したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

42271番:2021/11/16(火) 00:20:32
おひかり、お取り扱い
匿名xさんの 投稿を 読み直しましたが、お光を大切にお取り扱いする。汗をかいたり寝る時に うつ伏せで 、下敷きになるのでご無礼ではないか、
秀明はそこまで言いません。首にかけとけば、後はやむを得ないですよね。
そんなこと言ったら何もできませんから、
そこまでは言いません。
汗をかいて汚れたら新しくを取り替えをさせていただく、 天聖真美会は汗をかいても大丈夫なように、ビニールカバーをしてましたが、
神慈秀明会は あくまでも
明主様御在世当時に近い状態で やっていますね。
当時よりも少し小さくなってますが、
人間の都合に合わせないという厳粛なものですね。
世界救世教は ロケット、アクセサリー的になって、 その辺の感覚が麻痺してきたのかもしれませんね。
人によっては洋服の上にポンと置いたり、 教団が 押入れの中にお光かけを作ったりしているんですから。

私の友人は元神慈秀明会の信者で 、いま世界救世教いづのめ教団に入っていますが、 彼から写真が送られてきました。 それはロケット?おひかり?から、ほのかに、 お光が出ている写真でしたが、 確かに中に明主様が、光と書かれたフィルムが入っていますので、
お取り扱いによっては、お光は出てると思いますが、
明主様ご在世当時の、明主様のおっしゃる通りにやっているところと、自分達の都合に合わせてやっているところでは、 私は差が出てくると思います。
あとは想念でしょうね。
どれだけ 厳粛にお取り扱いするかで、お光が違ってくるのではないでしょうか。 お光の取り扱い
ここを世界救世教ではあまり言わないですね。
私は最も大切なことだと思うんですが。
今み教えを読んでいても、昔のみ教えの 内容と、
メシヤになられてからのお言葉は、 違いますね。今まではお詫びで済んだが、今はそれだけではいけないとありますね。 厳しくなっていると思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板