したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

46431番:2022/01/23(日) 06:17:57
雨宝童子 とは
話の流れを遮(さえぎ)ってすみません 。昨日 神慈秀明会の世話人に雨宝童子は天照大神か、国常立尊か を確認しました。
本人は聞き間違いかも、しれないと言ってました 。来月新聞に詳しく載ると思います。

実は神慈秀明会は閻魔(エンマ)大王の お座りになった、御尊像(絵)があるんですね 。これはあの怖い閻魔大王ではなく 、尊厳のある凛々(りり)しい 、お顔をされている。

閻魔大王は国常立尊でありますから、 今回 神慈秀明会が入手されたのは、天照大神だとしたら、

(雨宝童子)天照大神と 、(閻魔大王)国常立尊がお揃いになった。
神慈秀明会は観音様を拝する人が よくおられます。

明主様 の 御真筆 『大光明』の御神体 、切リ貼リ ではありますが、ご遷座祭の時に雲に乗った観音様が 入っていかれるのを信者が拝している 。
観音様は伊都能売(いづのめ)の神ですね。

私がお導きの信者は 、秀明の百篇まとめられた御神書(聖教書)に、観音様が立たれているのを拝したと言っていました。 ここまで観音様を拝するところは、神慈秀明会だけかもしれません。

そこで
天照大神と 国常立尊 、伊都能売の神。
お揃いになられました。
国常立尊(閻魔)と 伊都能売(観音様)
このお二方で、メシヤのお働きをされると、 み教えがあります。
そしてメシヤ降誕仮祝典、

『天照皇御大神 』の神名の元、メシヤに、昇りつめられた明主様、お唱えしたのが、?天照皇御大神?守りたまえ、さきはえまえ、かむながら、たまちはえませ。いよいよ 御力を振われる時か。偶然はない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板