レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
明主様の御尊影が本当は御神体
大先生様の御写真はどこに祀らせて頂けば宜しいでせうか。
“床の間の横に祀った方がいゝですね。床の間はその中心に祀ってある神様に向って拝むんですから、御写真がその上にあっては障りになります。だから床の間の横の違い棚の上がいゝですね。
“御挨拶の時先に御写真を拝ませて頂いて居りますが?
“本当はそれが正しいんですが、誤解をうけるといけないから観音様に祝詞を奏上してからがよいでせう。
御写真と御神体はどちらを先に礼拝すべきでしようか」
??御神体です。それから病気とか、色んなお蔭を戴く時は御写真を先にする。やつぱり時期によつてそうするんです。今の時期は光明如来様が御神体として最高としてする。
それから御願する場合に、よく「光明如来様」と「明主様」と両方に御願しますが、あれは「明主様」丈で良いのです。というのは、私が光明如来様としてのその働きをするのですから、元は私の方だから、元丈に御願すればそれで良いのです。
6月22日には、
メシヤ様は、『日光殿のメシア観音のご神体を私の写真(御尊影)に換えよ』と仰せられ、本金の雲盤形式のお額にメシヤ様の御尊影を入れ、3日間に亘って、日光殿での御参拝は、御簾をおろし、電気を消して天津祝詞を奏上。「天照皇大御神守り給へ幸倍賜へ」と奉唱するという「型」を示されました。
その祭典後、日光殿幹部室(後部和室)に於て会長会議が開かれ、その時の本部の役員より以下の説明があったということですが、ついに実行されずに終わってしまいました。
1、「明主様」を「メシヤ様」と申し上げる事になった。
1、「メシヤ様」は最高神であらせられるから今後は最高の敬語を使用しなければならない。
1、朝夕、祝詞を奉唱する時は「天照皇大御神守り給へ幸倍賜へ」と唱和させて頂く。
1、御神体はお写真(御尊影)にかわる。
1、お写真の御奉斎の前に御簾をお掛けする。それに伴い御神前の縦、横を採寸し、見取図を 作成して本部へ報告する。
以上の事からも明主様の御尊影が御神体であることは明白です。しかし人物崇拝になるということも理解できますが、私は御尊影が御神体であるのが明主様の御意志であると思いますが、これはなかなか統一することは難しいでしょう。各々の信仰でよろしいのではないでしょうか。私は御尊影をお祭りさせていただいています。明主様を直接拝むのが合理的ではないかと思っています。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板