レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
御灯明
これは古いご講話の中で、 ろうそくをはいけないそのようなお言葉がどこかに書いてあったんです 。
岡田茂吉全集 の初めの頃でしょうか 、 今ちょっと探したんですけど、探しきれませんでした。
木原先生がご講話でお話しされているのは、明主様のご講話で覚えておられたのか、直接お聞きになられたのか、 ゆっくり探してみます。
ただ言えることは理屈があってますよね 。ひとつの検証としては 過去の明主様ご在世当時の御神前には、
ロウソクがありません。
それから 立教された頃の御神前にもありません。 そして山根先生 が撮られた当時の写真に 御灯明 はありません。本(白い骨)
そして神慈秀明会の 明主様御在世中の御神前の写真が、ネットで公表されました。ここにも御灯明 はありません。以前 離脱教団を7、8ヶ所回ったんですが、 ほぼ 御灯明 はありませんでした。
もちろん新健康協会にはありません 。東方の光が元に戻すということで、 御灯明 を廃止しましたね。
これを見ても明主様のお言葉が 、あつたと言う裏付けになると思います。
これは掲示板にも投稿しました、 二代教主推戴式の背景にお灯明が備えてありますから、
ここから始まったと思うんですが、
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板