レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
自然農法
この頃自然農法、自然農をされている方の動画をよく見るようになりました。
実施者の方々のそれぞれのやり方や考え方、そして言葉に深く感銘を受けます。
自然農法といえば福岡正信氏。海外では岡田茂吉の自然農法より、福岡氏に影響を受けている方の方が多いと思う。それは『わら一本の革命』が自然農法の聖書、魂と受け止められているからだと思います。
実際岡田茂吉明主様は当初は自然農法をされたかもしれませんが、個人単位の実績はないように思います。
団体による継承は大変ありがたい。
そんな自然農法の動画、やはり福岡氏にたどり着くわけで、世界の砂漠化についての言及もされている。
南カリフォルニアは乾季と雨季があって、早ければ4月から10月、11月までほとんど雨が降らない。乾燥した地域なので、夏場のそんな時は草さえ生えない。そして雨季のある時期になると、待ち構えていたように、丘は緑に包まれてということになります。
ロサンゼルス界隈は本来幾つかの湧き水のルートがあったはずですが、開発によって水脈は断絶されて、私の知る限り、一箇所が原住民(インデアン)の所有の聖地のようなところがあります。
なので、水やりは水道水となります。日々結構な水量となっているのかもしれません。
自然農法では雑草が大変重要で、またいかに有効に使うのかが、技量の中心だと思います。
とりあえず我が庭は果樹がほとんどなので、保水のためにバークで被覆しています。
間も無く雨季となりますが、少し冷える1月、2月を過ぎると、庭中の草花が芽吹きます。雨のありがたい事、ありがたい事、本当に時期、自然のはかり事はすごい芸術となって現れます。
動画の中に『足るを知る』という事がありました。満足のできる食べ物を食べると、食べ過ぎない。本当に感謝できる。家庭菜園は実行されたらいいと思います。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板