レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
ノコノコ
そういう無駄話には弱いんで、のこのこ出てきちまう。
宮脇純子さんの本を読んでいたころ、知ったよ。
チンギスの子孫とかいう、バーブルが作ったんだよな。
モンゴルをギリシャ風に読んだのが、ムガールだったかな。
ちなみに、ディズレーリは、ジュディデーリで、「ジュ」つまりユダヤらしい。
ディスレーリがいなかったらスエズ運河は、大英帝国のものになっていなかったし、
今でも喜望峰を回っていたかもしれん。
ユダヤ人の発想はたしかにすごい。
無神思想なのが、実に惜しい気がする。
で、「べし」。
現代ではMUST、義務的な意味ばかりで使われているが、
推量とかもあったんだよな。
逆に言えば、推量などの意味で書かれたものを、勝手に義務として
読んでしまっていることも考えられる。
もっとも、推量でも、かなり強めではあるんだがな。
明主様は「一生懸命じゃなくていい」という考えが、全体的にあると読めるんだが、
こんな聖言も残しているんだよな。
「一生懸命にやらないと、置き去りにされる。代わりはいくらでもいる」
天国に行くことについて書かれたことだが、
天国とか救われるということについては、かなり厳密さがあるような気がする。
「人を救うことができるのは、メシアだけ」とか。
他は、柔軟かつ広いのにな。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板