レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
(無題)
七五三祝行う可否
七五三の祝について――。
七五三はシメとよむ。土が一番上へ行っている。七(土) 五(火) 三(水)、五六七が本当の状態である。本当の事をいえば反って間違っている。邪神の仕組である。シメ縄張るのを魔除けというが、これは神様を押込める意味になる。お宮など戸を閉めて錠がしてあるのがある。邪神が勝手な事をするのに神様は邪魔になる。それでシメ込む訳である。正神を押込め、邪神が勝手な事をするのが夜の世界の状態であるから、本当は、七五三は祝わぬ方がよい。
五―天(太陽が支配)、六―中界、七―土。(S23.11.16)
七五三の御祝と申しまして、子供を連れてお宮詣りを致しますが、いかなる訳が御座いましょうか。御伺い申し上げます。
これは本当の神様を押込めて、次の神が支配するという意味が伏在している。七五三―それを本当はお祝しない方がよい。本当の意味を知っていて……。
しかし、したからどうという事はない。(S24. 3. 1)
今までの日本の慣例上されていることなのでいちいち言うと世間に触りが出るので
言及を避けられてると思われますが信者はやらない方がよいと思います。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板