[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
D級アンプの不具合について。
15
:
ぼんぞー
:2022/12/18(日) 11:49:58
たかじん様
こんにちは。お世話になります。
ぼんぞーです。
今回も色々とご教授誠にありがとうございます。
>TPA3255の近くで接続してあげた方がデカップリングコンデンサの効きが良くなり、外部からの
>ノイズ混入は防止しやすくなります。
確かに離れた部分で全GNDを共通化する形にしています。(基板の中央〜下に各GNDを落とすラインを作りそこで落としています)
電圧検知の件理解しました。
MODE設定の件はTIのカスタマーに回路図を見てもらい「特に問題ない」と回答いただきました。
またOUT_C,OUT_Dの部分もカスタマーより「ブートストラップ」のコンデンサさえ出力に接続していれば問題ない」と回答いただきました。
>オシロ波形をみる限り、入力信号に同期しているか、定期的なノイズに見えますね。
キャプチャーした部分を見ると定期的に見えるのですが、音を聞く限りはランダムに出ている感じです。
IC破損&基板パターンがヤバくなってきましたので、現状次の検証にいけないのが現状です。
近日中に何とか検証可能を構築しようと思います。諦めずに頑張ってみます。
Himazin様
こんにちは。初めまして。
ぼんぞーです。
ご教授誠にありがとうございます。
>AVDDが低かったのは入力端子をGNDに落としていたことで入力段が死んだ可能性があります。
そうなんですか!ここもTIのカスタマーに確認したのですが「問題ない」と聞いております。再度確認してみます。
>あと入力のパターンと入力カップリングコンデンサが出力のパターンやLPF回路に近接させると
>ノイズが発生しますので注意してください。
基板パターン再度確認してみます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板