レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
(無題)
『神智の光』にはこのようにあります。
正月行事の慣行(S24.12. 1)
[質問]
観音教信者として、正月の行事につき――例えば門松、七五三縄、輪飾り、鏡餅の供え方、御神前のお花の種類等一般的に承知致し置くべき点につき御教えを賜りたく御願い申し上げます。
[御垂示]
支那や日本など皆異う。一切世界的になった今日、固く守る程の事はない。意味はある。習慣であるから程々でよい。
まあ、一口に門松と言っても色々なタイプがあるようですが、違和感を覚えるのであれば避けた方がベターかもしれませんね。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板