したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

D級アンプの不具合について。

17ぼんぞー:2023/01/05(木) 13:18:00
たかじん様

こんにちは。お世話になります。
ぼんぞーです。
ご連絡遅れ誠に申し訳ございません。
また色々とお調べいただき本当に感謝いたします。

何とか破損したICを交換、パターンを修復して現状の基板で検証続けております。
1点発見したのは、リセット回路周辺のベタGNDがPVDDから浮いている事に気づきました。
そこを修復および他のGNDもICの近くで太い配線で落とすようにしました。
すると例のパチパチノイズが消えました。これが影響していたのかどうか確認するためにGNDを元に戻したのですが、ノイズが出ません。

原因が??なので調べようと思いますが、いったん結果オーライで先に進もうと思います。

ノイズが乗っている状態の時にDC/DCコンバータのリップルノイズは大丈夫かと気にしていたのでコンバータを外し
安定化電源を接続して状況を確認したのですが、特に変化はありませんでした。
DC/DCコンバータは一般のものなので同期信号入力はありません。

ご指摘いただきました音声最終ラインは太目のGNDを挟んでDC/DCコンバーターとPAの出力ラインの間を通っていってます。
(入力前段音声切替やフィルター回路をDIP部品で構成していたので結構場所をとり… 電源部とPA部をできるだけまとめて左側に載せれれば…
と思い配置を決めました。
音声ルート的にはご提案いただいたルートが最適かと思います。次回基板を作成する際はこの位置で考えようと思います。

現状安定して動いているので(基板がボロボロですが笑)いったんこのまま進めようと思います。
原因は落ち着いたらまた確認しようと思います。また基板もご教授いただきました部分を改善して完成したいと思います。
ちょっと今は先立つものが無いのでまた機会を見て基板変更しようと思います。

また色々と悩む事が出てくると思いますので、その際はまたお助けください。
色々とお付き合いいただき本当に感謝しております。
今後とも何卒宜しくお願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板