したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

48591番:2022/02/24(木) 09:44:28
御灯明 6
明主様のみ教えわは、絶対でありますが 、その時の状況によって、 お言葉が変わっていく、基本は 、

その時は夜の時代か、夜から昼になろうとしている時代か、昼の時代か、これは人間にはなかなか気づきにくいものだと思います 。そこで仏壇に 灯明 はいる。
私も仏壇には灯明と、ろうそくで火をつけていますが
仏の時代は夜の時代ですから 、 御灯明 がいるというのは 理屈があると思います。

神様は昼の時代ですから、今の時代ですから、明主様も 、明主の位からメシヤ、最高の位にお着きになられました 。
それだったら御神前に御灯明 がないのと、 仏壇の灯明 とは全く違う 。 救う方と、救われる方、神様と仏は違う。

ですから、これからは 、御灯明 はいらない。これは仏界もなくなると仰しゃっていますから 、今から、大きく変化していると捉えるんですが 。


下のは神慈秀明会が救世教から離脱をして、明主様の御真筆御神体に 変わる時の式典で 、この時観音様を多くの人が拝したと書いてあります 。真夜中にご遷座祭松明(たいまつ) 煙りで 映りがはっきりしませんが、御神前、 しっかり御灯明がありますね。

その下の写真は、 熱海、世界救世教 、救世神殿の御神前です。また
メシヤ降誕仮祝典の時のお写真が1枚ありますが、
後ろの金の隔て、壁と言うんですか 、あそこに御灯明 はありませんね 。

神慈秀明会は教祖殿にこの御神前の背景を取り入れていると、高天原さんは書いてます 。
そこで秀明のロウソク、これは違うと思いますね。
(追伸)
メシヤとなった以上、線香あげない方がいい 。
これはご神前ではなく、仏壇に対する事で 、その中に 幽世大神おられますね。
そしてこれを総括する 意味でメシヤという、お言葉をお使いになられたのではないでしょうか。

御神前に線香をあげたという事じゃない 。
あなたも、そう書かれたのではないかもしれませんが、これは私の解釈で ちょっと思いました。

これは 30年 奉仕者の 話 です
(お言葉)
『今までは考えて物をするという事もあったが、
メシヤとなってからは、全くそれがなくなった。
メシヤの都合で予定が急に変更する事があり、まるで、分からぬ。』と仰せられる。(側近奉仕者)

もうこれから御尊影が御神体になると お考えであったのが、急に 外部の状況でそれが不可能となって、メシヤ降誕本祝典が、仮になったというところではないかと、 どういう事なのか判からん。 憤懣やる方ない。と、お捉えに、と

私は捉えているんですが、 そこで まだ昼の世界の途中であると、元の『大光明如来 』にお戻しになられた 。

何か、そこに お気持ちの現れがと 、少し垣間見えそうですが、これはまた違うかもしれません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9205.hirunosekai/0004999.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9205.hirunosekai/0004999_2.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板