。 「承久記」には、「日本国の帝位は伊勢天照大神、八幡大菩薩のお計ひ」と記されており、 天照大御神に次ぐ皇室の守護神とされた。」
(明主様の前世は応神天皇と言われてます。 応神天皇が、八幡で 全国一多くお祭りされていると、 私の地元に応神天皇が生まれた 宇美八幡があります。 世界救世教で参拝されたと聞いてます。また 日本の基礎を築かれたとあります 。聖徳太子で日本の仏教、「 和をもって尊し」 精神性を広め、 日本の進む道を標され、そして尾形光琳で日本芸術を 世界に影響を与えられ 、これらは全部地上天国の経綸ですね 。
そして岡田茂吉となって、宗教家として 薬毒を発見、 薬毒の曇りと、血液と霊の関係、それが運命、霊界にまで及ぶと 、その救済として浄霊法をあみ出された。
前後しますが、
観音様も八幡と同じく、 広くお祀りされている。また 源義経 と 聖徳太子は 、観音信仰されていたとあります。近年見かった、聖徳太子坐像、レントゲンで調べたら腹中に、観音像が納めてありますね。
源義経は戦いの守護神として、観音像を岩上で拝んだとあります 。またここでは
応神天皇は初めの天皇とありますが、み教えの初代、
これは天照天皇とあります。昼の時代の終わりの話ですから、
夜の時代になってこれは書かれた、 ここではまだ隠されているから、応神天皇が初代となったのでしようか。また
明主様の前世はその天照天皇ともあります。
観音様 、(伊都能売神)、 大和の祖ですね。これら
明主様と御一体であり、またご自分の先祖と書かれています。 これから 最後のお働き、メシヤ、国常立尊となって仕上げをなさいます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・
追伸 、掲示板、ヒロロさん、確かにそうですね。デメリット 起こると思います。 白ポチさんも大変だったと思います 。攻撃文があったと想像しますが 、それを排除していくんですから。 やはり神様がすべてされておられます。
全て、明主様にお任せです。
あと4ヶ月 、まだ 書き残しがあるので、投稿します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9205.hirunosekai/0005099.jpg
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板