したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

4776佐藤 孝:2022/02/11(金) 08:58:13
慢心
自分の投稿内容を、皆さんがどう解釈するのかは様々だと思うし、どう受け取ってもらって
も全く構わないんですが、1番さんが個人的に受けた印象を、1番さんの表現で感想述べて
もらった事によって尾ひれ的誤解釈が拡がるのは避けたいと思うので付け加えますね。

基本、私は語彙力が足りないから、つい長文になりがちで、結果伝わらないという部分が
ある事は良く自覚しているつもりですが、これは中々治らないもんなので勘弁して下さい。

>我よしの 慢心はダメ、 自分で自覚して、猛省をする。

ダメな慢心は独り善がりで、その状態に陥ると、周りのダメな所、悪い所、間違ってる所に
ばかり意識が向くもんです。以前にも鏡合わせで説きましたが、周りにダメなやつが多く
観えている状態。その状態がヤバいんですよね。その独善を「我よし」で表現しました。

それから、ダメなほうの慢心に陥っている最中に、自分で自覚する事は不可能に近いです。
信仰を長年やっていれば、多かれ少なかれ体験あるでしょうから伝わると思いますが、

無意識のうちに陥っちゃうもんだし、いつでも気付くのは、やっちまってた後ですから。
後悔先に立たずとは良く言ったもんで、何事も、間違えない様に気を付けていても間違え
るもんなので、失敗を何度か繰り返し、自分なりのコツを掴む以外には無理なんですよね。

ただ、自分が本物を目指してさえいれば、気づいて我に返った時に、猛烈に恥ずかしくなる。
超恥ずかしいという想いが込み上げるからこその、結果として「猛省に至る」の順序です。

そういう意味からも、
>改心の余地のない処までいく。

改心の余地のない処まで行けたか否かを自分で判断する事は不可能。という事です。
いつになっても伸びしろある可能性が常にある。だって、後から気付くもんなんですから。

ちなみに私流のやり方ですが、周りの人に指摘をお願いする方法を選びました。それを
きっかけとして、深く内観・精査する。その両面の視点のセットが一番最短で気付ける。

外からの指摘や批判に腹が立つのはヤバいサインですね。これは間違いない(体験から)

長くなっちゃうので一旦区切ります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板