したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

伊東静雄を偲ぶ

1373Morgen:2017/02/22(水) 22:33:29
文語訳と口語訳
 みなさまこんばんは

 青木様の「誤訳からはじまる…」は面白く読ませていただきました。

 伊東静雄の詩「水中花」においては二通りの水中花が表現されています。口語文(前文)においては「哀れに華やいでコップの水の中などに凝としずまっている」水中花のことが言われており、文語体の詩文の中では、「六月の夜と昼のあはい(夜明け)」の澄んだ大気の中で金魚も一緒に水中花がきらめいています。(詩人の幻想・幻視) この二つは全く違っった印象を与える水中花ですね。

 先月22日の投稿で『ルバイヤット』の文語訳のスキャンを添付しましたが、今度は同じ訳者が口語訳を出されていますので、添付してみますのでご一覧ください。文語訳と口語訳では、全く違ったものに見えますね。

 

https://img.shitaraba.net/migrate1/6806.sizuo1906/0001510.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板