したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

47471番:2022/02/05(土) 22:47:52
大本さん?
ありがとうございます 。
大本教は 基本ですから 、勉強になります。
あなたも岡田茂吉師に詳しい、 比較して、学ばれたら 興味深いですよね。
立春は、由来川に、人形を流す。

由来 これは何か投稿でありましたね。また節分は

深夜まで行事を行う、さすがに国常立尊 祀る ところですね。そして
Moa美術館に 職員が行かれた。 そして大本教は 松竹梅に分裂 する。
これは世界救世教でも言える。松 竹 梅 、教団にそれだけ差が出来るという事、
神慈秀明会、小山会主様が 仰しゃってました。信仰には、ピンからキリまである。秀明はピンを目指すと。

私は何冊か大本の本を読んだんですが、伊都能売は観音様と、 閻魔大王は国常立尊であると、具体的に書いてないと思うんですが、 そこを明主様はっきりと 書かれてます。
これは私が見落としたのか、または、どこか記述がありますか。
時に、明主様はこれは私の解釈であるがと書いてありますので、大本の教典を、明主様がご自分で独自に解釈をされたと、 想像するんですが、いかがでしょう。

ところで、出口王仁三郎は自分は偽物である。何れ、自分の言った事を証明する人物が現れると遺書にあると 武田崇元氏が書いてます、 どう思われますか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板